マイベスト
宅配弁当おすすめ商品比較サービス
マイベスト
宅配弁当おすすめ商品比較サービス
  • nosh(ナッシュ)はまずいって本当?料金やメニューなど実際に注文してメリット・デメリットを徹底調査 1
  • nosh(ナッシュ)はまずいって本当?料金やメニューなど実際に注文してメリット・デメリットを徹底調査 2
  • nosh(ナッシュ)はまずいって本当?料金やメニューなど実際に注文してメリット・デメリットを徹底調査 3
  • nosh(ナッシュ)はまずいって本当?料金やメニューなど実際に注文してメリット・デメリットを徹底調査 4
  • nosh(ナッシュ)はまずいって本当?料金やメニューなど実際に注文してメリット・デメリットを徹底調査 5

nosh(ナッシュ)はまずいって本当?料金やメニューなど実際に注文してメリット・デメリットを徹底調査

「累計1.2億食突破」を謳う宅配弁当、nosh(ナッシュ)。しかし口コミでは「おいしくなかった」「メニュー数が少ないのでどうしても飽きてきます」といった評判もあり、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証しました


  • お弁当の安さ
  • 味のおいしさ
  • メニューの豊富さ
  • 量の満足度
  • 注文と受け取りのしやすさ
  • 定期購入の自由度
  • 栄養バランスのよさ

さらに、主要な宅配弁当・宅食サービスとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。注文方法や支払い方法、解約する方法なども紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

2025年10月23日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

【結論】量がしっかりほしいならコレ!栄養バランスもよく、1食ずつ好みの味を楽しめる

量の満足度 No.1
定期購入の自由度 No.1

ナッシュ
nosh

nosh

おすすめスコア

4.18
2位 / 15商品中
  • お弁当の安さ

    4.05
  • |
  • 味のおいしさ

    4.19
  • |
  • メニューの豊富さ

    4.22
  • |
  • 量の満足度

    4.04
  • |
  • 注文と受け取りのしやすさ

    4.50
  • |
  • 定期購入の自由度

    4.63
  • |
  • 栄養バランスのよさ

    4.49
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価811円※定期購入の場合
マイベスト会員なら700円分もらえる!

良い

    • メニュー数は約100種類と豊富で1食ずつ選択可能
    • ほかの宅配弁当に比べて量が多く、栄養バランスもよい
    • 定期購入の休止期間が無制限

気になる

    • ご飯つきの弁当がない
    • 定期購入のみで都度購入ができない

noshは、ボリューム重視の人におすすめです。比較したサービスは全体的に少ない傾向がありましたが、こちらはメインのおかずにボリューム感あり。料理専門家から「お腹いっぱいになる」と好評でした。


口コミでは「メニュー数が少ない」との指摘がありましたが、全73種類から好きなものを1つずつ選べるので満足度は高いといえます。ご飯はついていないものの、飽きずに続けやすいでしょう。比較したほかのサービスと比べてカロリー・タンパク質・糖質のバランスがよく、健康的な食事が摂れる点も魅力です。


ご飯に合う味付けも魅力。「おいしくなかった」との口コミに反し、料理専門家からは「料理的なクオリティは高め」などの声があがりました。コストも比較的リーズナブルで、7食分を計算すると4,512円、送料込みの1食分の料金は811円と全体平均額を下回る結果に。買うほどランクが上がり、1食あたりの金額が安くなる点も見逃せません。


都度購入がなく定期購入のみではあるものの、休止や配達頻度設定がしやすいのでライフスタイルに合わせて注文できます。配達頻度は1・2・3・4週間に1回で、配達を休止する停止機能に期間の制限はありません。比較した多くのサービスと同様にWeb・アプリから注文可能。出張や旅行で家を空ける機会が多い家庭も利用しやすいでしょう。


地域により配送料金が高い点には注意が必要ですが、量・おいしさ・栄養価・バリエーションを兼ね備えてコストも抑えられる魅力的なサービスといえます。この機会にぜひ利用を検討してみてください。


おすすめではない人

  1. 都度購入のサービスを探している人

おすすめな人
  1. 量がしっかりある宅配弁当サービスを利用したい人
  2. 1食ずつ異なる味を楽しみたい人

nosh(ナッシュ)とは?

nosh(ナッシュ)とは?
出典:nosh.jp

nosh(ナッシュ)は、「食事を変えれば、人生が変わる。」を信念に掲げるナッシュ株式会社が提供する冷凍宅配食サービスです。健康的な食生活が難しい現代社会に対し、ヘルシーかつ手軽さにこだわった冷凍弁当を提供。「一流シェフと管理栄養士がメニュー開発しており、おいしさと健康を両方叶える」と謳います。


「お客さまとのコミュニケーション」「健康的」「安価」「美味しく」「飽きない」「安全」「手軽」「持続可能」という8つの約束を掲げているのも特徴。たとえば「健康的」の約束では、糖質30g以下・塩分2.7g以下などを宣言しています。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

人気の宅配弁当・宅食サービス15選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. お弁当の安さ

    1
    お弁当の安さ

    宅配弁当サービスの公式サイトの閲覧・問い合わせ窓口への電話により宅配弁当7食分と配達時にかかる費用を調査しました。今回検証した全宅配弁当の最安値を5点とし、安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

  2. 味のおいしさ

    2
    味のおいしさ

    味がおいしいサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「料理専門家3人がおいしいと評価した宅配弁当」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  3. メニューの豊富さ

    3
    メニューの豊富さ

    メニューの豊富さが優れたサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「量の調整ができるだけでなく、和洋中それぞれのジャンルで豊富なメニューがあり選びやすく飽きにくい宅配弁当」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 量の満足度

    4
    量の満足度

    量の満足度が高いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「料理専門家3人、それぞれが量の満足感を得られた宅配弁当」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  5. 注文と受け取りのしやすさ

    5
    注文と受け取りのしやすさ

    注文と受け取りのしやすさが優れたサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「家にいない時でも届けられていて、受け取りの手間が一切ないサービス」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 定期購入の自由度

    6
    定期購入の自由度

    定期購入の自由度が優れたサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「定期購入期間や休止の選択の自由度が高く、余分な注文を防げるサービス」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  7. 栄養バランスのよさ

    7
    栄養バランスのよさ

    栄養バランスのよさとしてユーザーがとても満足できる基準を「性別問わず1食で摂るべきカロリー・タンパク質・脂質・食物繊維・糖質・塩分が摂取目安量ある宅配弁当」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。なお、本検証は総合スコアには含まれていません。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

nosh(ナッシュ)のよい点は7つ!

人気の宅配弁当・宅食サービスを比較検証したところ、nosh(ナッシュ)には7つのよい点がありました。利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。

メインにボリューム感があり、量の満足度が高い

メインにボリューム感があり、量の満足度が高い
出典:nosh.jp

nosh(ナッシュ)は、メインのメニューにボリューム感がある点が魅力です。検証した「白身魚の生姜醤油」は、料理専門家からも「ボリューム的によい」と好評でした。比較したなかには量が少なめのサービスが多かったものの、noshはしっかり食べたい人にもおすすめできます。


なお、noshはユーザーの「もっと量がほしい」「量が足りない」といった声に応えて、弁当の量を10%増量。従来平均209gだった弁当を、平均230gまで増量しています。


チキン南蛮
  1. 量的な満足度はありそう
  2. 男性の一食にしてはチキンフライが小さすぎる
  3. ご飯という点ではお腹いっぱいになる

白身魚の生姜醤油
  1. 味がしっかりとしており、ご飯をしっかり食べられるので、満足できると思う
  2. ボリューム的によい
  3. 女性は満足できると思うので、これ以上は食べなくてよいと思う

クリームコロッケグラタン
  1. そのままでボリュームはある
  2. ご飯としてはお腹いっぱいになると思う
  3. 男性的にはもう少しボリュームがあってもよいかと

栄養バランスは比較したなかでトップクラス。健康的な食事が摂れる

栄養バランスは比較したなかでトップクラス。健康的な食事が摂れる
出典:nosh.jp

nosh(ナッシュ)のメニューは栄養バランスにも優れています。7食分の栄養素を調査して、日本人の食事摂取基準(2020年版)に記載の男女別の1食に必要な栄養価と比較。すると、全体としてカロリー・タンパク質・糖質が低い傾向があったなか、noshはバランスがとれた健康的な食事といえる結果でした。


noshは事業開始時の臨床試験で、健康的な食事における栄養価の独自基準を設定。糖質30g以下・塩分2.5g以下・特定の食品添加物の不使用・平均製品重量230g以上など、細かい基準に沿って生産されています。宅配弁当の栄養価にこだわりたい人は、ぜひnoshを検討してみてください。


栄養バランス

  1. カロリー※白米の234kcal分加算:471〜681kcal
  2. タンパク質※白米の3.75g分加算:17.35〜40.55g
  3. 脂質※白米の0.45g分加算:11.25〜32.25g
  4. 糖質※白米の53.4g分加算:68.7〜78g
  5. 食物繊維※白米の2.25g分加算:4.65〜8.05g
  6. 食塩:2.3〜2.5g
人気メニューからおまかせ選択された8食セット(定期購入)で評価

ご飯に合う味付けも魅力。おかずバラエティも豊富で飽きにくい

ご飯に合う味付けも魅力。おかずバラエティも豊富で飽きにくい
出典:nosh.jp

おいしさもnoshの魅力です。試食した料理専門家からは「ご飯にはよく合うと思う」「料理的なクオリティは高め」など好評でした。おいしさ重視で宅配弁当を選びたい人にとって、noshは有力な選択肢になるでしょう。


彩りもよく、「クリームコロッケグラタン」は料理専門家から「にんじんの赤とコーンの黄色、青菜のグリーンで彩りはとてもよい」と好印象でした。味だけでなく目でも楽しみたい人にもぴったりです。


noshでは、おいしさへの取り組みとして、レシピ考案に携わる料理人を和・洋・中・スイーツの各ジャンルごとに採用。調理師免許を持つプロがレシピを考案することで、おいしさを追求しています。旬の食材を積極的に使用している点もポイントです。


チキン南蛮

  1. お肉は柔らかい
  2. 酸味の使い方は好き嫌いが出そうだが料理的なクオリティは高め
  3. ほうれん草は旨みがあり、塩分もほどよくておいしい


白身魚の生姜醤油

  1. メインの魚の味つけがしっかりとしていて、あんに生姜の辛味がありおいしい
  2. 全体的に味がしっかりとしているので、ご飯には良く合うと思う
  3. 照りのあるあんかけと、副菜の野菜に入っている赤ピーマンで彩りはよい


クリームコロッケグラタン

  1. トマトソースとブロッコリーなどと一緒に食べるとおいしく食べられる
  2. インゲンはカレー風味で下味がちゃんとついているのがいい
  3. にんじんの赤とコーンの黄色、青菜のグリーンで彩りはとてもよい
1サービス7個の宅配弁当を注文したなかから、①もっともカロリーが高い肉料理②もっともカロリーが高い魚料理③最もカロリーが低い料理もしくは肉・魚以外の料理の、合計3個を管理栄養士であるガイドが選定

メニュー数が豊富。1食ずつ好みに合わせて選べる

メニュー数が豊富。1食ずつ好みに合わせて選べる
出典:nosh.jp

noshはメニュー数も豊富です。口コミでは「メニュー数が少ない」との声がありましたが、調べたところ全73種類(執筆時点)のメニューから好きなものを1つずつ選択できました。比較したなかには、メニューが50種類以下・1食ずつ選択できないといったサービスも。noshは、多くの選択肢から好みのメニューを選べます。


比較したほかのサービス同様に和食・洋食・中華など主要なジャンルのメニューがそろっているうえ、パン・デザートといった選択肢があるのがnoshの魅力です。食事にプラスして甘いものを食べたいという人は要チェックですよ。新メニューが定期的に発売される点も特徴です。


一方、基本はおかずのみである点には要注意。リゾットやカレーなどの一部のメニューには米が使われていますが、通常の弁当にご飯はついていません。ご飯も一緒に食べたい場合は別途用意するか、ご飯付きの別の宅配弁当サービスの利用も検討してください。


メニュー
  1. メニューの種類数:73種類
  2. メニューを選べるか:1つずつ選べる
  3. 和食があるか:◯
  4. 洋食があるか:◯
  5. 中華があるか:◯
  6. ご飯の有無と量を選べるか:×

送料込みで1食あたり約811円。比較的リーズナブル

送料込みで1食あたり約811円。比較的リーズナブル
出典:nosh.jp

noshの料金は比較的リーズナブルです。人気メニューから8食分注文した場合の7食あたりの料金は、送料込みで5,678円(全体平均5,901円)と安め。1食あたり811円で食べられ、比較した全体平均843円よりもリーズナブルでした。コストを抑えたい人にとっても候補になりますよ。


料金(7食分に換算)

  1. 7食分料金:4,512円(全体平均5,158円)
  2. 送料:1,166円(全体平均755円)
  3. 1食あたりの料金:811円(全体平均843円)

noshで注文できる食数は6食・8食・10食の3パターン。6食よりも8食、10食のほうが1食あたりの費用が安くなります。多く利用する人ほど、コストを抑えられますよ。


食数ごとの料金

  1. 6食:4,318円+送料
  2. 8食:5,157円+送料
  3. 10食:6,206円+送料
  4. 20食:12,412円+送料

なお、検証条件は以下のとおりです。


検証条件

  1. 7食セットの料金+送料で総額を評価。送料は東京の自社の住所に配達する場合の料金を採用
  2. 7食セットがない場合、7食に近いセットを採用し、7食分に算出。その際、6食か8食かでプランが分かれる場合は、8食を採用
  3. 定期購入時の料金を採用し、対象プランに定期購入の選択肢がなかった場合は都度購入プランの料金を採用
  4. おかずのみのお弁当を検証対象とし、ご飯付きのお弁当しかない場合はご飯付きお弁当を採用
  5. 各サービスで、多忙で料理を作る時間や買い物に行く時間がない人向けのプランを採用
相野谷大輔
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

noshには、買えば買うほどお得になる継続割引「nosh club」というシステムがあります。累計購入数10食ごとにランクが上がっていき、最高ランク29(累計食数280食)に到達すると、10食プランが1食あたり499円(通常620円)まで割引に。長く利用したい人にぴったりです。

定期購入のみだが、休止・頻度設定が細かくライフスタイルに合わせやすい

定期購入のみだが、休止・頻度設定が細かくライフスタイルに合わせやすい
出典:nosh.jp

noshは届く頻度を柔軟に設定できるので、ライフスタイルに合わせて利用しやすい点もポイントです。都度購入や単品購入はできませんが、定期購入の購入頻度は1・2・3・4週間に1回と細かく設定可能。比較したなかには、に3〜4週間に1回の頻度には対応していないサービスもありました。


1回分の配送を見送るスキップ機能に加え、無期限で配送を止められる停止機能もあります。停止期間は無制限なので、長期間利用しない場合にも解約する必要はありません。スキップ回数や休止期間に制限のあるサービスもありましたが、こちらは出張・旅行が多い場合にも使いやすいでしょう。


なお、何回スキップや停止をしても、継続割引「nosh club」のランクは引き継がれます


購入頻度
  1. 毎週:◯
  2. 2週に1回:◯
  3. 3週に1回:◯
  4. 4週に1回:◯

スキップ・休止
  1. 1回スキップ:◯
  2. 2回連続スキップ:×
  3. 半年休止:◯
  4. 2か月休止:◯
  5. 1か月休止:◯
相野谷大輔
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

noshには定期購入プランしかありませんが、購入回数の縛りや解約金・違約金はありません。気になったら気軽に試せる点も魅力です。

注文はアプリ・Webから簡単にできる

注文はアプリ・Webから簡単にできる
出典:nosh.jp

noshは、比較した大半のサービスと同じくアプリやWebから簡単に申し込めて、配送時間も毎回指定が可能です。


クール宅配便で届くので宅配ボックスや置き配には非対応ですが、家にいる時間を指定しておけば受け取りやすいでしょう。配達時に不在だった場合は、不在届から再配達依頼ができます


注文・受け取り
  1. まとめて届けられる量:20食(2回目以降。初回は最高10食)
  2. 時間指定:毎回時間指定できる
  3. 置き配:できない
  4. 注文方法:アプリ・Web

食べたあとの容器は燃えるゴミとして捨てられる

食べたあとの容器は燃えるゴミとして捨てられる
出典:nosh.jp

nosh(ナッシュ)の宅配弁当の容器は、紙素材なのでゴミ箱に捨てるだけでOK。洗ったり潰したりする容器と比べると、片付けにかかる時間を短縮できます。時短目的で宅配弁当を検討している忙しい人にとって、うれしいポイントです。

相野谷大輔
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

noshの弁当箱のサイズは、縦16.5×横18.0×深さ4.5cm。比較した宅配弁当の平均サイズ縦17cm×横20cm×深さ4cmに対して、やや深めですが縦横はコンパクトでした。冷凍庫のサイズが小さい家庭でもストックしておきやすいでしょう。

nosh(ナッシュ)の気になる点は1つ!

nosh(ナッシュ)にはよい点がある反面、気になった点もありました。利用を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

在住地域により、送料が高い可能性も

在住地域により、送料が高い可能性も
出典:nosh.jp

在住地域により、送料が高い可能性がある点には要注意。4〜10食セットの場合、東京への配送なら送料1,666円ですが、北海道への配送だと1,815円、沖縄への配送だと1,705円がかかります。送料は関西エリアが一番安く、関西から離れるほど高くなる傾向がありました。


比較したなかには、送料が1,000円以下・無料といったサービスも。東京配送時の送料込みの料金は比較的リーズナブルではありましたが、とくに東北地方以北・九州地方以南に住んでいる人は送料が高いので注意してください。


エリアごとの配送料(4〜10食セット)

  1. 北海道:1,815円
  2. 沖縄:1,705円
  3. 北東北:1,628円
  4. 南東北:1,529円
  5. 関東:1,166円
  6. 信越・九州:1,188円
  7. 北陸・中部・中国・四国:1,089円
  8. 関西:1,023円

nosh(ナッシュ)の詳細情報

量の満足度 No.1
定期購入の自由度 No.1

ナッシュ
nosh

おすすめスコア
4.18
宅配弁当・宅食サービス2位/15商品
お弁当の安さ
4.05
味のおいしさ
4.19
メニューの豊富さ
4.22
量の満足度
4.04
注文と受け取りのしやすさ
4.50
定期購入の自由度
4.63
栄養バランスのよさ
4.49
nosh 1
nosh 2
nosh 3
nosh 4
nosh 5
nosh 6
nosh 7
nosh 8
nosh 9
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価811円※定期購入の場合
保存方法
冷凍
ジャンル
和食、洋食、中華
お弁当タイプ
おかずのみ弁当
置き配対応
配送日時指定可能
  • 料金価格については、2025年06月11日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
    • セット(都度購入)
      プランなし

良い

    • メニュー数は約100種類と豊富で1食ずつ選択可能
    • ほかの宅配弁当に比べて量が多く、栄養バランスもよい
    • 定期購入の休止期間が無制限

気になる

    • ご飯つきの弁当がない
    • 定期購入のみで都度購入ができない
会費0円
送料(定期購入)関東:1,166円(4食・6食・8食・10食セット)、1,386円(20食セット)/北海道:1,815円(4食・6食・8食・10食セット)、2,160円(20食セット)/青森県・秋田県・岩手県:1,628円(4食・6食・8食・10食セット)、1,661円(20食セット)/宮城県・山形県・福島県:1,529円(4食・6食・8食・10食セット)、1,551円(20食セット)/新潟県・長野県:1,188円(4食・6食・8食・10食セット)、1,408円(20食セット)/富山県・石川県・福井県・静岡県・愛知県・三重県・岐阜県:1,089円(4食・6食・8食・10食セット)、1,309円(20食セット)/大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県:1,023円(4食・6食・8食・10食セット)、1,243円(20食セット)/岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県:1,089円(4食・6食・8食・10食セット)、1,298円(20食セット)/福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県:1,188円(4食・6食・8食・10食セット)、1,408円(20食セット)/沖縄県:1,705円(4食・6食・8食・10食セット)、2,475円(20食セット)
送料(都度購入)
配達可能エリア北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県(一部離島を除く)
お皿への移し替え不要
メニュー数約100種類
管理栄養士監修メニューあり
注文方法アプリ、WEB
栄養士相談サービスあり
支払い方法クレジットカード、後払い(コンビニ支払い)
健康を考えたメニューの種類
最低注文食数6食
定期コースの最低注文回数なし
お試し内容
定期購入頻度週に1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回
定期購入のスキップ・休止1週スキップ可能、休止可能
ご飯の量の選択可能
ご飯の追加購入可能
おかずの品数主菜:1品、副菜:3品
カロリー※白米の234kcal分加算471〜681kcal
タンパク質※白米の3.75g分加算17.35〜40.55g
脂質※白米の0.45g分加算11.25〜32.25g
糖質※白米の53.4g分加算68.7〜78g
食物繊維※白米の2.25g分加算4.65〜8.05g
食塩2.3〜2.5g
アレルギー表示えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生、アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン※HPに記載
休止可能期間無期限に可能
お弁当のサイズ縦:17cm、横:18.5cm、高さ:4.5cm
お弁当のサイズが平均以下
全部見る

nosh(ナッシュ)の注文方法は?

nosh(ナッシュ)の注文方法は?
出典:nosh.jp

noshは、専用アプリか公式サイトから申し込めます。公式サイトの「今すぐ始める」ボタンからプラン選択ページにアクセスできるので、食数と定期配送の間隔を選択。次のメニュー選択ページで、注文したいメニューを選択しましょう。


次のお届け先情報ページでは、連絡先やお届け先、希望配送日時などを入力します。続いて支払い方法を選択し、注文内容を確認。利用規約の確認後、「注文する」を選択すると注文手続きは完了です。

nosh(ナッシュ)に関するQ&A

nosh(ナッシュ)に関するよくある質問とその回答を紹介します。

支払い方法は?

支払い方法は?
出典:nosh.jp

nosh(ナッシュ)の支払い方法は、クレジットカードとコンビニ後払いの2種類です。コンビニ後払いの場合、決済ごとに249円の手数料が発生する点に注意してください。

解約方法は?

解約方法は?
出典:nosh.jp

noshの定期配送の解約は、マイページから手続きできます。お届け予定日の4〜5日前までに、マイページにログインして解約手続きを進めましょう。解約するとアカウント情報が削除され、nosu clubの会員ランクも失効します。

nosh(ナッシュ)以外の宅配弁当・宅食サービスもチェック

最後に、nosh以外の宅配弁当・宅食サービスをご紹介します。


都度購入を希望するなら日清医療食品の「食宅便」がおすすめです。おかずのみ・ご飯付きの両方が選べて、メニュー数は合計242種類とトップクラス。カロリー・塩分控えめなどのコースあり、健康を意識したい人にぴったりです。7食セットは送料込みで5,770円と、相場同等の料金で利用できます。


安さを重視するならSOYOKAZEの「食のそよ風」をチェック。5食セットから1食あたりの値段を換算したところ、659円とかなり安い設定でした。メニュー数は110種類あり、ごはんの有無も選択可能。おいしさや量よりもコストを抑えることを優先するなら候補になるでしょう。

ベスト宅配弁当・宅食サービス
メニューの豊富さ No.1

日清医療食品
食宅便

おすすめスコア
4.19
お弁当の安さ
4.00
味のおいしさ
4.33
メニューの豊富さ
4.75
量の満足度
3.82
注文と受け取りのしやすさ
4.34
定期購入の自由度
4.26
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価824円※定期購入の場合
保存方法
冷凍
ジャンル
和食、洋食、中華
お弁当タイプ
おかずのみ弁当、ご飯付き弁当
置き配対応
配送日時指定可能
  • 料金価格については、2025年06月11日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

    • メニュー数は合計242種類と豊富
    • しっかりとした味付けでご飯がすすみやすい

気になる

    • 量が少なめで、よく食べる人だと満足できない可能性がある
会費0円
送料(定期購入)940円
送料(都度購入)1,330円
配達可能エリア北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
お皿への移し替え不要
メニュー数500種類以上
管理栄養士監修メニューあり
注文方法WEB、電話
栄養士相談サービスあり不明
支払い方法クレジットカード、代金引換、口座振替、アプリ決済(Amazon Pay)
健康を考えたメニューの種類柔らかめメニュー、塩分控えめメニュー、カロリー控えめメニュー、糖分控えめメニュー、糖質制限メニュー
最低注文食数4食(おこのみセレクトコース)
定期コースの最低注文回数なし
お試し内容
定期購入頻度週に1回、2週に1回、4週に1回
定期購入のスキップ・休止2週連続可能、1週スキップ可能
ご飯の量の選択可能
ご飯の追加購入可能(150g×7食1,220円)
おかずの品数主菜:1品、副菜:3品
カロリー※白米の234kcal分加算511〜533kcal
タンパク質※白米の3.75g分加算21.75〜24.75g
脂質※白米の0.45g分加算14.05〜16.35g
糖質※白米の53.4g分加算
食物繊維※白米の2.25g分加算
食塩1.6g〜2.4g
アレルギー表示えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生、他メニューによる
休止可能期間
お弁当のサイズ縦:17.5cm、横:18cm、高さ:3.5cm
お弁当のサイズが平均以下
全部見る
食宅便

食宅便の弁当はまずいって本当?お試しセットはある?送料込みの料金・注文方法など徹底調査

SOYOKAZE
食のそよ風

おすすめスコア
4.01
お弁当の安さ
4.62
味のおいしさ
3.92
メニューの豊富さ
3.77
量の満足度
3.54
注文と受け取りのしやすさ
4.34
定期購入の自由度
3.43
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価659円※定期購入の場合
保存方法
冷凍
ジャンル
和食、洋食、中華
お弁当タイプ
おかずのみ弁当、ご飯付き弁当(もち麦ごはん)
置き配対応
配送日時指定可能
  • 料金価格については、2025年06月11日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

    • 1食あたり659円とリーズナブルな料金設定
    • メニュー数は110種類と豊富
    • 定期購入と都度購入の両方に対応している

気になる

    • メニューを1食ずつ選べない
    • 定期購入の場合、休止は不可でスキップは1回のみ
会費0円
送料(定期購入)780円(初回〜6回)、680円(7〜10回)、630円(11〜15回)、580円(16回〜) 
送料(都度購入)1,280円(2セットごと)
配達可能エリア北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
お皿への移し替え不要
メニュー数kanau:30種類、国産プレミアム:30種類、プチデリカ:30種類、そよ風のやさしい食感:20種類
管理栄養士監修メニューあり
注文方法WEB、電話
栄養士相談サービスあり
支払い方法クレジットカード、代金引換、アプリ決済(Amazon Pay)
健康を考えたメニューの種類
最低注文食数5食
定期コースの最低注文回数6回
お試し内容
定期購入頻度10日に1回、2週に1回、4週に1回
定期購入のスキップ・休止1週スキップ可能
ご飯の量の選択可能
ご飯の追加購入可能(1食216円でもち麦ご飯をつけられる)
おかずの品数主菜:1品、副菜:2品
カロリー※白米の234kcal分加算329〜559kcal
タンパク質※白米の3.75g分加算9.75〜16.45g
脂質※白米の0.45g分加算4.25〜23.25g
糖質※白米の53.4g分加算
食物繊維※白米の2.25g分加算
食塩0.7〜2.3g
アレルギー表示えび、かに、くるみ、小麦、乳、いか、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、やまいも、りんご、ゼラチン※HPに記載
休止可能期間
お弁当のサイズ縦:16cm、横:20cm、高さ:4cm
お弁当のサイズが平均以下
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

宅配弁当・宅食サービス

15商品

徹底比較

人気
宅配弁当関連のおすすめ人気ランキング

人気
宅配弁当関連の商品レビュー

人気
サービス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.