マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
  • デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

部屋全体が暖まり空気もきれいと人気の、デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812。インターネット上では「自然な暖かさで快適」と評判です。一方で、「10畳のリビングが全然暖まらない」「電気代が高くなる」などの気になる口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812を含む全18商品を実際に使ってみて、暖房性能の高さ・消費電力の低さ・安全性への配慮・機能性の高さを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年06月02日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!比較的速く暖まるおしゃれなオイルヒーター。本体温度が高く節電しにくいのが難点

デロンギ・ジャパン
DeLonghiヴェルティカルド オイルヒーターRHJ21F0812

おすすめスコア
3.93
オイルヒーター9位/9商品
速暖性の高さ
3.00
室温調整のしやすさ
4.59
電気代の安さ
3.60
安全性の高さ
4.60
本体の操作のしやすさ
4.25
機能性の高さ
4.50
ヴェルティカルド オイルヒーター 1
ヴェルティカルド オイルヒーター 2
ヴェルティカルド オイルヒーター 3
ヴェルティカルド オイルヒーター 4
ヴェルティカルド オイルヒーター 5
ヴェルティカルド オイルヒーター 6
最安価格
23,182円
やや低価格
最安価格
23,182円
やや低価格
オイルヒーターの種類オイルヒーター
消費電力(公称値)500/700/1200W
表面温度側面:45.1℃/上部:42.6℃
最大適用畳数10畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:11.8円/20℃に達してから30分間の電気代:2.2円

デロンギのヴェルティカルド オイルヒーターは、6畳ほどの部屋が比較的スピーディに暖まるスタイリッシュな1台です。室温が20℃ある6畳の部屋で実際に使ってみると、1時間経っても25℃に達しない商品が多いなか、45分で部屋中央の温度が5℃上昇しました。「10畳の部屋が暖まらない」との口コミがありましたが、6~8畳であれば暖かさを実感できるでしょう。


一方で、気になる電気代の評価はいまひとつ。強モードで運転した際の1時間あたりの電気代は31.86円と、比較した全商品の平均より約3円高め(執筆時点)です。エコモードや出力自動調整機能には非対応なので、節電したい場合は部屋が暖まったらモードを下げるなど工夫する必要があります。


安全性については、転倒オフ・過熱防止など基本的な機能は搭載されていました。ただし、運転中のフィン周辺の温度は93.3℃と非常に高く、うっかり触れるとやけどする恐れも。チャイルドロック機能もないので、とくに小さな子どもがいる家庭では目を離さないよう注意してくださいね。


機能面では、30分単位で設定できる24時間電子タイマーを搭載し、起床・就寝・外出・帰宅などに合わせて時間を設定できて便利です。ただ温度調整は6段階あるものの、具体的な数値で設定できない点が気になりました。


価格は執筆時点で税込26,800円(公式サイト参照)。今回比較した商品のなかでは少し高めですが、デザイン性や暖まりやすさを重視する人には候補となるでしょう。電気代・機能性・安全性によりこだわるなら、ほかの商品を検討してみてください。

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にデロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ オイルヒーター
機能性の高さ No.1

デロンギ・ジャパン

マルチダイナミックヒーターマルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-FiモデルIDH15WIFI-WB
4.67
(1/9商品)
マルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-Fiモデル

機能性にこだわりたい人に。アプリとの連動で遠隔操作も可能

室温調整のしやすさ No.1

デロンギ・ジャパン

マルチダイナミックヒーターマルチダイナミックヒーターMDHU15-PB
4.64
(2/9商品)
マルチダイナミックヒーター

温度調節なしで適温をキープしたい人に。デザインはシンプル

速暖性の高さ No.1
機能性の高さ No.1

コロナ

オイルレスヒーター ノイルヒートDHS-1524-CW
4.60
(3/9商品)
オイルレスヒーター ノイルヒート

シンプルなデザインが魅力。速暖性と機能性に優れたモデル

本体の操作のしやすさ No.1

デロンギ・ジャパン

DeLonghiアミカルド オイルヒーターRHJ35M0812DG
4.48
(4/9商品)
アミカルド オイルヒーター

ダイヤルを回すだけのシンプルな操作性。暖めもスピーディ

室温調整のしやすさ No.1

デロンギ・ジャパン

DeLonghiデジタルラディアント オイルヒーターKHD410812-GC
4.13
(6/9商品)
デジタルラディアント オイルヒーター

オン・オフタイマーのみのシンプルモデル。速暖性はいまひとつ

タイムセール

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812とは?

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812とは?

そもそもオイルヒーターとは、内部のオイルを電気で加熱したときに発生するふく射熱で部屋を暖めるアイテム。ほかの暖房器具と比べると速暖性はありませんが、給油の必要がなく乾燥しにくいのがメリットです。


今回ご紹介するデロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812もそのひとつ。ここからは改めて、特徴や魅力を詳しく解説していきます。

おしゃれなデザインが目を引くデロンギの中価格帯モデル。8~10畳の部屋に対応

おしゃれなデザインが目を引くデロンギの中価格帯モデル。8~10畳の部屋に対応

イタリアで誕生したデロンギは、調理機器や暖房器具などを販売する家電ブランドです。1974年に同社初の電気製品となるオイルヒーターを製造し、現在では世界70か国以上で展開。「家で過ごす時間をより愉しく、心地よいひとときに変える」をコンセプトに、商品開発を行っています。


今回ご紹介するRHJ21F0812は、使いやすさとデザイン性を追求したヴェルティカルドシリーズのアイテム。部屋の広さは8~10畳に対応しています。15か所に穴を開けたサーマルカットフィンを採用し、表面温度が高くなりすぎないよう配慮されているのも利点です。


ヒーターの出力は500W・700W・1200Wの3段階に調節可能。温度設定は6段階から選ぶことができ、室温の下がりすぎを防止する凍結防止機能もついています。そのほか、一定の室温をキープするサーモスタットやタイマーもついていますよ。

2種類のモダンなツートーンカラーを展開。キャスター・ハンドル付きで移動も簡単

2種類のモダンなツートーンカラーを展開。キャスター・ハンドル付きで移動も簡単
出典:oilheater.delonghi.co.jp

カラーはカモミールホワイト・シダーグレーの2種類です。あたたかみのあるツートーンカラーと縦のラインがモダンでがおしゃれな印象を演出。2021年にはグッドデザイン賞も受賞しています。


本体サイズは幅26×奥行43×高さ65cmで、重量は13kg。折りたたみ式キャスターとハンドルがついているので、力が弱い人でも簡単に移動できるでしょう。コードは操作部の裏に巻き付けることができ、使わないときはすっきり収納できますよ。


タオルを干すのに便利なトップハンガーが販売されているのもうれしいポイントです。乾燥だけでなく、衣類を温めたいときにも役立ちます。

実際に使ってみてわかったデロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812の本当の実力!

実際に使ってみてわかったデロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812の本当の実力!

検証のポイント

売れ筋のオイルヒーター9商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 速暖性の高さ

    1
    速暖性の高さ

    速暖性の高さが優れた商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「部屋が冷え切っている状態から15分ほどで快適な暖かさにできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 室温調整のしやすさ

    2
    室温調整のしやすさ

    室温調整がしやすい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「適温を長時間キープでき、快適に過ごせる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 電気代の安さ

    3
    電気代の安さ

    電気代が安い商品としてユーザーが満足できる基準を「電気代がかからず省エネで経済的な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 安全性の高さ

    4
    安全性の高さ

    安全性への配慮が十分された商品としてユーザーが満足できる基準を「熱いところに触れにくい構造で、触ってもすぐにはやけどせず倒れても安全な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 本体の操作のしやすさ

    5
    本体の操作のしやすさ

    本体の操作がしやすい商品としてユーザーが満足できる基準を「誰でも簡単に直観的に操作ができる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 機能性の高さ

    6
    機能性の高さ

    機能性が高い商品としてユーザーが満足できる基準を「遠隔でも操作ができ、都度温度設定する必要がない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  7. 睡眠時の快適さ

    7
    睡眠時の快適さ

    睡眠時の快適さが高い商品としてユーザーが満足できる基準を「睡眠中の体温に合わせて室温が調整され、快適に眠れる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

約1時間で室温は3~4℃上昇。ポカポカとした暖かさを感じられる

約1時間で室温は3~4℃上昇。ポカポカとした暖かさを感じられる
まずは、暖房性能の高さの検証です。

室温を20℃に設定した6畳の部屋の10か所に温度計を設置し、最大出力で稼働させます。1時間後の室温・壁温度と、10個あるうちのいずれかの温度計が25℃に達するまでの時間をチェックしました。

1時間後の室温は3.88℃上昇。6~8畳ほどの広さならある程度暖まりそう

1時間後の室温は3.88℃上昇。6~8畳ほどの広さならある程度暖まりそう

強モードで運転したところ、1時間後の室温は23.88℃・壁温度は24.11℃を記録。上昇温度は全体平均(執筆時点)の3.3℃を若干上回っていますが、今回比較したほとんどの商品が同じような結果で大差はありませんでした。


大きな差がついたのは暖まるスピードです。1時間経っても25℃に達しない商品があったなか、本商品は約45分で部屋の中央が25℃を突破。「10畳のリビングが全然暖まらない」との口コミがありましたが、6~8畳程度であれば比較的速く暖められるでしょう。

1時間の電気代は約31円と高め。部屋が暖まったらモードの切り替えを

1時間の電気代は約31円と高め。部屋が暖まったらモードの切り替えを

長時間使用するオイルヒーターは、電気代が気になりますよね。そこで次に、消費電力の低さを検証しました。室温を20℃に設定した6畳の部屋で、本商品を最大出力で1時間運転。ワットチェッカーを使って積算電気料金をチェックしました。


結果、1時間後の積算電気料金は31.86円と高く評価はいまひとつです。「電気代が高くなる」との口コミのとおり、全体平均の28.15円(執筆時点)を約3円オーバーしてしまいました。最大出力は1200Wとドライヤーと同程度の電力を消費するため、長時間使えば家計の大きな負担になる可能性があります。


設定温度に達すると自動でON/OFFを繰り返す機能は搭載されていますが、エコモードや出力の自動調整には非対応。部屋が暖まったら、運転モードを弱(500W)や中(700W)に切り替えるなど工夫が必要でしょう。

基本的な安全機能はひと通り搭載。フィン周辺が高温になる点には注意が必要

基本的な安全機能はひと通り搭載。フィン周辺が高温になる点には注意が必要
続いて、安全性への配慮の検証です。

運転中の本体温度や、転倒オフ・過熱防止・チャイルドロックなど安全性に関わる機能が備わっているかを確認しました。

転倒オフ・過熱防止機能を採用。フィン側面部は90℃超えとかなり熱い

転倒オフ・過熱防止機能を採用。フィン側面部は90℃超えとかなり熱い

安全性の評価もまずまずな結果です。運転中の温度は、フィン周辺が93.3℃とかなり高温に。80℃以上に達すると電源が切れる仕組みではありますが、全体平均の81.6℃(執筆時点)を10℃以上も上回りました。触れるとやけどのリスクがあるため、注意が必要です。


一方で、操作スイッチ周辺は33.4℃と低く抑えられています。転倒オフ・過熱防止機能が搭載され、基本的な安全機能は備わっていました。ただチャイルドロックはないので、とくに小さな子どもがいる家庭では目を離さないよう気をつけてくださいね。

機能性は高いとはいえない。決まった時間に稼働する24時間式タイマーは便利

機能性は高いとはいえない。決まった時間に稼働する24時間式タイマーは便利
最後は、機能性の高さの検証です。

温度やタイマーはどれくらい細かく設定できるかや、リモコンで本体と同じ操作ができるかなど、便利な機能の有無を確認しました。

タイマーは30分単位で予約できる。温度は細かく設定できないのが惜しい

タイマーは30分単位で予約できる。温度は細かく設定できないのが惜しい

機能性の評価も上位商品には及びませんでした。温度設定は1~6段階で調整するタイプで、具体的な数値がわかりにくいのがネック。リモコンもなく、設定を変更するたびに近くに行く必要があります。稼働後10分ほどはオイルのパチパチ音が聞こえるのも気になりました。


一方で、30分刻みで細かく設定できる24時間電子タイマーに対応しているのは魅力。「起床前の午前6時にオン」「出勤前の午前8時にオフ」といったように、1日のスケジュールに合わせて時間を指定できて便利です。タイマー設定には初期設定が必要なので覚えておきましょう。

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812の詳細情報

デロンギ・ジャパン
DeLonghiヴェルティカルド オイルヒーターRHJ21F0812

おすすめスコア
3.93
オイルヒーター9位/9商品
速暖性の高さ
3.00
室温調整のしやすさ
4.59
電気代の安さ
3.60
安全性の高さ
4.60
本体の操作のしやすさ
4.25
機能性の高さ
4.50
ヴェルティカルド オイルヒーター 1
ヴェルティカルド オイルヒーター 2
ヴェルティカルド オイルヒーター 3
ヴェルティカルド オイルヒーター 4
ヴェルティカルド オイルヒーター 5
ヴェルティカルド オイルヒーター 6
最安価格
23,182円
やや低価格
最安価格
23,182円
やや低価格
オイルヒーターの種類オイルヒーター
消費電力(公称値)500/700/1200W
表面温度側面:45.1℃/上部:42.6℃
最大適用畳数10畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:11.8円/20℃に達してから30分間の電気代:2.2円
本体幅(実測値)
29.0cm
本体奥行(実測値)
42.3cm
本体高さ(実測値)
64.2cm
本体重量(実測値)
12.45kg
電源コードの長さ
2.3m
自動出力調整機能

良い

    • 安定運転になってからの電気代は比較的安い

気になる

    • 温度設定はアナログダイヤル式だが、出力調整を自分でする必要がある
    • 24時間タイマーは大量のピンを動かしてON/OFF設定する手間がある
    • 同社製品のなかでも速暖性が低め
本体幅(公称値)26.0cm
本体奥行(公称値)43.0cm
本体高さ(公称値)65.0cm
本体重量(公称値)13kg
フィンの枚数8枚
フィンの形状ストレート
温度調節方式アナログダイヤル式(弱~強で微調整可能)
カバー付き
タイマー設定方法ピンスイッチ式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式24時間タイマー
24時間タイマー保存可能数1
省エネ機能
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
メーカー保証期間3年間
全部見る

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    23,182円

    (最安)

    販売価格:23,182円

    ポイント:0円相当

    送料別

  2. 1

    23,182円

    (最安)

    販売価格:23,182円

    ポイント:0円相当

    送料別

  3. 1

    23,182円

    (最安)

    販売価格:23,182円

    ポイント:0円相当

    送料別

  4. 1

    23,182円

    (最安)

    販売価格:23,182円

    ポイント:0円相当

    送料別

  5. 1

    23,182円

    (最安)

    販売価格:23,182円

    ポイント:0円相当

    送料別

電気代や安全性にこだわるなら、こちらの商品もおすすめ

最後に、節電しやすくより安全性が高いほかのおすすめ商品をご紹介します。


デロンギのマルチダイナミックヒーターは、総合的な評価が高いバランスの取れた1台です。部屋中央の温度はわずか35分で25℃に達し、高い速暖性を発揮。出力調整は32とおりと豊富でエコモードもあり、節電しやすいのもメリットです。チャイルドロック・転倒時自動オフ機能も備わっていますよ。


同じくデロンギのRHJ35M0812DGは、安全面においてトップクラスの評価を獲得。使用中の本体温度は61.7℃と低く、うっかり触れてもやけどの心配が少ないのが魅力です。出力を自動調整する機能が備わり、無駄な電気代が発生しないのも利点。暖房性能も高くポカポカした温かさを感じられますよ。

室温調整のしやすさ No.1

デロンギ・ジャパン
マルチダイナミックヒーターマルチダイナミックヒーターMDHU15-PB

おすすめスコア
4.64
速暖性の高さ
4.40
室温調整のしやすさ
5.00
電気代の安さ
4.22
安全性の高さ
4.73
本体の操作のしやすさ
4.50
機能性の高さ
4.84
睡眠時の快適さ
4.50
マルチダイナミックヒーター 1
マルチダイナミックヒーター 2
マルチダイナミックヒーター 3
マルチダイナミックヒーター 4
マルチダイナミックヒーター 5
マルチダイナミックヒーター 6
マルチダイナミックヒーター 7
最安価格
37,400円
中価格
カラー
ピュアホワイト+マットブラック
マットブラック
全部見る
サイズ
6~8畳用
8~10畳用
10~13畳用
10~13畳用(Wi-Fiモデル)
全部見る
カラー
ピュアホワイト+マットブラック
マットブラック
全部見る
サイズ
6~8畳用
8~10畳用
10~13畳用
10~13畳用(Wi-Fiモデル)
全部見る
最安価格
37,400円
中価格
カラー
ピュアホワイト+マットブラック
マットブラック
全部見る
サイズ
6~8畳用
8~10畳用
10~13畳用
10~13畳用(Wi-Fiモデル)
全部見る
カラー
ピュアホワイト+マットブラック
マットブラック
全部見る
サイズ
6~8畳用
8~10畳用
10~13畳用
10~13畳用(Wi-Fiモデル)
全部見る
オイルヒーターの種類オイルレスヒーター
消費電力(公称値)300〜1500W
表面温度側面:63.6℃/上部:65.1℃
最大適用畳数13畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:8.7円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円
本体幅(実測値)
30.4cm
本体奥行(実測値)
49.0cm
本体高さ(実測値)
65.8cm
本体重量(実測値)
11.75kg
電源コードの長さ
2.5m
自動出力調整機能

良い

    • 従来のオイルヒーターに近いシンプルな外観
    • 温度調節なしで適温をキープしやすい
    • 設定温度に達してからも消費電力を抑えられていた

気になる

    • 24時間タイマーがあるが、登録できるスケジュールは1パターンのみ
本体幅(公称値)27.5cm
本体奥行(公称値)51.0cm
本体高さ(公称値)66.5cm
本体重量(公称値)12.5kg
フィンの枚数
フィンの形状
温度調節方式デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃)
カバー付き
タイマー設定方法ダイヤル式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式24時間タイマー
24時間タイマー保存可能数1
省エネ機能
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
メーカー保証期間3年間
全部見る
マルチダイナミックヒーター

デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHU15-PBの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

本体の操作のしやすさ No.1

デロンギ・ジャパン
DeLonghiアミカルド オイルヒーターRHJ35M0812DG

おすすめスコア
4.48
速暖性の高さ
4.20
室温調整のしやすさ
4.98
電気代の安さ
3.70
安全性の高さ
4.65
本体の操作のしやすさ
4.75
機能性の高さ
4.25
最安価格
33,280円
中価格
オイルヒーターの種類オイルヒーター
消費電力(公称値)500/700/1200W
表面温度側面:54.6℃/上部:50.7℃
最大適用畳数8~10畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:10.5円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円
本体幅(実測値)
23.7cm
本体奥行(実測値)
40.5cm
本体高さ(実測値)
64.5cm
本体重量(実測値)
10.78kg
電源コードの長さ
2.3m
自動出力調整機能

良い

    • デジタルダイヤルを回すだけなので操作が簡単
    • オイルヒーターとしては速暖性が高かった
    • 稼動中も本体が熱くなりすぎない

気になる

    • 細かなスケジュールの設定はできない
本体幅(公称値)26.0cm
本体奥行(公称値)43.0cm
本体高さ(公称値)65.0cm
本体重量(公称値)12.5kg
フィンの枚数8枚
フィンの形状L字型
温度調節方式デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃)
カバー付き
タイマー設定方法ダイヤル式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式オン・オフタイマー
24時間タイマー保存可能数
省エネ機能
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
メーカー保証期間3年間
全部見る
アミカルド オイルヒーター

デロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M0812DGをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

オイルヒーター

9商品

徹底比較

人気
オイルヒーター関連のおすすめ人気ランキング

人気
オイルヒーター関連の商品レビュー

新着
オイルヒーター関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.