マイベスト
オーブンレンジおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オーブンレンジおすすめ商品比較サービス
  • 東芝 オーブンレンジ ER-X18をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 東芝 オーブンレンジ ER-X18をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 東芝 オーブンレンジ ER-X18をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 東芝 オーブンレンジ ER-X18をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 東芝 オーブンレンジ ER-X18をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

東芝 オーブンレンジ ER-X18をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

間口が広くて大きなお弁当もラクラク入るのが売りの、東芝 オーブンレンジ ER-X18。インターネットでは「操作方法が直感的で簡単」「メニューが豊富」と評判な一方、「あたたまり方にムラがある」と気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。


  • あたためムラの少なさ
  • 解凍の仕上がりのよさ
  • 焼き上がりのよさ
  • おかずの仕上がりのよさ
  • 操作のしやすさ

さらに、人気のシャープやハイアールなどのオーブンレンジとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、オーブンレンジ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年08月01日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年08月までの情報です

目次

はじめに結論!どの機能も加熱ムラが目立ち、性能はいまひとつ。操作は直感的にできた

東芝ライフスタイル
オーブンレンジER-X18

2022/10 発売

23,120円

オーブンレンジ
タイムセール

東芝 オーブンレンジ ER-X18は操作はしやすいものの、加熱ムラが目立つ商品です。実際に卵白をレンジで加熱したところ、四隅に火が通らず7分加熱してようやく固まりました。比較したなかでも人気メーカーのシャープのPLAINLYシリーズやバルミューダは5分で均一に加熱できたのに対し、「あたたまりにムラがある」という口コミどおりの結果に。再加熱の手間・時間がかかるのがネックです。


ホットケーキのタネをオーブン機能で焼いても同様で、中央と端で焼き色に大きな差が出ました。肉じゃがを調理しても再加熱が必要なクオリティで、試食したモニターからは「具材が硬く、味もまったく染み込んでない」との厳しい指摘が。本商品より値段の安いハイアールの「JM-V16G」と比べても、加熱性能は全体的に物足りなく感じました。


解凍も苦手です。豚肉を解凍したところ、折りたたまれた内側や裏側が凍ったままでした。比較した約3割の商品は豚肉を箸で一枚ずつはがせたなか、こちらは状態を見ながら再解凍が必要です。


一方、操作はスムーズでした。「操作方法が直感的で簡単」との口コミどおり、本体前面のボタンで簡単に操作が可能。扉にオートメニューの表示があるので、メニューに迷ったときでもすぐに確認して操作できます。ボタンの反応は鈍かったものの、家族で使う場合でも操作に困りにくいでしょう。


執筆時点のECサイトの値段は、23,000~25,000円ほど。比較した商品のなかでは中価格帯です。「メニューが豊富」という評判どおり、オートメニューが全28種類と多いのは魅力といえます。しかし、あたため・解凍・焼きのいずれの機能も性能はいまひとつでした。手間なく加熱できて使い勝手がよい、ほかの商品を検討してみてくださいね。

東芝 オーブンレンジ ER-X18とは?

東芝 オーブンレンジ ER-X18とは?

今回ご紹介する東芝 オーブンレンジ ER-X18は、間口の広さが特徴的なフラット庫内モデルのオーブンレンジです。庫内をフラットにすることで、大きな食材のあたためやお手入れがラクラクできると謳っています。


販売元である東芝は「人々にすてきなくらしを」という企業理念のもと、調理家電を含めた様々な家電製品を提するメーカー。公式サイトではオーブンレンジだけで作れる調理レシピを公開し、商品の便利な使い方を紹介しています。

28種類のオートメニューを搭載。20,000円台で買える中価格帯モデル

28種類のオートメニューを搭載。20,000円台で買える中価格帯モデル
出典:item.rakuten.co.jp

オートメニューは全28種類。焼き料理からトーストまで、幅広い料理をお手軽に作れます


最大レンジ出力は900Wとパワフルです。オーブン・グリル機能も搭載されていて、温度は100~250℃まで設定できます。庫内容量は18Lあり、間口は29.6cmと広々とした設計です。


お手入れ機能は搭載されていませんが、庫内よごれプロテクトという撥水・撥油コーティングが施されているので、汚れがこびりつきにくいですよ。


  1. ECサイトの価格|23,000~25,000円程度(※執筆時点)
  2. 容量|18L
  3. サイズ|幅485mm×奥行き376mm×高さ302mm
  4. センサー|絶対湿度センサー・温度センサー
  5. 最大レンジ出力|900W
  6. 自動あたため|〇
  7. オーブン・グリル機能|〇
  8. お手入れ機能|✕
  9. オートメニュー数|28

統一感のあるモノトーンでスタイリッシュなデザイン

統一感のあるモノトーンでスタイリッシュなデザイン

統一感のある白・黒のデザインが特徴的ほかのキッチン家電やインテリアと合わせやすいでしょう。


操作方法は前面に設置されたボタン式です。オートメニューは扉に記載されているので、説明書を見ずに適したメニューを選べます。前面には液晶画面も搭載されていて、選んだメニューや調理時間を確認しやすいですよ。

実際に使ってみてわかった東芝 オーブンレンジ ER-X18の本当の実力!

今回は、東芝 オーブンレンジ ER-X18を含む、オーブンレンジ全23商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. あたためムラの少なさ
  2. 解凍の仕上がりのよさ
  3. 焼き上がりのよさ
  4. おかずの仕上がりのよさ
  5. 操作のしやすさ

あたため・解凍ムラが目立つ。オーブンレンジとしての性能は低い

あたため・解凍ムラが目立つ。オーブンレンジとしての性能は低い

まずは、あたためムラの少なさ・解凍の仕上がりのよさの検証です。


あたためムラの少なさでは、卵白350gを500Wで5分間加熱。一度の加熱で固まらない場合は30秒ずつ追加加熱を行い、卵白均一に固まるまでの加熱回数を確認しました。


解凍の仕上がりのよさでは、実際に冷凍した豚肉を解凍して状態をチェック。オート機能がある場合はオートを使用、ない場合は説明書にのっとった温度・時間で加熱しました。

四隅がなかなか加熱されず。均一にあたためるには再加熱が必要

四隅がなかなか加熱されず。均一にあたためるには再加熱が必要

検証の結果、あたたまり方にムラがあることがわかりました。卵白が均一に固まるまでにかかった時間は7分。最初の5分間の加熱のあとに30秒の加熱を4回して、やっと固まりました。


比較したシャープのPLAINLYシリーズやバルミューダは一度で均一に加熱できたのに対し、何度も再加熱が必要なのはネック。「あたたまりにムラがある」という口コミどおりの結果です。

解凍もすぐ調理できる状態にはならず。重なった部分が凍ったまま

解凍もすぐ調理できる状態にはならず。重なった部分が凍ったまま

冷凍豚肉は、折りたたまれた内側や裏側が凍ったままで低評価となりました。表面はだいたい解凍されているものの、比較した商品には一度の解凍で豚肉を箸で一枚ずつはがせたものも。対してこちらは、すぐに調理に使う場合は繰り返し解凍が必要です。

焼きムラが目立つ仕上がり。きれいに焼くには工夫が必要

焼きムラが目立つ仕上がり。きれいに焼くには工夫が必要

続いて、焼き上がりのよさの検証です。


200℃で予熱したオーブンにホットケーキのタネを入れて20分加熱。ムラなくきれいに焼き上がったものほど高評価としました。

中央と端で焼き色に大きな差が出た

中央と端で焼き色に大きな差が出た

ホットケーキ焼き上がりを確認したところ、中央部分と端で焼きムラが目立ちました。均一な焼き上がりにするのが難しく、あたため・解凍と同様に低評価です。


比較した商品のなかには、1回の加熱でムラなくきれいな焼き色がついたものも。2万円を超えるシャープのPLAINLYシリーズやバルミューダだけでなく、1万円台で買えるハイアールの「JM-V16G」も仕上がりは上々でした。


対してこちらは様子を見ながら調整が必要でしょう。焦げつきを防ぎたいときは、アルミホイルに包んで焼き直してくださいね。

肉じゃがの仕上がりはいまひとつ。加熱不足で具材が硬い

肉じゃがの仕上がりはいまひとつ。加熱不足で具材が硬い

続いて、おかずの仕上がりのよさの検証です。


実際にオーブンレンジで肉じゃがを料理します。普段からオーブンレンジを使っている男女モニター10人が味の染み込みや具材の仕上がりをチェックしました。


<材料>

  • 豚こま肉150g
  • じゃがいも300g
  • 人参80g
  • 玉ねぎ100g
  • めんつゆ2倍濃縮タイプ大さじ8

<作り方>

メーカー指定のレシピ。もしくは600Wで10分加熱後に5分蒸らして混ぜ合わせる

味の染み込みが弱い。おかず作りに使うには工夫が必要

味の染み込みが弱い。おかず作りに使うには工夫が必要

実際に作った肉じゃがは、全体的に味の染み込みが弱く物足りない仕上がりに。豚肉は火が通っていたものの、モニターからは「具材が硬い」との声も多く加熱不足が目立ちます。ぐつぐつ煮たような仕上がりにするには、再加熱が必要です。


比較したところ、加熱性能が優秀だったシャープのPLAINLYシリーズとバルミューダは、おかず作りを任せられるほどのクオリティでした。対してこちらは、具材によって火の通りにムラがあり、本格的なおかずを作るのにはやや不向きです。加熱時間や具材のカットの仕方を変えるなど、工夫が必要でしょう。


おかずの仕上がりについてのモニターコメント

  1. 「全体的に味の染みが弱く、シャキシャキ感や硬さが目立った。ぐつぐつ煮たような仕上がりにはほど遠い」(20代・女性)
  2. 「全体的に硬く味も染みていないため、あまりおいしくない肉じゃがという印象」(20代・女性)
  3. 「全体的に水っぽい仕上がり。もうひと煮込み必要なくらい」(50代・女性)
  4. 「火の通りや味の染み込みが十分でなく、調理時間が足りない印象」(40代・女性)
  5. 「全体的に素材そのまま」(20代・女性)
  6. 「全体的に火の通りが浅い。ほとんど味がしない」(40代・女性)
  7. 「全体的に加熱時間が少ないのが、具材も硬く味もまったく染み込んでない」(50代・男性)
  8. 「すべて再加熱が必要。この仕上がりなら再加熱してやり直す。おいしいと思う具材がなかった」(40代・女性)
  9. 「にんじんが若干硬かったというくらい。歯ごたえあるのが好きな人にはいいと思う」(30代・女性)
  10. 「にんじんやじゃがいもが硬い。豚肉は平均でした。全体的にあまり火が通っておらず硬くて食べにくい。味が染みていないのでおいしくない」(20代・女性)
コメントは一部抜粋

操作が簡単で家族で使いやすい。ドアにオートメニューが記載されているのが便利

操作が簡単で家族で使いやすい。ドアにオートメニューが記載されているのが便利

最後は、操作のしやすさの検証です。


操作パネルの見やすさ・ボタンの押しやすさ・説明書を見ずにオートメニューが使えるか・扉は重くないか、という観点から男女モニター10人が評価しました。検証条件は以下で統一しています。


<操作手順>

  • ①600Wで5分加熱に設定
  • ②オーブンを200℃で予熱あり20分に設定
  • ③オートメニューでハンバーグに設定

シンプルなボタン操作でわかりやすい。直感的な操作が叶う

シンプルなボタン操作でわかりやすい。直感的な操作が叶う

「操作方法が直感的で簡単」という口コミどおり、操作性は高評価を獲得。モニターからは「あまり複雑さを感じないパネルと操作性」「操作が容易」といった声が聞かれました。オートメニューがドアに記載されているため、説明書がなくても設定しやすいですよ。


比較したところ、ダイヤル式の商品のほうが回すだけで簡単に設定できてよいと支持される傾向がありました。こちらはボタン式なのが惜しい点で、なかには「ボタンが少し押しにくく、反応が鈍いように感じた」との意見もあがっています。ボタン自体は大きいので、慣れれば操作には困らないでしょう。


操作パネルは見やすいか・説明書を見ずに操作が可能かについてのモニターコメント

  1. 「操作が非常にわかりやすく、パネルが見やすい。ボタンが少し押しにくく反応が鈍いように感じた」(20代・女性)
  2. 「操作が容易で、開け閉めも簡単なので快適。毎日使いたいと思える商品だった」(20代・女性)
  3. 「自動メニューの調理分数が書いてあるので使いやすい」(20代・女性)
  4. 「毎日家族で使うことを考えると、とても使いやすいモデル」(40代・女性)
  5. 「ボタンがはっきりとしていてわかりやすいが、温度調節とかはダイヤルのほうがやりやすいと思った」(20代・女性)
  6. 「凝った料理ではなく定番メニューを作るならば、あまり複雑さを感じないパネルと操作性でよいと思う」(40代・女性)
  7. 「900Wまで火力があるので時短によい」(40代・女性)
  8. 「全体的に使いやすく使い勝手はいいと思う。ひとつ改善点は使用中は中が光っていると使っているのかどうかわかりやすい」(30代・女性)
  9. 「オーブン200度の設定はできるが、20分ができなかった。(50代・女性)
  10. 「レンジのワット数が4段階あり、オーブンの発酵機能もあり、料理がしやすいと感じた。またトースト機能もあり便利に使用できるオーブンレンジと感じた」(50代・男性)
コメントは一部抜粋

東芝 オーブンレンジ ER-X18の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    23,120円

    (最安)

    販売価格:23,120円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ハルシステムヤフー店
    4.33

    (523件)

  2. 2

    23,196円

    (+76円)

    販売価格:23,430円

    ポイント:234円相当

    送料無料

  3. 3

    23,479円

    (+359円)

    販売価格:23,479円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    秋葉原 アウトレットプラザ
    4.52

    (10,707件)

  4. 4

    23,525円

    (+405円)

    販売価格:23,740円

    ポイント:215円相当

    送料別

  5. 5

    25,070円

    (+1,950円)

    販売価格:25,300円

    ポイント:230円相当

    送料別

東芝 オーブンレンジ ER-X18で簡単に作れるおすすめレシピをご紹介!

様々な料理が簡単・お手軽に作れるオーブンレンジ。ここではメーカーがER-X18で作れると紹介しているレシピのなかから、かぼちゃといんげんのバターポン酢を紹介します。


<材料>

  • 冷凍かぼちゃ:200g
  • 冷凍いんげん:30g
  • 幅5mmに切ったスライスベーコン:1枚
  • 水:小さじ2
  • ポン酢しょうゆ:大さじ1
  • バター:15g
  • 黒こしょう:少々

<手順>

  • ①耐熱のガラス製ボウルに冷凍かぼちゃを重ならないように入れる
  • ②ベーコンを散らし、全体に水を回しかけ、バターを中央に乗せる
  • ③ラップをふんわりとかけて庫内中央に置き、レンジ600Wで約5分間加熱する
  • ④加熱後に冷凍いんげんをボウルに加え、ポン酢しょうゆを回しかけて全体を軽く混ぜる
  • ⑤再度ラップをかけて3分ほど蒸らし、余熱でいんげんに火を通す
  • ⑥皿に盛りつけ、トッピングとして黒こしょうをふりかける

(※出典:公式サイト


短い調理時間で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

東芝 オーブンレンジ ER-X18はどこで売っている?

東芝 オーブンレンジ ER-X18は、Yahoo!ショッピング・Amazon・楽天市場など大手ECサイトで購入可能です。また、ビックカメラ・ヨドバシカメラなど大手家電量販店のECサイトでも販売されています。


値段は23,000〜25,000円程度と取扱店舗によってバラつきがあるので、複数のサイトを比較して購入するのがよいでしょう。

ムラなくあたためたいなら、こちらの商品もおすすめ

最後に、全体を均一に加熱できたおすすめの商品をご紹介します。


シャープ PLAINLY RE-WF183は、オーブンレンジとしての性能が優秀。あたため・解凍・オーブン調理のいずれも均一に加熱できていました。加熱し直す手間を省け、お菓子作りの見栄えも満足感が高いでしょう。ドア面にメニュー表示があり、ダイヤルを回して設定できて操作もしやすいですよ。


ハイアール JM-V16Gは、10,000円台と低価格ながら性能も十分。解凍はやや苦手ですが、レンジ・オーブン機能ともに満足度の高い仕上がりでした。手動でのあたためや、オーブンでの焼き調理をする機会が多い人にはぴったりです。メニュー表示はドア面にあり、使いたいメニューがすぐわかります。

シャープ
PLAINLYオーブンレンジRE-WF183

オーブンレンジ 1
オーブンレンジ 2
オーブンレンジ 3
オーブンレンジ 4
オーブンレンジ 5
オーブンレンジ 6
オーブンレンジ 7
オーブンレンジ 8
オーブンレンジ 9
オーブンレンジ 10
オーブンレンジ 11
オーブンレンジ 12
最安価格
32,200円
最安価格
32,200円
タイプオーブンレンジ
庫内容量18L
オーブン・グリル機能オーブン、グリル、トースト
オーブン最低温度110℃
45.5cm
奥行37.5cm
高さ33cm
重量14kg
ぴったり設置可能不明
庫内形状フラット
自動あたため機能
ドア開閉方向縦開き
最大出力900W
最高温度250℃
最低温度不明
センサー種類絶対湿度センサー、温度センサー
ヘルツヘルツフリー
操作方法ボタン・ダイヤル式
オートメニュー数41
オートメニュー数不明
オートメニューの種類牛乳・酒、フリーズドライスープ、冷凍食品あたため、お弁当あたため、ゆで葉菜、ゆで根菜、全解凍、サックリ解凍、らくチン!ベジ、らくチン!煮物、から揚げ、焼きいも、トースト、塩ざけ・塩さば、3分どんぶり、5分おかず、フライあたため、グラタン、ハンバーグ、クッキー、スポンジケーキ、ピザ
ノンフライ機能
ドア面メニュー表示あり
グリル機能不明
トースト機能不明
スチーム機能不明
解凍機能不明
自動お手入れ機能
バックライト付き不明
独自機能不明
ソフトダンパー不明
電源コードの長さ1.4m
設定可能レンジ出力900W、600W、500W、200W相当
レシピブック付き不明
レシピ数不明
付属品角皿
付属品不明
待機時消費電力ゼロ
省エネ性能不明
お手入れ機能
電源コードの長さ不明
庫内コーティング
電源不明
発酵機能
定格消費電力レンジ:1,420W/オーブン・グリル:1,350W
消費電力不明
保証期間不明
チャイルドロック機能
カラー不明
庫内の段数1段
庫内有効幅355mm
庫内有効奥行295mm
庫内有効高さ165mm
ミラー仕上げ
アプリ連携可能
音声対話機能不明
特徴おしゃれ
特徴不明
全部見る
オーブンレンジ

シャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF183をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ハイアールジャパンセールス
ハイアールオーブンレンジ JM-V16G

おすすめスコア
4.51
あたため性能の高さ(自動モード)
4.84
あたため性能の高さ(手動)
4.00
解凍ムラの少なさ
4.66
焼きムラの少なさ
4.00
操作のしやすさ
4.78
トーストの仕上がりのよさ
4.48
オーブンレンジ 1
オーブンレンジ 2
オーブンレンジ 3
オーブンレンジ 4
オーブンレンジ 5
オーブンレンジ 6
オーブンレンジ 7
最安価格
Amazonで売れています!
16,780円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
16,780円
在庫わずか
庫内容量16L
461mm
奥行 328mm
高さ 293mm
庫内形状
ターンテーブル
最大出力
650W(60Hzのみ)
センサー種類
温度センサー、重量センサー
操作方法
ボタン式

良い

    • 自動あたためモードが優秀で、食材をしっかり加熱できる
    • 解凍ムラが少ない

気になる

  • 特になし
重量13.5kg
ぴったり設置可能
自動あたため機能
ドア開閉方向横開き
最高温度200℃
ヘルツヘルツフリー
オートメニュー数20種類
オートメニューの種類あたため、冷凍あたため、お弁当、お惣菜、牛乳・酒カン、コーヒー、トースト、冷凍トースト、ゆで葉果菜、ゆで根菜、フライグリル、中華まん、しゅうまい、ピザ、グラタン、やきいも、炒め物、エコ煮込み、解凍、半解凍
トーストモード搭載
ノンフライ機能
電源コードの長さ1.5m
設定可能レンジ出力650W(60Hz)、500W、200W、120W相当
付属品 丸皿、回転台、取扱説明書
待機時消費電力ゼロ
お手入れ機能
消費電力レンジ:1,250W/オーブン:1,250W
チャイルドロック機能
庫内の段数1段
角皿の幅
角皿の奥行
トースト両面焼き機能
全部見る
オーブンレンジ

ハイアール JM-V16Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
オーブンレンジ関連のおすすめ人気ランキング

日立ヘルシーシェフのオーブンレンジ

11商品

人気
オーブンレンジ関連の商品レビュー

新着
オーブンレンジ関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.