マッチングアプリのひとつであるPairs(ペアーズ)。Pairsを利用したいけれど、登録したことが知り合いにバレないかを懸念する人は多いのではないでしょうか。
今回は、Pairsは身バレするのかどうかや知り合いにバレないための方法を紹介します。できるだけ安心してPairsを利用するために、複数ある身バレ対策をぜひ最後までチェックしてみてください。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
Pairsの利用が知人にバレる可能性はゼロではありません。公式サイトの利用規約24条に、サービスの利用状況を知人に知られる可能性がある旨が記載されていることから、利用する以上は知人にバレるリスクがあると考えたほうが良いでしょう。
仮に知人が居住地・学歴・年齢などを自分に該当する内容で検索した場合、知人の検索結果に自分のプロフィールが表示される可能性があります。不特定多数が登録していることを考えると、同じ地域や同じ学校出身の知人がPairsに登録していても不思議ではないでしょう。
以前までは、FacebookアカウントでPairsを登録している者同士がFacebook上で友達の場合、相互でプロフィールが表示されない仕組みでした。しかし2023年6月30日の利用規約改定により仕組みが変わったため、現在はFacebook上で友達の相手も検索結果にプロフィールが表示される可能性があります。
Pairsの登録に使用できるFacebook・LINEで友達であっても、電話番号をお互いに知っていても検索結果には影響しないため、どの登録方法も身バレ対策には繋がらないと考えたほうが良いでしょう。
ただし登録にFacebook・LINEを使用しても、Pairsに関する投稿がFacebook・LINE上に自動的に行われることはないので、登録に使うこと自体は身バレの原因にならないと考えてください。Pairsのログイン方法や使い方など基本情報の詳細が気になる人は、以下の記事もチェックしてみましょう。
完全に知人にバレることを防止するのは困難であるものの、できるだけ身バレしないための方法として、プライベートモードの利用やプロフィールに詳細を載せないなどが挙げられます。いくつか対策があるので、身バレを避けたい人はすべてチェックしてみてください。
プライベートモードは別途料金が必要なオプションサービスで、1か月2,560円~で利用できます。自分が「いいね!」を送った人と、マッチングした人にしかプロフィールは表示されず、足あとも残らない仕組みなので、万が一知り合いの検索条件に該当しても発見されずに済むでしょう。
ただし、プライベートモードを使っていても、マッチングした相手がたまたま知人だったなどでバレる可能性が残る点には注意が必要です。以降で紹介する対策を同時に取り入れることで身バレのリスクを減らせるので、チェックしてみてください。
できるだけ身バレしないためには、プロフィールに詳細を載せないこともポイントです。万が一、知り合いの検索にヒットしてしまった場合、プロフィールに詳細が載っていると特定される原因になります。
プロフィールに載せる情報は、年齢・居住地・結婚歴・喫煙の有無など相手が最低限知りたい程度の情報に留めておきましょう。出身大学・仕事内容・活動範囲などまで記入すると個人を特定できてしまう可能性があります。似ている人だと思われるくらいの項目だけ記載することが大切です。
出会いに影響がでないか不安な人は自己紹介文で趣味のことに軽く触れておくなど、共通点を持つ相手の目に留まりやすくしておきましょう。自己紹介文に書く内容が詳しすぎても身バレの原因になるので、共通の話題はマッチングしたあとに詳しく話すことを推奨します。
本名のイニシャルや普段周りから呼ばれているあだ名をニックネームに設定すると身バレに繋がりやすいので避けましょう。SNSで利用しているニックネームも控えておき、好きな食べものなど本名と関連性の低い名前を考えることがおすすめです。
ただし、マッチング後に相手が覚えにくかったり、メッセージ画面に入力しにくかったりするニックネームは、コミュニケーションに影響を及ぼすため避けましょう。本名との関連性が低く、親しみやすいニックネームを選ぶことがベストです。
顔がはっきりとわかる写真を使用しないことも、身バレしないためには重要です。プロフィールを知り合いに発見された場合、顔写真から身バレしてしまう可能性があります。
うしろ姿や顔が判別しにくい横顔、首から下の全身写真などであればはっきりと顔がわからないため、プロフィールが万が一見つかってもすぐに特定されないでしょう。髪型や体型など自分の雰囲気がわかる程度の写真にしておけば、出会いには影響しにくいと考えられます。
ただし、身バレを防ぎたいからといって一切自分の写真を載せないことは、マッチングに影響が出るためおすすめできません。どうしても抵抗がある人は、注目されやすいメイン写真でなくサブ写真に、雰囲気がわかる程度の写真を設定しておくと良いでしょう。
特定のユーザーをブロックするときはPairsにログインし、ブロックしたいユーザーのプロフィール画面右上の「…」を押しましょう。押した先にある「非表示・ブロックの設定」から「ブロック」を選択して「設定」を押せば、ブロック完了です。
知人を先に見つけてブロックしておけば、自分のプロフィールが見つかり身バレすることを防げます。ただし、Pairsのブロック機能は一度ブロックすると解除できなくなる仕組みなので、ブロックしたいユーザーを間違わないように注意しましょう。
足あとを残さないようにするには、ログイン後の画面右下にある「その他」から「設定」を押し、「足あと設定」を選びます。選んだ先にある「足あとを残す」ボタンを灰色にすると足あとが残らない状態にできるので、ボタンが灰色になっているかを確認しましょう。
ただし、足あとは相手に興味があってプロフィールに訪問したことがわかる機能なので、足あとからマッチングに繋がる可能性は十分にあると考えられます。
マッチング率を下げたくない人は、知り合いのプロフィールを閲覧したとわかった段階で足あとを消すことも検討しましょう。足あとを残さない設定に変更したうえで再度相手のプロフィールに訪問すれば、足あとを消せます。
Pairsの位置情報の使用に関する設定は、iPhoneとAndroidそれぞれのアプリごとの設定から行いましょう。iPhoneの場合は、「設定」「プライバシーとセキュリティ」「位置情報サービス」の順に選択し、下部に表示されるアプリ一覧からPairsを見つければ位置情報使用をオフにできます。
Androidでは、ホーム画面にあるPairsのアイコンを長押しし、アプリ情報アイコンの先にある「権限」から「位置情報」を選択すれば設定が可能です。
自分が距離で検索機能を使いたい場合は、使うときだけPairsに位置情報の使用を許可しましょう。使ったあとは再び位置情報の使用を禁止しておかなければ、知り合いが距離で検索機能を使ったときに見つかってしまうので注意してください。
Pairs以外の身バレ防止機能があるマッチングアプリには、Omiaiやタップルなどがあります。アプリによってそれぞれ特徴が異なるので、続けて読んでほかのアプリを検討する際の参考にしてみてください。
Omiaiでは「プロフィールの公開設定」からプロフィールを非公開にできます。プロフィールを非公開にすると、ユーザーの検索画面に自分のプロフィールが表示されず足あとも残らないので、知り合いに発見されたり足あとから辿られたりする心配をしなくて済むでしょう。
プロフィールを非公開にできる機能がもともと備わっているため、Omiaiはオプション料金なしで身バレ防止が可能です。お金をかけずに身バレ対策をしつつ真剣な出会いを探したい人は、Omiaiの利用も検討すると良いでしょう。
20代の若い世代を中心に支持されているタップルも、身バレ防止機能がついたマッチングアプリです。課金によって得られる購入ポイント100ポイントで、プロフィールを非公開にするプライベートモードが利用できます。
プライベートモードを使えば、マッチングした相手や「いいかも」を送った相手しか自分のプロフィールを閲覧できません。自分から知り合いにいいかもをしない限り、身バレを防止できます。
タップルには自分のプロフィールを見た人がわかる足あと機能がないため、足あとからの身バレを心配する必要もないでしょう。
タップルのプライベートモードは、一度交換すれば退会まで利用できる買い切り型である点も特徴です。比較的安価に身バレを防止しながら恋人・結婚相手を探したい20代の人は、タップルの利用も検討すると良いでしょう。
withも、身バレを防止できる機能が備わったマッチングアプリのひとつです。自分から「いいね!」をしない限り、相手にプロフィールが表示されないプライベートモードが実装されています。
withのプライベートモードは、男性月々2,900円~、女性月々2,600円~で利用できるVIPオプションを契約すると使用可能です。自分が「いいね!」した相手にしかプロフィールが表示されないほか、すべての相手の足あと画面に足あとが残らない仕様のため、知人にバレることを極力防げます。
withは心理テストや好みカードなど独自の機能が充実しており、内面重視の出会いを探せる点が特徴です。相性に重点を置いて恋人を見つけたい人にはぴったりのマッチングアプリだといえるでしょう。
ちなみに、一時的に活動を中断したいときは、アプリ内での活動データを残したままプロフィールを非公開にできる「休憩モード」を活用してみてください。休憩モードは無料で設定できるので、活動を中断している最中に知り合いにバレないための対策として覚えておきましょう。
自分がマッチングを希望した人にしかプロフィールが表示されないので、うっかり知り合いにアプローチしない限り、知人にバレる心配はないでしょう。
CoupLinkは街コンと連携している点が主な特徴で、街コンに参加したことがある人には「街コン参加者」のマークが表示されるなどの仕組みがあります。「街コン参加者」マークがついていれば、現地できちんと本人確認されていることがわかるので、安心してアプローチできるでしょう。
CoupLinkにも、活動を中断したいときにアプリ内での活動データを残したままプロフィールを非公開にできる「休会モード」があります。知り合いに登録がばれないよう、活動を中断するときは休会モードも活用しましょう。
マッチングアプリは身バレ防止ができるかだけではなく、利用目的に合ったものを選ぶことも大切だといえます。ほかのユーザーと自分の利用目的が合わなければマッチングしにくい可能性があり、アプリ利用者層の特徴をふまえたうえで選択すべきだからです。
マッチングアプリは、単に遊べる友人を探したい人向けのものから、ひとまず恋人を見つけたい人向けのもの、結婚相手を見つけたい人向けのものなど、アプリによって利用者の恋愛に対する温度感が異なる傾向があります。
趣味や価値観が合いそうな人を見つけてマッチングしても、恋愛に対する温度感が異なればお互い求めるものにずれが生じてしまい、関係をうまく続けることは難しいでしょう。自分の目的達成を目指すためには、利用目的が同じであるユーザーが集まりやすいアプリを選ぶことがおすすめです。
自分の利用目的にあったマッチングアプリを探したい人は、以下のランキングを参考にどんな種類のアプリがあるかをチェックしてみてください。
アッパークラスの男女専門の会員制マッチングアプリ、東カレデート。登録したいと思いながらも、審査が厳しいと聞いて不安になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、東カレデートの審査基準を詳しく解説します。通過するためのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてハイスペックな出会いを手に入れ...
マッチングアプリ
すてきな出会いを実現し、恋人がほしいと考えている大学生は少なくないはず。出会いを探している大学生のなかには、どこで理想の相手に出会えるのかや、どう行動すればよいのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。今回は、大学生におすすめの出会い方や出会いの場を紹介します。大学生が出会いの機会を...
マッチングアプリ
女性は無料、男性は有料で基本機能を使えるOmiai。Omiaiの利用を検討しているものの、どのような料金プランがあるのか、無料会員と有料会員でどんな違いがあるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、Omiaiの料金プランを詳しく解説します。無料会員と有料会員の違いや...
マッチングアプリ
仕事が忙しくてなかなか出会う機会がない社会人。毎日会社へ行き仕事をこなして帰宅する毎日だと、出会いの場とは無縁な状態になりがちです。社会人のなかには、恋愛関係に発展するような出会いを求めているものの、どこに出会いの場があるのかわからない人もいるのではないでしょうか。今回は、社会人におすすめの出...
マッチングアプリ
恋人が欲しいけれど環境的に出会いがなく、どのようにして出会いを広げればいいのかわからないと悩んでいませんか。出会いがない原因は何なのか知りたい人も多いと思います。そこで今回は出会いがない人の特徴、出会いがない人がまずやるべきことを詳しく解説します。おすすめの出会い方も紹介するので、出会いを探す...
マッチングアプリ
マッチングアプリには、たくみにユーザーを課金サービスへ誘導するサクラや、詐欺などの犯罪に巻き込もうとする悪質な業者がいることも。マッチングアプリを利用する際、相手がサクラや業者だったらどうしようと心配している人は多いのではないでしょうか。この記事では、マッチングアプリにサクラや業者がいるかどう...
マッチングアプリ
スマートフォンがあれば利用できるマッチングアプリ。興味はあっても、安全性が気になるなどの理由で利用を躊躇している人は多いのではないでしょうか。今回は、マッチングアプリとはどんなアプリなのかに加え、利用料金・仕組み・種類についても解説します。出会い探しの手段としてマッチングアプリを利用するかどう...
マッチングアプリ
近くにいる人と気軽に出会えるマッチングアプリTinderには、より便利に使いこなせる機能が充実した課金プランがあります。Tinderでマッチング率を高めたり、または快適に使ったりするために課金するか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。本記事ではTinderに課金したほうがいいのかを、有料機...
マッチングアプリ
マッチングアプリを利用するうえでは、詐欺・勧誘・迷惑ユーザーと出会ってしまうトラブルや個人情報の流出など、いくつかの危険性が考えられます。マッチングアプリにはどのような危険があるのかを知りたい人や、利用しても安全かどうか判断したい人も多いのではないでしょうか。今回はマッチングアプリの危険性や対...
マッチングアプリ
恋愛や結婚のきっかけをつくるツールとして人気を集めている、マッチングアプリのペアーズ。出会いがないからペアーズが気になるけれど、自分に合っているのか、まずは使い方を知っておきたいと思っている人もいるでしょう。そこで今回は、ペアーズの使い方や料金を詳しく解説します。異性とつながりやすくなるコツに...
マッチングアプリ
sでマッチングしたあとのメッセージは、相手の印象がよくなるように丁寧に作成するのがコツです。しかしマッチング後の最初のメッセージの内容が思い浮かばない人や、話題が見つからない人も多いのではないでしょうか。今回はマッチングアプリの最初のメッセージを送る際のコツやポイントを紹介するとともに、NG事...
マッチングアプリ
近くにいる人と気軽に出会いやすいマッチングアプリTinder(ティンダー)では、知り合いに身バレしてしまう可能性があります。なぜTinderを使っていることがバレてしまうのか、身バレしないためにはどんな防止策があるのかを知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではTinderで知り合いに身...
マッチングアプリ
マッチングアプリのタップルを一度退会したものの、再登録したいと考えるケースもあるでしょう。しかし、再登録についての詳細がわからず困っている人も多いのではないでしょうか。今回は、タップルを再登録する方法や、退会から何日後に再登録が可能かについて解説します。タップルに再登録したいと考えている人は参...
マッチングアプリ
Tinderは男女ともに無料で使える大手マッチングアプリです。Tinderの利用を検討している人のなかには、使い方がわからず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、Tinderの使い方を解説します。登録から実際に会うまでの流れだけでなく、Tinderの注意点や知り合いにバレないための対...
マッチングアプリ
退会してから再登録する際、一定期間を空ける必要があるs。いつまで待てば再登録できるのか、すぐに再開する方法がないのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、ペアーズでは退会の何日後に再登録できるのかを紹介します。再登録する際の注意点も解説するので、ペアーズの利用を再開したい人は参考にして...
マッチングアプリ