マイベスト
空気清浄機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
空気清浄機おすすめ商品比較サービス
  • 象印 PU-SA35の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 1
  • 象印 PU-SA35の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 2
  • 象印 PU-SA35の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 3
  • 象印 PU-SA35の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 4
  • 象印 PU-SA35の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 5

象印 PU-SA35の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

「高い清浄力と静かな動作音を両立」と謳う空気清浄機、象印 PU-SA35。ネット上の口コミでは「どこに置いても違和感がない」「静音モードはほぼ無音」と評判ですが、実際のところどうなのか気になりますよね。


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 集じん力
  • 脱臭力
  • センサー感度
  • 静かさ
  • お手入れのしやすさ
  • 設置のしやすさ
  • 電気代の高さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の空気清浄機とも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、空気清浄機選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年09月17日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年07月までの情報です

目次

【結論】コンパクトな商品をお探しの人に。集じん力には懸念があるが、脱臭力・静音性に優れている

設置のしやすさ No.1

象印マホービン
ZOJIRUSHI空気清浄機PU-SA35-WA

おすすめスコア
4.39
空気清浄機9位/220商品
集じん力
3.82
脱臭力
4.88
センサー感度
4.55
静かさ
4.50
お手入れのしやすさ
4.78
設置のしやすさ
5.00
電気代の高さ
4.57
空気清浄機 1
空気清浄機 2
空気清浄機 3
空気清浄機 4
空気清浄機 5
空気清浄機 6
空気清浄機 7
最安価格
14,346円
中価格
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
14,346円
中価格
タイプ空気清浄機
最大適用畳数16畳

象印 PU-SA35は、省スペースに設置して静かに脱臭できる空気清浄機がほしい人におすすめです。実際に測定すると、本体の体積は21,060cm3・奥行は13cmでした。本体の小ささとスリムさは、比較した商品内でもトップクラスです。吸気面は前面にあるので壁に沿って設置できます。メーカーが「置き場所に困らない」と謳うとおり、好きな場所に設置できるでしょう。


脱臭力の評価は申し分なく、猫のおしっこのニオイをわずか5分で脱臭できました。比較したなかには30分かかった商品もありましたが、本商品は素早くニオイ対策できそうです。センサー感度もよく、スモークを噴射すると平均9.81秒・スプレーを噴射すると平均22.57秒で検知しました。花粉やニオイに悩む人に向いています。


稼動音の静かさでも高評価を獲得しました。静音・弱モードの稼動音は35dB以下だったので、寝室で使っても睡眠を妨げにくいでしょう。また、お手入れが必要なパーツはわずか2つです。比較したなかには6つ以上の商品もあったのに対し、楽に掃除できます。フィルターは着脱しやすく、交換頻度も2年に1回と少なめです。


電気代が安く、ランニングコストを抑えやすい点もメリットです。弱モードで稼動した際の電気代を算出すると、1か月あたり57円・1年あたり679円でした。しかし、集じん力の評価はいまひとつです。10分間稼動させて粒子の減少率をチェックすると、径0.3μmの粒子が18.5%・径0.5μmの粒子が60.6%に留まりました。


本体価格は21,780円(※2025年6月時点・公式サイト参照)です。脱臭力・静音性の評価が高く、お手入れの手間も少ないので、コンパクトさや手軽さに惹かれるなら検討してもよいでしょう。とはいえ、花粉やほこりなどのアレル物質をしっかり抑えたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。


おすすめな人

  1. 性能のバランスがよい商品をお探しの人
  2. コンパクトで置きやすいものがよい人
  3. 寝室で使いたい人

おすすめできない人

  1. 集じん力の高さを重視する人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際に象印 PU-SA35と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイの空気清浄機と、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


象印 PU-SA35の集じん力が気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストバイ 空気清浄機
集じん力 No.1

パナソニック

Panasonic加湿空気清浄機F-VXV90-W
4.69
(1/220商品)
加湿空気清浄機

集じん力とニオイ対策はもちろん、電気代も安く済ませられる

集じん力 No.1

ダイキン工業

ダイキン空気清浄機MC555A-W
4.54
(2/220商品)
空気清浄機

花粉もニオイもカット。静音が魅力の空気清浄機

タイムセール
集じん力 No.1

Blueair

DustMagnet 5440i105938
4.43
(4/220商品)
DustMagnet 5440i

デザイン性と集じん力を両立したい人におすすめ

静かさ No.1

ダイキン工業

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機MCK504A-W
4.42
(7/220商品)
加湿ストリーマ空気清浄機

静音スリムタワータイプ。お手入れしにくい

集じん力 No.1

シャープ

プラズマクラスター空気清浄機KI-SX70
4.29
(12/220商品)
空気清浄機

集じん力と脱臭力良好、加湿機能つき。パーツは多いがお手入れしやすい

象印 PU-SA35とは?

象印 PU-SA35とは?

PU-SA35は、ワンルームや個室で使いやすいように、コンパクトかつスリムに設計された空気清浄機です。本体前面へパンチングデザインを施し、しっかりと吸気しつつも部屋になじむようにデザインされています。家電メーカーの象印から2022年に発売されました。


フィルターには、高性能集じん・脱臭一体フィルターを採用。0.1〜2.5μmの粒子を99%キャッチ(※)し、浮遊ウィルス・浮遊カビ・浮遊細菌などを抑制するとしています。自動運転のおまかせモードを備え、空気の汚れに合わせて自動でモードを標準・弱・静音に切り替えられることも便利です。

試験方法:日本電機工業会規格(JEM1467) 判定基準: 0.1~2.5μmの微小粒子状物質を32m3(約8畳)の密閉空間で99%除去する時間が90分以内であること(32m3(約8畳)の試験空間に換算した値です)。

花粉・ハウスダストなどを感知するとAirsignランプが点き、きれいな順に緑・オレンジ・赤色の3段階でお知らせします。操作パネルには、見ただけで直観的に操作がわかるようにピクトグラムを採用していることも特徴です。ユニバーサルデザインなので、日本語がわからなくても操作できるとアピールしています。


スペック

  1. 発売日|2022年9月1日
  2. 適用床面積|~16畳(26m2)
  3. 本体サイズ|幅37.0×奥行12.5×高さ45.5cm
  4. 重量|3.7kg

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回は象印 PU-SA35を含む、人気の空気清浄機を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 集じん力
  2. 脱臭力
  3. センサー感度
  4. 静かさ
  5. お手入れのしやすさ
  6. 設置のしやすさ
  7. 電気代の高さ

象印 PU-SA35のよい点は6つ!

人気の空気清浄機を比較検証したところ、象印 PU-SA35には6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

コンパクトで設置しやすい

コンパクトで設置しやすい
設置のしやすさは、比較した商品内でもトップクラスです。実際にサイズを計測すると、体積は21,060cm3・奥行は13cmでした。比較した商品の多くは体積40,000~90,000cm3・奥行25~36cmと、本商品の倍以上の数値です。省スペースに設置でき、圧迫感も気になりにくいでしょう。

吸気面が前面にあることもポイントです。壁沿いに置いても吸気を妨げないので、設置場所の自由度が高いといえます。メーカーが「置き場所に困らない」と謳うとおりの結果でした。好きな場所に置けるでしょう。

脱臭力は高評価。充満させたニオイは5分後に脱臭できた

脱臭力は高評価。充満させたニオイは5分後に脱臭できた
脱臭力の評価は申し分ありません。検証では、猫のおしっこがかかったトイレの砂を用意。アクリルボックス内へニオイを充満させたあとに空気清浄機を最も強いモードで稼動させた結果、わずか5分で脱臭できました。

比較した一部商品は、ニオイを感じなくなるまでに10~30分かかったことをふまえると、高い脱臭力を発揮したといえます。仮にペットが粗相をしても、素早くニオイを消せるでしょう。ニオイに悩んでいる家庭にぴったりです。

センサー感度が優れている。素早く空気の汚れを検知した

センサー感度が優れている。素早く空気の汚れを検知した
センサー感度の検証結果も優秀です。自動モードで稼動させ、2.5m離れた位置からスモークマシン・パウダースプレーをそれぞれ噴射したところ、スモークには平均9.81秒・パウダースプレーには平均22.57秒で反応しました。

スモークの検知は非常にスピーディで、パウダースプレーへの反応も悪くありません。比較した商品の約半数は、スモーク・パウダースプレーともに20秒前後かかっています。本商品は空気の汚れを逃しにくいといえるので、花粉やニオイ粒子などのあらゆる粒子へしっかり対処できそうです。

稼動音は比較的静か。寝室で使いたい人にもぴったり

稼動音は比較的静か。寝室で使いたい人にもぴったり

静音性は高く、稼動音はあまり気になりません。2m離れた場所に騒音計を設置して稼動音を測定したところ、静音モードでは30.2dB・弱モードでは34.9dB・標準モードでは45.9dBでした。


3つのモードのうち、静音・弱モードの2つは35dBを下回っています。35dBとは、ヨーロッパで採用されている「夜間騒音ガイドライン」で睡眠に支障をきたさないとされている数値です。比較した商品の約半数は、3つのモード中1つのモードしか基準を下回っていなかったので、本商品は静かなほうといえます。


口コミで「静音モードはほぼ無音」と評判なのも納得の結果です。音に敏感な人や、寝室で使いたい人に向いています

お手入れが必要な部品は2つだけ。フィルター交換も2年に1回と少ない

お手入れが必要な部品は2つだけ。フィルター交換も2年に1回と少ない
出典:zojirushi.co.jp
加湿ユニットがついていないこともあり、お手入れの手間は少なめです。お手入れが必要なパーツはわずか2つ。比較した商品の半数以上は6つ以上あり、なかには水洗いが必要なものもありました。本商品は拭いて掃除機をかけるだけで済みます。掃除方法や使用器具は付属の説明書に記載されているので、迷うことはないでしょう。

フィルターの交換頻度は2年に1回と少なく、着脱も簡単です。フィルターには大きな凹凸がないので汚れが溜まりにくく、頻繁なお手入れは必要ありません。しかし、お手入れのタイミングをお知らせするサインは非搭載なので、定期的に汚れていないかチェックしましょう。

電気代は1年で679円。ランニングコストを抑えやすい

電気代は1年で679円。ランニングコストを抑えやすい
電気代による家計の負担が少ないことも魅力です。弱モードで稼動させ、ワットモニターで1時間あたりの電力量を計測したところ、電気代は1日あたり1.86円・1か月あたり57円・1年あたり679円でした。
電気代は1kWhあたり31円として積算電力量から算出

比較した商品の約半数は1年あたりの電気代が1,000~4,000円だったことをふまえると、電気代は安いといえます。ランニングコストを抑えたい人におすすめです。

象印 PU-SA35の気になる点は1つ!

象印 PU-SA35にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

集じん力は物足りない。パワフルさで選びたい人には不向き

集じん力は物足りない。パワフルさで選びたい人には不向き
集じん力の評価はいまひとつです。最も強い標準モードで10分間稼動させ、スモークマシンで発生させた粒子をどれだけ減らせるかチェックしたところ、径0.3μmの粒子は平均18.5%・0.5μmは60.6%の減少に留まりました。

比較した上位商品は径0.3μm・0.5μmの粒子どちらも99%減少したのに対して、集じん力はパワフルとはいえません。ほこりや花粉などアレル物質をしっかり抑えたい人には物足りないでしょう。

象印 PU-SA35の詳細情報

設置のしやすさ No.1

象印マホービン
ZOJIRUSHI空気清浄機PU-SA35-WA

おすすめスコア
4.39
空気清浄機9位/220商品
集じん力
3.82
脱臭力
4.88
センサー感度
4.55
静かさ
4.50
お手入れのしやすさ
4.78
設置のしやすさ
5.00
電気代の高さ
4.57
最安価格
14,346円
中価格
最安価格
14,346円
中価格
タイプ空気清浄機
最大適用畳数16畳
37.0cm
奥行
12.5cm
高さ
45.5cm
1か月あたりの電気代(実測値)
57円

良い

    • センサー感度に優れ、脱臭力も申し分ない
    • フィルターの着脱が容易で、お手入れが簡単
    • 静かさは高評価。夜間も使いやすい

気になる

    • 10分間で0.3μmの粒子は18.5%しか減少させられなかった
加湿最大適用畳数
適用床面積16畳
集塵フィルターアレル物質抑制除菌フィルター
脱臭フィルターアレル物質抑制除菌フィルター
除去可能な物質花粉、ほこり、ウイルス、PM2.5、ハウスダストなど
運転モード標準モード、弱モード、静音モード、AUTOモード
フィルター交換頻度2年に1回
集塵方式ファン式
加湿方式
加湿タンク容量
稼動音(弱モード)30.2dB
稼動音(強モード)45.9dB
スマートスピーカー対応
加湿機能
除湿機能
除菌機能
脱臭機能
チャイルドロック機能
タイマー機能
スマホ連携可能
キャスター付き
全部見る

象印 PU-SA35の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    14,346円

    (最安)

    販売価格:14,346円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    GIGA ヤフー店
    4.66

    (1,607件)

  2. 2

    14,347円

    (+1円)

    販売価格:14,347円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ライフマーケットPLUS Yahoo!店
    4.90

    (70件)

  3. 2

    14,347円

    (+1円)

    販売価格:14,347円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ライフマーケットYahoo!店
    4.87

    (858件)

  4. 2

    14,347円

    (+1円)

    販売価格:14,347円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    生活家電ディープライス ヤフーショッピング店
    4.84

    (865件)

  5. 2

    14,347円

    (+1円)

    販売価格:14,347円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    生活家電ディープライス
    4.58

    (24,746件)

象印 PU-SA35はどこで買える?

象印 PU-SA35は、公式通販サイトや楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトにて販売しています。価格は21,780円(※2025年6月時点・公式サイト参照)です。交換用のフィルターも販売されているので、合わせてチェックしましょう。


そのほか、ヨドバシカメラ・ビックカメラなどの家電量販店でも販売を確認できました。店舗によって価格は異なるので、どこで1番お得に購入できるかリサーチしてみてくださいね。

象印 PU-SA35が向いていない人におすすめの空気清浄機は?

最後に、象印 PU-SA35の気になる点をカバーする商品をご紹介します。


アレル物質を抑えたい人は、パナソニック F-VXV90をチェック。10分間稼動すると径0.3μm・径0.5μmの粒子が99.9%減少し、非常に高い集じん力を発揮しました。スプレーやスモークを噴射すると素早く反応し、センサー感度も高評価です。年間の電気代は339円とリーズナブルで、加湿機能もついています。


お手入れのしやすさを重視するなら、シャープ FU-R50。加湿機能がなく、お手入れが必要なパーツは3つと少なめです。稼動10分で径0.3μmの粒子が91.1%・径0.5μmの粒子が95.3%減少し、集じん力に優れていました。本体の奥行は20cm程度とスリムなので、狭いスペースにも設置しやすいでしょう。

ベストバイ 空気清浄機
集じん力 No.1
脱臭力 No.1
電気代の高さ No.1

パナソニック
Panasonic加湿空気清浄機F-VXV90-W

おすすめスコア
4.69
集じん力
5.00
脱臭力
5.00
センサー感度
4.70
静かさ
4.30
お手入れのしやすさ
3.91
設置のしやすさ
4.00
電気代の高さ
5.00
加湿空気清浄機 1
加湿空気清浄機 2
加湿空気清浄機 3
加湿空気清浄機 4
加湿空気清浄機 5
加湿空気清浄機 6
最安価格
136,578円
高価格
ホワイト
木目調
全部見る
ホワイト
木目調
全部見る
最安価格
136,578円
高価格
ホワイト
木目調
全部見る
ホワイト
木目調
全部見る
タイプ加湿空気清浄機
最大適用畳数40畳
39.8cm
奥行
28.7cm
高さ
64.0cm
1か月あたりの電気代(実測値)
28円

良い

    • 集じん力が高く、スモークを発生させても10分稼動させるだけで、元の空気よりもきれいにできた
    • 脱臭力が優れ、ペットのニオイや部屋干し臭にぴったり
    • 電気代が安く、つけっぱなしでも経済的に運転できる

気になる

    • お手入れのパーツが多い
加湿最大適用畳数35畳
適用床面積40畳
集塵フィルターHEPAフィルター
脱臭フィルタースーパーナノテク脱臭
除去可能な物質PM2.5、花粉、ハウスダスト、ニオイ
運転モードおやすみモード、花粉モード
フィルター交換頻度1年〜10年に1回
集塵方式機械式(静電HEPA)
加湿方式気化式
加湿タンク容量約4.0L
稼動音(弱モード)25.3dB
稼動音(強モード)55.0dB
スマートスピーカー対応
加湿機能
除湿機能
除菌機能
脱臭機能
チャイルドロック機能
タイマー機能
スマホ連携可能
キャスター付き
全部見る
加湿空気清浄機

パナソニック 加湿空気清浄機 F-VXV90をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

シャープ
プラズマクラスター空気清浄機FU-R50

おすすめスコア
4.43
集じん力
4.91
脱臭力
4.63
センサー感度
3.77
静かさ
4.04
お手入れのしやすさ
4.38
設置のしやすさ
4.30
電気代の高さ
4.57
空気清浄機 1
空気清浄機 2
空気清浄機 3
空気清浄機 4
空気清浄機 5
空気清浄機 6
最安価格
Amazonで売れています!
21,500円
在庫わずか
タイプ
6畳・小型タイプ
14畳・薄型タイプ
全部見る
タイプ
6畳・小型タイプ
14畳・薄型タイプ
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
21,500円
在庫わずか
タイプ
6畳・小型タイプ
14畳・薄型タイプ
全部見る
タイプ
6畳・小型タイプ
14畳・薄型タイプ
全部見る
タイプ空気清浄機
最大適用畳数プラズマクラスター適用床面積(目安):約14畳/空気清浄適用床面積(目安):~23畳
38.3cm
奥行
20.9cm
高さ
54.0cm
1か月あたりの電気代(実測値)
57円

良い

    • フィルターは掃除機で吸い取るだけ。お手入れが簡単
    • 本体価格や電気代が安く、コストを抑えられる
    • 集じん力が高く15分稼動すると、スモークを焚く前より空気をきれいにできる

気になる

    • センサーの感度が鈍く、空気中の粒子に反応しにくい
加湿最大適用畳数
適用床面積プラズマクラスター適用床面積(目安):約14畳/空気清浄適用床面積(目安):~23畳
集塵フィルター静電HEPAフィルター
脱臭フィルター活性炭フィルター
除去可能な物質花粉、ほこり、ウイルス、PM2.5、ハウスダスト
運転モード強モード、中モード、静音モード
フィルター交換頻度静電HEPAフィルター、脱臭フィルター:10年に1回
集塵方式ファン式
加湿方式
加湿タンク容量
稼動音(弱モード)28.7dB
稼動音(強モード)50.8dB
スマートスピーカー対応
加湿機能
除湿機能
除菌機能
脱臭機能
チャイルドロック機能
タイマー機能
スマホ連携可能
キャスター付き
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

空気清浄機

30商品

徹底比較

人気
空気清浄機関連のおすすめ人気ランキング

新着
空気清浄機関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.