心地よい香りがリラックスタイムの演出にぴったりと人気の、ジョンマスターオーガニック O&Vボディミルク。口コミでは「つけ心地がよい」「ベタつかない」といったプラスな声の多い一方で、「原料臭が強い」と気になる評判も存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、ジョンマスターオーガニックのO&Vボディミルクを含む全15商品を実際に使って、成分評価・保湿力・香り・ベタつきにくさ・容器の使いやすさを比較してレビューします。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
目次
結論からいうと、ジョンマスターオーガニックのO&Vボディミルクは、心地よく肌をうるおしたい人におすすめです。
豊かなアロマの香りを楽しめるのが特徴。「原料臭が強い」という口コミがありましたが、実際に使ったモニターからは「さっぱりしていて使いやすい」「嫌な感じがまったくなかった」と好評でした。
容器はポンプ式。ワンプッシュするだけで適量を取り出せます。ミルクの肌なじみも良好。硬めのテクスチャですが、塗布後のベタつきはそこまで強くありません。
実際に塗布直後と3時間後に肌水分量を検証したところ、平均で1.8%ほど上昇。しかし、3人中2人のモニターの数値がマイナスになってしまいました。肌質によって、保湿力が大きく変わりそうです。
また、アニオン界面活性剤のステアロイルラクチレートNaが、敏感肌には合わない場合もあるので要注意。比較したなかには肌質を問わず使いやすい商品もあったので、気になる人はそちらもチェックしてみてください。
ジョンマスターオーガニックは、1994年にNYで誕生しました。世界ではじめて、化学物質を使用しないクリーンエアサロンをオープン。乾燥でゆらぎがちなデリケートな肌を、すべすべなめらかに保つオーガニックコスメを展開しています。
今回ご紹介するのは、肌にスッとなじみ、みずみずしさが続くと謳うO&Vボディミルクです。環境に配慮し、動物由来成分を使わないヴィーガン処方を採用。さらに、肌へのやさしさも考え、エタノールを使用していません。
なお、体を保湿するアイテムのなかでも、ボディミルクはクリームに比べて重すぎず、ローションよりも保湿力が高い傾向があります。
今回は、ジョンマスターオーガニックのO&Vボディミルクを含む全15商品を用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証の内容は以下のとおりです。
はじめに、成分についての検証です。理系美容家のかおりさんに商品の成分表示を確認してもらい、敏感肌に刺激性の高い成分が少ないかを調査しました。
比較したなかにとりわけ低評価の商品はなく、本品の評価もまずまず。オーガニック成分は1%以下のものにしか使われていないため、それによる敏感肌への刺激性はそこまで気にならないと考えられます。
ただし、アニオン界面活性剤のステアロイルラクチレートNaが、人によっては肌に合わない場合も。専門家は、「敏感肌の人は避けたほうがよい」とコメントしています。
次に、保湿力を検証します。腕に一定量のボディミルクを塗布し、コルネオメーターで塗布直後と3時間後の肌水分量を測定。それぞれの数値を比較してみたところ、肌水分量は平均で1.89%上昇しました。
<個人の結果>
しかし、人によって結果に大きく差があることがわかります。全員の数値がアップした商品に比べると、やや惜しい結果に。一方で、自分の肌に合えば、大幅な肌水分量アップが期待できるでしょう。
続いて、香りの検証です。公式サイトでは、明るく温かみのあるバニラとオレンジの香りを謳っています。
実際に5人のモニターが使ってみたところ、ポジティブな声が続出。インターネットでは「原料臭が強い」という口コミがあったものの、半数以上のモニターが「とても満足」「満足」と回答しました。比較したなかにはツンとした刺激臭を感じたものもありましたが、こちらは心地よく使用できます。
コメントは一部抜粋
さらに、ベタつきにくさを検証します。手の甲に商品を塗り、3分放置。その後、ビーズの入った容器に手の甲を押し当てて左右に振り、ビーズが何個残るかを調べます。
結果は、比較した商品の平均よりわずかに少ない11個。検証では、ゆるいテクスチャの商品がサラッと仕上がる傾向があったなか、こちらはしっかり硬めながら肌によくなじみました。口コミどおり、ベタつきはそれほど気にならないでしょう。
容器の使い心地も上々です。ポンプタイプなので、チューブやボトルタイプのようにフタの開閉をする手間がかかりません。1プッシュするだけで、簡単に適量を取り出せます。
ボディケアにあまり時間をかけたくない人でも、使い続けやすいでしょう。
メーカーがおすすめする使い方は以下のとおりです。
①適量を手のひらに取り出す
②両手で温める
③末端からマッサージするように、手や脚など体全体に塗布する
④かかとやひじなど、乾燥しやすい部分は重ね塗りする
肌の乾燥を防ぎやすくするには、入浴後10分以内のケアが重要です。時間が経つほどうるおいは逃げやすくなるので、素早く保湿しましょう。
最後に、乾燥対策を徹底したい人によりおすすめの商品ご紹介します。
シロのサボン ボディミルクは、保湿性の高いシアバターやアロエを配合。肌にたっぷりうるおいを与え、しっとり吸い付くような手触りへ導くと謳っています。実際に検証では、塗布から3時間後に肌水分量が平均12%アップ!とにかく乾燥が気になる人におすすめです。
香りにもこだわるなら、アユーラのメディテーションボディミルクをチェック。ほどよい強さのハーブの香りは、リラックスタイムの演出にうってつけです。そのうえ、保湿力も優秀。塗布後の肌水分量は、平均16%も上昇しました。秋・冬のボディケアの、心強い味方になるでしょう。
アルコールフリー | 不明 |
---|---|
パラベンフリー | 不明 |
肌悩み | 不明 |
分類 | 化粧品 |
---|---|
配合成分 | アロエ、シア脂、オリーブ葉エキス、オリーブ枝エキス |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
SHIRO サボンボディミルクをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アルコールフリー | |
---|---|
パラベンフリー | |
肌悩み | 乾燥、敏感肌 |
分類 | 化粧品 |
---|---|
配合成分 | ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、カニナバラ果実油、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、メドウフォーム油 、ラウロイルリシン |
無香料 | |
無着色 | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み |
アユーラ メディテーションボディミルクをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。