誕生から10年以上愛されている天然水のウォーターサーバー、フレシャス dewo(デュオ)。デザイン性の高さも魅力ですが、口コミを調べると「水が高い」など気になる評判もあり、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証しました。
さらに、 天然水をたくさん使えてコストも安い、人気の天然水のウォーターサーバーとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説します。水の使用量や利用期間別のトータルコストや使い方も解説しているので、利用を検討している人はチェックしてくださいね。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
おすすめスコア
2年・月30L使用時のトータルコストの低さ
2年・月45L使用時のトータルコストの低さ
2年・月60L使用時のトータルコストの低さ
毎日の手入れのしやすさ
メンテナンスサポートの充実度
保証の充実度
水の注文・受け取りのしやすさ
ゴミ捨ての手間のなさ
給水のしやすさ
ボトル設置位置 | サーバー上部 |
---|---|
容器の種類 | ビニールパック |
ボトルの種類 | ワンウェイ式 |
日付指定可能 | |
時間指定可能 | |
不在サービスあり |
良い
気になる
フレシャスdewoは水補充やお手入れの手間を極力減らし、楽に使い続けたい人におすすめです。7.2Lと小容量のウォーターパックは比較したなかでも珍しく、持ち運びやすいのが利点。上部の設置位置にも負担なく取りつけられます。ボトルタイプは空になったらつぶす必要がありますが、dewoのビニールパックは小さくたたむだけでOK。ゴミ捨ての手間もありません。
水や温水を循環させる2つのメンテナンス機能を備え、自動でクリーニングできるのも魅力。ドリップトレイは凹凸がなく手洗いが楽に行えます。子どもがいる家庭にうれしい温水・冷水対応のチャイルドロックや、図書館に置いても気にならないほどの静音設計など、こだわりの機能も豊富です。
フレシャスが提供する富士・朝霧高原・木曽と3種類の天然水に対応しており、味や成分の好みで選択可能。途中で変更もできます。一方、トータルコストは比較したなかでは中程度でした。2年の使用を想定した試算では、60L以上飲むと平均と同程度。月30~45Lほど消費する人に向いています。
さらに、サーバーをレンタルで利用する場合は2箱以上(=57.6L)注文しなければ、翌月にレンタル料(550円)が発生。故障時も、利用者側の過失なら33,000円も請求されるため、弁済金が5,500円に減額される保証オプションに入っておきましょう。
水の受け取りは対面が必須で、置き配に対応していなかったのは惜しい点。とはいえ、事前に細かく受け取り日時を設定できるほか、19~21時と遅い時間での受け取りも可能です。デザイン面では空間になじむだけでなく、機能性・安全性において多くの賞を受賞しており、実力あるウォーターサーバーといえます。ぜひ候補に入れてはいかがでしょうか。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
フレシャスdewo(デュオ)は、使いやすさと日本の住環境への親和性にこだわった天然水のウォーターサーバー。構想から約2年かけて開発されました。世界的にも活躍するプロダクトデザイナー、安積伸氏が設計を手掛けた、機能的かつ部屋になじむシンプルなデザインが魅力です。
2015年にウォーターサーバーとしてはじめてグッドデザイン賞を受賞。2018年には業界で唯一、キッズデザイン賞の経済産業大臣賞を受賞しました。多方面から高評価を受けたこだわりのデザインは、誕生から10年以上経った今でも多くのユーザーに愛されています。
カラーは全5色。使用シーンや自然光の色合いも考慮した、やわらかい色味のラインナップです。
<カラーラインナップ>
そのため、1か月あたりの水の使用量の目安は2人暮らしで30L、3人家族なら45L、4人家族なら60L。もちろん、これまでの習慣でもっと多く飲んでいるなら実績をもとに計算してください。なお、今回の検証ではこの想定量にもとづき、2~4人家族を想定してコストを比較しています。
実際には、家族全員がコンスタントに一定量の水を飲み続けるのはなかなか難しいもの。はじめてウォーターサーバーを導入する場合、3~4人家庭なら45Lを目安にするのがおすすめです。
とはいえ「まずい」と評価された水はなかったため、これまでペットボトルの水の味にこだわりのなかった人なら不満を感じることはないでしょう。こだわりたい人は、普段飲み慣れている水の硬度をチェックして比較してみてください。
なお、体温より20~30℃低い温度にすると水はおいしく感じやすいため、各ウォーターサーバーで冷たさをキープできるかも検証しました。1時間ごとに冷水の温度を測定するとどのサーバーも1日を通して11℃以下に保てたため、水のおいしさを最大限に味わえるでしょう。
実際にモニターが飲み比べた際、「まずい」と評価された水はなかったものの、水の味の感じ方には個人差がありました。フレシャスの水3種類は硬度が異なるので、普段飲み慣れている硬度の水からはじめるのも手。水は電話で変更可能なので、こだわりたい人はいろいろと試してみるのもよいでしょう。
今回はフレシャス dewo(デュオ)を含む人気の天然水のウォーターサーバーを実際に調査して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
なお、トータルコストの検証では以下の費用の合算して算出しました。
10kgを超える重いボトルの場合、取りつけ位置は下部にあるほうが楽。フレシャスdewoの取りつけ位置は本体上部にありますが、パックが軽いので負担なく交換できます。以下のとおり、交手順も簡単。ほとんど手間がないといえるでしょう。
3. フタを開け、空のウォーターパックを取り出す
4. ホルダー内の水気をきれいな布やキッチンペーパーで拭き取る
5. 新しいウォーターパックをホルダーにセットする
6. フタを閉じた状態でNEEDLEボタンを3秒間長押しし、パックにニードルを刺す
使いやすさに加えて、子どもに配慮した設計(※)も子育て世帯にはうれしいポイントです。小さな子どもの手が届かないよう、操作パネルは上部に配置。もちろんチャイルドロックは温水・冷水両方に対応しているため、事故やいたずらによるケガを防げます。
2018年 第12回キッズデザイン賞にて、優秀賞である経済産業大臣賞を受賞
フレシャスでは万が一のことを考え、水の受け取りは手渡しのみとしています。比較した商品の多くが原則対面受け取りとしていますが、置き配可能な業者も半数近くありました。在宅時間が少ない人には不便ですが、そのぶん受け取り日時は細かく指定できます。
配送日を変更したいときは、お届け予定日の7日前までに申し出ればOK。受け取り時刻は午前中・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・19~21時で選択できます。19時以降の配達にも対応しているので、帰宅が遅い人も受け取りやすいでしょう。
1回スキップ・短縮・延期などの変更申し込みは、マイページや自動音声案内、LINEのいずれかの方法で24時間受付。忙しい人もスキマ時間に手続きできます。なお、ウォーターパックを追加注文したい場合は、午前中の注文で最短3日後以降の配送です。
手入れのしやすさも比較したなかでトップクラス。搭載された2つの自動クリーニングシステムが水や温水を循環させ、清潔さをキープします。5日に1回自動で行われる「オートピュアキープシステム」、約30日サイクルで作動するのが「フレッシュモード」です。
比較したなかには内部メンテナンスに追加料金が必要な商品もあったため、余計な費用がかからないのは強み。さらに、給水タンクが必要な浄水型のサーバーとは異なり、ウォーターパック式はタンク掃除の必要がありません。メンテナンスに手間をかけたくない人にうってつけです。
臭いの原因になりやすいドリップトレイは本体から取り外して中性洗剤で洗えます。底も側面もフラットなつくりのため、負担なくきれいをキープできるでしょう。
コンテンツの後半ではクリーニングとセルフメンテナンスの詳細も解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
今回の検証内容には含んでいませんが、フレシャスdewoが力を入れている静音設計や省エネ機能にも注目しましょう。フレシャスによれば、防音室で測定した稼動音は約24.1dBで、図書館に置いても気にならない静かさとのこと。寝室や小さな子どもがいる家庭にもおすすめできます。
また、省エネ機能は以下の3つの機能を搭載することで電気代の削減にも貢献。3つすべてを使用した場合、従来のウォーターサーバーに比べ最大70%以上カットできる謳っています。
夜間や外出時などは消費電力を抑えるなど、メリハリのある使い方をしたい人には注目の機能です。
ただし、フレシャスdewoは3年間無料で安心保証プランに加入できるのがポイント。事前に保証オプションに入っておくことで、33,000円の弁済金が5,500円に減額されます。余計な費用負担を発生させないよう、必ず加入しておきましょう。
解約時の作業内容も他社と大差ありませんでした。レンタルの場合は水抜きを行い、配送業者が持ち込む梱包材で自分で梱包する必要があります。
本体を購入している場合は自己処分か回収を選択できますが、回収時には3,850円の手数料がかかるほか、分割払い中なら残金の清算も必須です。
フレシャスdewoの最低契約期間は24か月。24か月経過前に解約する場合、レンタルプランの場合は解約金がかかります。1年未満なら16,500円、1年以上2年未満なら9,900円もの出費になるため、契約時に使用年数をきちんと想定しておくことが大切です。
フレシャスdewoは、軽量ビニールパックで給水もゴミ捨てもしやすく、希望の日時に受け取りやすい仕組みや日々のメンテナンスのしやすさなど、使い続けやすい仕組みが整っていました。ここからは、気になるコスト面をチェックしていきましょう。
レンタルの場合は2箱以上(※57.6L)注文しないと翌月のレンタル料が550円かかるのも気になるところ。水が余る・長期旅行などの場合はマイページや電話で次回配送をスキップできますが、2か月連続で受け取らないと翌月以降1,100円の休止手数料が発生します。
1箱=7.2Lパック×4、2箱は57.6L
注文ノルマはないとしていますが、結果的にコストがかさむ可能性があるのは懸念点。また、長期間月60Lと大量に使っても他社と同程度の価格帯でした。最低契約期間が2年に設定されていることからも、毎月30~45Lを2年程度使った場合は比較的リーズナブルといえます。
内部メンテナンスを業者に頼むこともできますが、基本は利用者自身で行うため、依頼する場合は費用が発生します。頻繁に依頼するとコストがかさむため、搭載されている自動メンテナンス機能を定期的に行って清潔に保つようにしましょう。
本体をレンタルで利用している場合は、機種やサイズの変更が可能です。ただし、以下のとおり交換手数料が発生する点には留意しましょう。交換手数料も比較したなかでは高すぎることはありませんが、なかにはメンテナンスを兼ねて無料で定期的に交換できる商品もありました。
<機種交換手数料>
ボトル設置位置 | サーバー上部 |
---|---|
容器の種類 | ビニールパック |
ボトルの種類 | ワンウェイ式 |
日付指定可能 | |
時間指定可能 | |
不在サービスあり |
価格については、2025年03月08日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
採水地 | FRECIOUS富士:山梨県富士吉田市、FRECIOUS朝霧高原:静岡県富士宮市、FRECIOUS木曽:長野県木曽郡木曽町 |
---|---|
幅 | 28.5cm |
奥行 | 36.3cm |
高さ | 112.2cm |
設置に必要な幅 | 38.5cm |
設置に必要な奥行 | 41.3cm |
本体重量 | 20kg |
冷水温度(公表値) | 4〜10℃ |
温水温度(公表値) | 80~85℃(エコモード:65~75℃) |
冷水温度(実測値) | 6.1〜8.8℃(通常モード) |
温水温度(実測値) | 75.3〜81℃(通常モード) |
常温水モードあり | |
チャイルドロック機能 | |
チャイルドロックがついている箇所 | 温水・冷水 |
省エネ機能 | |
再沸騰機能 | |
その他の機能 | 温度過昇保護装置、静音設計 |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 2年 |
お試しプランあり | |
最低契約期間 | 24か月 |
初期費用 | 無料 |
解約金 | 16,500円(1年未満)、9,900円(1年以上2年未満) |
サーバーレンタル代 | 月額0円(初月無料)※前月の利用が2箱未満の場合、月額550円 |
天然水の1セットの水代 | FRECIOUS富士:4,992円(7.2L×4個)、FRECIOUS朝霧高原:4,924円(7.2L×4個)、FRECIOUS木曽:5,056円(7.2L×4個) |
水手配の問い合わせ方法 | WEB、電話 |
1回の最低注文数 | 4個 |
ノルマ | あり(月8個以上(2箱)未達成時サーバーレンタル料550円/月が発生・2か月連続で受け取りがない場合、翌月以降は休止手数料1,100円/月が発生) |
注文方法 | 定期配送 |
支払方法 | クレジットカード、代金引換(レンタルプランのみ) |
配送エリア | 沖縄・離島など一部地域を除く全国 |
1日あたりの電気代 | 32.55円 |
メンテナンスサービス | 有料(本体交換) |
冷水タンク容量 | 1.5L |
温水タンク容量 | 1.5L |
出水方法 | ボタン式 |
休止手数料 | 有料(2か月連続で受け取りがない場合、翌月以降1,100円/月) |
非加熱処理 |
フレシャスdewoは、こだわりの使い勝手やデザインなどユーザーにうれしい機能が豊富でしたが、水の使用量が多い家庭やコストが気になる人にとってはあまり向いていません。
ここでは、月に60L以上消費する世帯や、とにかく安く抑えたい人におすすめのウォーターサーバーをご紹介します。
月に60L以上水を使うなら、フレシャスslatがおすすめです。トータルコストを比較したところ、1か月で60L使用した際のコストは全体平均以下に。反対に使用量が30~45L程度の場合は全体平均をやや上回ったため、4人以上の大人数世帯や水の消費量が多い家庭ならコストを抑えられます。
ウォーターパックタイプのdewoに対し、slatは小さくたためるウォーターボトルタイプ。9.3Lと1ボトルあたりの量も多いため、交換の回数も減らせます。ボトルは下置きなので、楽に交換できるのも利点です。
通常の温水・冷水モードのほかに、常温水や90℃のお湯が出るリヒート機能など、温度機能の豊富さも特徴。エコ機能でミルクづくりに適した70℃のお湯も作れます。健康志向の人からインスタントラーメンをよく食べる人まで、幅広い用途に活躍しますよ。
フレシャスdewoと同様にグッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞している高いデザイン性も魅力。レンタルの場合3箱(9.3L×2本×3箱=55.8L)の注文で翌月990円のレンタル料が無料となるため、大人数で使うならぜひ候補にしてくださいね。
ボトルは注文本数が多いほど割引になるシステム。頼むほど安くなりますが、ある程度使用量を見積もって注文してくださいね。大量のボトルでも日時指定と置き配に対応しているため、多忙でも受け取りに困らないのも利点です。
部屋の明るさを感知するエコモードは、電気代の節約にも貢献。懸念点としては、9.5Lのボトルを上部まで持ち上げる必要があるところ。頻繁に交換する場合は負担に感じる可能性があります。
とはいえ、とにかくコストを抑えたいなら一択といえる安さなので、検討してみてはいかがでしょうか。
3つの天然水はそれぞれ、味わいや成分が異なります。標高1,000m地点で採れる「フレシャス富士」、バナジウム含有量の高い「フレシャス朝霧高原」、水量が限られる希少価値の高い「フレシャス木曽」について、違いを以下の表にまとめました。
レンタルプランは、サーバーレンタル料が初月無料。以降は、前月に水を2箱以上注文するとサーバーレンタル料が無料に、2箱未満ならレンタル代が550円かかります。水2箱(8パック)=57.6Lと多いため、4人以上で飲むのであればノルマをクリアしやすいでしょう。
一方のサーバー購入プランは、水代がお得に。レンタルの場合1箱4パックが4,992円ですが、購入なら1箱4パック4,056円(フレシャス富士の場合)となり、18%オフで購入できます。なお、サーバー代は36回の分割払いで1,375円/月(本体価格49,500円)・一括購入なら47,300円です。
フレシャスではさまざまなキャンペーンを開催。執筆当時、公式サイトでは期間限定で「水1箱分無料キャンペーン」や「ウォーターサーバー乗り換えサポート」を実施していました。新規申し込みや乗り換えなどの条件を満たせば、全員プレゼントや抽選プレゼント、キャッシュバックが受けられます。
常時開催のキャンペーンの「ママパパプラン」にも注目です。妊娠中または未就学児の子どもがいる家庭が条件で、初回特典としてオクソーハンドルつきのストローカップと今治ハンドタオルをプレゼント。さらに継続特典では、毎年子どもの誕生月に水が1箱無料でもらえます(2年目以降最大3年間)。
ウォーターサーバーは、ミルクを頻繁に作る家庭にぴったり。ぜひキャンペーンもチェックしてくださいね。
ウォーターサーバーをはじめて導入する場合、操作やメンテナンスが簡単なのか気になりますよね。
ここでは、設置してはじめにやること・クリーニングやメンテナンス方法・引っ越し時の運搬方法などを解説します。
はじめてフレシャスdewoを利用する際には、手順に沿って初期設定を行う必要があります。以下の流れで操作してくださいね。
<設置~ウォーターパックのセットまで>
1. ホルダーのフタを開けて衛生シールをはがす※下にニードル(給水針)があるので注意
2. 電源プラグをコンセントに差し込む
3. ウォーターパックをホルダー内にセット→ニードルの周りがシワにならないよう注意
4. ホルダーのフタをしっかり閉め、UNLOCKボタンを赤ランプが点灯するまで長押し
5. UNLOCKランプが点灯したら、NEEDLEボタンを3秒間長押し
6.NEEDLEボタンが点滅すると、ウォーターパックにニードルが刺さる
フタが開いたままだとNEEDLEボタンは動作しない
ウォーターパックにニードルが刺さっている状態でNEEDLEボタンを押すと、水が漏れるので注意
<初期給水モード>
1. ドリップトレイの中央に容量200㏄以上のコップを置く
2. HOTボタン・COLDボタンを同時に3秒間長押ししてタンクに初期給水モードを開始
3. ランプが交互に点滅し、約3分後に消灯したら完了出水口から100~200㏄の水が2度出てくるので注意
初期給水モードは初回設置時のみで、定期的なパック交換時には行わないこと
<給水の準備>
1. ランプが消灯したらCOLDボタンを押し、冷水を200㏄程度出水する
2. 温水も出水する。UNLOCKボタンを2秒間長押し→ランプ点灯でロック解除→点灯中にHOTボタンを押して出水
3. 背面のHOTスイッチとCOLDスイッチをオン→1時間程度で通常利用が可能に
クリーニング方法は「フレッシュモード」と「オートピュアキープシステム」の2種類。フレッシュモードは手動で、熱水を循環させてサーバー内部全体をリフレッシュする機能です。
フレッシュモードは背面の「FRESHスイッチ」をオンにした時点から、30日間のサイクルでお手入れのタイミングを知らせる仕様。ランプが点滅したら、次のウォーターパックの交換時に、以下の手順でメンテナンスをします。
<フレッシュモード>:熱水を循環させてサーバー内部全体をリフレッシュ
1. パック交換時、空のウォーターパックを取り出し、フタを閉める
2. NEEDLEボタンを押してニードルを上げたら、ニードルキャップを取りつける
3. 背面のFRESHスイッチがオンであるか確認する
4. フタを閉めてFRESHボタンを5秒長押し→FRESHランプ点灯し、フレッシュモード開始
5. 約2時間半後、FRESHランプが消灯したらコップなどを置き温水が出なくなるまで出水
6. ニードルキャップを取り外し、アルコールシートなどでニードルを拭く
7. フタを閉めてニードルを下げ、新しいウォーターパックをセット
8.コップ1杯程度の冷水を出水して完了
強制終了したい場合はFRESHボタンを5秒間長押しで終了
対して、オートピュアキープシステムは5日間サイクルで約3分間自動で行われます。自動でサーバー内の水を循環させ、清潔に保つ機能です。
ウォーターサーバーのメンテナンスは、ウォーターパックの交換時に行いましょう。また、取り外せるパーツは週に一度を目安に洗浄してください。
誤操作による事故を防ぐチャイルドロックは、温水はもちろん冷水にも設定可能。ボタン位置も高いため、小さな子どもが触れてしまう心配も少ないでしょう。フレシャスdewoは子どもの安心・安全のための設計に注力しており、2018年にキッズデザイン賞の優秀賞を受賞していますよ。
省エネ機能も充実しています。光センサーによるSLEEP機能や手動のECOモードを利用すれば、外出時や夜間などに消費電力を抑えられますよ。
<基本機能>
<水抜き方法>
1. COLDボタンを押し、水を出し切る
2. UNLOCKボタンを長押し→ランプ点灯後、NEEDLEボタンを長押ししてニードルを下げる
3. ウォーターパックを取り外す
4. 背面のCOLDスイッチ・HOTスイッチを切り、電源プラグを抜く
<運搬方法>
1. 破損を防ぐため、段ボールやクッション材などで梱包する
2. 引っ越し後、ウォーターサーバー本体を立てた状態で半日程度放置する
<再使用時>
1. 再使用時はフレッシュモードを行う
2. フレッシュモード終了後、ウォーターパックをセットして水がなくなるまで温水・冷水の順に半分ずつ排水
3. 新しいウォーターパックに交換し、通常使用開始
各種ランプの点滅は、フレシャスdewoからのお知らせを意味します。場合によっては対応が必要な場合もあるため、点滅の種類を確認しておきましょう。理由のわからない点滅が起きるなどの不具合がある場合は、サポートセンターに問い合わせてくださいね。
<ランプ表示のお知らせ内容>
dewoの大きさが気になるなら、卓上サイズのdewo mini(デュオ ミニ)をチェック。dewoのアイデンティティを引き継ぎつつ、体積はdewoの3分の1。キッチンカウンターやワゴンの上にも置けるサイズで、置き場所を選ばず使えます。
ウォーターパックは4.7L。温水・冷水はもちろん、チャイルドロックやSLEEP機能などの省エネ機能も搭載。「UV-LED(殺菌効果のある紫外線を出す発光ダイオード)」という新しいテクノロジーにより、クリーニングをしなくてもサーバー内部をきれいに保つ仕様です。
カラーは、メタリックブラック・カッパーブラウン・スカイグレーの3色展開。落ち着いたカラーでリビングや寝室にもなじむデザインです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
お家でいつでも冷水・温水が飲める、ウォーターサーバー。無料や0円と宣伝しているものも多く、なぜ無料なのか、何かの罠なのかと怪しく感じている人も少なくないはずです。そこで、今回はウォーターサーバー無料のからくりと、罠と思われてしまう理由をあわせて解説します。さらにウォーターサーバーを使うメリット...
宅配水ウォーターサーバー
ウォーターサーバーの利用を検討する際、気になる注文ノルマ。注文ノルマなしのウォーターサーバーがあれば、利用したいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、注文ノルマなしのウォーターサーバーはあるのかについて解説します。注文ノルマなしのウォーターサーバーにかかる月額料金や特徴も解説...
宅配水ウォーターサーバー