マイベスト
宅配弁当おすすめ商品比較サービス
マイベスト
宅配弁当おすすめ商品比較サービス
  • 食宅便の弁当はまずいって本当?お試しセットはある?送料込みの料金・注文方法など徹底調査 1
  • 食宅便の弁当はまずいって本当?お試しセットはある?送料込みの料金・注文方法など徹底調査 2
  • 食宅便の弁当はまずいって本当?お試しセットはある?送料込みの料金・注文方法など徹底調査 3
  • 食宅便の弁当はまずいって本当?お試しセットはある?送料込みの料金・注文方法など徹底調査 4
  • 食宅便の弁当はまずいって本当?お試しセットはある?送料込みの料金・注文方法など徹底調査 5

食宅便の弁当はまずいって本当?お試しセットはある?送料込みの料金・注文方法など徹底調査

日清医療食品が提供する宅配弁当・宅食サービス、宅食便。種類の多さを魅力に掲げているものの「おいしくない」「味付けがなんだか雑になった」といった気になる口コミもあり、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証しました


  • お弁当の安さ
  • 味のおいしさ
  • メニューの豊富さ
  • 量の満足度
  • 注文と受け取りのしやすさ
  • 定期購入の自由度
  • 栄養バランスのよさ

さらに、主要な宅配弁当・宅食サービスとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。注文方法や解約方法、お試しセットについても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

2025年10月23日更新
田部晴菜(Haruna Tabe)
ガイド
管理栄養士/マイベスト 健康食品・食品・キッチン用品担当
田部晴菜(Haruna Tabe)

大学では栄養学を専攻し、管理栄養士の国家資格を取得。レシピメディアの制作チームにて、レシピ監修や品質管理を担当。マイベスト入社後、これまでの経験を活かし、多くの食品・健康食品・キッチン用品を比較検証してきた。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、食事を通してユーザーの生活を豊かにするために日々の業務に取り組んでいる。

田部晴菜(Haruna Tabe)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

【結論】安さやおいしさにこだわるならコレ!注文方法の自由度が高くメニューも豊富

ベスト宅配弁当・宅食サービス
メニューの豊富さ No.1

日清医療食品
食宅便

食宅便

おすすめスコア

4.19
1位 / 15商品中
  • お弁当の安さ

    4.00
  • |
  • 味のおいしさ

    4.33
  • |
  • メニューの豊富さ

    4.75
  • |
  • 量の満足度

    3.82
  • |
  • 注文と受け取りのしやすさ

    4.34
  • |
  • 定期購入の自由度

    4.26
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価824円※定期購入の場合

良い

    • メニュー数は合計242種類と豊富
    • しっかりとした味付けでご飯がすすみやすい

気になる

    • 量が少なめで、よく食べる人だと満足できない可能性がある

食宅便は、手頃な価格でおいしい宅配弁当サービスを探している人におすすめです。7食分料金は4,830円で、送料も考慮した1食あたりの料金は824円(全体平均878円)。比較したなかでも平均的な料金で利用できます。メニュー数は200種以上とほかのサービスよりも豊富で、飽きにくい点もポイントです。


「おいしくない」「味付けが雑になった」などの口コミがありましたが、専門家からは「味がしっかりとしていて、ご飯は進むと思う」「しっかりと旨みを感じることができる」と評判でした。卵や魚など味の濃いメニューがあるので薄味好きの人は注意が必要ですが、おいしさ重視の人にも選択肢になるでしょう。


配達時間は毎回指定可能で、受け取りやすい点も魅力です。注文日の4〜7日後の範囲内で指定できて、時間も午前中・14〜16時・16〜18時・18〜20時・19〜21時から選べます。WEBから注文でき、定期購入・都度購入も選べて便利です。都度購入は毎週・隔週・月一の頻度で利用できて、1回につき最大10回のスキップができるなど自由度が高い点も見逃せません。


ただし、栄養価は惜しい結果に。比較したサービス全体の傾向と同じく、カロリー・タンパク質はやや少ない傾向がありました。各メニューの栄養価が明確化されている点はメリットといえるので、細かく栄養管理をしたい人・カロリー・糖質・タンパク質・塩分などを抑えたい人向けのケアコースに興味があるなら検討してみてください。


量の満足度はいまひとつで、試食した専門家から「量が少ない」「ご飯とこれと汁物だけでは少し寂しい」といった声があがりました。量をしっかり食べたい人には物足りない可能性があります。


まとめると、食宅便は相場同等の価格帯でおいしい宅配弁当が楽しめるサービスです。WEBで手軽に注文できて時間指定も可能なので、この機会にぜひ利用を検討してはいかがでしょうか。


おすすめな人

  1. 手頃な価格でおいしい宅配弁当サービスを利用したい人

おすすめではない人

  1. しっかり量があり食べごたえがある弁当を探している人

食宅便とは?

食宅便とは?

食宅便は、日清医療食品株式会社が手がける冷凍宅配弁当サービスです。豊富な病院食のノウハウを活かしたメニュー開発が特徴。管理栄養士による監修により、塩分・糖質・たんぱく質・カロリーなどをコントロールしたコースを展開しています。


1食あたり4品を中心に構成。約56種の「おまかせコース」や、低糖質・たんぱくケア・やわらか食など、目的や体調に合わせた選択が可能です。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

人気の宅配弁当・宅食サービス15選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. お弁当の安さ

    1
    お弁当の安さ

    宅配弁当サービスの公式サイトの閲覧・問い合わせ窓口への電話により宅配弁当7食分と配達時にかかる費用を調査しました。今回検証した全宅配弁当の最安値を5点とし、安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

  2. 味のおいしさ

    2
    味のおいしさ

    味がおいしいサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「料理専門家3人がおいしいと評価した宅配弁当」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  3. メニューの豊富さ

    3
    メニューの豊富さ

    メニューの豊富さが優れたサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「量の調整ができるだけでなく、和洋中それぞれのジャンルで豊富なメニューがあり選びやすく飽きにくい宅配弁当」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 量の満足度

    4
    量の満足度

    量の満足度が高いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「料理専門家3人、それぞれが量の満足感を得られた宅配弁当」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  5. 注文と受け取りのしやすさ

    5
    注文と受け取りのしやすさ

    注文と受け取りのしやすさが優れたサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「家にいない時でも届けられていて、受け取りの手間が一切ないサービス」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 定期購入の自由度

    6
    定期購入の自由度

    定期購入の自由度が優れたサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「定期購入期間や休止の選択の自由度が高く、余分な注文を防げるサービス」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  7. 栄養バランスのよさ

    7
    栄養バランスのよさ

    栄養バランスのよさとしてユーザーがとても満足できる基準を「性別問わず1食で摂るべきカロリー・タンパク質・脂質・食物繊維・糖質・塩分が摂取目安量ある宅配弁当」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。なお、本検証は総合スコアには含まれていません。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

食宅便のよい点は5つ!

人気の宅配弁当・宅食サービスを比較検証したところ、食宅便には5つのよい点がありました。利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。

送料込みで1食あたり824円。比較したなかで平均的な料金設定

送料込みで1食あたり824円。比較したなかで平均的な料金設定
出典:shokutakubin.com

食宅便の料金は、比較したなかでも平均的な水準です。定期便7食セットの場合、7食分料金4,830円(全体平均5,158円)、送料940円(全体平均755円)で、1食あたり824円(全体平均843円)。1食あたりの料金は全体平均と同程度でした。定期便は都度購入よりも1食あたり56円ほど安く送料も割引になることから、コストを抑えられます。


料金
  1. 7食分料金:4,830円(全体平均5,158円)
  2. 送料:940円(全体平均755円)
  3. 1食あたりの料金:824円(全体平均843円)

7食セットのほかに5食セットもあり、5食分料金は3,450円、送料は7食セットと同じく940円です。1食あたりの料金は878円となり、5食セットでも他社の7食セットと同程度の1食分の料金で利用できますよ。


なお、検証条件は以下のとおりです。


検証条件
  1. 7食セットの料金+送料で総額を評価。送料は東京の自社の住所に配達する場合の料金を採用
  2. 7食セットがない場合、7食に近いセットを採用し、7食分に算出。その際、6食か8食かでプランが分かれる場合は、8食を採用
  3. 定期購入時の料金を採用し、対象プランに定期購入の選択肢がなかった場合は都度購入プランの料金を採用
  4. おかずのみのお弁当を検証対象とし、ご飯付きのお弁当しかない場合はご飯付きお弁当を採用
  5. 各サービスで、多忙で料理を作る時間や買い物に行く時間がない人向けのプランを採用
相野谷大輔
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

食宅便の配送料は都度便が1,330円、らくらく定期便が940円で、1梱包2セットまで。商品ごとに出荷倉庫が分かれており、商品の組み合わせにより出荷倉庫ごとに配送料・代引き手数料がかかる点に注意が必要です。


商品別出荷倉庫

  1. 塩分&カロリーケア・たんぱくケア・やわらかい食事・低糖質セレクト・はらすまダイエット:東京都の倉庫より出荷
  2. おまかせコース・おこのみセレクト:神奈川県の倉庫より出荷

なお、食宅便では買い物をするたびに「食宅便ポイント」が貯まります。商品購入金額のうち1%(定期購入の場合は2%)、購入回数5回ごとに100ポイントが付与されるシステム。貯まったポイントは、専用カタログからの景品交換・食宅便の購入時1ポイント=1円として利用が可能です。

メニュー数は200種以上と多め。カロリー控えめ・白米付きなど選択幅も広い

執筆時点で全242種類の豊富なメニュー数も、食宅便の魅力です。比較したなかにも100種類以上のメニューをそろえるサービスはありましたが、200種類以上のから好きなものを選べるサービスはわずか。和食・洋食・中華などジャンルも豊富で、飽きずに楽しめます。


サイドメニューとして味噌汁(950円/10食)・ご飯150g(1,220円/7食)なども追加可能。比較したなかにはおかずのみのサービスもありましたが、こちらは必要なものをセットで注文できて便利です。


メニュー
  1. メニューの種類数:242種類
  2. メニューを選べるか:1つずつ選べる
  3. 和食があるか:◯
  4. 洋食があるか:◯
  5. 中華があるか:◯
  6. ご飯の有無と量を選べるか:あり(1食150g)

しっかりした味付けでおいしいと専門家から好評。薄味が好みなら要注意

食宅便の弁当は、おいしいと好評でした。口コミでは「おいしくない」「味付けが雑になった」などの声がありましたが、試食した専門家からは「味がしっかりとしていて、ご飯は進むと思う」「しっかりと旨みを感じることができる」と好印象。おいしさ重視で選びたい人にも選択肢になります。


一方、卵や魚など一部のメニューは味が濃いめでした。試食した専門家のなかには「メインの魚がとても塩辛く、そのままでは食べられない」とコメントした人も。薄味が好みの人は、メニューによって食べにくい可能性があります。


味噌おでん

  1. 練製品は味が染みており、味付けがしっかりとしていて濃い
  2. 味はしっかりとしていて、ご飯は進むと思う
  3. 厚揚げは素材の味が残っていて美味しい

鰆(サワラ)の香味ソース

  1. 大根の鰹節と柚子の風味がとても良い
  2. 魚は少量でご飯がたくさん食べられる
  3. 細かい味付けがうまくいっていて美味しいのだが、唯一魚の塩気が強すぎた

チャプチェ

  1. 卵焼きがやや味が濃いめだが、それぞれのおかずがしっかりと旨みを感じることができる
  2. メインの牛肉がたっぷり入っていて豪華
  3. 青菜はクタクタで出汁が染みている

配達時間は毎回指定可能。Webから簡単に注文できる

食宅便では、配達時間を毎回指定できます。指定できる日程は注文日から4〜7日後で、時間枠は午前中・14〜16時・16〜18時・18〜20時・19〜21時の5枠。比較したほかのサービスと同じく置き配には非対応ですが、細かく配達時間を指定できるので受け取りやすいでしょう。


注文はをWEBから簡単に行えます。なお、今回比較したほとんどのサービスが、WEBやアプリでの注文に対応していました。


注文・受け取り
  1. まとめて届けられる最大量:7食以上
  2. 時間指定:毎回時間指定できる
  3. 置き配:できない
  4. 注文方法:WEB

定期購入・都度購入を選べる。定期購入の自由度も高い

食宅便では、定期購入と都度購入から選択できます。比較したなかには都度購入ができないサービスもいくつかありました。都度購入ができる食宅便なら、試しやすいでしょう。


食宅便の定期購入プラン「らくらく定期便」は、購入頻度・スキップなどの自由度も高め。購入頻度は毎週・隔週・月一(5食セットは不可)の周期から選択でき、スキップも一度につき10回まで申し込めます。出張や旅行で長期間家を空ける人にとっても候補になります。


購入頻度
  1. 毎週:◯
  2. 2週に1回:◯
  3. 3週に1回:×
  4. 4週に1回:◯

スキップ・休止
  1. 1回スキップ:◯
  2. 2回連続スキップ:◯
  3. 半年休止:×
  4. 2ヶ月休止:×
  5. 1ヶ月休止:×

食宅便の気になる点は2つ!

食宅便にはよい点がある反面、気になった点もありました。利用を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

カロリー・タンパク質がやや少ない傾向

食宅便の栄養価は、日本人の食事摂取基準(2020年版)を基準に考えるとやや低め。比較したサービス全体の傾向と同様に、カロリー・糖質・タンパク質が低めでした。また、食物繊維など記載のない項目も。食宅便の弁当1食で、必要な栄養をバランスよく摂取することは難しいといえます。


とはいえ食宅便のメニューは、1万人以上が所属する日清医療食品の管理栄養士が考案しており、糖質・タンパク質・塩分・カロリーなどを抑えたケアコースも選択可能です。栄養管理を意識したい人にとって候補になるでしょう。

量の満足度はいまひとつ。単品購入もできない

食宅便の量の満足度はいまひとつ。試食した専門家も「量が少ない」「ご飯とこれと汁物だけでは少しさびしい」とコメントしました。


食宅便は単品購入ができないため、少し足りないからといって「一品買い足す」といった使い方ができません。量をしっかり食べたい人は、別の宅配弁当・宅食サービスも検討してみてください。


味噌おでん

  1. ご飯のおかずとしては量は少ないが飲みながらたべるつまみなら十分
  2. お腹いっぱいにしたいならほかにも必要
  3. ご飯のおかずなのか、お酒のアテなのか、なやむメニュー構成

鰆(サワラ)の香味ソース

  1. 総量が少ない
  2. ご飯がたくさん食べられる可能性はあるがやはり少ない
  3. ご飯とこれと汁物だけでは少し寂しい

チャプチェ

  1. もうひとつメインのおかずが欲しくなる
  2. 量は少ない
  3. 少食の女性であれば、野菜も多めなので、スープをつけたら満足できる

食宅便の詳細情報

ベスト宅配弁当・宅食サービス
メニューの豊富さ No.1

日清医療食品
食宅便

おすすめスコア
4.19
宅配弁当・宅食サービス1位/15商品
お弁当の安さ
4.00
味のおいしさ
4.33
メニューの豊富さ
4.75
量の満足度
3.82
注文と受け取りのしやすさ
4.34
定期購入の自由度
4.26
食宅便 1
食宅便 2
食宅便 3
食宅便 4
食宅便 5
食宅便 6
食宅便 7
食宅便 8
食宅便 9
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価824円※定期購入の場合
保存方法
冷凍
ジャンル
和食、洋食、中華
お弁当タイプ
おかずのみ弁当、ご飯付き弁当
置き配対応
配送日時指定可能
  • 料金価格については、2025年06月11日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

    • メニュー数は合計242種類と豊富
    • しっかりとした味付けでご飯がすすみやすい

気になる

    • 量が少なめで、よく食べる人だと満足できない可能性がある
会費0円
送料(定期購入)940円
送料(都度購入)1,330円
配達可能エリア北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
お皿への移し替え不要
メニュー数500種類以上
管理栄養士監修メニューあり
注文方法WEB、電話
栄養士相談サービスあり不明
支払い方法クレジットカード、代金引換、口座振替、アプリ決済(Amazon Pay)
健康を考えたメニューの種類柔らかめメニュー、塩分控えめメニュー、カロリー控えめメニュー、糖分控えめメニュー、糖質制限メニュー
最低注文食数4食(おこのみセレクトコース)
定期コースの最低注文回数なし
お試し内容
定期購入頻度週に1回、2週に1回、4週に1回
定期購入のスキップ・休止2週連続可能、1週スキップ可能
ご飯の量の選択可能
ご飯の追加購入可能(150g×7食1,220円)
おかずの品数主菜:1品、副菜:3品
カロリー※白米の234kcal分加算511〜533kcal
タンパク質※白米の3.75g分加算21.75〜24.75g
脂質※白米の0.45g分加算14.05〜16.35g
糖質※白米の53.4g分加算
食物繊維※白米の2.25g分加算
食塩1.6g〜2.4g
アレルギー表示えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生、他メニューによる
休止可能期間
お弁当のサイズ縦:17.5cm、横:18cm、高さ:3.5cm
お弁当のサイズが平均以下
全部見る

食宅便の注文方法は?

食宅便の注文方法は、電話とWEBの2つです。


電話の場合は、0120-8149-39(受付時間:8:30〜20:30)に連絡し、希望のコースなどを伝えれば購入できます。WEBから購入する場合は、公式サイトから注文するコースを選択。カートに入れたら都度購入か定期購入かを選び、注文者情報などを入力しましょう。届け先・配達希望日時・支払い方法などを選択したら注文は完了です。


WEB申込の手順

① 注文するコースを選ぶ

② 通常コース(都度購入)からくらく定期便(定期購入)を選択する

③ 注文者情報を入力する

④ 届け先・配達希望日時・支払い方法を選択して注文を確定する

食宅便のQ&A

食宅便に関するよくある質問とその回答を紹介します。

アレルギー対応はある?

食宅便にアレルギー対応はありません


公式サイトには、「アレルギー対象となるものが入っていない場合でも特定原材料を使用した設備で製造しているため完全に取り除くことはできません」「えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生を使用した設備で製造しています」と記載されています。

お試しセットはある?

食宅便には、お試しセットがありません。食宅便の弁当を試したい場合は、コストを抑えられる通常便(都度購入)の5食セットを注文するとよいでしょう。

解約方法は?

食宅便のらくらく定期便(定期購入)の解約には、電話での連絡が必要です。次のお届け予定日の5日前までに、電話で解約を申し込みましょう


解約の申込先

  1. 電話番号:0120-8149-39
  2. 受付時間:8:30〜20:30

食宅便以外の宅配弁当・宅食サービスもチェック

最後に、食宅便以外の宅配弁当・宅食サービスをご紹介します。


量の満足度を重視したいならnoshがおすすめです。専門家から「少食の人ならこれ以上は食べなくてよさそう」と好評でした。味もおいしく、7食あたりの料金も送料込みで5,678円と高くありません。都度購入はできませんが、定期購入での無期限休止が可能なので頼みやすいでしょう。


おいしさ重視ならニチレイフーズダイレクトもチェック。専門家から「やさしい味わいだが、ご飯もすすむ」など好評でした。栄養バランスもよく、107種類の豊富なメニューから好きなものを選べます。7食あたり送料込みで6,300円とやや高めですが、予算がある人にはおすすめです。

量の満足度 No.1
定期購入の自由度 No.1

ナッシュ
nosh

おすすめスコア
4.18
お弁当の安さ
4.05
味のおいしさ
4.19
メニューの豊富さ
4.22
量の満足度
4.04
注文と受け取りのしやすさ
4.50
定期購入の自由度
4.63
栄養バランスのよさ
4.49
nosh 1
nosh 2
nosh 3
nosh 4
nosh 5
nosh 6
nosh 7
nosh 8
nosh 9
マイベスト会員なら700円分もらえる!
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価811円※定期購入の場合
保存方法
冷凍
ジャンル
和食、洋食、中華
お弁当タイプ
おかずのみ弁当
置き配対応
配送日時指定可能
  • 料金価格については、2025年06月11日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
    • セット(都度購入)
      プランなし

良い

    • メニュー数は約100種類と豊富で1食ずつ選択可能
    • ほかの宅配弁当に比べて量が多く、栄養バランスもよい
    • 定期購入の休止期間が無制限

気になる

    • ご飯つきの弁当がない
    • 定期購入のみで都度購入ができない
会費0円
送料(定期購入)関東:1,166円(4食・6食・8食・10食セット)、1,386円(20食セット)/北海道:1,815円(4食・6食・8食・10食セット)、2,160円(20食セット)/青森県・秋田県・岩手県:1,628円(4食・6食・8食・10食セット)、1,661円(20食セット)/宮城県・山形県・福島県:1,529円(4食・6食・8食・10食セット)、1,551円(20食セット)/新潟県・長野県:1,188円(4食・6食・8食・10食セット)、1,408円(20食セット)/富山県・石川県・福井県・静岡県・愛知県・三重県・岐阜県:1,089円(4食・6食・8食・10食セット)、1,309円(20食セット)/大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県:1,023円(4食・6食・8食・10食セット)、1,243円(20食セット)/岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県:1,089円(4食・6食・8食・10食セット)、1,298円(20食セット)/福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県:1,188円(4食・6食・8食・10食セット)、1,408円(20食セット)/沖縄県:1,705円(4食・6食・8食・10食セット)、2,475円(20食セット)
送料(都度購入)
配達可能エリア北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県(一部離島を除く)
お皿への移し替え不要
メニュー数約100種類
管理栄養士監修メニューあり
注文方法アプリ、WEB
栄養士相談サービスあり
支払い方法クレジットカード、後払い(コンビニ支払い)
健康を考えたメニューの種類
最低注文食数6食
定期コースの最低注文回数なし
お試し内容
定期購入頻度週に1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回
定期購入のスキップ・休止1週スキップ可能、休止可能
ご飯の量の選択可能
ご飯の追加購入可能
おかずの品数主菜:1品、副菜:3品
カロリー※白米の234kcal分加算471〜681kcal
タンパク質※白米の3.75g分加算17.35〜40.55g
脂質※白米の0.45g分加算11.25〜32.25g
糖質※白米の53.4g分加算68.7〜78g
食物繊維※白米の2.25g分加算4.65〜8.05g
食塩2.3〜2.5g
アレルギー表示えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生、アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン※HPに記載
休止可能期間無期限に可能
お弁当のサイズ縦:17cm、横:18.5cm、高さ:4.5cm
お弁当のサイズが平均以下
全部見る
nosh

nosh(ナッシュ)はまずいって本当?料金やメニューなど実際に注文してメリット・デメリットを徹底調査

味のおいしさ No.1

ニチレイフーズ
ニチレイフーズダイレクト

おすすめスコア
4.07
お弁当の安さ
3.87
味のおいしさ
4.45
メニューの豊富さ
4.22
量の満足度
3.80
注文と受け取りのしやすさ
4.34
定期購入の自由度
3.70
栄養バランスのよさ
4.22
メニュー選択可能
都度購入可能
定期コースあり
送料を含めた1食あたりの単価900円※定期購入の場合
保存方法
冷凍
ジャンル
和食、洋食、中華
お弁当タイプ
おかずのみ弁当、ご飯付き弁当
置き配対応
配送日時指定可能
  • 料金価格については、2025年06月11日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

    • 幅広い年代の人が食べやすい味付け
    • 107種類ものメニューから、好みに合わせて1食ずつ選べる
    • 塩分控えめや糖質控えめのメニューにも対応

気になる

    • 料金は高めで検証では1食あたり900円だった
    • 定期購入のスキップは1回のみで休止もできない
会費0円
送料(定期購入)0円(注文金額7,500円以上)、500円(注文金額5,000〜7,499円)、800円(注文金額5,000円未満)※北海道・九州:400円(注文金額7,500円以上)、900円(注文金額5,000〜7,499円)、1,200円(注文金額5,000円未満)/沖縄:1,700円(注文金額7,500円以上)、2,200円(注文金額5,000〜7,499円)、2,500円(注文金額5,000円未満)
送料(都度購入)0円(注文金額7,500円以上)、500円(注文金額5,000〜7,499円)、800円(注文金額5,000円未満)※北海道・九州:400円(注文金額7,500円以上)、900円(注文金額5,000〜7,499円)、1,200円(注文金額5,000円未満)/沖縄:1,700円(注文金額7,500円以上)、2,200円(注文金額5,000〜7,499円)、2,500円(注文金額5,000円未満)
配達可能エリア北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
お皿への移し替え不要
メニュー数139種類(きくばりごぜん:70、 パワーデリ:10、 ウーディッシュ:23、 アットホームバル:10、 栄養成分別セット:18、 もち麦ワンディッシュ:8)
管理栄養士監修メニューあり
注文方法WEB、電話、FAX
栄養士相談サービスあり不明
支払い方法代金引換、クレジットカード、銀行振込、後払い、銀行振込、 郵便局支払い、アプリ決済(LINE Pay、Amazon Pay、PayPay)、ネットバンキング、コンビニ支払い
健康を考えたメニューの種類塩分控えめメニュー、タンパク質制限メニュー、栄養バランスメニュー、糖分控えめメニュー、カロリー控えめメニュー
最低注文食数1食
定期コースの最低注文回数3回
お試し内容お試しセットあり、単品メニューあり
定期購入頻度週に1回、2週に1回、4週に1回、8週に1回
定期購入のスキップ・休止1週スキップ可能
ご飯の量の選択可能
ご飯の追加購入可能
おかずの品数主菜:1品、副菜:3〜4品
カロリー※白米の234kcal分加算399〜514kcal
タンパク質※白米の3.75g分加算10.75〜19.05g
脂質※白米の0.45g分加算8.75〜17.15g
糖質※白米の53.4g分加算53.4〜74g
食物繊維※白米の2.25g分加算5.85〜7.95g
食塩1.6〜1.9g
アレルギー表示えび、かに、小麦、卵、乳、アーモンド、いくら、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、りんご、オレンジ
休止可能期間不明
お弁当のサイズ縦:16cm、横:24cm、高さ:3.5cm
お弁当のサイズが平均以下
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

宅配弁当・宅食サービス

15商品

徹底比較

人気
宅配弁当関連のおすすめ人気ランキング

人気
宅配弁当関連の商品レビュー

人気
サービス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.