20年以上の運営実績があるポイントサイト、ECナビ。「アンケート回答で手軽に稼げる」と評判です。しかし、「ポイント期限が早い」などの口コミも存在するため、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証しました。
さらに、主要なポイントサイトとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。使い方や紹介キャンペーンのリサーチも行いましたので、ポイントサイト選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
おすすめスコア
ネットショッピングのお得さ
カード・口座案件のお得さ
アンケート案件のお得さ
サブスク登録・無料体験案件のお得さ
歩数・レシート案件のお得さ
ゲーム案件のお得さ
ポイント維持のしやすさ
換金レート | 10P=1円 |
---|---|
ポイントが貯まる主なECサイト | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ビックカメラ |
主な交換先 | 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイント、WAON POINT、ANAマイル、JALマイル、PayPay |
良い
気になる
ECナビは、高還元案件もありますが、幅広いジャンルで稼ぎたい人には向きません。取扱案件を調査したところ、歩数・レシート案件はなし。比較したなかにはゲーム案件が200件以上あるサイトもありましたが、ECナビでは執筆時点で1件のみでした。ゲーム案件1件あたりの平均獲得金額は500円と少なく、効率もいまひとつです。
ネットショッピングでの還元額も低め。Amazonでポイントが貯まる点はECナビならではのメリットですが、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで1万円買い物したときの還元額は5円と少額でした。比較したなかには楽天市場・Yahoo!ショッピングで30円以上の還元があるサービスもあったことを考えると、ECナビのお得感はいまひとつといえます。
アンケート案件も、1件あたりの平均還元額は119.47円と少なめ。案件数は17件と比較した全体平均より多かったものの、アンケートメインでポイントを貯めたい人にも不向きです。サブスク登録・無料体験案件も平均還元額が1件あたり1,175円と安価でした。効率よく稼ぎたい人は、モッピーなどの他社サービスも視野に入れてください。
カード・口座案件は、どれを選ぶかの見極めが必要です。比較したなかには楽天カード発行で9,000円の還元があるサイトもあったのに対し、ECナビは3,000円と少なめでした。とはいえ、三井住友カードの還元額は16,000円と高額。比較したサービス全体の平均7,355円を上回る結果です。高還元案件を見極めて活用できるなら候補になるでしょう。
ポイントの有効期限は1年以上ありますが、獲得月から1年を過ぎた時点で、3か月ごとに古いものから失効します。比較したなかにはログインするだけでポイント期限を延長できるサービスも。こちらは「ポイント期限が早い」との口コミにも納得です。
総合してみると、比較したなかではこれといったメリットが少なく、候補に入りづらいサービスといえます。Amazonでの還元がある点は魅力ですが、還元率はいまひとつ。高還元案件を選んで利用したい・ジャンルを絞って活用したいといった場合には候補になるものの、幅広いジャンルで稼ぎたいと考えているならほかのサービスを検討してくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にECナビと比較検証を行ったなかで、総合評価1位を獲得したベストなポイントサイトと、各検証でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました!
ECナビのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ECナビは、「初心者にやさしい」と謳うポイントサイト。(株)DIGITALIOが20年以上運営し、900万人以上の会員数を誇ります。ポイントの獲得方法は、買い物・旅行やお店の予約・ミニゲーム・カード発行・アプリのダウンロードなどさまざま。3,000ポイントから、現金・各種電子マネー・ギフト券などに交換できます。
個人情報やポイント情報を適切に保護する対策がなされていることを示す、あんしんポイントマークを導入。個人情報保護体制が整備されていることの証明である、プライバシーマークも取得しています。
ECナビを利用するうえで、危険性があるのではと不安になる人もいるかもしれません。
しかし、ECナビは上場企業のグループ会社が運営しており、インターネット上で個人情報を読み取られないように保護するSSLも導入しています。効率よく高額収入を得たい人には向きませんが、信頼できるポイントサイトで副収入がほしい人は選択肢に入りますよ。
マイベストでは「ECサイトで買い物したときの還元額がほかと比べて多いサイト」をユーザーが満足できるサービスとし、以下の方法で各ポイントサイトの検証を行いました。
マイベストでは「カード・口座作成での還元額がほかと比べて多いサイト」をユーザーが満足できるサービスとし、以下の方法で各ポイントサイトの検証を行いました。
マイベストでは「アンケート案件を1案件こなした還元額と案件数がほかと比べて多いサイト」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各ポイントサイトの検証を行いました。
マイベストでは「サブスク登録・無料体験案件を1案件こなした還元額と案件数がほかと比べて多いサイト」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各ポイントサイトの検証を行いました。
マイベストでは「歩数・レシート案件を1案件こなした還元額がほかと比べて多いサイト」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各ポイントサイトの検証を行いました。
マイベストでは「ゲーム案件を1案件こなした還元額と案件数がほかと比べて多いサイト」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各ポイントサイトの検証を行いました。
マイベストでは「ポイントが失効しにくいポイントサイト」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各ポイントサイトの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
人気のポイントサイトを比較検証したところ、ECナビには6つの気になる点がありました。1つずつ解説していくので、利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。
ネットショッピングでの還元額は全体的に低めです。たとえば、Amazonでは1万円の買い物で5円分のポイントしか還元されません。
楽天市場やYahoo!ショッピングも同じく5円と差はなく、Qoo10は12円、ビックカメラは8円と、比較した全体平均に比べてもかなり少ない結果でした。比較したほかのポイントサイトでは30円以上の還元があるケースもあり、ECナビを選んでもお得感は薄いといえます。
一方で、Amazonでのポイント還元がある点は特徴的です。ファッション小物や特定のデバイスなど限られた商品しか対象にならないものの、そもそもAmazonでのポイント還元は行っていないサービスがほとんどでした。Amazonをよく利用する人が、ついで感覚で使うには候補になるでしょう。
カード・口座案件での獲得金額も総じて高いとはいえません。カード・口座作成をした場合に貯まるポイントを金額換算したところ、検証した9つのカード・口座作成のうち4つにおいて比較した全体平均を下回りました。
楽天カードは9,000円の還元があるポイントサイトもあったのに対し、3,000円と少額。楽天証券では還元がありません。イオンカードも比較した多くのポイントサイトで10,000円以上の還元があったなか、5,000円のみでした。
一方で、三井住友カードは16,000円と、比較した全体平均の倍以上の還元を受けられます。カード・口座案件によってポイントサイトを使い分けるとよいでしょう。
アンケートやサブスク・無料体験案件を検討している人にも、あまり向きません。
執筆時点でのアンケート案件は17件。比較したサービス全体の平均である13件より多めでした。しかし、アンケート1件あたりの平均還元額は119.47円と少なめ。比較したなかには平均500円を超えるポイントサイトもあったので、効率よくポイントを稼ぐには不向きです。
サブスク登録・無料体験案件数も、執筆時点で8件と平均並み。1件あたりの平均還元額は1,175円と、比較した全体平均1,501円を下回りました。比較したところ、1件あたり2,500円以上還元されるポイントサイトも。効率よく稼ぎたい人は、モッピーなどの他社サービスも視野に入れましょう。
<サブスク登録・無料体験案件>
アンケート案件に参加する人は、ECナビアンケートアプリを利用しましょう。アプリ内のアンケートに回答した分のポイントが貯まり、ポイント交換サイト「PeX」経由で現金や各種ギフト券に交換できます。
歩数案件・レシート案件の取り扱いがないこともデメリットに。通勤・通学時の移動や、買い出しといった日常の行動をポイントに反映したいなら、歩数やレシートの購入金額に応じてポイントを稼げるポイントタウン・CODEなども候補に入れてみてください。
ゲーム案件の取り扱いを調査したところ、執筆時点では1件のみ。比較したなかには200件以上の案件がそろうサービスもあったことを考えると、ECナビは限定的といえます。
ゲーム案件を1件こなしたときに貯まる平均獲得金額も、500円と多くありません。1件につき2,500円近くの還元が得られるサービスもあったので、ゲーム案件でお得にポイントを貯めたいなら他社を含めて検討しましょう。
ECナビポイントは、獲得月から1年を過ぎた時点で、3か月ごとに有効期限を迎えるシステムです。獲得年月の古いポイントから失効するので、期限を迎える前に使いましょう。
比較したなかには、ログインするだけでポイント有効期限が延長されるサイトも。案件利用や会員情報の更新といった条件をクリアすることで、ポイント期限が延長されるサイトも少なくありませんでした。
ECナビはポイント期限の延長制度がなく、「ポイント期限が早い」との口コミにもうなずけます。こまめにポイントを使うことを負担に感じるなら、ほかのサイトも検討してください。
換金レート | 10P=1円 |
---|---|
ポイントが貯まる主なECサイト | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ビックカメラ |
主な交換先 | 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイント、WAON POINT、ANAマイル、JALマイル、PayPay |
良い
気になる
アンケート1案件あたりの平均獲得金額(検証値) | 119円分 |
---|---|
アンケート案件の数(検証値) | 17件 |
サブスク登録・無料体験1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 1,175円分 |
サブスク登録・無料体験案件の数(検証値) | 8件 |
ゲーム1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 500円分 |
ゲーム案件の数(検証値) | 1件 |
レシート案件の想定還元額(1か月間) | |
歩数案件の想定還元額(1か月間) | |
ポイントの貯め方 | ショッピング、アンケート、モニター、ゲーム、アプリダウンロード、クレジットカード作成、口座開設、サブスク登録、無料体験 |
ポイントが貯まる主な旅行サイト | じゃらん、楽天トラベル、Booking.com、JAL、JTB、HIS |
現金への交換可能 | |
現金振込可能な金融機関 | ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、そのほかの金融機関、イオン銀行 |
利用可能なポイント交換サイト | PeX |
ポイントの有効期限 | 1年以上 |
楽天カード作成での還元額 | 7,000円分 |
三井住友カード(NL)作成での還元額 | 10,000円分 |
dカード GOLD作成での還元額 | 10,000円分 |
SBI証券開設での還元額 | 8,000円分 |
楽天証券開設での還元額 | 2,000円分 |
Yahoo!ショッピングの還元額(1万円分購入時) | 5円分 |
Amazonの還元額(1万円分購入時) | 5円分 |
楽天市場の還元額(1万円分購入時) | 5円分 |
Qoo10の還元額(1万円分購入時) | 12円分 |
ビックカメラの還元額(1万円分購入時) | 8円分 |
ECナビを使いたい人は会員登録からはじめましょう。専用フォームからメールアドレスを送信し、個人情報を登録すれば完了します。
会員登録後は、トップページ下部にあるメニューから好きなジャンルを選択。気になるサービスを見つけたら、利用する前に獲得条件を確認してから取りかかりましょう。
獲得したポイントは、ポイント履歴から確認可能。ポイントの交換はマイメニューから申し込みます。SMS認証で本人認証を行い、ポイント交換サイトのPeX口座を登録。交換したいポイント数を入力すれば交換手続き完了です。
お友達紹介でポイントが貯められるキャンペーンも見逃せません。
執筆時点では、紹介したお友達が登録月の翌月末までにポイント交換をすると、ECナビから紹介者に5,000ポイントが付与されるキャンペーンを行っていました。紹介されたお友達には、同条件でAmazonギフトカード1,000円分が贈られます。
お友達に紹介URLを経由して会員登録してもらえば、ECナビから紹介者に紹介ボーナスが付与されることもポイント。ショッピング・旅行予約・モニター案件は獲得ポイントの10%、サービス案件は2,000pts.が紹介者へのボーナスとして付与されます。ECナビを周囲の人におすすめするときは、ぜひ特典を活用してくださいね。
<お得な紹介特典>
最後に、ECナビのほかに高額還元が期待できるポイントサイトをご紹介します。
ポイ活初心者はハピタスをチェック。楽天カード契約で9,000円分、イオンカード契約で15,000円分と高額還元が得られます。ネットショッピングでの還元率も高く、楽天市場で1万円買い物すると100円分か還元されるシステム。カード・口座案件メインで考えているなら特にお得に活用できます。
ネットショッピング・アンケート案件でコツコツ貯めたい人には、モッピーがおすすめ。Yahoo!ショッピングや楽天市場で100円分、Qoo10で190円分と高還元です。アンケート1案件の平均獲得金額も500円を超え、比較したなかで高額でした。ポイントを交通系ICにチャージできることも魅力です。
換金レート | 1P=1円 |
---|---|
ポイントが貯まる主なECサイト | 楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ビックカメラ |
主な交換先 | 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ANAマイル、JALマイル、PayPay |
良い
気になる
アンケート1案件あたりの平均獲得金額(検証値) | 365円分 |
---|---|
アンケート案件の数(検証値) | 23件 |
サブスク登録・無料体験1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 2,286円分 |
サブスク登録・無料体験案件の数(検証値) | 18件 |
ゲーム1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 623円分 |
ゲーム案件の数(検証値) | 20件 |
レシート案件の想定還元額(1か月間) | |
歩数案件の想定還元額(1か月間) | |
ポイントの貯め方 | ショッピング、アンケート、モニター、アプリダウンロード、クレジットカード作成、口座開設、資料請求、サブスク登録、無料体験、ゲーム |
ポイントが貯まる主な旅行サイト | じゃらん、Yahoo!トラベル、楽天トラベル、Booking.com、JAL、JTB、HIS |
現金への交換可能 | |
現金振込可能な金融機関 | ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、イオン銀行 |
利用可能なポイント交換サイト | PeX、Gポイント、ドットマネー |
ポイントの有効期限 | 最終ポイント獲得から半年 |
楽天カード作成での還元額 | 10,000円分 |
三井住友カード(NL)作成での還元額 | 14,000円分 |
dカード GOLD作成での還元額 | 10,000円分 |
SBI証券開設での還元額 | 12,000円分 |
楽天証券開設での還元額 | 12,000円分 |
Yahoo!ショッピングの還元額(1万円分購入時) | 80円分 |
Amazonの還元額(1万円分購入時) | |
楽天市場の還元額(1万円分購入時) | 100円分 |
Qoo10の還元額(1万円分購入時) | 110円分 |
ビックカメラの還元額(1万円分購入時) | 170円分 |
ハピタスは怪しい?やばいって本当?実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査!
換金レート | 1P=1円 |
---|---|
ポイントが貯まる主なECサイト | 楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ビックカメラ |
主な交換先 | 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ANAマイル、JALマイル、PayPay |
良い
気になる
アンケート1案件あたりの平均獲得金額(検証値) | 522円分 |
---|---|
アンケート案件の数(検証値) | 15件 |
サブスク登録・無料体験1案件あたりの平均獲得額(検証値) | 2,475円分 |
サブスク登録・無料体験案件の数(検証値) | 8件 |
ゲーム1案件あたりの平均獲得額(検証値) | |
ゲーム案件の数(検証値) | |
レシート案件の想定還元額(1か月間) | |
歩数案件の想定還元額(1か月間) | |
ポイントの貯め方 | ショッピング、アンケート、モニター、ゲーム、アプリダウンロード、クレジットカード作成、口座開設、資料請求、サブスク登録、無料体験 |
ポイントが貯まる主な旅行サイト | じゃらん、Yahoo!トラベル、楽天トラベル、Booking.com、JAL、JTB |
現金への交換可能 | |
現金振込可能な金融機関 | ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、そのほかの金融機関、イオン銀行 |
利用可能なポイント交換サイト | PeX、Gポイント、ドットマネー |
ポイントの有効期限 | 最終ポイント獲得から半年 |
楽天カード作成での還元額 | 10,000円分 |
三井住友カード(NL)作成での還元額 | 15,000円分 |
dカード GOLD作成での還元額 | 10,000円分 |
SBI証券開設での還元額 | 11,000円分 |
楽天証券開設での還元額 | 12,000円分 |
Yahoo!ショッピングの還元額(1万円分購入時) | 100円分 |
Amazonの還元額(1万円分購入時) | |
楽天市場の還元額(1万円分購入時) | 100円分 |
Qoo10の還元額(1万円分購入時) | 190円分 |
ビックカメラの還元額(1万円分購入時) | 200円分 |
モッピーの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。