大容量なのにコンパクトで持ち運びやすいと評判の、PHILIPS パワーステーション。しかし、口コミが少なく、電池の容量は十分なのか・必要な機能は備わっているのかが気になり、購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、PHILIPS パワーステーションを含むポータブル電源18商品を実際に使ってみて、電池容量・機能性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
PHILIPS パワーステーションは、スマホのワイヤレス充電をしたい人におすすめです。
今回の検証では、使用可能な電気容量は公称の82.7%。優秀といわれる80%を余裕でクリアしました。また、機能性も通常使用には十分。ソーラー充電・シガーソケットによる車からの充電・パススルー充電・ワイヤレス充電が可能です。
特に、ワイヤレス充電ができる商品は少数でした。対応しているスマホに限られますが、ケーブル不要でほかの出力ポートを塞がず充電できるのはメリットです。
一方、水辺で使用するといった防水機能が必要な人にはおすすめできません。LEDライトもついていないため、懐中電灯などほかのアイテムが必要です。水辺での使用を考えている人・より大容量を求める人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
医療機器からホームケア製品までさまざまな電子機器を製造・販売するメーカー、PHILIPS。今回検証するパワーステーションは、アウトドア・車中泊・災害時に役立つポータブル電源です。
電池には、Panasonic製の高品質なリチウムイオン電池を採用しています。1年間放置しても電池容量を約85%保持すると謳っており、いざ使おうとしたら電池が空っぽというトラブルも起きにくいでしょう。
家電・パソコン・スマホなど、さまざまな機器に対応。最大11アイテムへの充電が可能です。3Wライトなら約62時間・ノートパソコン約7回・iPhone11は約24回充電できるとされています。
また、SOC低電量保護機能も搭載。電池残量が30%に低下すると、バッテリー残量表示が点滅しアラートが鳴ります。さらに、過充電・過放電・過電流・ショート保護機能もあり、接続機器と本体を保護する安全に配慮された設計です。
付属品は、ACアダプター・ソケット充電器・USBケーブル(CtoC)・ホコリ止めカバー×6・収納バッグ。
オーディオ機器のようなスマートなデザインなので、部屋に出したままでも違和感がありません。持ち手は、ポータブル電池では珍しい皮革製。5kgの重さでも手や腕が痛くなりにくい形状です。
今回は、PHILIPS パワーステーションを含むポータブル電源全18商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。
検証①:電池容量
検証②:機能性
まずは、電池容量の検証です。
ポータブル電源でハロゲンヒーターを稼働させ、電池容量が0%になるまでの時間を測定します。その数値を元に、実際に使えた電気容量を算出。メーカーが公称する電池容量の何%にあたるかを確認しました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
使用可能な電気容量の検証では、3.9点を獲得。電池残量がゼロになるまでに要した時間は95.7分でした。
これを元に計算すると、実際に使えた電力は381Wh。公称460.8Whの82.7%にあたります。一般的に80%以上であれば優秀といわれており、申し分のない結果です。
次は、機能性の検証です。
搭載されている機能を確認して、加点評価を行いました。必要な機能として加点対象となるのは、ソーラー充電・カーチャージ機能・防水機能・LEDライト・パススルー充電・ワイヤレス充電の6項目です。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
機能性の検証では、3.8点を獲得しました。ソーラー充電・カーチャージ機能・パススルー充電・ワイヤレス充電が可能です。加点対象となる機能6項目中4項目が搭載されていました。
別売のソーラーパネルを用意すれば、本体への充電が太陽光で行えます。さらに、車のシガーソケットからも充電できるので、非常時・災害時の備えとしても安心です。
パススルー充電は、電池本体を充電しながら、同時にほかの機器への充電もできる機能。
電池の寿命を縮めるため、極力使用しないほうがよい充電方法ではあるものの、いざというときは便利です。
また、ワイヤレスで給電できるのもポイント。ワイヤレス充電に対応しているスマートフォンなら、本体上部に置くだけで充電できます。検証した商品のなかでも、この機能があるのは少数でした。
防水機能・LEDライトはありませんが、他商品と比較しても機能は充実しています。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
65,980円
(最安)
販売価格:65,980円
ポイント:0円相当
送料無料
(186件)
最後に、海や川辺でも使いやすい・より電池容量の大きい商品をご紹介します。
LACITAの防沫 ポータブル電源 エナーボックスは、水飛沫もカバーできるほどの防水性能を搭載。水辺・悪天候下でも故障のリスクが低く、災害時は頼りになります。さらに、使用効率も82.9%と優秀。電池容量のわりに軽く小型なので、力が弱い人でも持ち運びやすいでしょう。
大容量タイプなら、Jackeryのポータブル電源 700がおすすめです。電池容量が700Whと多く、今回の検証では使用効率85%超え。アウトドア・冬場の車中泊など電気を大量に使う際にもぴったりです。防水機能・ワイヤレス充電・LEDライトはありませんが、通常使用なら十分といえます。
電池容量 | 444Wh |
---|---|
公称値に対する使用可能な電力の割合(実測値) | 約83% |
ソーラーパネル充電対応 | |
カーチャージ機能 | |
入力ポートの種類 | DC |
入力ポート数 | DC×1 |
出力ポートの種類 | AC、シガーソケット、USB Type-A |
フレームサイズ | 不明 |
出力ポート数 | ACポート×3、USBポート×3、シガーソケット |
ACポートの定格出力 | 400W |
瞬間最大出力 | 不明 |
AC出力ポートの数 | 3口 |
対応周波数 | 60Hz |
同時給電可能台数 | 3台(AC3口400W内) |
出力波形 | 純正弦波 |
使用可能温度 | -10~40℃ |
バッテリーサイクル数 | 500回 |
パススルー機能 | |
LEDライト機能 | |
防水機能 | |
防塵機能 | |
防塵防水等級 | IP44 |
ワイヤレス充電機能 | |
急速充電対応 | |
ジャンプスターター機能 | |
PSEマークあり | |
Sマークあり | |
保証付き | |
使用バッテリーの種類 | 三元系リチウムポリマー電池 |
ジャンプスタート対応エンジン容量 | 不明 |
BMS搭載 | |
UPS搭載 | |
車輪あり | |
遠隔操作が可能な連携アプリあり | |
容量の拡張機能 | 不明 |
取っ手の種類 | 中心についた片手用の持ち手 |
電池の実容量 | 444Wh |
充電時間(公称値) | 7時間(ACアダプター使用時) |
付属品 | ACアダプタ |
出力可能な電圧. | |
出力可能な電圧 | 100V |
ソーラーパネルの最大発電量 | |
ポータブル電源の重量. | 5000g |
静音設計 | |
ソーラーパネルの収納時の幅 | |
ソーラーパネルの収納時の奥行 | |
ソーラーパネルの収納時の高さ | |
ソーラーパネルの重量 | |
ソーラーパネルの展開時の幅 | |
ソーラーパネルの展開時の奥行 | |
ソーラーパネル枚数 | |
幅 | 18cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 13cm |
重量 | 5kg |
ポータブル電源の重量 | 5.0kg |
消費電力 | 400W |
製造国 | 日本、海外 |
メーカー所在地 | 日本 |
LACITA ポータブル電源 エナーボックスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電池容量 | 700Wh |
---|---|
公称値に対する使用可能な電力の割合(実測値) | 約85% |
ソーラーパネル充電対応 | |
カーチャージ機能 | |
入力ポートの種類 | DC |
入力ポート数 | DC×1 |
出力ポートの種類 | AC、シガーソケット、USB Type-A |
フレームサイズ | 不明 |
出力ポート数 | USBポート×3、ACポート×2、DCポート×2、シガーソケット |
ACポートの定格出力 | 500W |
瞬間最大出力 | 1000W |
AC出力ポートの数 | 2口 |
対応周波数 | 50Hz、60Hz |
同時給電可能台数 | 8台 |
出力波形 | 純正弦波 |
使用可能温度 | -10~40℃ |
バッテリーサイクル数 | 500回以上 |
パススルー機能 | |
LEDライト機能 | |
防水機能 | |
防塵機能 | |
防塵防水等級 | 不明 |
ワイヤレス充電機能 | |
急速充電対応 | |
ジャンプスターター機能 | |
PSEマークあり | |
Sマークあり | |
保証付き | |
使用バッテリーの種類 | リチウムイオン電池 |
ジャンプスタート対応エンジン容量 | 不明 |
BMS搭載 | |
UPS搭載 | |
車輪あり | |
遠隔操作が可能な連携アプリあり | |
容量の拡張機能 | |
取っ手の種類 | 折り畳み可能な持ち手 |
電池の実容量 | 700Wh |
充電時間(公称値) | 不明 |
付属品 | ACアダプタ、車載用シガーアダプター |
出力可能な電圧. | |
出力可能な電圧 | 100V |
ソーラーパネルの最大発電量 | |
ポータブル電源の重量. | 不明 |
静音設計 | 不明 |
ソーラーパネルの収納時の幅 | |
ソーラーパネルの収納時の奥行 | |
ソーラーパネルの収納時の高さ | |
ソーラーパネルの重量 | |
ソーラーパネルの展開時の幅 | |
ソーラーパネルの展開時の奥行 | |
ソーラーパネル枚数 | |
幅 | 19.3cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 19.2cm |
重量 | 6.3kg |
ポータブル電源の重量 | 不明 |
消費電力 | 500W(定格出力) |
製造国 | 中国 |
メーカー所在地 | 海外 |
Jackery ポータブル電源 700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。