筋肉へのサポート力や関節へのサポート力、着脱のしやすさが気になるNEENCA 膝サポーター。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にNEENCA 膝サポーターを徹底検証しました。膝サポーター37商品の中で比較してわかったNEENCA 膝サポーターの実力をレビューしていきます。膝サポーターの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
膝サポーターは、「一般医療機器」として承認を得ている商品以外、血行促進・疲労回復の効果が認められているものや、損傷した膝関節を固定する目的で使用されるものはありません。
目次
良い
気になる
NEENCAの「膝サポーター」は、筒型の商品です。2色使いのかっこいいデザイン。膝の皿周辺にシリコーン製のパッドが入っています。
筋肉へのサポート力の検証では、動きを制限しすぎずふくらはぎの筋肉をしっかりサポートできました。また、膝の皿周辺のシリコーン製のパッドが関節と一緒に曲がるので、しっかりフィットしながら左右のブレを軽減できるといえます。
しかし、実際に使用したモニターからは「生地が厚く、屈伸すると支柱が動きを妨げた」とマイナスの声が。一方、履き口が広いためスムーズに着脱できるのが利点です。
速乾性の検証では、10分間で水分が35%揮発するものなら蒸れにくい傾向にあるところ、30%揮発しそこそこの評価に。日常生活で使用するぶんには不快感は少ないといえます。シリコーン状のパッドと支柱が関節まわりをしっかりサポートするため、足を踏み込んだときに膝に負担を感じる人に向いているでしょう。
実際にNEENCA 膝サポーターと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイ膝サポーターと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
NEENCA 膝サポーターのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
マイベストが検証してわかったNEENCA 膝サポーターの特徴は、ひとことでまとめると「力を入れずに着脱できる。パッドが関節をやさしくサポート」です。
実際、たくさんある膝サポーターの中で、筋肉へのサポート力や関節へのサポート力、着脱のしやすさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、NEENCA 膝サポーターを含む膝サポーターの検証方法や、自分に合った膝サポーターを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
検証で使用したMサイズの膝周囲は、39~45cmです。生地にはスパンデックス繊維などを使用したエアニットを採用。立体編みにすることで、耐久性・通気性・着心地のよさに配慮しています。また、膝サポーター上部には滑り止めシリコンがついており、運動中にズレ落ちにくい仕様です。
カラーは検証で使用したダークブルーを含む全5種類。ほかにグレー・ブラック・ブルー・ライトブルーが展開されています。サイズのバリエーションもS~XXXLまでと豊富です。サイズの境目に適合する場合は、ワンサイズ上を選んでください。
<サイズのバリエーションと対応膝周囲>
今回は、NEENCA 膝サポーターを含む膝サポーター37商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:筋肉へのサポート力
検証②:関節へのサポート力
検証③:着脱のしやすさ
検証④:使用感
検証⑤:速乾性
理学療法士である渡邊裕也さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
渡邊裕也さんが商品を着用し、筋肉へのサポート力を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
理学療法士である渡邊裕也さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
渡邊裕也さんが商品を着用し、関節へのサポート力を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
20〜50代の普段Mサイズを着用している男女合計10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターが商品を着脱し、着脱のしやすさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
20〜50代の普段Mサイズを着用している男女合計10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターが商品を着用し、歩行・屈伸・階段1フロア分の昇降をし、使用感を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
膝を持ち上げやすいか
踏み込んだときに安定感があるか
マイベストでは「長時間着用しても蒸れにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を揮発率が50%以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
1. 膝サポーターの重さを計測する
2. 膝の裏に触れる部分に霧吹き1プッシュ(約0.13mL)を吹きかける
3.検証環境による水の蒸発を防ぐために、膝サポーターに10分間水槽をかぶせる
4. 10分後の膝サポーターの残水分量を計測する
揮発率が60%以上は最高スコアとし、長時間着用しても蒸れにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
形状 | 筒タイプ |
---|---|
支柱入り | |
メッシュ加工 |
良い
気になる
膝周囲 | 39〜45cm |
---|---|
検証で使用したサイズ | Mサイズ |
素材 | スパンデックス、樹脂製サイドバネ |
サイズ調整可能 | |
抗菌加工 | |
防臭加工 | |
膝パッド付き | |
分類 | 雑貨 |
医療機器番号 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
11,180円
(最安)
販売価格:11,180円
ポイント:0円相当
送料無料
(10件)
膝サポーターには膝まわり全体を包む筒タイプと膝の皿を固定するベルトタイプがあります。それぞれのメリット・デメリットを理解して悩みに合った形を選びましょう。
膝の動きが鈍く歩く際に痛みが出る人は、太ももまでサポートできるロングな筒タイプを選びましょう。
筋肉へのサポート力の検証では、専門家から「太ももから膝がクイッと持ち上がる感覚を得られ、足全体の筋肉のサポートができている」とのコメントを得ました。自然と足が前に出るような感覚を得られるため、効果を感じやすいでしょう。
実際に使用したモニターからも「足がスッと出る感じがして歩きやすくなった」「階段を上りやすく感じた」と満足感の高さが伺えました。
また、テーピング加工が施されているものだと、適度に筋肉を圧迫するので、よりサポートされている感覚を得られますよ。一方、生地が短いものは装着していないときに比べ、動きやすくなったものの、筋肉の動きは十分にサポートできなかったため、歩行時に不安を抱えている人には不向きでしょう。
テーピング加工が施された筒タイプの膝サポーターは、脚の持ち上げに関係している太ももの筋肉(大腿四頭筋)を締めることで筋力をサポートします。太ももまでサポートされるタイプを着用すると、歩きやすいと感じやすいでしょう。
膝がカクンとなりやすい人や、階段や坂道などで足を踏み込んだ際に膝がグラつくという人は、膝に巻くベルトタイプの膝サポーターがおすすめです。
関節へのサポート力の検証では、専門家から「膝の皿をしっかりと固定できるため、膝が左右に揺れる感覚を抑えられる」とプラスのコメントを得ました。とくにベルトタイプのなかでも、膝の左右に支柱が入っているものだとより膝のグラつきを軽減することができますよ。半張膝にも向いているでしょう。
医療現場では、膝の痛みが強い人にはベルトタイプを推奨します。ベルトタイプは膝のぐらつきを安定させ、ねじれを感じにくくする効果があるため、筒タイプよりも負担の軽減にアプローチできるでしょう。
膝サポーターの効果を発揮させるためには、自分の膝まわりのサイズと合ったものを選ぶことが大切。膝サポーターのサイズ表には、膝上・膝の中心・膝下の周囲の目安のサイズが記載されているので参考にしてくださいね。
また、メーカーのサイズ表で自分が2サイズ該当する場合は、大きめのサイズを選びましょう。ジャストサイズが理想ではありますが、無理にサイズが小さいものを着用してしまうと、圧迫しすぎて血行不良を起こしたり、動きに制限がかかり変な歩き癖がついてしまったりと、かえって体の負担になることも…。
使用感の検証では、サイズ表に沿ったサイズを着用していても、きついと感じるモニターが見受けられたため「普段からMサイズの服を着ているし、膝サポーターもMサイズだろう」という理由でサイズを確認せず購入すると失敗するリスクが高いといえます。そのため、購入前にサイズを必ず確認してくださいね。
膝サポーターの生地が伸びて、締めつけがゆるくなったら買い替えを検討しましょう。また、膝に水が溜まって腫れている人は、水が引くとサポーターが緩くなるため状態に合わせたサイズを準備してください。
膝の裏は普段の生活のなかでも汗をかきやすいうえ、皮膚が薄いため痒くなりやすい部位です。保育士や介護士などの立ち仕事用に長時間膝サポーターを装着するのであれば、できるだけ熱がこもりにくいものを履きたいですよね。
速乾性の検証では、膝の裏に触れる部分の生地に霧吹きで水を吹きかけ、10分後にどれだけ揮発したかを計測。その結果、生地の薄さや種類関係なく速乾性が大変優れているといい切れる商品はありませんでした。
一方で、モニターにも10分間着用してもらい蒸れている感覚がないかどうかをチェックしたところ、35%以上揮発していれば、モワッとはするもののすごく蒸れるわけではないことが判明。そのため、膝の蒸れが気になるという人は、35%以上揮発した商品を選ぶとよいでしょう。
なお、ランキングを「蒸れにくいものがほしい人向け」に並び替えて、ぜひチェックしてください。ただし、長時間使用するとどうしても蒸れは感じてしまうため、着用時間は必要最低限に抑えるとよいですよ。
膝の関節が冷えると、血流が悪くなるため痛みを感じやすくなります。関節リウマチを患っており、冬場にうずくような違和感を覚えやすい人は、保温効果のあるサポーターを準備しておくとよいでしょう。
膝サポーターは薄型でも蒸れて、臭くなりやすいため、簡単に洗えるものが便利。ただし、洗濯できる商品であっても洗濯機を使用できるものと手洗いを推奨しているものがあります。今回検証した商品のなかでも洗濯機が使用できるのは38商品中18商品と少なめ。
そのため、「手洗いするのはめんどう…」という人は、購入の際に洗濯機の使用の可否をチェックしておきましょう。ただし、洗濯ネットに入れる必要があったり、漂白剤や乾燥機が使えない場合があったりするので注意してくださいね。
また、膝サポーターは普段使いするものなので、いざ使いたいときに洗い替えがない…という事態を避けるために膝サポーターを2枚持ちしておくのがおすすめです。
膝サポーターの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。NEENCA 膝サポーター以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
形状 | ベルトタイプ |
---|---|
支柱入り | |
メッシュ加工 |
良い
気になる
膝周囲 | 36~41cm |
---|---|
検証で使用したサイズ | Mサイズ |
素材 | ゴム |
サイズ調整可能 | |
抗菌加工 | |
防臭加工 | |
膝パッド付き | |
分類 | 雑貨 |
医療機器番号 |
バンテリンコーワ 加圧サポーター 膝専用をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | 筒タイプ |
---|---|
支柱入り | |
メッシュ加工 |
良い
気になる
膝周囲 | 45cm |
---|---|
検証で使用したサイズ | Mサイズ |
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
サイズ調整可能 | |
抗菌加工 | |
防臭加工 | |
膝パッド付き | |
分類 | 雑貨 |
医療機器番号 |
ウェルヴィーナス ぐっと支え〜るWをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。