マイベスト
第二新卒向け転職サイトおすすめ商品比較サービス
マイベスト
第二新卒向け転職サイトおすすめ商品比較サービス
第二新卒は転職にエージェントを使わないほうがいい?理由と向いていない人を解説

第二新卒は転職にエージェントを使わないほうがいい?理由と向いていない人を解説

第二新卒は使わないほうがよいといわれることもある、転職エージェント。一見便利に見えるので、なぜ使わない方が良いのか、いまいちピンとこない人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、転職エージェントを使わない方がよい理由を詳しく解説します。エージェントを利用せずに転職する方法も紹介しますので、転職を成功させたい人は参考にしてください。

2025年05月14日更新
佐々木里緒
ガイド
マイベスト サービス領域担当
佐々木里緒

脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。

佐々木里緒のプロフィール
…続きを読む

目次

第二新卒向け転職サイトおすすめTOP5

1

パーソルキャリア

doda
4.91
doda

転職検討中の第二新卒必見!求人数が豊富でサポートも充実

2

マイナビ

マイナビ転職
4.56
マイナビ転職

手厚いサポートを希望する人に!細かい条件に合わせて探せる

3

エン・ジャパン

エン転職
4.14
エン転職

求人数は多くないが、詳細に絞り込めた。条件にこだわる人に

4

Indeed Japan

リクナビNEXT
4.04
リクナビNEXT

公開求人数の総数は多いが、自分に合ったものを探しづらい

5

クリエイト

クリエイト転職
4.02
クリエイト転職

第二新卒向けの求人が少なく検索しにくい。併用するならアリ

第二新卒は転職にエージェントを使わない方がいい?その理由とは

転職エージェントを利用すると、さまざまなサポートが受けられます。しかしメリットだけではなく、デメリットがいくつかあるのも事実。ここでは、転職エージェントを使わないほうがいい理由について解説します。

エージェントが転職を急かしてくる

エージェントが転職を急かしてくる

転職を急かしてくるアドバイザーがいるので、エージェントを使うと自分のペースで転職活動を進められない場合があります。


アドバイザーに厳しいノルマを設定している転職エージェントも少なくありません。ノルマを達成するために、希望の職種以外の案件を何度も紹介してきたり、やや強引に選考を受けるよう進めてきたりすることも。


自分の意見を他人に伝えるのが苦手な人や、他人の言葉に流されやすい人は転職エージェントを利用するのを避けた方がよいかもしれません。


転職を急かしてくるアドバイザーが担当になった場合は、担当者の変更を申し出ることをおすすめします。担当者を変更することは、珍しいことではありません。転職を成功させるためにも、早めにお願いをしましょう。

転職エージェントからの電話やメールが多くなる

転職エージェントからの電話やメールが多くなる

転職エージェントに登録をすると、求人紹介のメールや電話が多くなることがあります。求人紹介以外にも転職セミナーのような有益な情報や採用に関しての連絡がくるため、安易にメールや電話の拒否設定はできません。


エージェントからの連絡が多くストレスを感じる場合は、採用以外の連絡は極力しないよう相談するのがおすすめです。


希望の転職先がすでに決まっている人は、転職エージェントを使うと回り道になってしまう可能性があるので、直接企業に応募しましょう。


直接応募をする際は書類自動作成機能などが充実している転職サイトを利用すると効率的でスムーズです。

以下のコンテンツでは、そのような第二新卒の人におすすめの転職サイトを紹介していますので、新卒採用枠で転職を希望している人は、ぜひチェックしてください。

転職エージェントを第二新卒が使うメリットとは?

第二新卒が転職エージェントを使うと、情報収集がしやすくなる・選考対策を受けられるなどのメリットが受けられます。転職エージェントを活用しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

転職に関する企業の有益な情報が得られる

転職に関する企業の有益な情報が得られる

第二新卒を積極的に採用している企業の情報や、業界の動向など転職に関する有益な情報を得られるのが転職エージェントを利用するメリットです。


転職エージェントのアドバイザーは、日頃からさまざまな企業とやりとりしています。そのため、実際の職場の雰囲気や人間関係、昇給モデルなど、WEB上の口コミには書かれていないような情報を知っていることも。


幅広く情報収集しておけばミスマッチが起こりにくくなるだけではなく、オリジナリティのある志望動機を考えられるようになるでしょう。


転職エージェントを活用することで、他の応募者と差別化できるかもしれません。

書類選考や面接のアドバイスを受けられる

書類選考や面接のアドバイスを受けられる

無料で書類選考や面接のアドバイスを受けられるのも転職エージェントを活用するメリットのひとつです。


選考に通過するためには履歴書や職務経歴書など応募書類の正しい書き方や、面接時のマナー・受け答えの対策が重要です。


社会経験がある第二新卒は基本的なビジネスマナーを習得していると思われがちですが、苦手に感じている人がいるのも事実。面接時に前職での経験やスキルをアピールできないと、マイナスなイメージを持たれる場合があります。


本番に向けての模擬面接や書類の添削もサポートしてもらえるため、効率的に転職活動を進められるでしょう。

スケジュール管理をサポートしてくれる

スケジュール管理をサポートしてくれる

転職エージェントを利用すると面接の日程や入社日の調整など、スケジュール管理をサポートしてもらえるメリットがあります。


収入が途切れてしまうことや、キャリアにブランクができてしまうことを考慮して、働きながら転職活動をする人が大部分です。


転職エージェントに依頼すると複数の企業とのやり取りを代行してもらえるので、日中忙しい人でも転職活動を効率よく進められます。

非公開求人を紹介してくれる

非公開求人を紹介してくれる

一般的な求人サイトで公開されていない「非公開求人」を紹介してもらえるのも転職エージェントを使うメリットのひとつです。


非公開求人は一般に公開されている求人よりも好条件で募集されている傾向があります。大企業や有名企業、幹部候補クラスの求人も少なくありません。


専門的なスキルを求められるケースも多いぶん、自分の得意分野を活かせる求人に出会える可能性も高いでしょう。

直接企業に年収交渉をしてくれる

直接企業に年収交渉をしてくれる

転職エージェントに相談をしておくと、エージェント側が企業と直接年収交渉をしてくれるのがメリットです。


応募者自ら年収交渉をするのはなかなかハードルが高いもの。タイミングや伝え方を間違えると、内定取り消しになる可能性もあります。


一方、転職エージェントを活用すれば、企業の採用の背景や求職者のスキルなどを考慮して適切なタイミングで交渉を行ってもらえるでしょう。


エージェントに年収の希望を伝える場合は、最低条件と希望条件の2つを提示して年収の基準を明確に伝えるようにしてください。


以下のコンテンツでは、そのような第二新卒の人におすすめの転職エージェントを紹介していますので、新卒採用枠で転職を希望している人は、ぜひチェックしてください。

第二新卒がエージェントを利用せずに転職する方法はある?

第二新卒がエージェントを利用せずに転職する方法は、いくつかあります。転職エージェントの転職が自分に合わないと感じた人は、以下の方法を参考にしてください。

転職方法①:転職サイトを活用する

転職方法①:転職サイトを活用する
第二新卒が転職エージェント以外で転職する場合は、希望の職種や企業の求人が探しやすい転職サイトを活用するのもおすすめです。

転職エージェントに急かされることもないので、自分のペースで転職活動を進められます。


ただし転職エージェントと違って自分で求人を探さなければなりません。面接の日程調整や応募書類の作成などもすべて自分で行うことになるため大変な面もありますが、納得いくまで自分に合った求人を探せるのはメリットといえるでしょう。


以下のコンテンツでは、第二新卒におすすめの転職サイトを紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。

転職方法②:ハローワークを活用する

転職方法②:ハローワークを活用する

ハローワークを利用すれば、無料で転職に関するサポートを受けられます。


求人紹介だけではなく面接対策やセミナーなども無料で実施しており、転職に必要な知識やスキルを学びながら転職活動を進めることが可能です。


卒業後3年以内の第二新卒は、新卒応援ハローワークを利用するのがおすすめです。未経験でも応募可能な求人の紹介や、無料のキャリアカウンセリングなど、一般的なハロー枠よりも第二新卒向けのサポートが充実しています。


新しいジャンルの職種にチャレンジしたい人は、求職者支援制度も活用しましょう。求職者支援制度とは、毎月10万円の給付金をもらいながら、職業訓練を受けられる制度のこと。収入面の心配をせず、転職に必要な知識やスキルを学習できるのは魅力的といえるでしょう。

転職方法③:企業へ直接応募する

転職方法③:企業へ直接応募する

転職エージェントを使わない場合、企業へ直接応募するのもおすすめです。


多くの採用コストをかけられない中小企業や地方の企業は、企業の公式サイトだけで募集をかけているケースも少なくありません。


企業へ直接応募することで、意欲・熱意の高さを評価してもらえる可能性があります。


ただし、転職エージェントを利用する場合と異なり、雇用条件や仕事内容など得られる情報は限られます。公式サイトに詳細が明確に記載されていない場合は、直接企業へ問い合わせるようにしましょう。

第二新卒向け転職サイトおすすめTOP5

1

パーソルキャリア

doda
4.91
doda

転職検討中の第二新卒必見!求人数が豊富でサポートも充実

2

マイナビ

マイナビ転職
4.56
マイナビ転職

手厚いサポートを希望する人に!細かい条件に合わせて探せる

3

エン・ジャパン

エン転職
4.14
エン転職

求人数は多くないが、詳細に絞り込めた。条件にこだわる人に

4

Indeed Japan

リクナビNEXT
4.04
リクナビNEXT

公開求人数の総数は多いが、自分に合ったものを探しづらい

5

クリエイト

クリエイト転職
4.02
クリエイト転職

第二新卒向けの求人が少なく検索しにくい。併用するならアリ

マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911
参考になりましたか?

人気
第二新卒向け転職サイト関連のおすすめ人気ランキング

第二新卒向け転職サイト

9商品

徹底比較

人気
第二新卒向け転職サイト関連の商品レビュー

人気
第二新卒向け転職サイト関連のお役立ちコンテンツ

新着
第二新卒向け転職サイト関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.