マイベスト
電動自転車おすすめ商品比較サービス
マイベスト
電動自転車おすすめ商品比較サービス

電動自転車

電動自転車を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。電動自転車に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

ブランド・シリーズから探す

新着
電動自転車のおすすめ人気ランキング

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車

9商品

徹底比較
ヤマハ発動機 | RIN | PA26RN, パナソニック サイクルテック | ビビ・EX | BE-FE633, パナソニック サイクルテック | ビビ・DX | BE-FD633 B, パナソニック サイクルテック | ティモ・S | BE-FTS633-B, ヤマハ発動機 | PAS With | PA26W
折りたたみ電動自転車

折りたたみ電動自転車

8商品

徹底比較
パナソニック サイクルテック | オフタイム | BE-FW071V, benelli | mini Fold 16 popular, PELTECH | X-Adventure | TDN-246L, クリアストーン | HoldOn Q1J, キャプテンスタッグ | eリライト電動AL-FDB141 | YG-1542
フル電動自転車

フル電動自転車

7商品

徹底比較
金枠 | E’KEI R7Pro, SPTEBIK | 原動機付自転車, PHILODO | 電動マウンテンバイク, Cyrusher | フル電動自転車 | XF590, MOBIMAX JAPAN | MOBI-BIKE 48V
電動三輪自転車

電動三輪自転車

5商品

徹底比較
ブリヂストンサイクル | ラクットワゴン | RW0B42, ヤマハ | PASワゴン | PA16W, パナソニックサイクルテック | ビビライフ | BE-FU831, PELTECH | 電動アシスト三輪車 | TDR-163L , ミムゴ | e-parton電動アシスト三輪自転車 | BEPN20SB
おしゃれな電動アシスト自転車

おしゃれな電動アシスト自転車

56商品

21テクノロジー | 電動アシスト自転車 | dact266, 21テクノロジー | 電動アシスト自転車 | ao260, AiDDE | 電動アシスト自転車 | A1TS, PELTECH | 折りたたみ電動自転車 | TDN-212L, パナソニック サイクルテック | グリッター | BE-FGL032

新着
電動自転車の商品レビュー

原動機付自転車

原動機付自転車

SPTEBIK

フル電動自転車

4.46
|

126,350円

SPTEBIKの「原動機付自転車」は、バイクのようなデザインが目を引くフル電動自転車。インパクトのある見た目のフル電動自転車がほしい人に向いています。車両区分は原付一種です。ファットタイヤにより走行時の安定感は高い印象。また、サドルが通常の自転車とは異なる形状で、座面が広いため、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいところがうれしいポイントですが、サドルの高さ調整ができない点には注意が必要です。電装系の保安部品はおおむねそろっていますが、ウインカーは保安基準を満たしていませんでした。ミラーや後方反射板は無いので別途取りつけが必要です。速さの検証では坂道で30km/hに達することはなく、高い評価とはなりませんでした。原付一種なので、公道で使用する分には問題ないでしょう。走行可能距離は約100kmと長距離走ることができるので、通勤などで毎日乗る人に適しています。
E’KEI R7Pro

E’KEI R7Pro

金枠

フル電動自転車

4.60
|

194,800円

金枠の「E’KEI R7Pro」は、極太のファットタイヤが特徴。インパクトのある見た目のフル電動自転車がほしい人に向いています。車両区分は原付二種です。ファットタイヤによって走行時の安定感は高く、最高速に達してもふらつきにくいのは大きなメリット。速さの検証では最高速度が38km/hと、一般的な原付二種と比べるとかなり劣るものの、交通量の多い大通りでも走りやすい速さといえるでしょう。保安部品が豊富にそろっており、今回検証したなかでは比較的保安部品に対応させやすいといえるでしょう。しかし、前のウインカーが点滅しないなどの問題があり、手を加える必要がある場所は多くあります。走行可能距離は50~70kmと長く、毎日乗る人にとっても充電の持ちは十分でしょう。車体は折りたたみが可能ですが、あまり小さくならないうえに重さが足を引っ張るため、折りたたみ機能の活躍の場は少ないでしょう。サドルやハンドルが高く、170cm以下の人はやや乗りづらさを感じるかもしれませんが、インパクトのある大きさが目を引きます。他人とは一味違う自転車で目立ちたい人にぴったりです。
電動アシスト自転車

電動アシスト自転車

21テクノロジー

電動アシスト自転車

|

62,510円

21テクノロジー 電動アシスト自転車 DACT266は、予算を抑えたい人には選択肢になる商品です。しかし実際の試乗すると、スピードが出た際にアシストのON/OFFが頻繁に切り替わり、漕ぎにくさを感じました。比較した上位商品はアシストの切り替えがわからないほどなめらかに走ったのに対し、「スピードが落ちやすい」との口コミがあるのにも頷けます。急発進や下り坂は走りにくさを感じるでしょう。アシストもややパワー不足です。後輪駆動で坂道もしっかり捉えられる設計ですが、「ペダルが重くなる」と口コミにあるように、坂道では漕ぐのに力が必要でした。上位商品はスイスイと軽い力で上れたことを思うと、傾斜がきつい場所はやや苦手といえます。ギアは6段階で調整できますが、効きが甘い傾向があるVブレーキが採用されているのも惜しいところです。バッテリーの持ちが短いのもデメリット。比較したなかにはオートモードで約105kmも走行可能な商品もあったのに対し、こちらは半分の約50kmしかありません。頻繁に充電する必要があり、毎日の通学・通勤などハードに使う人にはやや不向きでしょう。日常での使いやすさも比較した大手メーカーには及ばず。車体とバッテリーの鍵が別で、2本使い分ける必要があります。低床フレームではないため、体格によってはまたぐのも大変でしょう。ハンドルの形状も慣れていないと操作しにくい設計でした。スカートを巻き込む可能性や、荷台へのチャイルドシートの取りつけができないのもネックです。基本的な走行には問題はなく、値段は6万円台と安く導入コストを抑えられます。比較した大手メーカーの商品は10万円を超えていたことをふまえると、近場での買い物や通院に使うにはよい商品でしょう。毎日の通勤や通学で使いたい人や、急勾配な坂道が多いエリアにお住いの人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
DE01

DE01

デイトナ

折りたたみ電動自転車

|

142,934円

デイトナ DE01-2は、おしゃれで乗りやすい折りたたみ自転車を探しているすべての人におすすめ。バッテリーやサドルなどいたるところにレザーをあしらい、子育て世帯やかわいらしいデザインを好む人にも惹かれるデザインです。さわやかな乗り心地に加えて、本体を折りたたみやすく、バッテリーもちも問題ありません。重量は17.7kgと比較した20インチの商品のなかでは軽量。さらに自転車本体を持ちあげることなく、少ない工程で折りたためました。コンパクトに折りたためるので車に積んでもかさばりにくく、アウトドアシーンでも活用しやすいでしょう。乗りやすさは十分なもの。タイヤサイズが20インチと大きいため、10m/sのやや強い風にもふらつくことなく耐えられます。タイヤが細い自転車に対し、段差を乗り越えやすい点も魅力です。9段階の変速ギアを搭載しており、走行する場所に応じてギアの切り替えが可能。最も重いギアにしてペダルを1回転させたところ、最大690cmも進み、たくさん漕がなくてもスイスイ走行できました。口コミどおりバッテリーの持ちも良好で、1回の充電で約70km走行可能。片道5km走行しても週に1回の充電で済みます。比較したなかには50km以下の商品もあったのと比べると、スタミナはあるほうだといえるでしょう。通勤・通学で使うことを考えているなど、使用頻度が高い人にもおすすめです。一方、アシスト力は高いとはいえない結果に。5km/hで坂道を登ったときの出力は175Wとひかえめです。とはいえ、後輪駆動のため地面との摩擦が強く、急な坂道でも十分アシストを実感できました。出力がゆるやかなぶん、急加速する心配が少ないのもメリットといえます。一方、カゴ・ライト・カギ・泥よけなどが標準装備されていないのは惜しいポイント。初期費用は高くつく点にご注意ください。オプションは充実しているので、必要に応じて買い足してくださいね。とはいえ、人を選ばない使いやすさと走りやすさを兼ね備える貴重な1台。機能性もデザイン性も妥協したくない人は要チェックです。
e-parton電動アシスト三輪自転車

e-parton電動アシスト三輪自転車

ミムゴ

電動三輪自転車

3.35
|

136,182円

ミムゴ e-parton電動アシスト三輪自転車 BEPN20SBは、バランスが保ちにくい点がネック。スイング角が9.5度と非常に小さく、段差や急な傾斜でハンドルをとられやすいといえるでしょう。比較したところ、22度以上あると小回りが利きやすい傾向がありました。凹凸道で後輪がブレにくい設計なのは魅力ですが、低速だとふらつきやすく、口コミで指摘されていたようにカーブも曲がりにくいつくりです。ブレーキが前輪・後輪の片側の2つしかないのも気がかり。3輪すべてにブレーキを備えた上位商品とは異なり、しっかりブレーキを握らないと止まりにくいでしょう。傾斜での駐輪に役立つパーキングブレーキや、後輪への脚の巻き込みを防ぐフラップつきフェンダーもありません。かがまないと施錠ができず、腰に負担がかかるのも気になりました。「サドルが高く、身長が低いと乗りにくい」と口コミにあったように、またぐ部分は34cmと高め。比較した商品には25cm以下と低いものもあったのに対し、脚を高く上げないとまたげません。膝をしっかり曲げないと漕げず、変速ギアも非搭載なので、膝の悪い人には不向きです。アシスト力も弱く、10km/hだすのに120Wものパワーが必要でした。比較した後輪駆動の商品は地面との摩擦が強かったのに対し、前輪駆動のため空転が起きやすいのが難点です。とはいえ、試乗したモニターは「自然な漕ぎだしでスムーズ」と回答しています。比較した一部商品のような急発進する感覚はなく、「勢いや怖さがない」と好評でした。公式サイトの価格は税込220,000円(※執筆時点)ですが、ECサイトでは13万円台で販売している店舗もあり、挑戦しやすい価格帯です。ただし、簡単快適との謳い文句に反して、重心がブレやすい設計で肝心のアシスト力も比較した上位商品にはおよびませんでした。足腰に自信がなく、しっかりとしたアシストがほしいなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
電動アシスト三輪車

電動アシスト三輪車

PELTECH

電動三輪自転車

3.37
|

138,000円

PELTECH 電動アシスト三輪車 TDR-163Lは、走行時のクセの強さがネック。スイング角が15.5度と小さいうえに左右差が大きく、バランスを崩しやすいのが気になりました。左肩下がりの傾斜では、ハンドルもとられます。比較した商品にはスイング軸が27cmと高く安定しやすいものもあったのに対し、24.5cmと低くふらつきやすいのも気がかりです。ブレーキが前輪と片側の後輪の計2つしかないのもデメリット。パーキングブレーキつきで傾斜では停止しやすいものの、下り坂での急ブレーキが難しい設計です。握力が弱い人には、上位商品のように3輪すべてにブレーキがあるものがよいでしょう。膝を深く曲げないと漕げなかったり、前輪のカギをかがんで施錠したりと、膝への負担も大きいつくりでした。口コミで指摘されていたように、アシスト力も弱めです。比較した後輪駆動のセンターモーター搭載の商品は80Wで10km/h出せたのに対し、本商品は115Wも必要でした。前輪を回転させるフロントハブモーターを採用し重心から離れたところにモーターがあるため、摩擦が小さく空転しやすいのが難点です。一方で、自然なアシストは試乗したモニターから好評。強いモードにしても「漕ぐ力に合わせてアシストされる」といった声があがりました。比較したなかには乗り始めから加速する商品もありましたが、急発進する怖さはありません。ただし、モニターからは「アシストが効きにくい」という意見も。上位商品ほどの力強さはなく、物足りなさを感じる人もいそうです。またぎの高さが29.5cmと低く、乗り降りしやすいのは魅力。比較したなかには20万円を超える商品もあったなか、税込14万円台(※執筆時点)と低価格を実現しているのもメリットです。しかし、アシスト力が弱くバランスが取りにくい設計のため、「乗り慣れるまでに時間がかかる」との口コミにも頷けます。パワーや安定感を重視したい人はほかの商品を検討してみてください。

人気
電動自転車のおすすめ人気ランキング

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車

9商品

徹底比較
ヤマハ発動機 | RIN | PA26RN, パナソニック サイクルテック | ビビ・EX | BE-FE633, パナソニック サイクルテック | ビビ・DX | BE-FD633 B, パナソニック サイクルテック | ティモ・S | BE-FTS633-B, ヤマハ発動機 | PAS With | PA26W
フル電動自転車

フル電動自転車

7商品

徹底比較
金枠 | E’KEI R7Pro, SPTEBIK | 原動機付自転車, PHILODO | 電動マウンテンバイク, Cyrusher | フル電動自転車 | XF590, MOBIMAX JAPAN | MOBI-BIKE 48V
電動三輪自転車

電動三輪自転車

5商品

徹底比較
ブリヂストンサイクル | ラクットワゴン | RW0B42, ヤマハ | PASワゴン | PA16W, パナソニックサイクルテック | ビビライフ | BE-FU831, PELTECH | 電動アシスト三輪車 | TDR-163L , ミムゴ | e-parton電動アシスト三輪自転車 | BEPN20SB
折りたたみ電動自転車

折りたたみ電動自転車

8商品

徹底比較
パナソニック サイクルテック | オフタイム | BE-FW071V, benelli | mini Fold 16 popular, PELTECH | X-Adventure | TDN-246L, クリアストーン | HoldOn Q1J, キャプテンスタッグ | eリライト電動AL-FDB141 | YG-1542
おしゃれな電動アシスト自転車

おしゃれな電動アシスト自転車

56商品

21テクノロジー | 電動アシスト自転車 | dact266, 21テクノロジー | 電動アシスト自転車 | ao260, AiDDE | 電動アシスト自転車 | A1TS, PELTECH | 折りたたみ電動自転車 | TDN-212L, パナソニック サイクルテック | グリッター | BE-FGL032
スポーツ向け電動自転車・e-bike

スポーツ向け電動自転車・e-bike

41商品

cycmoto | クロスバイク, cycmoto | クロスバイク, cycmoto | HILAND クロスバイク, cycmoto | HILAND クロスバイク, DAITORA | 電動アシストクロスバイク

人気
電動自転車の商品レビュー

RCS-S2(リヤ用)

RCS-S2(リヤ用)

ブリヂストンサイクル

後ろ乗せ用自転車チャイルドシート

4.53
|

15,800円

ブリヂストンサイクルのRCS-S2は、乗せおろし・駐輪を効率よくしたい人におすすめです。重量約3.1kgと軽く、駐輪時に持ち上げるにもさほど力を要しません。軽量設計にしたことで、「漕ぎ出しが非常に軽くて運転しやすい」とモニターからも好評でした。運転者の体がぶつかりにくく、自転車の乗り心地を妨げない形状も好印象。ふらつかず安定して走行できますよ。座面が広く横も空いているため、子どもの乗せおろしもスムーズです。ベルトはねじれにくく、軽く引っ張るだけで肩と腰の両方を一度に調整できました。バックルが子どもの下に入ってしまうと手間取るので、うまく避けておくのがコツです。機能はステップの2段階調整のみとシンプルですが、側頭部まで深くガードできるヘッドレストや5点式ベルト・ハンドルがあり、安全性には配慮されています。転倒時に頭をぶつけないか心配…という人は、ぜひ候補としてみてください。
Yepp Mini

Yepp Mini

Thule Yepp

前乗せ用自転車チャイルドシート

4.25
|

23,100円

今回ご紹介したThule Yepp Miniは、走行時や駐輪の際も邪魔になりにくい商品をお探しの人におすすめです。重量1.7kgと軽いうえにコンパクトなので、視界を遮らずハンドル操作もスムーズ。足やお尻の位置によって膝がぶつかるのも回避でき、漕ぎやすいとモニターから好評でした。子どもが大きいと乗せおろしに苦戦しますが、ベルト調整やバックルの抜き差しは、慣れれば問題なく使えるでしょう。5点式ベルト・ハンドル・ロック機能付きのバックルなど、安全機能も最小限揃っています。フットレストは5段階と細かく調整でき、子どもの成長に合わせやすいですよ。記事執筆時点の公式サイトでの価格は、税込25,410円です。今回検証した商品のなかではやや高めですが、カラーは10色以上と充実。ビビッドカラーなども選べるので、かわいさも使いやすさも両立したチャイルドシートで、自転車ライフを子どもと一緒に楽しんではいかがでしょうか。
プレシジョン S

プレシジョン S

あさひ

クロスバイク

4.57
|

63,800円

あさひ プレシジョン Sは、予算を抑えつつ、軽やかで爽快感ある走りを堪能したい人におすすめです。車体重量の実測値は11.2kgと、比較した全商品のなかでもトップクラスの軽さ。「とても走りやすい」との口コミどおり、平坦路・坂道問わずスピードを出しやすく、クロスバイクらしいキビキビした軽快な走りが期待できます。スタンドに加えてギアを保護するディレイラーガードが付属し、街乗りに便利なパーツも充実。どこにでも駐車しやすく、倒れた際にギアが破損するリスクも低いので、駐車時のトラブルを回避できます。比較したママチャリ規格のパーツを使った商品とは違い、ハンドル以外はスポーツ車規格なので、カスタム・修理しやすいのも利点です。変速レバーにはシマノ製トリガーシフトを採用し、ハンドルを握るとレバーが常に押しやすい位置にあるのも魅力。変速段数も3×8段と道に合わせて細かく切り替え可能で、平坦路から坂道まで幅広く対応できます。比較したなかでも制動力が高いVブレーキを搭載し、ブレーキの利きも十分でしょう。タイヤ幅は実測値で29mmと細めですが、乗り心地も悪くありません。高評価基準の30mm以上をクリアした商品ほどの衝撃吸収性は期待できないものの、日常使いであれば問題なく使えるレベル。サイズが3種類あるうえ、サドル調節に関わるシートポストの調整しろも182mmと長く、体格に合わせやすいといえます。比較した大手ブランドの商品にも負けないパーツ構成や性能でありながら、価格は50,000円台と上位商品よりリーズナブル。販売元のあさひは全国展開しているため、購入後のサポートにこだわる人にもおすすめです。とはいえ、乗り心地や制動力にとことんこだわりたいなら、上位商品も検討してみてください。
e-parton電動アシスト三輪自転車

e-parton電動アシスト三輪自転車

ミムゴ

電動三輪自転車

3.35
|

136,182円

ミムゴ e-parton電動アシスト三輪自転車 BEPN20SBは、バランスが保ちにくい点がネック。スイング角が9.5度と非常に小さく、段差や急な傾斜でハンドルをとられやすいといえるでしょう。比較したところ、22度以上あると小回りが利きやすい傾向がありました。凹凸道で後輪がブレにくい設計なのは魅力ですが、低速だとふらつきやすく、口コミで指摘されていたようにカーブも曲がりにくいつくりです。ブレーキが前輪・後輪の片側の2つしかないのも気がかり。3輪すべてにブレーキを備えた上位商品とは異なり、しっかりブレーキを握らないと止まりにくいでしょう。傾斜での駐輪に役立つパーキングブレーキや、後輪への脚の巻き込みを防ぐフラップつきフェンダーもありません。かがまないと施錠ができず、腰に負担がかかるのも気になりました。「サドルが高く、身長が低いと乗りにくい」と口コミにあったように、またぐ部分は34cmと高め。比較した商品には25cm以下と低いものもあったのに対し、脚を高く上げないとまたげません。膝をしっかり曲げないと漕げず、変速ギアも非搭載なので、膝の悪い人には不向きです。アシスト力も弱く、10km/hだすのに120Wものパワーが必要でした。比較した後輪駆動の商品は地面との摩擦が強かったのに対し、前輪駆動のため空転が起きやすいのが難点です。とはいえ、試乗したモニターは「自然な漕ぎだしでスムーズ」と回答しています。比較した一部商品のような急発進する感覚はなく、「勢いや怖さがない」と好評でした。公式サイトの価格は税込220,000円(※執筆時点)ですが、ECサイトでは13万円台で販売している店舗もあり、挑戦しやすい価格帯です。ただし、簡単快適との謳い文句に反して、重心がブレやすい設計で肝心のアシスト力も比較した上位商品にはおよびませんでした。足腰に自信がなく、しっかりとしたアシストがほしいなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
Quick 3

Quick 3

cannondale

クロスバイク

4.75
|

99,990円

キャノンデール クイック3は、クロスバイクらしい軽やかな走りを体感したい人におすすめ。機敏な走りをアピールしているだけあり、車重11.4kgと比較した商品の平均重量である12.77kg(※執筆時点)よりかなり軽量でした。カーボン製のフロントフォークを採用しているため車体が軽く、スピードを出しやすいのが魅力です。速さだけでなく、安定性を兼ね備えている点も見逃せません。前輪がやや前についた構造で、クロスバイク特有の不安定さが少ないのが特徴です。タイヤ幅が35mm(※実測値)と太い点も、段差での滑りにくさに貢献しています。ブレーキにはテクトロの油圧式ディスクブレーキを搭載。軽いタッチでしっかり止まれるので、雨の日も安全に走行できるでしょう。変速機はシマノ製で、変速段数は2×9段と多め。坂道も難なく走れそうです。比較したなかには特殊なパーツが使われているものがありましたが、本商品はスポーツ車規格で統一。スタンドやディレイラーガードなどの汎用品はついていないものの、パーツを入手しやすいのでカスタムの楽しみが広がります。ホイールセンサーを内蔵している点も魅力。検知した走行距離や消費カロリーを専用アプリで管理できます。比較で評価の高かったトレック・あさひ・メリダなどのクロスバイクにはセンサーが標準搭載されていなかったので、サイクリングを趣味にしたい人やダイエットを考えている人にはクイック3がぴったり。初心者から中~上級者まで満足できる1台を、ぜひ検討してみてください。
TRANS MOBILLY ULTRA LIGHT E-BIKE

TRANS MOBILLY ULTRA LIGHT E-BIKE

ジック

折りたたみ電動自転車

3.89
|

113,500円

ジックのTRANS MOBILLY NEXT163-Sは、安定感がなくママチャリのようには走れません。乗り心地を確認したところ、比較した商品のなかでもホイールベース・タイヤ幅が狭く、走行時にフラつきました。ペダル1回転で進んだ距離も4.99mと短かったので、スピードにも乗りにくく漕ぎ疲れしやすいといえます。「アシスト力が高い」という口コミに反し、パワーもいまひとつです。本品は前輪駆動タイプで、後輪駆動タイプに比べると地面との摩擦力が低くタイヤに力が伝わりにくいつくりでした。実際に15km/hで坂道を走行したときの出力を測ると180Wと数値は大きめ。比較したなかには140Wで走行できたものもありましたが、こちらは電動自転車らしい軽快さは感じにくいでしょう。高頻度で乗るにはバッテリー持ちも物足りません。比較した商品には走行距離100km以上の商品もあったなか、こちらは約30kmでした。通勤通学で週5回使うなら週に約2回の充電が必要です。スタンドの安定感も低く、送風機で左右から風を当てると右からの風に弱く5m/sの強さで倒れました。壁に立てかけて駐輪するなど工夫が必要です。標準ではカゴ・泥よけ・鍵がついていませんが、オプションは充実しているので必要に応じて拡張できます。たった4工程で簡単に折りたためるところもメリットです。「最小・最軽量クラス」という謳い文句に違わず、13.3kgと軽量かつコンパクト。「持ち運びやすい」という口コミどおり、車への乗せおろしもスムーズにできそうです。旅行先などで少し乗りたい人には選択肢になるでしょう。とはいえ、乗り心地がよくスイスイ走れる商品を探している人には不向きです。比較したなかには持ち運びやすさと乗りやすさを兼ね備えた商品もあったので、日常的に使いたい人はほかの商品も検討してはいかがでしょうか。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.