吸引力の高さや吸引力調節機能の豊富さ、手入れのしやすさが気になるピジョン 電動鼻吸い器 シュポット。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にピジョン 電動鼻吸い器 シュポットを徹底検証しました。鼻吸い器18商品の中で比較してわかったピジョン 電動鼻吸い器 シュポットの実力をレビューしていきます。鼻吸い器の選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
2023年6月〜2025年7月までに製造された本製品において、誤った取り扱いをすると、窒息やケガなどの事故につながる可能性があることが判明しました。使用の際は、必ず取扱説明書に記載の注意事項や使用方法をお守りください。また、より安全に使用するために、改良部品の無償配布が行われています。詳しくはメーカー公式HP(https://support.pigeon.co.jp/notice/shupot/)をご確認ください。
ピジョンの「電動鼻吸い器 シュポット」は、粘度を問わず鼻水をスピーディに吸引できるため、サラサラ鼻水もネバネバ鼻水も素早くしっかり吸引したい人におすすめ。
吸引力の検証では、低粘度の疑似鼻水をわずか約3秒、高粘度の疑似鼻水を約10秒で吸い取りました。また、吸引力はつまみで細かく調整できるので、鼻吸い器がはじめての赤ちゃんにも使用しやすいでしょう。
ノズルは柔らかいシリコン製で赤ちゃんの鼻を傷つける心配が少ないうえ、チューブ先端についている鼻水キャッチャーに幅があり手にフィットするため、安定してノズルを鼻に差し込みやすい印象。さらに、煮沸・電子レンジ・薬液の3つの方法で消毒ができるうえ、使用後にタンクを洗えばチューブを洗う必要もないので手入れのしやすさも申し分ありませんでした。
一方、電動据え置きタイプなのでサイズが大きく重量が1.1kgあるため、持ち運びは不向き。また吸引時の稼動音も平均58.2dBと大きめかつ吸引時に「ウィーン」という稼動音がするので、音に敏感な子どもだと怖がってしまう可能性があるのは惜しいポイント。
とはいえ、吸引力と手入れのしやすさどちらも優れているため、自宅用で検討している人は選択肢に入れてくださいね。
マイベストが検証してわかったピジョン 電動鼻吸い器 シュポットの特徴は、ひとことでまとめると「どんな鼻水も素早くしっかり吸引したい人に。手入れのしやすさも魅力」です。
実際、たくさんある鼻吸い器の中で、吸引力の高さや吸引力調節機能の豊富さ、手入れのしやすさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ピジョン 電動鼻吸い器 シュポットを含む鼻吸い器の検証方法や、自分に合った鼻吸い器を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
付属品は、電動部(鼻水流れ込み防止ケース含む)・フィット鼻ノズル(Sサイズ)・鼻水キャッチャー・シリコンチューブ・専用ACアダプター・取扱説明書・添付文書の7点です。
今回は、ピジョン 電動鼻吸い器 シュポットを含む鼻吸い器18商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:吸引力の高さ
検証②:吸引力調節機能の豊富さ
検証③:手入れのしやすさ
検証④:扱いやすさ
検証⑤:使用時の静かさ
検証⑥:持ち運びやすさ
マイベストでは「ネバネバ鼻水が多く出ていても、素早く吸引できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を低粘度の疑似鼻水は4秒以内、高粘度の疑似鼻水は15秒以内に吸引できるものと定めて以下の方法で検証を行いました。
低粘度の疑似鼻水15mL・高粘度の疑似鼻水5mLを吸引し、吸い取り終えるまでの時間を測定。低粘度の疑似鼻水は3秒以内、高粘度の疑似鼻水は10秒以内を最高スコアとし、より短時間で素早く吸引できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
低粘度:カルボキシメチルセルロースナトリウム(水の量に対して2%)+水+食紅2分の1さじ
高粘度:カルボキシメチルセルロースナトリウム(水の量に対して5%)+水+食紅2分の1さじ
マイベストでは、「吸引力がこまめに簡単に調節できる、赤ちゃんにも安心して使用しやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「短時間でサッと洗えるうえ、手間なく清潔が保てる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「はじめて使う人でも簡単に使用でき、粘膜が弱い赤ちゃんの鼻に入れやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「使っている親も使用音が気にならず、寝ている赤ちゃんを起こすリスクがほとんどない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
鼻吸い器から10cm離した位置に騒音計を配置し、実際に吸引動作を実施。日本騒音調査が公開している基準と目安を参照したうえで、30dB以下を最高スコアとし、静かなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「バックのポケットにいれられて、お出かけ先に気軽に持って行ける」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
タイプ | 電動据え置きタイプ |
---|---|
ノズルの素材 | シリコン |
吸引力 | -80kPa±15% |
消毒方法 | 薬液消毒、煮沸消毒、電子レンジ消毒 |
持ち運び | |
洗う必要のあるパーツ数 | 4個 |
良い
気になる
ノズルの種類数 | 2種類 |
---|---|
逆流防止弁付き | |
分類 | 管理医療機器 |
管理医療機器認証番号 | 305AFBZX00045000 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
18,500円
(最安)
販売価格:18,500円
ポイント:0円相当
送料無料
19,800円
(+1,300円)
販売価格:19,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(19件)
鼻吸い器には、電動据え置き・電動ハンディ・スポイト・口吸い・ハンドポンプの5種類があり、電動と手動のどっちがいいか迷う人も多いでしょう。
手動タイプはコンパクトで持ち運びがしやすく、荷物をできるだけ軽くしたい方のお出かけ用サブ鼻吸い器としておすすめです。電動ハンディタイプは手動と比較するとかさばりますが、吸引力が強く、短時間で鼻水を取ることができるため、持ち運びやすさよりも性能を重視したい方に適しています。
電動据え置きタイプはサラサラ鼻水もネバネバ鼻水も素早く吸引できるため、自宅用に用意しておくと心強いでしょう。電動据え置きタイプのなかでも、吸引力の高いものがベターです。
サラサラ鼻水は、比較的どの商品も吸引しやすい傾向がありました。外出先でも手軽に吸引できるように、サブとして持ち運びやすい鼻吸い器を準備するとよいでしょう。ただし、ハンドポンプタイプは吸引力や使いやすさがほかのタイプと比べていまいちだったのであまりおすすめしません。
子どもによって鼻水の粘度が違うため、子どもの鼻水の様子によって選ぶのもひとつの手ですが、ネバネバ鼻水は鼻吸い器のタイプによっては吸引しにくいものもあるので注意してくださいね。
家用のメインは、万能な電動据え置きタイプを選びましょう。吸引力が高いため、サラサラした鼻水からネバネバの鼻水まで素早く吸引できます。鼻水の種類にかかわらずしっかり吸引できるので、子どもの鼻詰まりに早く対応できる点が魅力です。
ネバネバ鼻水を確実に早く吸引したい人は吸引圧も確認しましょう。電動の商品は、吸引圧に比例して吸引力が高くなります。検証の結果、すべての電動据え置きタイプで低粘度の鼻水を約3秒で吸引できました。また、高粘度の鼻水を約15秒で吸引できたのも電動据え置きタイプのみです。
操作のしやすさを重視するなら、吸引力を細かく調整できるものがおすすめ。鼻水の量や状態に応じて吸引力を調整できるので、いきなり強く吸引する心配がありません。鼻水が多いときや粘度が高いときは強めに、粘度が低いときや新生児に使用するときは弱めに吸引できます。
最初は価格を気にしてハンディタイプを購入しましたが、ネバネバ鼻水をしっかり吸えず、結局電動タイプを買い直しました。
とくに保育園に通いはじめたり児童館に行きはじめたりすると風邪を引きやすく鼻水の量が増えるので、電動タイプを購入しても損はしません。
お出かけ用のサブにはコンパクトな口吸いやスポイト、吸引力の高い電動ハンディを選択しましょう。口吸いやスポイトは電源不要でコンパクトなので、持ち運びにも便利です。横幅4cm以下・高さ15cm以下・重さ100g以下の商品を選ぶと、マザーズバッグのポケットに入れてもかさばらず重くないでしょう。
しかし、口吸いやスポイトは吸引力がやや劣るので注意。とくに口吸いは、吸いきれなかったり吸うのに時間がかかったりする点がデメリットです。サラサラ鼻水を吸うのに約60秒かかったケースもありました。
多少かさばってもよい場合は、電動ハンディがおすすめです。低粘度の疑似鼻水であれば約5秒で吸引できました。しかし、口吸いやスポイトに比べて大きくて重いうえ、使用時には電池や充電が必要である点はネックです。
外にいるときも鼻水が出るので、我が家は自宅用に電動タイプ、持ち運び用に手動タイプの商品を購入しました。状況やタイミングに応じて使い分けられて便利ですよ。
子どもが嫌がって暴れるなら、片手で扱えてノズルがシリコンタイプのものがおすすめです。吸引時に子どもの頭をしっかり固定できるように、片手で扱えるものだと操作しやすいでしょう。また、シリコンタイプのノズルは柔らかく、子どもの鼻を傷つけるリスクを減らせます。
なかでも、電動据え置きのタンクつきやスポイトタイプが便利です。軽量で持ちやすく片手で操作できます。さらに、鼻に近づけやすくて角度調整も簡単なので、短時間で効率よく吸引できるでしょう。
ハンドポンプタイプは両手で操作する必要があるため、子どもを押さえながらの使用は困難です。また、レバーをしっかり握らないと吸引できない点にも注意しましょう。
うちの子は鼻吸い器の吸引音がトラウマで、スイッチを入れるだけで大泣きして暴れるので、片手で吸引できるものを使用しています。空いた片方の手で子どもをしっかり押さえられるので便利ですよ!
子どもが寝ているときに使うなら、手動タイプを選びましょう。口吸いタイプやスポイトタイプは電源が不要で動作音が小さめの商品が多いため、子どもを驚かせる心配はほとんどありません。
なかでも口吸いタイプは使用時に耳で聞いてもほとんど音が感じられず、シューッというわずかな空気音程度でした。静音性が高いので、赤ちゃんが眠っているときでも使用しやすいでしょう。
手入れの手間を減らしたいなら、洗うパーツが3個以下でチューブを洗う必要がないものがベターです。パーツが少なければ短時間で洗浄でき、乾燥もしやすいので衛生的に使用できます。さらに2cm以下の細かいパーツがないと、なくしたり破損したりするリスクを軽減できるため、より手入れがしやすいでしょう。
洗う必要があるチューブが付属していると、細い部分をブラシで洗わなければなりません。また、乾燥が不十分だとカビが発生するリスクがあるので注意が必要です。チューブを洗わなくてよい商品を選ぶことで、手入れが簡単になりますよ。
私は鼻吸い器を3台持っているのですが、チューブを洗う必要のあるタイプのときはわざわざコードを差し込んでチューブに水を吸い込んで…と洗う手間がかかって大変でした。今はチューブを洗う必要がないものを使っているので、手入れのストレスが減りましたよ。
鼻吸い器の検証で上位を獲得した商品をご紹介します。ピジョン 電動鼻吸い器 シュポット以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
タイプ | 電動ハンディタイプ |
---|---|
ノズルの素材 | シリコン |
吸引力 | -63kPa±10% |
消毒方法 | 薬液消毒、煮沸消毒、電子レンジ消毒 |
持ち運び | |
洗う必要のあるパーツ数 | 3個 |
良い
気になる
ノズルの種類数 | 2種類 |
---|---|
逆流防止弁付き | |
分類 | 管理医療機器 |
管理医療機器認証番号 | 303AFBZX00092000 |
タイプ | 電動据え置きタイプ |
---|---|
ノズルの素材 | シリコン |
吸引力 | -55kPa±15% |
消毒方法 | 薬液消毒、煮沸消毒、電子レンジ消毒 |
持ち運び | |
洗う必要のあるパーツ数 | 4個 |
良い
気になる
ノズルの種類数 | 2種類 |
---|---|
逆流防止弁付き | |
分類 | 管理医療機器 |
管理医療機器認証番号 | 303AKBZX00025000 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。