マイベスト
空気清浄機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
空気清浄機おすすめ商品比較サービス

空気清浄機

空気清浄機を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。空気清浄機に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

ブランド・シリーズから探す

定番
空気清浄機のおすすめ人気ランキング

新着
空気清浄機のおすすめ人気ランキング

空気清浄機

空気清浄機

26商品

徹底比較
パナソニック | 加湿空気清浄機 | F-VXV90-W, ダイキン工業 | 空気清浄機 | MC555A-W, シャープ | 加湿空気清浄機 | KC-T50, シャープ | 空気清浄機 | FU-R50, Blueair | DustMagnet 5440i | 105938
脱臭機

脱臭機

16商品

徹底比較
富士通ゼネラル | 加湿除菌脱臭機 | DAS-303R, 富士通ゼネラル | 小型脱臭機 | DAS-15R, カルテック | ターンド・ケイ | KL-W01, シャープ | 除菌脱臭機 | DY-S01, 日立グローバルライフソリューションズ | 次亜塩素酸除菌脱臭機 ジアクリン | ZP-GA1000T H
ペット用脱臭機

ペット用脱臭機

15商品

徹底比較
富士通ゼネラル | 加湿除菌脱臭機 | DAS-303R, 富士通ゼネラル | 小型脱臭機 | DAS-15R, カルテック | ターンド・ケイ | KL-W01, シャープ | 除菌脱臭機 | DY-S01, 日立グローバルライフソリューションズ | 次亜塩素酸除菌脱臭機 ジアクリン | ZP-GA1000T H
おしゃれな空気清浄機

おしゃれな空気清浄機

28商品

Airdog | X3D, Airdog | X5D, Blueair | Blue Mini Max | 111521, ダイキン工業 | 加湿ストリーマ空気清浄機 | MCK705A-T, Blueair | DustMagnet 5240i | 105921
シャープの空気清浄機

シャープの空気清浄機

38商品

徹底比較
シャープ | 加湿空気清浄機 | KC-T50, シャープ | 空気清浄機 | FU-S50-W, シャープ | 空気清浄機 | FU-R50, シャープ | 空気清浄機 | KI-SX70, シャープ | 加湿空気清浄機 | KI-TX75-H

新着
空気清浄機の商品レビュー

加湿空気清浄機

プラズマクラスター 加湿空気清浄機

シャープ

空気清浄機

4.49
|

30,687円

シャープ KC-T50は、集じん力や脱臭力を重視する人におすすめです。スモークをたいた部屋で10分間稼動させた結果、0.3μmの粒子は平均95.7%・0.5μmの粒子は平均97.3%減少できました。比較した全商品の平均値78.4%・87.5%(※2025年4月時点)を大きく上回る集じん力だったため、花粉などのアレル物質の抑制に効果が期待できるでしょう。脱臭力の評価も申し分ありません。臭気判定士の石川英一さんが確認すると、アクリルボックス内に充満した猫砂のニオイはわずか5分で気にならなくなりました。比較した商品には30分近く脱臭できなかった商品もあったなか、ペットのニオイ対策にも活躍が見込めます。センサー感度も悪くなく、スプレーやスモークに平均17秒ほどで反応。日常的にきれいな空気を保ちやすいでしょう。静音モードでの電気代は1か月あたり65円・年間776円と安め。比較したなかには年間1,000円を超える商品も多くあったのに対し、ランニングコストを抑えられます。稼動音も静音モードで31.9dB・中モードでも37.6dBとそこまで大きくなく、静音モードであれば寝室でも使えそうです。強モードはやや大きいので、夜間の使用には向かないでしょう。加湿機能がついている分、単機能モデルよりお手入れに手間がかかりやすいのは惜しいところです。掃除が必要なパーツは7つと多め。タンク・トレー・加湿フィルターの水洗いやつけおき洗いの手間もかかるため、メンテナンスがおっくうに感じる人には不向きな印象でした。本体はスリムな形状ですが、背面吸気設計なので壁から離して設置する必要がある点にも注意しましょう。総合的に見ると、電気代を抑えつつ、高い集じん力と脱臭力に期待できる1台です。しかし、メンテナンス面の評価はあと一歩。手入れのしやすさにもこだわりたい人は、ほかの商品をチェックしてください。<おすすめな人>花粉やハウスダストなどのアレル物質を除去したい人ペットの気になるニオイを脱臭したい人電気代を抑えながら使いたい人<おすすめできない人>お手入れに極力手間をかけたくない人
空気清浄機

空気清浄機

シャープ

空気清浄機

4.43
|

19,779円

シャープ FU-S50は、花粉・ニオイ対策ができ、お手入れも簡単なものがほしい人におすすめです。実際にスモークをたいた空間で10分稼動させたところ、0.3μm・0.5μmのスモークの粒子を平均94.8%減少できました。比較した多くの商品でも90%前後を記録しましたが、そのなかでもとくにパワフルな集じん力が期待できます。花粉やハウスダストが気になる人にも使いやすいでしょう。脱臭力も高評価です。臭気判定士の石川英一さんがチェックしたところ、アクリルボックス内の猫砂のニオイが気にならなくなるまでわずか5分とスピーディでした。比較した商品には30分近くかかるものもあったなか、ペットのニオイが気になる家庭にもうってつけです。静音モードでの電気代は1か月あたり48円・年間で582円と安く、ランニングコストも抑えられますよ。メンテナンスが楽に済むのもメリットです。加湿機能がない分お手入れパーツは4つと少なく、水まわりの掃除も不要。掃除機でホコリを吸い取り、本体を布で拭くだけなので手間がかかりにくいでしょう。奥行が約20cmとスリムな形状で、狭いスペースに設置しやすいのもうれしいポイント。吸気面は背面にあるため、壁から少し離して設置してくださいね。一方、センサー感度はそれほど高くなく、検証ではスプレーやスモークを噴射してからセンサーが反応するまでに平均27~28秒もかかりました。比較した商品には十数秒で反応したものも多くあったなか、空気の変化をスピーディに検知してアプローチするには物足りないといえます。加えて、「音が気になる」との口コミどおり強モードの稼動音も53.3dBと大きめでした。静音モードだと31.5dBに抑えられていたため、寝室では静音モードで稼動させるのがよいでしょう。総合的に見て、集じん力や脱臭力の高さが魅力の商品ですが、センサーの感度を重視する人や音を抑えて使いたい人はほかの商品を検討してください。<おすすめな人>花粉やニオイ対策に期待できる1台がほしい人お手入れに極力手間をかけたくない人電気代を気にせず使いたい人<おすすめできない人>空気の変化に即座に対応できるものがよい人寝ている間も快適に使えるものがほしい人
空気清浄機

ダイキン 空気清浄機

ダイキン工業

空気清浄機

4.54
|

39,547円

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC555Aは、コンパクトで高性能な商品を探している人におすすめです。スモークマシンで発生させた粒子をどれだけ除去できるかチェックしたところ、10分間で空気中の粒子の99%以上を集じんできました。比較した一部商品は20~50%ほどしか減らせなかったことをふまえると、集じん力は高いといえます。空気中の汚れを消して、空気をきれいにできるでしょう。センサー感度もよく、スプレー・スモーク噴射後12~17秒で検知しました。花粉やニオイ粒子をスピーディに除去する効果に期待できます。脱臭力も高く、猫のおしっこのニオイを9分で消せました。比較した商品には30分程度かかったものもあったことをふまえると、「ペット臭に弱い」という口コミは払拭できたといえます。稼動音はうるさくなく、使用シーンを選びにくいことも強みです。騒音計で稼動音を測定したところ、弱モードは24.1dBを記録しました。就寝時にも使いやすいでしょう。本体の体積は33,967.7cm3とコンパクトなので、設置場所もあまり取りません。吸気面は背面についていないので、壁沿いに設置できますよ。しかし、お手入れするパーツ数が8つと多い点はネックです。フィルターを着脱したり水洗いしたりする必要があるので、お手入れを楽に済ませたい人には向きません。また、電気代は年間1,358円かかります。比較した商品内で突出して高かったわけではありませんが、1,000円以下の商品も多くありました。本体価格はECサイト40,000円前後(※2025年4月時点)と、加湿機能がないぶん安く購入できます。コンパクトで、集じん力・脱臭力の高い商品を探している人にはよい空気清浄機です。しかしお手入れの手間と電気代の高さが気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>コンパクトに設置したい人パワフルな集じん力・脱臭力を求める人アレル物質を抑制したい人<おすすめできない人>お手入れの手間が少ないものがほしい人加湿機能付きの空気清浄機がほしい人電気代を安く抑えたい人
ストリーマ空気清浄機

ダイキン ストリーマ空気清浄機

ダイキン工業

空気清浄機

|

39,980円

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aは、性能が高い小型の商品を探している人におすすめです。スモークの粒子を空気になじませた部屋で商品を稼動させたところ、0.3μmと0.5μmの粒子を検証実施前の空気に比べて約60%まで減らせました。比較した商品内には100%以上残ったものもあったなか、本品は「ほこりをまき散らしている」との口コミに反して集じん力は高めです。センサー感度も高く、商品から2.5m離れた場所で噴射したパウダースプレーを約13秒、煙を約12秒で感知。比較したところ20秒を超える商品も多かったなか、本品は瞬時に反応しました。脱臭力も優秀です。臭気判定士の石川英一さんに判定してもらったところ、猫砂のニオイを稼動開始からわずか7分で脱臭。比較したなかには30分必要な商品もあったなか、「猫のニオイが軽減された」との評判にも納得です。奥行き27cmと、「圧迫感のないコンパクトタイプ」と謳うとおりの薄型デザインも魅力。背面に吸気口がないため壁につけたり棚に置いたりと設置場所を選びません。稼動音を騒音計で測定したところ強モードが42.9dB、中モードが33.3dB、小モードが26.8dBに。比較したなかには中モードで45dB以上ある商品もあったものの、本品は「音が静か」との口コミどおり寝室での使用にも向いています。気になった点はお手入れパーツの多さです。比較したなかにはパーツの手洗いが必要な商品もあったなか、掃除機・拭き掃除で完了するところは美点。しかし、比較したなかにはお手入れ箇所が2つで済む商品もあったのに対し、加湿機能のない商品としてはお手入れパーツが8つもあり少々手間に感じました。年間に必要な電気料金は1,205円と、比較した全商品の平均値の826円(※2024年8月時点)を上回る結果に。ランニングコストが低いとはいい難い結果です。とはいえ、本体価格は3万円台とお手頃(※2024年8月、ECサイト参照)。コンパクトながら空気清浄機としての機能は高いため、初期費用を抑えたい人はぜひチェックしてみてください。
The Pure

BALMUDA The Pure

バルミューダ

空気清浄機

4.41
|

52,980円

BALMUDA The Pure A01Aは、リビングで使用したい人におすすめです。「思ったよりも大きかった」との口コミもありましたが、本体は比較的コンパクトでした。比較したなかには奥行きが35cm以上ある商品もあったのに対し、こちらは幅26.0×奥行26.0×高さ70.0cmとリビングにも設置しやすいサイズです。シンプルなデザインなので、ほかのインテリアともなじみやすいでしょう。「毎分7,000Lもの空気を清浄する」と謳うだけあり、集じん力も優秀でした。実際に空気中に粒子を撒いて稼動させたところ、10分間で径0.3μmの粒子は88%・0.5μmは91.9%減少。満足の基準値とした73%を大きく上回る好スコアを記録しました。脱臭力にも優れており、ペットの排泄物のニオイを短時間で除去。ニオイを確認した臭気判定士の石川さんからは、「3分後には猫砂のニオイは気にならなくなった」と評されました。稼動音は、弱モードにすれば就寝中でも気になりにくいレベルです。「モーター音が不快に聞こえる」との口コミどおり、強モードだと実測値で54.9dBと大きめでしたが、弱モードは26.1dBと静かでした。リビングや寝室、子どものお昼寝中に使用するときは、弱モードに切り替えるとよいでしょう。しかし、「ニオイに反応しない」との口コミもあるように、センサー感度はいまひとつです。粒子を検知してセンサーが反応するまでの時間を計測したところ、スモークは18.73秒・スプレーは26.94秒かかりました。比較した一部商品は15秒以下でスピーディに反応しましたが、こちらはつけてからしばらくしないと効果を感じにくいでしょう。お手入れが必要なパーツも7つと多めでした。フィルターは掃除がしやすいものの、ファンは水洗いが必要です。また、ワットモニターを使い、算出した電気代も年間1,188円と高めでした。比較したなかには年間339円で済む商品もありましたが、こちらはランニングコストを抑えたい人には不向きです。センサー感度のよさ、電気代の安さを重視したい人は、ほかの商品も検討してください。<おすすめの人>生活臭をしっかり除去できるものがよい人集じん力の高さを重視する人リビングに置きやすいデザインの商品がよい人<おすすめできない人>電気代を抑えたい人
空気清浄機

ZOJIRUSHI 空気清浄機

象印マホービン

空気清浄機

4.39
|

14,455円

象印 PU-SA35は、省スペースに設置して静かに脱臭できる空気清浄機がほしい人におすすめです。実際に測定すると、本体の体積は21,060cm3・奥行は13cmでした。本体の小ささとスリムさは、比較した商品内でもトップクラスです。吸気面は前面にあるので壁に沿って設置できます。メーカーが「置き場所に困らない」と謳うとおり、好きな場所に設置できるでしょう。脱臭力の評価は申し分なく、猫のおしっこのニオイをわずか5分で脱臭できました。比較したなかには30分かかった商品もありましたが、本商品は素早くニオイ対策できそうです。センサー感度もよく、スモークを噴射すると平均9.81秒・スプレーを噴射すると平均22.57秒で検知しました。花粉やニオイに悩む人に向いています。稼動音の静かさでも高評価を獲得しました。静音・弱モードの稼動音は35dB以下だったので、寝室で使っても睡眠を妨げにくいでしょう。また、お手入れが必要なパーツはわずか2つです。比較したなかには6つ以上の商品もあったのに対し、楽に掃除できます。フィルターは着脱しやすく、交換頻度も2年に1回と少なめです。電気代が安く、ランニングコストを抑えやすい点もメリットです。弱モードで稼動した際の電気代を算出すると、1か月あたり57円・1年あたり679円でした。しかし、集じん力の評価はいまひとつです。10分間稼動させて粒子の減少率をチェックすると、径0.3μmの粒子が18.5%・径0.5μmの粒子が60.6%に留まりました。本体価格は21,780円(※2025年6月時点・公式サイト参照)です。脱臭力・静音性の評価が高く、お手入れの手間も少ないので、コンパクトさや手軽さに惹かれるなら検討してもよいでしょう。とはいえ、花粉やほこりなどのアレル物質をしっかり抑えたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>性能のバランスがよい商品をお探しの人コンパクトで置きやすいものがよい人寝室で使いたい人<おすすめできない人>集じん力の高さを重視する人

空気清浄機のマイべマガジン

【花粉、襲来!!!】対策能力No.1の空気清浄機はダイソンでOK?粒子数を計測してわかったガチ能力【19商品比較】
2025.02.10

【花粉、襲来!!!】対策能力No.1の空気清浄機はダイソンでOK?粒子数を計測してわかったガチ能力【19商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#花粉対策」をテーマに、空気清浄機19商品の比較検証で上位になった商品をピックアップ。花粉やハウスダストはもちろん、お部屋のニオイも気になる人は要注目のアイテムです。本コンテンツの情報は公開時点(2025年2月4日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

人気
空気清浄機のおすすめ人気ランキング

携帯用空気清浄機

携帯用空気清浄機

39商品

Levoit | Core P350 空気清浄機, シャープ | イオン発生器 | IG-NX15, Silicon Valley Air Expert | Airdog mini  | AIR-MN-H1B310, Blueair | Blue Mini Max | 111521, ソウイジャパン | 首かけ空気清浄機 | SY-127
アイリスオーヤマの空気清浄機

アイリスオーヤマの空気清浄機

29商品

アイリスオーヤマ | モニター空気清浄機 | MSAP-DC100, アイリスオーヤマ | モニター空気清浄機 | MSAP-AC100-W , アイリスオーヤマ | 加湿空気清浄機 10畳 HXF-C25-W ホワイト | HXF-C25-W, アイリスオーヤマ | 空気清浄機 | AAP-S20B-W, アイリスオーヤマ | 空気清浄機 | AAP-S30B-W
自動掃除機能付き空気清浄機

自動掃除機能付き空気清浄機

8商品

パナソニック | 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 | F-MV4100, ダイキン工業 | 空気清浄機 | MCK705A-W, パナソニック | 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 | F-MV4300-WZ, 富士通ゼネラル | 加湿除菌脱臭機 | DAS-303R-T
パナソニックの空気清浄機

パナソニックの空気清浄機

18商品

パナソニック | 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 | F-MV4100, パナソニック | 加湿空気清浄機 | F-VXW70-TM, パナソニック | 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 | F-MV4300-WZ, パナソニック | 加湿空気清浄機 | F-VXW55-W, パナソニック | 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 | F-ML4000B-W
卓上空気清浄機

卓上空気清浄機

61商品

シャープ | 空気清浄機 | FU-RC01-W, シャープ | イオン発生器 | IG-NX15, Blueair | Blue Mini Max | 111521, Silicon Valley Air Expert | Airdog mini  | AIR-MN-H1B310, シャープ | 空気清浄機 | FU-SC01-W
ブルーエアの空気清浄機

ブルーエアの空気清浄機

22商品

Blueair | 3250 | 110156, Blueair | Blue Mini Max | 111521, Blueair | 3350i | 110158, Blueair | 3250i | 110157, Blueair | DustMagnet 5240i | 105921

人気
空気清浄機の商品レビュー

除菌脱臭機

プラズマクラスター 除菌脱臭機

シャープ

脱臭機

4.44
|

21,500円

シャープ プラズマクラスター 除菌脱臭機 DY-S01は、脱臭力の高いコンパクトな商品をお探しの人におすすめです。脱臭力の検証では、付着臭・浮遊臭共に高い効果を発揮しました。専門家にニオイをご確認いただいた結果、猫砂のニオイは8分・布についたタバコのニオイは10分で無臭化。密閉空間で検証を行ってもオゾン臭は感じられなかったので、脱臭機はオゾンが気になる…という人も使いやすいですよ。ただし、強モードだと結構大きな音が聞こえます。就寝時に使うなら、おやすみモードに切り替えるのがよいでしょう。手入れは全部で5か所とやや工程が多いものの、基本は月1回のホコリ掃除のみ。2年に1回イオン発生ユニットを交換すればよいので、年間コストも2,000円以下と高くはありません。コンパクトなうえに軽量で持ち運びやすく、玄関・寝室・キッチンなどの狭いスペースでも使えます。脱臭と同時に気になる菌やウイルスの作用も抑制できるので、ぜひ候補としてみてくださいね。
脱臭機 PLAZION

脱臭機 PLAZION

富士通ゼネラル

脱臭機

|

14,800円

富士通ゼネラルのHDS-302Gは、ペット臭を素早く除去したい人や、ランニングコストを抑えたい人におすすめです。使用済みの猫砂とタバコ臭をつけた布で実験してみたところ、猫砂のニオイはわずか5分でパワフルに脱臭。タバコ臭も10分で消えたので、家具やカーテンに染みついた付着臭にも重宝するでしょう。空気清浄機能付きでペットの毛や花粉を取り除けるのもメリットです。適用空間は20畳の広さに対応していながら、掃除が必要な箇所は吸引口・集じんフィルターの2つのみ。集じん・脱臭フィルターともに交換不要で、ランニングコストがかからないのも大きな魅力です。稼動音については、パワーが強いぶん今回比較したほかの商品よりもやや大きめでした。ただし弱モードは図書館の館内と同レベルなので、就寝時やテレワーク時でもそれほど気にならないでしょう。使用中にプールのようなオゾン臭を感じることがあるので、気になるときには換気してくださいね。価格は25,000円前後で販売されていることが多く、脱臭機としてはまずまずの値段。とはいえ強力な消臭性能や集じん機能を考慮すると、コスパは優秀といえます。ニオイもランニングコストもセーブしたいなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
脱臭機 PLAZION

脱臭機 PLAZION

富士通ゼネラル

脱臭機

|

21,980円

富士通ゼネラル 脱臭機 PLAZION DAS-15Kは、脱臭機をお探しのすべての人におすすめです。臭気判定士協力のもと脱臭力を確認したところ、布についたタバコ臭をわずか5分でほぼ無臭化。「タバコ臭には効果がない」という口コミとは裏腹に、比較したなかでもトップクラスの脱臭力でした。ニオイを酸化させて分解する仕組みのため、反対の性質を持つアルカリ性のタバコ臭に効果的に働くでしょう。猫の尿がかかった猫砂のニオイも8分で脱臭できました。比較した商品には20分経過してもニオイが残ったものもあったのに対し、幅17.4cmとコンパクトながらパワフル。それでいて稼働音は弱モードで38.7dB・急速モードでも50.6dBと静かです。比較したなかには60~70dB台のものもありましたが、こちらは就寝時でも気になりにくいでしょう。お手入れパーツが2か所と少ないのも魅力的。吸込口とプレフィルターのホコリを掃除機で吸うだけでOKです。プレフィルターの汚れがひどい場合は、ぬるま湯か水で丸洗いできます。フィルター交換の必要がないので、追加でかかるコストもありません。ECサイトの価格は、執筆時点で2万円台前半。比較したなかには10万円超の高級機もあったなか、手に取りやすい価格です。「コンパクトでしっかり脱臭できる」という口コミどおり、検証ではペット臭もタバコ臭もしっかり脱臭。メーカーの謳い文句に違わぬ実力を発揮したので、脱臭機を検討中なら、ぜひ手に取ってみてくださいね。
空気清浄機

Acerpure Pro 空気清浄機

Acer

空気清浄機

|

25,704円

Acer 空気清浄機 acerpure pro AP551-50Wは、素早く空気をきれいにしたい人におすすめです。実際に煙が充満したボックス内で使用すると、8割の煙をわずか15秒で吸引。比較した半数近い商品が1分かけて8割の煙を吸い込んだのに対し、こちらは1分後には煙がほぼなくなりました。スピーディさを求める人にうってつけなアイテムといえます。脱臭力も優秀です。充満したくさやのニオイをわずか1分30秒で除去しました。比較した商品の9割以上が2~10分程度かかっていたなか、かなりの即効性が期待できるでしょう。液晶のインジケーター数値は、ニオイが減るに従って数値が低下。正確に空気の状態を検知できていました。「ニオイやほこりに反応しない」との口コミに反し、センサー感度もかなりのもの。実際に制汗剤スプレーを使用してから10秒後には検知し、稼働を開始しました。人気のシャープやダイキンの商品も7~10秒で感知したものが多く、大手家電メーカーにも引けをとらない性能であることがうかがえます。加湿機能がないシンプルな設計なので、お手入れも表面を拭くだけと簡単です。フィルター交換の頻度は約1年に1回と短めですが、大半のモデルが10年に1回の交換だったシャープやダイキンの製品は、かわりに日々の手入れパーツが2~8つと多めでした。本品はランニングコストよりも、日頃の掃除の手間を省きたい人に向いています。稼働音は大きめです。強モードでは比較した約8割の商品が40~60dB台に抑えられていたなか、80.7dBを記録。「運転音が気になる」との口コミどおりでした。しかし、弱モードでは38.1dBと比較的静かで、静音モードも搭載しています。シーンに応じてモードを使い分ければ、就寝中などでも気にならないでしょう。総合的に見ても、執筆時点で税込39,800円(公式サイト参照)とお手頃ながら、5万円以上の高級機種と遜色ないスペックです。取っ手がないのは惜しいところですが、約4kgと軽量なので持ち運びにはそこまで苦労しないでしょう。設置しやすいスリムな円柱型デザインも魅力的なので、ぜひ候補に入れて検討してみてくださいね。
スチーム式加湿器

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器

象印マホービン

加湿器

|

26,174円

象印 スチーム式加湿器 EE-DC50は、カビが繁殖しにくく清潔に使えるものを探している人におすすめです。7日間連続で稼働させた後のタンク内の水を専門機関で確認すると、カビ菌は数個しか確認できず。比較した商品には21個以上のカビ菌が発生したものもあったなか、こちらは「清潔な蒸気のスチーム式」との謳い文句どおり、清潔さを保ちやすいですよ。「お手入れ簡単」を謳うとおり、パーツの洗浄も楽ちん。洗浄が必要な部品は4個で、水洗いや布で拭くのみです。洗うのが億劫な加湿フィルターもありません。比較した商品には毎日の水洗いに加えて定期的なつけ置き洗いが推奨されているものもありましたが、こちらは「お手入れが楽」との口コミどおり手軽です。「音がうるさい」との口コミに反し、稼働音も静かでした。弱モードなら35dBと夜間の戸建て住宅街並みの静かさ(参照:環境省)ですよ。ただし、加湿性能は高評価には届かず。湿度30%の部屋は、30分で71%まで上げるにとどまっています。小さめの部屋で使うには十分ですが、上位商品には100%まで加湿できたものもありました。水を沸騰させて加湿する設計ゆえに、電気代が高くなるのもネックです。消費電力は実測値で985Wで、毎日8時間稼働する場合の電気代は3,000円ほどかかります。給水や排水がしやすい工夫もあまり見られないうえに、稼動中・稼動後の吹き出し口と本体が熱くなるのも気になりました。熱くなる箇所と操作ボタンが近くにあるため、稼動中の操作は注意が必要です。値段は執筆時点で20,000円ほどと、比較したなかではやや高め。お手入れのしやすさやカビの生えにくさを重視する人には向いていますが、小さな子どもがいる家庭・節電したい人には不向きです。電気代を抑えつつパワフルに加湿できた、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
Dyson Pure Hot + Cool

Pure Hot + Cool Dyson Pure Hot + Cool

Dyson

セラミックファンヒーター

|

59,800円

ダイソンの空気清浄タワーファンは、安全性の機能が網羅されていました。送風口の温度も高くなることはなく、お子さんがいるご家庭にも向いています。さらに、稼働音についても、ほぼ聞こえないレベルです。睡眠中に作動させておいても、眠りを妨げにくいといえます。しかし、肝心な暖房能力がいまいちで、部屋全体に暖かさが届きにくいです。その上、節電機能もなく電気代もかさむタイプで、残念な面が多くあります。加湿機能や人感センサーも搭載していないため、1つの機器で全ての機能を使いたいという方には不向きです。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.