マイベスト
非接触体温計おすすめ商品比較サービス
マイベスト
非接触体温計おすすめ商品比較サービス
  • ART OF LIFE 非接触体温計をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ART OF LIFE 非接触体温計をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ART OF LIFE 非接触体温計をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ART OF LIFE 非接触体温計をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

ART OF LIFE 非接触体温計をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

シンプルな構造と繊細な使用感を魅力に掲げる、ART OF LIFE 非接触体温計。口コミでは「すばやく測定できる」とプラスの声がある一方、「正確に測れない」「立ち上がりが遅い」といった気になる口コミもあるため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、ART OF LIFE 非接触体温計を含む非接触体温計全24商品を実際に試して、正確性・使い勝手を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
2025年08月08日更新
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年08月までの情報です

目次

はじめに結論!液晶画面が見やすく操作もしやすい。目安程度に体温を測るなら候補になる

日本サード・パーティー
ART OF LIFE 非接触体温計

4,100円

ART OF LIFE 非接触体温計

ART OF LIFE 非接触体温計は、目安程度に体温を測りたい人におすすめです。魅力は、液晶画面の大きさとボタンの押しやすさ。検証したなかにはモニターが小さい商品もありましたが、こちらはLEDディスプレイによる大きめの液晶画面を採用しています。


銃型でボタンが押しやすいため、スムーズに操作できるのも魅力です。ボタンが1つのみなので操作を間違う可能性が少なく、自分の測定も簡単。実際に使用したモニターから、「大きめのボタンが押しやすい」「エラーが出にくい」と高評価が集まりました。


一方で、口コミで懸念されていたとおり「電源を入れてからやや間がある」という声も。測定後はすぐに結果が出ますが、立ち上がりにわずかな時間がかかります。慣れれば問題なく使えるものの、忙しい朝にサッと使いたい人はもどかしく感じることもあるでしょう。連続測定時に、少なくとも15秒以上の間隔が必要な点も要注意です。


また、アナログ体温計で測った脇の温度とは平均0.33℃の差がありました。脇での計測値と比べて低く出る傾向があり、なかには0.5℃差が出た人も。0.17℃の誤差に収めた商品もあることを思うと、正確性はいまひとつです。素早く正確に測りたい人は、ほかの商品も検討してみてください。

ART OF LIFE 非接触体温計とは?

ART OF LIFE 非接触体温計とは?

そもそも非接触体温計は、体表面から放出される遠赤外線をセンサーで検知して計測する体温計のこと。接触体温計と比べて早く測定できるうえ、額・こめかみ式なら肌に触れず衛生的に使えます。


今回ご紹介するART OF LIFE 非接触体温計は、Amazonオリジナルブランドの商品。額や耳裏などで、皮膚の表面温度を測るつくりです。なお、本商品は日本の医療機器認証を取得しています。

LEDディスプレイを採用し視認性に配慮。メモリー・消音など機能面も充実

LEDディスプレイを採用し視認性に配慮。メモリー・消音など機能面も充実

液晶画面には、高い視認性が期待できるLEDディスプレイを採用。最大30件まで測定温度を記録できるメモリー機能もついています。サウンドのオン/オフ・温度単位(摂氏/華氏)・測定対象(体/もの)の設定ができるのも特徴です。


電源はバッテリー式。単4電池2本が付属品として同梱されているので、届いたらすぐに使えます。自動オフ機能・低電池表示機能を搭載しているのもポイントです。

非接触体温計はズレやすい?測定方法のコツとは?

非接触体温計はズレやすい?測定方法のコツとは?

非接触体温計は、環境によって数値が左右されやすいのが注意点。運動後や入浴後など体に熱がたまった状態だと、ズレが生じやすくなります。


できるだけ正確に測定するために、30分ほど室温に体をなじませてから計測しましょう。皮膚に対して垂直になるように体温計を当てるのも重要です。

実際に使ってみてわかったART OF LIFE 非接触体温計の本当の実力!

今回は、ART OF LIFE 非接触体温計を含む非接触体温計全24商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 正確性
  2. 使い勝手

アナログ体温計との誤差は平均0.33℃。脇で測るより低めに出る傾向あり

アナログ体温計との誤差は平均0.33℃。脇で測るより低めに出る傾向あり
はじめに、正確性を検証します。

アナログ体温計で体温を確認。商品でも5回測定し、最大値と最小値を除いた平均値を算出します。その数値がアナログ体温計により近いものを高評価としました。

額で測定したところ、アナログ体温計との差は平均0.33℃。なかには0.5℃もの差があった人もいました。脇で測るよりも低めの測定値が出る傾向があります。


個人の結果

  • モニターA:0.17℃
  • モニターB:0.5℃
  • モニターC:0.5℃
  • モニターD:0.33℃
  • モニターE:0.13℃

検証によると、耳式体温計は誤差が少ない傾向がありました。なかにはわずか0.17℃しかズレが生じなかったものも。対するこちらは、「正確に測れない」という口コミどおりの結果でした。測定値は、目安として見るほうがよいでしょう。

大きめボタンを押すだけの簡単操作で、スムーズな測定が可能

大きめボタンを押すだけの簡単操作で、スムーズな測定が可能
次は、使い勝手の検証です。モニター5人が実際に商品を使用し、以下の観点から評価を行いました。

評価のポイント
  • 測定がスムーズに行えるか
  • 簡単に操作ができるか
  • ボタンは押しやすいか

自分の測定もスムーズにできる。電源を入れてからの間が惜しい

自分の測定もスムーズにできる。電源を入れてからの間が惜しい

5人中3人のモニターが「スムーズな測定ができる」と回答しました。残り2人も、「問題なく使える」とおおむね好印象。「ボタンが出っ張っていてわかりやすい」「測定が速い」などプラスの声が集まり、検証中にエラーが出ることもありませんでした。


比較したなかには、自分に向けて操作すると違うボタンを押してしまいがちな商品も。こちらは大きめのボタンが1つのみなため、自分で測定するときにも便利です。液晶モニターも大きめで見やすいですよ。


一方で、「立ち上がりが遅い」という口コミと同様に「電源を入れてから間がある」という指摘がありました。そこまで気になるほどではありませんが、忙しい朝はもどかしさを感じることもあるでしょう。


  1. 「大きめのボタンが押しやすい」(モニターA)
  2. 「電源を入れてからやや間があるが問題なく使える。ボタンが少し固いが、押しやすかった」(モニターB)
  3. 「額に当てるとすぐに測定結果が出た。ボタンが1つしかないし、出っ張っているので押しやすかった」(モニターC)
  4. 「力を入れずにボタンを押せるため、自分の額で測るときも問題なく使えた」(モニターD)
  5. 「裏返さないと数字が読めず、見づらかった。ボタンは大きくて押しやすく、1つのみなのでシンプルでわかりやすい」(モニターE)
コメントは一部抜粋


メモリー機能・低電池表示機能はありますが、バックライトはついていません。暗いところで使うには向かない印象です。


また、モニターからは連続測定時の使いづらさを指摘する声がありました。メーカーでは少なくとも15秒以上間隔を開けるよう推奨しています。取扱説明書に沿って使うようにしましょう。

ART OF LIFE 非接触体温計の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

ART OF LIFE 非接触体温計はどこで買える?

ART OF LIFE 非接触体温計はどこで買える?

ART OF LIFE 非接触体温計は、Amazonのみで販売中です。


自宅から気軽に注文できるのがうれしいですね。

正確性を重視するなら、こちらがおすすめ

最後に、アナログ体温計との差が少なかった商品をご紹介します。

ケイジェイシーのさっと測れる2Way体温計は、耳式・額式の両方で測れるのが特徴。耳式で測るとアナログ体温計との誤差をわずか0.17℃に収め、トップクラスの評価を獲得しました。耳に入れたとき押しやすい部分にボタンがあり、使いやすいとモニターから好評です。


銃型のフォルムにこだわるなら、KAEIのRAMEDICO 非接触体温計をチェック。結果がズレやすい額式ながら、誤差は平均0.17℃でした。こちらもトップクラスの記録です。測定がスムーズで、連続でも滞りなく測れます。毎朝の検温を素早く済ませたい人にぴったりです。

ビリーブ
Dr.EDISON耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計KJH1004

おすすめスコア
4.81
正確性
4.77
使い勝手
4.93
耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計 1
耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計 2
耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計 3
耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計 4
最安価格
2,720円
やや低価格
タイムセール
最安価格
2,720円
やや低価格
測定部位額、耳
医療機器番号302AFBZX00062000
電池残量表示あり
バックライトあり
メモリー機能
(50回分)

良い

    • 耳式・額測定の2Wayで使い分け可能
    • 脇測定と比較し誤差0.17℃で高精度
    • 操作がしやすく測定トラブルが少ない

気になる

    • 特になし
全長9.6cm
ボタン位置外側
温度計機能不明
生産国中国
重量 52g
アプリ連動
オートパワーオフ機能
付属収納ケースあり
全部見る
耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計

Dr.エジソン さっと測れる2Way体温計をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

KAEI
RAMEDICO 非接触体温計KA100

おすすめスコア
4.78
正確性
4.74
使い勝手
4.86
RAMEDICO 非接触体温計 1
RAMEDICO 非接触体温計 2
RAMEDICO 非接触体温計 3
RAMEDICO 非接触体温計 4
最安価格
Amazonで売れています!
4,805円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,805円
在庫わずか
測定部位
医療機器番号303AGBZX00039000
電池残量表示あり
(電池残量不足表示)
バックライトあり
メモリー機能
(99件)

良い

    • 非接触で額測定、物体表面モードもあり
    • 脇測定と比べ誤差0.17℃で正確性が高い
    • ボタン一つで操作簡単、持ちやすく押しやすい

気になる

    • 特になし
全長14.9cm
ボタン位置内側
温度計機能
生産国不明
重量138g
アプリ連動
オートパワーオフ機能
付属収納ケースあり(収納ポーチ)
全部見る
RAMEDICO 非接触体温計

KAEI RAMEDICO 非接触体温計 KA100をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
非接触体温計関連のおすすめ人気ランキング

非接触体温計

24商品

徹底比較

人気
非接触体温計関連の商品レビュー

新着
非接触体温計関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.