「1日5分からお小遣い稼ぎができる」と謳うポイントサイト、アメフリ。SNSでは「ポイントを貯めながら楽しめる」と評判ですが、ほかのポイントサイトと比べてお得にポイントを貯められるのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証しました。
さらに、主要なポイントサイトとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。案件ごとのポイント還元率も調査したので、ポイントサイト選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
アメフリはゲーム案件には強いものの、ECサイトやクレカ発行・口座開設案件で稼ぎたい人には不向きです。大手ECサイトの案件はYahoo!ショッピングのみであるうえ、還元率も1万円の買い物で12円分と低め。Qoo10とビックカメラのポイント還元率も高いところでは200円前後還元されるのに対し、Qoo10は13円分、ビックカメラは7円分しかポイントが貯まりません。
高額案件で効率よく稼ぎたい人にも物足りないでしょう。クレジットカード発行・証券口座開設でポイントが貯まる案件も、チェックした案件の半数は取り扱いが確認できませんでした。還元率も案件によっては比較したサイトの平均を下回っています。レシート案件・歩数でポイントが貯まる案件がない点も惜しいところです。
一方で、ゲームでポイントを貯めたい人には有力候補になります。比較したなかにはゲーム案件がないポイントサイトも多いのに対し、アメフリのゲーム案件数は117件と豊富です。好みのゲームを選べるため、「ポイントを貯めながら楽しめる」との口コミにも納得。ゲーム1件あたりの還元率も平均2,487円分と、平均(905円分)の3倍以上でした。
アンケート・サブスク登録・無料体験案件の報酬も申し分ありません。アンケートの1件あたりの平均額は266円分(平均190円分)、サブスク登録・無料体験案件の1件あたりの平均額は2,064円分(平均1,501円分)で、いずれも平均より高めの水準です。
ログインするだけで自動的にポイントの有効期限が延長されるので、ポイントの有効期限は実質無期限。無料ガチャをはじめ、毎日ポイントが貯まるコンテンツも充実しています。ゲーム案件メインでポイ活をしたい人にはおすすめですが、ネットショッピングやカード・口座案件でも稼ぎたいなら、ほかのポイントサイトとの併用も検討しましょう。
<おすすめできない人>
<おすすめな人>
実際にアメフリと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストなポイントサイトと、各検証でNo.1を獲得したポイントサイトをピックアップしました。
アメフリのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
アメフリは、株式会社エムフロが運営する利用者数60万人以上のポイントサイトです。ユーザーがアメフリ経由でネットショッピングやサービスを利用することで、掲載企業がアメフリに広告費を支払い。そのお礼として、ユーザーにポイントが還元される仕組みです。
ネットショッピングをはじめとする広告利用以外にも、アンケート回答・ログイン・無料ガチャ・アプリダウンロードなどさまざまな案件を取り扱っています。貯めたポイントは10ポイント=1円で交換可能。400ポイントから交換でき、振込手数料は無料です。
ランクに応じてランクボーナス・ログインボーナスが上乗せされる、ランク制度も導入しています。ランクは、直近6か月間のポイント数・承認件数をもとに決定。なお、承認時の付与ポイントが1ポイント未満の場合は、ランクボーナスの対象外です。
ポイントサイトを選ぶ際は、個人情報漏洩のリスクも考慮しましょう。ポイントサイトは個人情報を入力する機会が多いため、個人情報が保護される安全性の高いサイトを選ぶことが大切。登録前に、プライバシーマーク・JAPHICマークやTRUSTeなど第三者認証や運営元の情報を確認してくださいね。
なかには個人情報の取り扱いが不十分である危険なサイトもありますが、アメフリはプライバシーマークを取得済み。運営会社の株式会社エムフロは2004年に創業した20年以上の実績を持つ企業であり、危ないサイトではありません。
また、サイトはネット上のデータを暗号化するSSLに対応。通信中に個人情報が盗み見られる可能性は低いといえます。
今回はアメフリを含む人気のポイントサイトを調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
主要なポイントサイトを比較検証したところ、アメフリには気になる点が3つありました。利用を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
ネットショッピングでは、ポイントを貯めづらい点がネックです。
検証では、各ポイントサイトを経由してネットショッピングで獲得できるポイント数をチェック。1万円の買い物をした場合に貯まるポイントを金額換算して比較したところ、いずれも比較したサイトの平均を大きく下回っていました。
大手ECサイトの案件はYahoo!ショッピングのみ。Qoo10とビックカメラのポイント還元率も低めです。
比較したなかには、Yahoo!ショッピングや楽天市場で100円分、Qoo10やビックカメラでは200円分も還元されるサイトもありました。ネットショッピングメインでポイントを貯めたいなら、アメフリは不向きといえます。
高額案件のポイント還元率もいまひとつです。検証時点ではカード・口座案件の半数近くは確認できず、還元率も特筆すべきほど高くはありません。アメフリを経由してカード・口座作成をした場合に貯まるポイント数は以下のとおりです。
カード・口座案件は、タイミングにより還元額や取り扱い案件が異なります。しかし、比較したなかには、ハピタスのように複数のカード・口座案件で安定して高額が還元されるサイトも。高額案件でより効率よく稼ぎたいなら、ほかのポイントサイトも検討してくださいね。
比較した多くのサイトと同様に、歩数やレシートの購入金額に応じてポイントを稼げる案件は確認できませんでした。
歩数・レシート案件に対応しているポイントサイトは、比較しなかではほんの一握り。どちらの案件も単価は低い傾向がありますが、人によっては物足りない可能性もあるでしょう。
ゲームでポイントを稼ぎたいなら筆頭候補になります。ゲーム案件がないポイントサイトも多いなか、案件数は117件と豊富。好みのゲームを選びやすいため、「ポイントを貯めながら楽しめる」という口コミにも納得できます。また、案件が尽きる心配がないのもメリットのひとつです。
1件あたりで獲得できる平均額も2,487円分で、比較したサイトのゲーム案件の平均(905円分)の3倍以上。ゲーム案件をメインで検討している人は、ぜひ登録しておきたいポイントサイトです。
サブスクや体験系案件で稼ぎたい人にもおすすめです。
Octoparseという測定ツールを使用してU-NEX・dマガジン・Disney+・Huluの無料体験をサイト内で検索したところ、8件がヒット。1件あたりの平均額は2,064円分と、比較したポイントサイトの平均(1,501円分)よりかなり高めでした。
アンケート案件の平均額も高水準です。同ツールで「アンケートのみ」「アンケート+無料会員登録」「アンケート+LINE登録」「アンケート+本人確認」に当てはまるアンケート案件を検索すると、22件がヒット。1件あたりの平均額は266円分で、平均(190円分)を上回っています。
<アンケート案件>
ポイントの有効期限は実質無期限です。ポイントの有効期限を延ばすためには新たなポイントの獲得や会員情報の更新が必要であるサイトが多いのに対し、アメフリはログインするだけで自動的に延長されます。
1日1回ハズレなしの無料ガチャや、読むだけでポイントが貯まるコラムやニュースなど、毎日無料でポイントが貯まるコンテンツも充実。コツコツ稼ぎながら、ポイントの有効期限を延ばせる仕組みが魅力的です。
換金レート | 10P=1円 |
---|---|
ポイントが貯まる主なECサイト | Qoo10、ビックカメラ |
主な交換先 | 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、ANAマイル、JALマイル、PayPay、WAONポイント |
良い
気になる
アンケート1案件あたりの平均獲得金額(検証値) | 266円分 |
---|---|
アンケート案件の数(検証値) | 22件 |
サブスク登録・無料体験1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 2,064円分 |
サブスク登録・無料体験案件の数(検証値) | 8件 |
ゲーム1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 2,487円分 |
ゲーム案件の数(検証値) | 117件 |
レシート案件の想定還元額(1か月間) | |
歩数案件の想定還元額(1か月間) | |
ポイントの貯め方 | ショッピング、アンケート、モニター、ゲーム、アプリダウンロード、クレジットカード作成、口座開設、資料請求、サブスク登録、無料体験 |
ポイントが貯まる主な旅行サイト | じゃらん、楽天トラベル、Booking.com、JAL、JTB、HIS、Yahoo!トラベル |
現金への交換可能 | |
現金振込可能な金融機関 | ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、そのほかの金融機関 |
利用可能なポイント交換サイト | PeX、ドットマネー |
ポイントの有効期限 | 最終ログインから1年 |
楽天カード作成での還元額 | |
三井住友カード(NL)作成での還元額 | 11,000円分 |
dカード GOLD作成での還元額 | 10,000円分 |
SBI証券開設での還元額 | 10,000円分 |
楽天証券開設での還元額 | 200円分 |
Yahoo!ショッピングの還元額(1万円分購入時) | 12円分 |
Amazonの還元額(1万円分購入時) | |
楽天市場の還元額(1万円分購入時) | |
Qoo10の還元額(1万円分購入時) | 13円分 |
ビックカメラの還元額(1万円分購入時) | 7円分 |
貯めたポイントは4,000ポイント=400円で現金に交換できます。ほかにも、電子マネーやギフトコード、マイル、仮想通貨などさまざまなポイントサービスにも交換可能。交換先の一例は以下のとおりです。
<主な交換先>
なお、1ポイント単位では使えません。各交換先の最低交換ポイント数まで貯めてから交換してくださいね。
アメフリには、紹介した人・紹介された人の両方がボーナスポイントを獲得できる友達紹介制度があります。
友達紹介の方法は、いたってシンプル。紹介URLまたは友達紹介コードを使って友達が新規登録し、電話認証を済ませれば完了です。紹介者・友達ともに、以下の特典が受けられますよ。
<紹介者への特典>
<友達への特典>
紹介された友達が広告を利用すると、紹介ボーナスに加えてダウン報酬も発生します。2種類のボーナスポイントは、友達紹介ランクが上がるほどアップ。友達紹介ランクは、紹介した友達の人数に応じて決まります。
最後に、ゲーム案件以外でも稼ぎたい人におすすめのポイントサイトをご紹介します。
カード・口座案件で高還元を狙うなら、ハピタスをチェック。検証したカード・口座案件はすべて取り扱っていました。還元額は楽天カードで9,000円分・イオンカードで15,000円分など複数の案件で最高水準。楽天市場で1万円買い物すると100円分が還元されるなど、ECサイトの還元率も高めでした。
ネットショッピングがメインなら、モッピーがおすすめです。Yahoo!ショッピング・楽天市場・Qoo10と複数の最高水準の還元額を記録。また、アンケート案件の報酬も1件あたり平均522円分とお得でした。カード・口座案件の還元額も比較したサイトの平均より高く、バランスのよさが光るポイントサイトといえます。
換金レート | 1P=1円 |
---|---|
ポイントが貯まる主なECサイト | 楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ビックカメラ |
主な交換先 | 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ANAマイル、JALマイル、PayPay |
良い
気になる
アンケート1案件あたりの平均獲得金額(検証値) | 365円分 |
---|---|
アンケート案件の数(検証値) | 23件 |
サブスク登録・無料体験1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 2,286円分 |
サブスク登録・無料体験案件の数(検証値) | 18件 |
ゲーム1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 622.9円分 |
ゲーム案件の数(検証値) | 20件 |
レシート案件の想定還元額(1か月間) | |
歩数案件の想定還元額(1か月間) | |
ポイントの貯め方 | ショッピング、アンケート、モニター、アプリダウンロード、クレジットカード作成、口座開設、資料請求、サブスク登録、無料体験、ゲーム |
ポイントが貯まる主な旅行サイト | じゃらん、Yahoo!トラベル、楽天トラベル、Booking.com、JAL、JTB、HIS |
現金への交換可能 | |
現金振込可能な金融機関 | ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、イオン銀行 |
利用可能なポイント交換サイト | PeX、Gポイント、ドットマネー |
ポイントの有効期限 | 最終ポイント獲得から半年 |
楽天カード作成での還元額 | 10,000円分 |
三井住友カード(NL)作成での還元額 | 14,000円分 |
dカード GOLD作成での還元額 | 10,000円分 |
SBI証券開設での還元額 | 12,000円分 |
楽天証券開設での還元額 | 12,000円分 |
Yahoo!ショッピングの還元額(1万円分購入時) | 80円分 |
Amazonの還元額(1万円分購入時) | |
楽天市場の還元額(1万円分購入時) | 100円分 |
Qoo10の還元額(1万円分購入時) | 110円分 |
ビックカメラの還元額(1万円分購入時) | 170円分 |
ハピタスは怪しい?やばいって本当?実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査!
換金レート | 1P=1円 |
---|---|
ポイントが貯まる主なECサイト | 楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ビックカメラ |
主な交換先 | 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ANAマイル、JALマイル、PayPay |
良い
気になる
アンケート1案件あたりの平均獲得金額(検証値) | 522円分 |
---|---|
アンケート案件の数(検証値) | 15件 |
サブスク登録・無料体験1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 2,475円分 |
サブスク登録・無料体験案件の数(検証値) | 8件 |
ゲーム1案件あたりの平均獲得額(検証値) | |
ゲーム案件の数(検証値) | |
レシート案件の想定還元額(1か月間) | |
歩数案件の想定還元額(1か月間) | |
ポイントの貯め方 | ショッピング、アンケート、モニター、ゲーム、アプリダウンロード、クレジットカード作成、口座開設、資料請求、サブスク登録、無料体験 |
ポイントが貯まる主な旅行サイト | じゃらん、Yahoo!トラベル、楽天トラベル、Booking.com、JAL、JTB |
現金への交換可能 | |
現金振込可能な金融機関 | ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、そのほかの金融機関、イオン銀行 |
利用可能なポイント交換サイト | PeX、Gポイント、ドットマネー |
ポイントの有効期限 | 最終ポイント獲得から半年 |
楽天カード作成での還元額 | 10,000円分 |
三井住友カード(NL)作成での還元額 | 15,000円分 |
dカード GOLD作成での還元額 | 10,000円分 |
SBI証券開設での還元額 | 11,000円分 |
楽天証券開設での還元額 | 12,000円分 |
Yahoo!ショッピングの還元額(1万円分購入時) | 100円分 |
Amazonの還元額(1万円分購入時) | |
楽天市場の還元額(1万円分購入時) | 100円分 |
Qoo10の還元額(1万円分購入時) | 190円分 |
ビックカメラの還元額(1万円分購入時) | 200円分 |
モッピーの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。