コープデリは、料理のボリュームを重視したい人におすすめです。メニュー内容はメインのほかにスープや副菜がつき、比較した1品のみのサービスと比べて満足できるラインナップでした。試食した料理専門家からは「ボリュームがあり、ごはんをおかわりしたくなる」との声も。「少ない」との口コミもありましたが、別途おかずを用意しなくても定食のように食べられるでしょう。おいしさの評価も口コミどおり高めです。彩りがよく味付けもおおむねしっかりしており、専門家からは「油淋鶏は衣がサクッとしていてごはんが進むおいしさ」「三色丼はカラフルでおいしそう」との声が聞かれました。メニューは週替わり制で、35種類から好きなものを選べます。内容も和・洋・中と豊富にあり、飽きずに続けやすい点も魅力です。調理時間も10~15分とスピーディ。比較したなかには食材がそのまま届くサービスもありましたが、カットされた状態で届くので手間がかかりにくいといえます。料金は5セット分で5,385円と、比較した全体平均を1,000円以上下回る安さでした。「高い」との口コミもありましたが、1セットが2~3人前ということをふまえると十分リーズナブルです。注文方法は電話やカタログのほか、アプリやWEBにも対応しています。細かな時間指定はできませんが、曜日は選択可能です。置き配もできるので、不在時にも利用しやすいでしょう。一方、冷蔵のキットが多く、消費期限が到着後1日と短い点はネックです。ストック用に購入したい人は、冷凍タイプのミールキットも検討しましょう。また、メニューによっては野菜の量の表記がなく、野菜重視の人には使いにくい印象です。対応エリアも関東甲信越の一部地域のみと限られています。とはいえ、ボリューミーでおいしいミールキットを提供している点はメリットです。お住まいがサービスの対象地域であれば、ぜひ利用を検討してください。<おすすめな人>料理のボリュームを重視したい人在宅時間が長い人<おすすめできない人>ミールキットを長期保存しておきたい人関東・中部地方以外にお住まいの人
生活クラブは、手軽に作れてメニュー豊富なミールキットを求める人におすすめ。食材はすでにカットされており、「包丁なしで簡単に作れる」との口コミどおり。さらに、比較したなかには調理に15分ほどかかるものもあったのに対し、注文したどのキットも10分以内に完成しました。日頃忙しく、できるかぎり食事作りを時短したい人に向いています。メニューは週替わりなので、頻繁に利用する人も飽きずに楽しめるでしょう。和食・洋食・中華がそろい、いろんなジャンルの料理を食べられます。WEBで注文できるので、出先でも頼めるのがうれしいポイント。配送日時は指定できませんが、置き配には対応しています。忙しい人でも注文や受け取りがスムーズでしょう。一方、料理の専門家3人が試食した結果、味つけの薄さを指摘する声が気になりました。「味付けが薄く、水っぽい」「量はそこそこあるが味が薄く満足度に繋がらない」といった厳しい意見も。しかし、なかには塩辛いと評価された料理もあったため、一概にはいえません。味が薄い場合は、自分で調味料を足すといった工夫が必要かもしれません。野菜の量を気にするにも不向き。「野菜がこれでもかというくらい入っている」という口コミがあるものの、注文した5食の野菜の量は1人前60~250gとバラつきがありました。また、冷蔵タイプは消費期限が配達翌日のものもあるので注意。毎日ミールキットを使うわけではないなら、冷凍タイプを選ぶとよいでしょう。1食あたりの料金は1,192円(全体平均約1,284円)。全体平均よりは安いものの、同じ生協であるコープデリ・パルシステムのほうがリーズブルでした。国産・無添加食材を手を使ったキットで調理したい人には検討の余地がありますが、安さ・おいしさも譲れないならほかを検討してみてください。<おすすめな人>毎週違うメニューを注文したい人短時間で作れるミールキットを探している人家を空けることが多い人<おすすめではない人>濃いめの味つけが好きな人毎食しっかり野菜を摂りたい人料金の安さも気になる人
Oisix(オイシックス)は、さまざまなレシピを楽しめますが、安さ重視の人には向いていません。5食分の料金・送料の合計は8,906円と高め。比較したサービスの1食平均額は約780円だったのに対し、オイシックスは約1,780円かかります。冷凍食品の合計金額によっては手数料も発生するので、購入時に確認しましょう。冷蔵で届くため、消費期限が到着から1~3日後と短い点もネックです。比較した冷凍のミールキットは1か月以上保存できましたが、こちらはストックしたい人には向きません。開封が必要な個包装が多く、カットや調味料を用意する手間もあるため調理工程が多め。調理の手軽さの面でも、味付け済みの冷凍ミールキットにおよびません。一方で、執筆時点で35種類以上のミールキットをラインナップしていた点は高評価に。「メニューがありきたり」との口コミに反し、年間350種類以上のメニューが販売されます。週替わり・月替わりメニューもあり、マンネリ化を防げるでしょう。副菜付きのメニューを選べば、オイシックスだけで献立が完成しますよ。料理は見た目・味ともに専門家から好評でした。量も多く、「甘酢がまろやか」「ボリュームがある」といった声があがっています。比較したなかには塩味の強さ・量の物足りなさなどが指摘されるものもありましたが、こちらは満足感がありますよ。野菜も平均約100gと多く含まれており、栄養面が気になる人にも向いています。アプリ・WEBで注文できる点もメリットです。注文書でしか頼めないサービスに比べて頼みやすいしょう。クール/冷凍宅急便(ヤマト運輸)で配送されるので置き配は非対応ですが、配送時間は毎回指定が可能。受け取れる時間を指定しておけば問題なく利用できます。総合してみると、メニュー数が豊富なうえ、鮮度の高さ・アレンジのしやすさなどが魅力的なサービスです。料理好きの人であれば、買い物の手間を減らしながら料理工程を楽しめて満足度が高いでしょう。ただし、他社サービスに比べると料金が高く、調理の手間も多めです。安さ・手間なくさっと作れることを重視するなら、ほかを検討しましょう。<おすすめな人>買い物は面倒だが料理を楽しみたい人<おすすめできない人>安さ重視の人
夕食ネットは野菜不足を気にする人には向いているものの、おいしさや手軽さを求める人には不向き。キットには調味料が入っておらず、自分で用意する必要がありました。冷蔵で届く食材には、カットされていないものが混ざっており、切る・まな板や包丁を洗うといった手間も発生。カット済みの食材が届く冷凍タイプのミールキットに比べ、調理の手間も時間もかかるといえます。おいしさの評価もいまひとつ。メニューによっては料理専門家から厳しい声が並びました。彩のよさは好印象だったものの、「鯖は衣が厚く食べられないほど塩辛い」「お豆腐が煮しまっておらず、水っぽい」などの気になるコメントが複数。調理が手軽にできずおいしさも物足りないとなると、候補にはなりにくいでしょう。料金は5食分と送料で9,021円・1食あたり約1,800円。比較したミールキットの平均値(1,284円)よりも高く、コスト面でのメリットもありません。消費期限は届いた日の当日~3日以内なので、急に外食の予定が入ったときに困りそうです。賞味期限の長さを重視する人にも、冷凍のミールキットをおすすめします。1食あたりの野菜の量が120g以上と多く、野菜をたくさん摂りたい人にはぴったり。メニューが日替わりで、飽きずに夕食を楽しめるのもよい点。和食・洋食・中華とバリエーションが豊富かつ、副菜つきでバランスよく食べられます。料理のバリエーションを楽しみたい人は試してみるのもありですよ。汁物もついているので、量の満足度は上々でした。配達時間は指定できませんが、置き配に対応しているため忙しい人でも注文しやすいでしょう。しかし、比較したなかにはおいしさ・手軽さの評価が高いミールキットがほかにありました。忙しい日でもパパっと作れておいしい夕食を食べたい人は、ほかを検討してはいかがでしょうか。<おすすめではない人>おいしさを最重視する人とにかく手軽に調理したい人・料理に慣れていない人安いミールキットを選びたい人消費期限の長さも気になる人<おすすめな人>毎日違うメニューを食べたい人野菜不足が気になる人置き配を使いたい人
パルシステムは、おいしさとメニューの豊富さを重視したい人におすすめです。実際に試食したミールキット4品は、どれもナチュラルで上品な味わいでした。肉の下味がしっかりついており、野菜とのバランスもよく、専門家からは「味付けのバランスがよい」と好評。比較したなかには味付けが濃すぎたり薄すぎたりするものもあった一方、こちらは多くの人に好まれる印象です。薄味の傾向があるので味変もしやすいでしょう。和・洋・中・アジアなど多彩なバリエーションがあり、毎週約40種類のメニューから選べます。比較したなかには非対応のところもあったメニューの個別選択も可能です。野菜はカット済のものが個包装されており、10分以内で作れるメニューがほとんど。メニューによっては食材をカットしたり調味料を用意したりする必要があるものの、「かなり時短になる」との口コミどおりの手軽さです。注文は電話やカタログのほか、公式サイトや専用アプリからも行えます。箱は次回以降も使うため、処分の手間もかかりません。置き配にも対応しているので、不在時にも利用しやすいでしょう。基本配達の日時指定はできませんが、東京・神奈川エリアなら日時指定が可能な指定便を利用できます。料金も比較的リーズナブルです。検証で取り上げた5セット分で5,571円と、比較した全体平均を800円以上下回る低価格でした。安さを評価する口コミどおり継続しやすいでしょう。1セットの量は、「量が少ない」との口コミに反し、2人分としては十分な量でした。試食した専門家からは「スープや小鉢があるとよい」との意見もあったため、おかずをプラスするとより満足感の高い献立に仕上がります。一方、消費期限が到着から1日後と短い点には注意が必要です。野菜の量の表記もないので、野菜を意識して取りたい人には向きません。とはいえ、おいしい食事を飽きずに食べられるのは大きな魅力です。初回3週間限定のお試し宅配も利用できるので、提供エリアにお住まいの人はぜひ試してください。<おすすめな人>おいしいメニューを豊富な選択肢から選びたい人WEBやアプリから手軽に注文したい人置き配を利用して受け取りたい人<おすすめできない人>ミールキットを長期保存しておきたい人関東・中部地方以外にお住まいの人野菜の量を正確に把握したい人
ライフネットスーパーはまとめ買いしたい人におすすめです。料金は特別安いわけではないものの、8,000円以上の購入で通常220~440円の送料が無料になります。比較したなかで送料無料条件があるネットスーパーは珍しかったため、まとめ買い派は要チェック。毎回8,000円以上購入するなら、送料の負担を抑えられるぶん他社よりお得でしょう。食品・飲料・日用品のラインナップも豊富です。食品はどの品目も比較した各社の平均商品数より多く、日用品も薬局並みの品揃えでした。ライフのプライベートブランドや手作りパンも買え、ほかのネットスーパーでは買えない商品が多数。品揃えで困ることはなく、たくさんの選択肢から買い物を楽しめそうです。支払い方法はクレジットカードか代金引換の2種類。200円購入ごとに1ポイントのライフポイントを貯められて、次の買い物にも利用できます。専用アプリでは商品を検索しやすい機能が備わっているほか、最低注文額は1,500円と安め。4,000円以上からしか購入できないネットスーパーもあったなか、気軽に利用しやすいといえます。「その日のうちに持ってきてくれて便利」という口コミどおり、当日配達や日時指定に対応しているのはよい点です。しかし、置き配には対応しておらず、再配達を希望する場合は当日19時までに連絡し受け取らないとキャンセル扱いに。在宅時間が短く、対面受け取りできるか心配な人は、置き配に対応しているネットスーパーを選びましょう。配達エリアは限定的で、首都圏と関西の一部の地域の人しか利用できません。たくさんの商品のなかからまとめ買いをするなら候補に入りますが、そもそも対象エリア外の人・対面受け取りができない人はほかのネットスーパーを検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめな人>1週間分の食材をまとめ買いする人ライフでポイントを貯めている人<おすすめではない人>首都圏または関西以外の地域の人対面での受け取りが難しい人