腹持ちのよさや食べやすさ、摂取の手軽さが気になるコンプ Powder TB Plain v.6.0。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にコンプ Powder TB Plain v.6.0を徹底検証しました。完全栄養食27商品の中で比較してわかったコンプ Powder TB Plain v.6.0の実力をレビューしていきます。完全栄養食の選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
食べやすさの検証では、粉が溶け残りやすいうえ味がやや薄く評価が伸び悩みました。モニターからは「甘味があまりなく、薄めの豆乳を飲んでいる感覚」「粉っぽさが気になり飲み進めるのが難しい」という声が挙がっています。
腹持ちのよさの検証でもやや不満の残る結果に。モニターからは「満足感が薄く、空腹感もまぎれない」という声が多く挙がりました。咀嚼がなく腹持ちの持続性がないうえ、飲んだ直後の満腹感にも欠けるといえます。1食として取り入れるのは難しいでしょう。
水・粉末を計量してシェイクする必要があり、手間がかかる点もネック。飲んだあとはシェイカーを洗わなければならないのも懸念点です。
実際にCOMP Powder TB Plainと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイ完全栄養食と、腹持ちのよさ・食べやすさ・摂取の手軽さ、それぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
COMP Powder TB Plainのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ベースフード
さつまいもの優しい甘み。手軽に食べられて忙しい日の栄養補給にぴったり
マイベストが検証してわかったコンプ Powder TB Plain v.6.0の特徴は、ひとことでまとめると「甘さが足りないうえ粉っぽさも気になる。計量の手間もあり」です。
実際、たくさんある完全栄養食の中で、腹持ちのよさや食べやすさ、摂取の手軽さは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、コンプ Powder TB Plain v.6.0を含む完全栄養食の検証方法や、自分に合った完全栄養食を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
今回は、コンプ Powder TB Plain v.6.0を含む完全栄養食27商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:腹持ちのよさ
検証②:食べやすさ
検証③:摂取の手軽さ
20~40代で、朝ごはんを食べる習慣がないうえ、食事を食べる時間がないことがある普通体型(BMIが普通=18.5以上25未満)の男女5名ずつが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
20~40代で、朝ごはんを食べる習慣がないうえ、食事を食べる時間がないことがある普通体型(BMIが普通=18.5以上25未満)の男女5名ずつが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
完全栄養食1食分をモニターに配布。食べている最中の水分は水・お茶のみOKとし、モニターは朝食または昼食として全量を試食。試食後、食べやすさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「お湯を沸かしたりレンジに入れたりする程度であとは放置できるうえに、洗い物も発生しないので手間がかからない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
種類 | 粉末、ドリンク |
---|---|
食事摂取基準の栄養素を網羅(過剰摂取が想定される栄養素以外) |
良い
気になる
内容量 | 940g |
---|---|
1包装あたりの糖質量 | 50.0g(1食94gあたり) |
1包装あたりのたんぱく質量 | 20.0g(1食94gあたり) |
1包装あたりの脂質量 | 12.4g(1食94gあたり) |
1包装あたりの食物繊維量 | 5.9g(1食94gあたり) |
30〜49歳男性が1日に必要な摂取量の1/3を超えている栄養素 | n-3系脂肪酸、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸、ビオチン、鉄、ヨウ素、クロム、モリブデン |
栄養成分表示 | タンパク質、脂質(飽和脂肪酸、n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸)、炭水化物(糖質、食物繊維)、食塩相当物、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン |
製造国 | 日本 |
主要原材料 | デキストリン、大豆タンパク、粉末油脂など |
低GI食品 | |
グルテンフリー | |
トランス脂肪酸フリー | |
甘味料不使用 | |
保存料不使用 | |
香料不使用 | |
酸味料不使用 | |
着色料不使用 |
完全栄養食には、ドリンク、パン・麺タイプなどさまざまな種類があります。どのタイプを選ぶかで、日常への取り入れやすさが変わるので、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
ドリンクタイプの完全栄養食は粉末を水や牛乳に溶かして飲むだけなので、必要な栄養素をスピーディに補えます。忙しい朝や家事の合間など、食事や準備に時間を割きづらいシーンにぴったりです。
ただし、ドリンクタイプは咀嚼が少なく満腹感が持続しにくい傾向があります。次の食事までしっかり持たせたい人は、ナッツやバナナといった軽食と組み合わせるのもおすすめです。
しっかりお腹を満たしたい人には、麺タイプの完全栄養食がおすすめ。噛む回数が増えることで満腹中枢が刺激されやすいため、ドリンクやパンに比べて食事をした満足感を得やすいことが特徴です。
味のバリエーションも豊富で、飽きにくいこともポイント。普段の食事に近い感覚で置き換えられる完全栄養食を探しているならこのタイプを選ぶとよいでしょう。
デスクワークや家事の合間など、手を止めずに食べたいときにはパンタイプの完全栄養食が便利です。袋を開ければそのまま食べられるため、準備や後片付けの必要がありません。
持ち運びしやすく、オフィスや外出先でも手軽に栄養を補えることもメリット。腹持ちは一般的な菓子パンと同じくらいなので、小腹が空いたときのおやつ代わりにも活用できます。
完全栄養食を選ぶときは、どれだけ多くの栄養素をカバーできるかを必ず確認しましょう。商品によっては、完全栄養食と謳っていても、実際にはビタミンやミネラルの種類が少なく、必要な栄養素を十分に補えない場合もあります。
目安としては、厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」に基づき、ビタミン13種・ミネラル13種をバランスよく含んでいるかがポイントです。特定の栄養素のみ突出して多い商品は、補助食品としてはよいものの、1食置き換えを考えている場合には不足が出てしまう可能性があります。
また、脂質や炭水化物、ナトリウムなど、普段の食事で過剰摂取しがちな成分を抑えているかも重要なチェックポイント。
栄養バランスを整えたいなら、必要なものをしっかり補え、かつ余分なものを取りすぎない設計の商品を選びましょう。
完全栄養食は、どれだけ栄養バランスが良くても、味が合わないと続けるのが苦痛になってしまいます。
チョコやバニラなどの甘いフレーバーのドリンクもありましたが、どろっとした舌触りに違和感を感じる人も多く、普通のごはんと同じように食べられるカレーやパスタ風味など食事系の商品の方が無理なく続けやすいでしょう。なかでも、クセのない味のものを選びたい人は、「食べやすさ」の評価が星4.0以上のものを選ぶとよいですよ。
また、毎日取り入れたい場合は、複数のフレーバーが用意されている商品を選ぶと、飽きずに続けやすくなるでしょう。さらに、初めて購入する場合は、お試しセットや少量サイズで味を確認してから、まとめ買いするのもおすすめです。
完全栄養食の検証で上位を獲得した商品をご紹介します。コンプ Powder TB Plain v.6.0以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
種類 | 食事系(麺) |
---|---|
食事摂取基準の栄養素を網羅(過剰摂取が想定される栄養素以外) |
良い
気になる
内容量 | 111g |
---|---|
1包装あたりの糖質量 | 56.2g |
1包装あたりのたんぱく質量 | 17.7g |
1包装あたりの脂質量 | 14.5g |
1包装あたりの食物繊維量 | 9.8g |
30〜49歳男性が1日に必要な摂取量の1/3を超えている栄養素 | n-3系脂肪酸、食物繊維、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、リン、鉄、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン |
栄養成分表示 | ビタミン(A・C・D・E・K・B群)、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン |
製造国 | 日本 |
主要原材料 | 小麦 |
低GI食品 | |
グルテンフリー | |
トランス脂肪酸フリー | |
甘味料不使用 | |
保存料不使用 | |
香料不使用 | |
酸味料不使用 | |
着色料不使用 |
種類 | 食事系(パン) |
---|---|
食事摂取基準の栄養素を網羅(過剰摂取が想定される栄養素以外) |
良い
気になる
内容量 | 73g |
---|---|
1包装あたりの糖質量 | 24.6g |
1包装あたりのたんぱく質量 | 27g |
1包装あたりの脂質量 | 9.0g |
1包装あたりの食物繊維量 | 6.4g |
30〜49歳男性が1日に必要な摂取量の1/3を超えている栄養素 | タンパク質、n-3系脂肪酸、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン |
栄養成分表示 | たんぱく質、脂質(n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸)、炭水化物(糖質、食物繊維)、食塩相当物、亜鉛、カリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ヨウ素、リン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸 |
製造国 | 日本 |
主要原材料 | 小麦全粒粉、小麦粉、小麦たんぱく、大豆粉など |
低GI食品 | |
グルテンフリー | |
トランス脂肪酸フリー | |
甘味料不使用 | |
保存料不使用 | |
香料不使用 | |
酸味料不使用 | |
着色料不使用 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。