マイベスト
介護士向け転職サイト・エージェントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
介護士向け転職サイト・エージェントおすすめ商品比較サービス
  • マイナビ介護職の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1

マイナビ介護職の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

人材関連ビジネスを40年近くにわたって展開してきたマイナビが運営する介護士向け転職サイトマイナビ介護職。口コミでは「キャリアカウンセラーがいろいろとサポートしてくれる」「求人数が多い」といったよい評判を見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。


今回はその実力を確かめるため、以下の2つの観点で検証してわかったメリット・デメリットをご紹介します。


  • 公開求人数
  • 検索のしやすさ


さらに、ジョブメドレーやカイゴジョブなどの人気の介護士向け転職サイトとも比較。登録から内定までの流れや退会方法も解説しているので、介護士向け転職サイト選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年05月30日更新
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)
ガイド
マイベスト サービス担当
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。

松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】転職を考えたらコレ!施設形態を問わず選択肢が多く、日勤のみの求人もたくさん

ベスト介護士向け転職サイト
検索のしやすさ No.1
正社員(正職員)・契約社員の求人数 No.1
介護老人保健施設の求人数 No.1
デイサービスの求人数 No.1
サービス付き高齢者向け住宅の求人数 No.1
ケアマネージャーの求人数 No.1

マイナビ
マイナビ介護職

マイナビ介護職

おすすめスコア

4.50
1位 / 12商品中
  • 公開求人数

    4.44
  • |
  • 検索のしやすさ

    4.75
  • |
  • 未経験可の求人数

    4.58
  • |
  • 正社員(正職員)・契約社員の求人数

    4.65
  • |
  • パート・派遣の求人数

    4.21
  • |
  • 特別養護老人ホームの求人数

    4.51
  • |
  • 有料老人ホームの求人数

    4.51
  • |
  • 介護老人保健施設の求人数

    4.62
  • |
  • デイサービスの求人数

    4.34
  • |
  • 訪問介護の求人数

    4.01
  • |
  • グループホームの求人数

    4.51
  • |
  • サービス付き高齢者向け住宅の求人数

    4.62
  • |
  • 日勤のみの求人数

    4.59
  • |
  • 資格取得支援の求人数

    3.14
  • |
  • ケアマネージャーの求人数

    5.00
  • |
  • ブランク可の求人数

    4.06
公開求人数86,734件
エージェントサービスあり

良い

  • 公開求人数が豊富
  • とくに「日勤のみ」の求人数が豊富
  • 検索項目が豊富で、希望の求人を見つけやすい

気になる

  • 訪問介護・ブランク可の求人数は少なめだった

マイナビ介護職は、希望に合う求人を見つけたい人にぴったりです。施設形態を問わず選択肢が多く、日勤のみの求人も豊富。公開求人数は約80,900件で、比較したサービスの全体平均約45,500件よりも多い結果でした。日勤のみの求人は約30,300件と、比較したなかで3番目に多い数。「求人数が多い」との口コミにも頷けます。


希望条件の絞り込みやすさもトップレベルでした。介護士の転職で重視される条件を17項目チェックしたところ、本サービスは16項目の絞り込みが可能。比較したなかではレアだった産休・育休の取得実績での絞り込みにも対応していて、自分の希望に合わせた案件を探しやすいですよ。


1人で転職活動を進められるか心配な人にもうってつけです。登録後はキャリアアドバイザーがつき、求人紹介・職務経歴書や履歴書の添削・面接対策などに対応。口コミでも「いろいろサポートしてくれる」と好評でした。比較したほかのサービスでは電話のみ・対面のみと面談方法が限られていたものもありましたが、マイナビ介護職では電話・メール・Zoomを用いたオンライン電話などが選べます。


訪問介護・ブランク可の求人数は少なめでしたが、ジョブメドレー・カイゴジョブなどほかのサイトと併用すればカバーできます。マイナビ介護職は求人数の多さ・条件の絞り込みやすさが他サービスを上回るため、介護職で転職を検討している人はぜひ利用してみてくださいね。


おすすめな人

  1. いろいろな求人を見て選択肢を広げたい人
  2. 日勤のみの求人を探している人
  3. キャリアアドバイザーによる転職サポートを受けたい人

おすすめできない人
  1. 訪問介護の求人をたくさん見たい人
  2. ブランク可の求人をたくさん見たい人

マイナビ介護職とは?

マイナビ介護職とは?
出典:kaigoshoku.mynavi.jp
マイナビ介護職は、介護・福祉業界専門の転職エージェントサービスです。人材業界で40年以上のキャリアを持つマイナビが展開しています。

業界を知り尽くしたプロのアドバイザーが転職活動をサポートすることが強みです。応募書類の送付や面接の日程調整なども代理で行っています。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はマイナビ介護職を含む、人気の介護士転職サイトを実際に調査して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 公開求人数
  2. 検索のしやすさ

マイナビ介護職のよい点は3つ!

マイナビ介護職のよい点は3つです。とくに、公開求人数の多さや検索のしやすさが高評価でした。

公開求人数が非常に多い。日勤のみの求人数も豊富

マイナビ介護職は求人数の多さが大きな魅力です。公開求人数は約80,900件で、比較したサービスの全体平均約45,500件よりも多い結果でした。そのうち正社員(正職員)の求人は66,300件以上あり、安定した介護職を探したい人にも向いています。

パート・派遣の求人や施設形態ごとの求人数も多く、バランスがよいこともわかりました。比較したサービスの平均数と比べて、上回る求人形態も多くあります。


人気の高い日勤のみの求人も幅広く扱っており、選択の幅が広いといえるでしょう。「求人数が多い」という口コミにも頷ける結果で、転職を考えたときはまず登録したいサイトです。


各絞り込み条件での求人数
  1. 公開求人数(全体):約80,900件(平均約45,500件)
  2. 正社員(正職員)・契約社員:約66,400件(平均約29,400件)
  3. パート・派遣:約17,300件(平均約18,100件)
  4. 特別養護老人ホーム:約10,200件(平均約5,600件)
  5. 有料老人ホーム:約10,400件(平均約6,800件)
  6. 介護老人保健施設:約6,100件(平均約2,700件)
  7. デイサービス:約15,400件(平均約8,400件)
  8. 訪問介護:約4,800件(平均約6,800件)
  9. グループホーム:約7,900件(平均約4,500件)
  10. サービス付き高齢者向け住宅:約4,400件(平均約1,800件)
  11. 日勤のみ:約30,300件(平均約14,400件)
  12. 資格取得支援あり:約230件(平均約9,000件)
  13. ケアマネージャー:約10,400件(平均約5,500件)
  14. ブランク可:約8,800件(平均約10,300件)

求人の絞り込みやすさもトップレベル

希望条件の絞り込みやすさもトップレベルです。介護士の転職で重視される条件で絞れるかどうかを検証したところ、チェックした17項目のうち16項目をクリアしました。

勤務地・雇用形態・収入といった基本条件を指定できるのはもちろん、休日数・車通勤の可否・未経験やブランクがある場合の可否といったこだわり条件でも絞り込めます。比較したなかではレアだった産休・育休の取得実績にも対応。希望条件に合う案件を探しやすいですよ。


キャリアアドバイザーからの紹介にピンと来ないときは、自分で求人を探して紹介を依頼するのもひとつの方法です。


チェックポイント
  1. 基本条件:勤務地、雇用形態、職種、年収、職場
  2. 雇用形態:日勤のみ、夜勤専従
  3. 働き方:年間休日120日以上、土日休み、完全週休2日
  4. 福利厚生:車通勤可、住宅補助あり、産休・育休取得実績あり
  5. その他こだわり条件:未経験歓迎、ブランク歓迎、入職時期、フリーワード

充実した転職サポートを受けられる

キャリアアドバイザーと二人三脚で転職成功を目指せることも魅力。マイナビ介護職に登録後すると、介護・福祉業界に精通したプロのキャリアアドバイザーがつきます。求人の紹介だけでなく、職務経歴書や履歴書の添削・面接対策など、選考通過率を上げるサポートが豊富です。


比較したほかのサービスのなかには、電話のみ・対面のみと面談方法が限られているものも。本サービスはさまざまな方法から選べます。希望条件を提示するときは電話やメール、面談時は対面やZoomを用いたオンライン電話などが選択可能。電話に抵抗がある人も、自分に合った方法を選びやすいですよ。


面接日や入職日の調整、給料の交渉といった企業とのやり取りも代行可能。転職がスムーズに進むよう手厚いサポートを受けられるため、はじめて転職する人や忙しい在職中の人におすすめです。

マイナビ介護職の気になった点は1つ!

マイナビ介護職の気になった点は1つです。訪問介護とブランク可の求人数が少ないことがわかりました。

訪問介護とブランク可の求人数は少なめ

訪問介護とブランク可の求人数が少ないのは気がかり。とくに訪問看護は約4,800件で、ほかのサービスと比較した平均約6,800件を下回りました。ブランク可の求人数は約8,800件。比較した全サービスの平均が10,300件だったことを考えるとやや少なめです。


希望する求人の掲載数が少ないときは、ほかの転職サービスと併用するのがおすすめ。求人数や絞り込み条件が豊富なサービスもあったので、あわせてチェックしてみてください。


  1. 訪問介護:約4,800件(平均約6,800件)
  2. ブランク可:約8,800件(平均約10,300件)

マイナビ介護職の詳細情報

ベスト介護士向け転職サイト
検索のしやすさ No.1
正社員(正職員)・契約社員の求人数 No.1
介護老人保健施設の求人数 No.1
デイサービスの求人数 No.1
サービス付き高齢者向け住宅の求人数 No.1
ケアマネージャーの求人数 No.1

マイナビ
マイナビ介護職

おすすめスコア
4.50
介護士向け転職サイト1位/12商品
公開求人数
4.44
検索のしやすさ
4.75
未経験可の求人数
4.58
正社員(正職員)・契約社員の求人数
4.65
パート・派遣の求人数
4.21
特別養護老人ホームの求人数
4.51
有料老人ホームの求人数
4.51
介護老人保健施設の求人数
4.62
デイサービスの求人数
4.34
訪問介護の求人数
4.01
グループホームの求人数
4.51
サービス付き高齢者向け住宅の求人数
4.62
日勤のみの求人数
4.59
資格取得支援の求人数
3.14
ケアマネージャーの求人数
5.00
ブランク可の求人数
4.06
マイナビ介護職 1
公開求人数86,734件
エージェントサービスあり
直接応募可能
登録料金
無料

良い

  • 公開求人数が豊富
  • とくに「日勤のみ」の求人数が豊富
  • 検索項目が豊富で、希望の求人を見つけやすい

気になる

  • 訪問介護・ブランク可の求人数は少なめだった
面談方法対面、電話、メール、オンライン電話
拠点のある都道府県北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、新潟県、石川県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県
公開求人数(正社員・契約社員)68,442件
公開求人数(派遣・パート)18,405件
公開求人数(特別養護老人ホーム)10,439件
公開求人数(有料老人ホーム)10,427件
公開求人数(老人保健施設)6,196件
公開求人数(デイサービス)16,139件
公開求人数(訪問介護)5,116件
公開求人数(グループホーム)8,177件
公開求人数(サービス付き高齢者向け住宅)4,587件
公開求人数(日勤のみ)33,674件
公開求人数(未経験歓迎)33,160件
主な検索条件地域、雇用形態、職種、施設形態、収入、日勤のみ、夜勤専従、車通勤可、住宅手当、未経験、ブランク、年間休日、土日祝休み、産休・育休、入職時期、フリーワード
公開求人数(ブランク歓迎)9,408件
タイプ特化型(介護士)
公開求人数(資格取得支援)134件
公開求人数(ケアマネージャー)10,670件
全部見る

マイナビ介護職以外のおすすめ介護士向け転職サイトは?

ここでは、マイナビ介護職以外のおすすめ介護士向け転職サイトを2つ紹介します。

ブランクがある人はジョブメドレーをチェック

久々の職場復帰を目指す人には、ジョブメドレーがおすすめです。詳細条件として「ブランク可」で絞ることが可能。ブランク可の求人数は約36,800件ほどあり、同じ条件で絞ったほかのサービスと比較して一番多い結果でした。育休や産休で職場を離れていた人が使いやすいといえるでしょう。


全体の求人も調査すると、約86,900件も確認できました。転職で重視したい17項目のうち、14項目と多い条件数で絞れます。比較したほかのサービスでは項目が少なかったものもあり、検索のしやすさが優秀でした。1人でも希望に合った求人を見つけられます

アドバイザーを介さず直接応募する転職サイトなので、自分のペースに沿った転職活動を進められることも魅力です。まずは求人だけ確認してみたいという人にもぴったりのサービスといえます。

カイゴジョブには訪問介護・未経験可の求人が多い

カイゴジョブには訪問介護・未経験可の求人が多い
出典:kaigojob.com

カイゴジョブは訪問介護の求人数が豊富です。17,000件ほどの訪問介護の求人が確認できました。比較したサービスの訪問介護求人の平均は約6,800件。本サービスはトップクラスの多さで、訪問看護への転職を考えている人にぴったりといえます。


未経験可の条件で絞ったところ、求人数は約23,600件ありました。ほかのサービスと比較してもトップクラスに多く、介護資格を取得したばかりの人にもおすすめです。


関連サービスとして、資格スクールを運営している点も特徴。働きながら介護の資格を取得したい人は、登録してみてはいかがでしょうか

マイナビ介護職の利用料は無料

マイナビ介護職を利用する際、登録料・紹介料といったお金はかかりません。求人紹介から書類作成、面接、内定まですべての転職活動が無料で行えます


その理由は、医療機関や企業から支払われる紹介手数料で運営されているため。厚生労働省の認可を受けており、安心して使えるサービスといえるでしょう。

登録~内定までの流れは?

利用する際は、まず公式サイトの「転職サポートに申し込む」から登録を進めましょう。プロフィールや希望条件など必要項目を入力し、登録は1分程度で完了です。申し込みが終わったら、介護職専任のキャリアアドバイザーと1対1で面談を行います。経歴や希望の業界・職種、転職に期待することなど、気になることを相談しましょう。


面談の内容をもとに、介護職専門のキャリアアドバイザーが希望に合った求人を紹介します。求人のなかには、登録した人にだけ公開される非公開求人も。公式サイトでは、「採用担当者だけではなく、エリアマネージャーや現場の介護士から聞いた細かな情報を収集している」とアピールしています。

応募先を決めたら、キャリアアドバイザーに応募手続きを進めてもらいましょう。応募書類の添削や模擬面接も行うため、はじめて転職をする人も面接に向けて備えられます

面接にはキャリアアドバイザーも同行。入社や内定が決まったあとも、長期的な支援が受けられるシステムです。

しつこく電話がかかってくる心配はない?

マイナビ介護職では電話でのコミュニケーションを基本としていますが、「転職を強要したり、ご登録者様のスケジュールを無視して何度もしつこくお電話したりすることは決してない」と公式サイトに明記されています。しつこく電話がかかってくる心配は少ないでしょう。


どうしても電話で話すことに抵抗がある場合は、メール・SMS・LINEなどやりとりしやすいツールで連絡ができます。また、登録後の面談も対面・Web面談が選択可能です。電話以外の手段を取りたい人は、キャリアアドバイザーに相談しましょう。

退会方法は?

マイナビ介護職の退会はエントリーフォームから行えます。フォームで必要項目を入力し、退会手続きを進めましょう。退会・削除の2種類から選択可能。受理されたかどうかは、登録されているメールアドレスに送られます。


  • 退会:登録情報が残る(連絡が来ることはない)
  • 削除:退会手続きとともに、登録情報を完全抹消


状況に応じてどちらかを選択し、退会手続きを行ってくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

介護士向け転職サイト

12商品

徹底比較

人気
介護士向け転職サイト・エージェント関連のおすすめ人気ランキング

人気
介護士向け転職サイト・エージェント関連の商品レビュー

新着
介護士向け転職サイト・エージェント関連の商品レビュー

人気
介護士向け転職サイト・エージェント関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.