マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
  • ユーレックス ヘリテイジヒーターの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー 1
  • ユーレックス ヘリテイジヒーターの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー 2
  • ユーレックス ヘリテイジヒーターの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー 3
  • ユーレックス ヘリテイジヒーターの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー 4
  • ユーレックス ヘリテイジヒーターの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー 5

ユーレックス ヘリテイジヒーターの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー

部屋をより速く暖めると謳うユーレックス ヘリテイジヒーター。ユーザーからは「タイマーを細かく設定できて、朝起きたらすでに暖かい」「ほんわかした暖かさがよい」と評判です。しかし、「タイマーの設定が手間」という口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 暖房性能の高さ
  • 消費電力の低さ
  • 安全性への配慮
  • 機能性の高さ

さらに、ユーレックスのオイルヒーターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、オイルヒーター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年02月14日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年02月までの情報です

目次

【結論】起きてすぐ暖かく過ごしたい人におすすめ!素早く暖まるうえ、生活リズムに合わせるタイマーが便利

ユーレックス
ヘリテイジヒーターEHT-M15QDS

41,800円

ヘリテイジヒーター
タイムセール

ユーレックス ヘリテイジヒーターは、起床後・帰宅直後に暖かく過ごしたい人におすすめです。比較した商品ではシンプルなオン・オフタイマーのみ備えているものが多かったのに対し、本製品は時間と温度を細かく指定できる「マイタイマー」つき。平日・休日の2パターンを登録できるので、起きる時間や起床時間が違う日も設定を変える必要がありません。


部屋をより速く暖めると謳っているだけあり、暖房性能は優秀。最大温度である30℃に設定して30分運転した結果、床から高さ150cmの平均温度が28分で18℃を超えました。比較したユーレックスのオイルヒーターは30分経っても15℃に満たなかったことを思うと、速暖性に長けているといえます。


安全面にも配慮。転倒時の自動オフ機能やチャイルドロックに加え、本体の側面にカバーがついています。サーモグラフィーの画像で見ても側面の温度があまり上がっていなかったので、万が一子どもが触ったとしても火傷のリスクが低いといえるでしょう。


最大出力の1500Wで30分運転した結果、ワットチェッカーで確認した積載電気代は19.17円でした。比較した商品の平均は15.33円(※執筆時点)だったことを思うと、やや電気代が高くつきそうです。とはいえ、消費電力を300~1500Wの範囲で変更できるので、電気の無駄遣いは抑えられるでしょう。


口コミどおり「タイマーの設定が手間」と感じる人もいそうですが、一度マイタイマーを設定すればほったらかしでも温度調整や省エネをしてくれます。生活リズムが一定の人にとっては使い勝手のよい1台なので、ぜひ候補に加えてみてください。

ユーレックス ヘリテイジヒーターとは?

ユーレックス ヘリテイジヒーターとは?

国産にこだわった暖房器具を販売しているユーレックス。今回ご紹介するヘリテイジヒーターは、より速く・やさしく部屋を暖めるよう開発されたオイルレスヒーターです。


主なスペックは以下にまとめました。


  1. サイズ:幅22×奥行47×高さ59.5cm
  2. ・重量:約10.5kg
  3. 畳数の目安:10~13畳
  4. 消費電力:300~1500W 8段階切替

そもそもオイルレスヒーターとは、従来のオイルヒーターとは違い空気を直接暖める暖房器具。オイルを温める時間が必要ないぶん、速暖性に長けているのが特徴です。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回は、ユーレックスのヘリテイジヒーターを含むオイルヒーター全19商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 暖房性能の高さ
  2. 消費電力の低さ
  3. 安全性への配慮
  4. 機能性の高さ

ユーレックス ヘリテイジヒーターのメリットは5つ!

ユーレックス ヘリテイジヒーターのメリットは5つ!

ユーレックス ヘリテイジヒーターを実際に試した結果、5つものメリットがあるとわかりました。購入を考えている人はぜひ最後までチェックしてくださいね!

30分以内で室温が18℃以上に。スピーディに部屋全体が暖まる

30分以内で室温が18℃以上に。スピーディに部屋全体が暖まる

部屋をより速く暖めるとの謳い文句に違わず、暖房性能は優秀です。設定できる最大温度である30℃に設定して運転した結果、床から10cmの位置に設置した温度計は20分で15℃以上に。床から150cmの高さに設置した温度計は、28分で18℃を超えました。


比較したユーレックスのオイルヒーターは最大温度の26℃に設定した結果、床から150cmの高さに置いた温度計が30分経っても15℃を超えませんでした。冷えた室内をできるだけ速く暖めたい人は要チェックですよ。

生活リズムに合わせるマイタイマーが便利。平日・休日の2パターン設定可

生活リズムに合わせるマイタイマーが便利。平日・休日の2パターン設定可
出典:onlineshop.eureks.co.jp

生活パターンに合わせて設定できる「マイタイマー」があり、機能性が高いといえます。タイマーは24時間設定でき、時間・温度の両方を指定可能。起床時間は18℃・帰宅時間には部屋を20℃に暖めておくなど、細かなカスタマイズができます。


マイタイマーは2パターン設定可能。なお、比較したなかでタイマーを複数設定できたのはユーレックス・コロナ・デロンギの3社のみでした。平日バーション・休日バーションと使い分けたい人は、タイマーの設定可能数にも注目しましょう。


温度の調節範囲は10~30℃。なお、本製品にはリモコンは付属していません。ただし操作面が本体の上部に配置されているので、立ったまま操作できて便利ですよ。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

温度設定で快適に過ごせるはもちろんのこと、暖めすぎないようにすることで省エネにも繋がります。オイルヒーターの電気代はかなり高いので、タイマーでコントロールできるのは魅力です。

やけどを防ぐ側面カバーつき。小さな子どもがいても使いやすい

やけどを防ぐ側面カバーつき。小さな子どもがいても使いやすい

安全性への配慮も申し分なし。転倒時の電源オフ機能・過熱防止機能のほか、チャイルドロックも備わっています。


運転中の本体上部は82.1℃と高温になりますが、側面には子どもが触れても火傷しにくいようカバーがついています。実際にサーモグラフィーの画像で見てみると、側面の温度があまり高くなっていませんでした


比較した商品には側面がかなり熱くなっていたものがあったことを思うと、小さな子どもやペットがいる家庭でも使いやすいといえます。

部屋の広さに合わせて消費電力を設定できる

節電につながる機能もしっかり搭載。広い部屋に置くときは1500W・小さな部屋やブレーカーが心配なときは900Wなど、消費電力を変更できます。使う部屋に合わせて1500W・1200W・900W・600Wから選べるので、電気の無駄使いを避けられますよ。

エコモードは通常モードよりも設定温度までの立ち上がりが緩やか。設定温度より室温が少し低い状態を維持することで、25%の節電が叶うと謳っています。

部屋間の移動が楽な軽量仕様。デザインのカスタマイズも可能

部屋間の移動が楽な軽量仕様。デザインのカスタマイズも可能
シンプルなデザインも見逃せません。どんな部屋にも溶け込み、上質な印象を添えてくれるでしょう。なお、ボディ・トップグリル・アンダーグリル・コードの長さをカスタマイズできるサービスも展開中。好きな色を組み合わせ、自分だけの1台を作れますよ。

同社のオイルヒーターに比べて6.5kgも軽くなっているため、部屋間の移動も楽ちん。シーズンオフ時は専用カバーを別途購入して保管するのがおすすめです。

ユーレックス ヘリテイジヒーターのデメリットは2つ!

総じて高評価といえるものの、気になるデメリットも2つありました。購入に踏み切る前に、自分に合う商品なのか確認しましょう。

細かい設定を手間に感じる可能性も

細かい設定を手間に感じる可能性も

高度な設定ができるタイマーは魅力的ですが、時間・温度を細かく設定するのが手間に感じる人もいるかもしれません細かいことを考えずに使いたい人には、オン・オフタイマーのみのシンプルな製品が向いているでしょう。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

毎日のスケジュール感が決まっていれば完全に丸投げできますが、不規則な生活を送っている人には向きません


また、説明書にあるとおり最初の設定を結構細かく行う必要があるので、ある程度機械に強い人(家電の設定等に抵抗がない人)でないとハードルが高いかもしれません

30分間の電気代が19.7円とやや高め

30分間の電気代が19.7円とやや高め

最大出力にして30分運転した結果、ワットチェッカーで確認した積載電気代は19.17円でした。比較の全体平均15.33円(※執筆時点)を上回り、高評価を逃しています。


なかには、30分使っても電気代が10円未満のものもありました。電気代を抑えたい人は、消費電力の調整が必須といえるでしょう。

ユーレックス ヘリテイジヒーターの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    41,800円

    (最安)

    販売価格:41,800円

    ポイント:0円相当

    送料別

    lalala store 本店
    4.61

    (142件)

ユーレックス ヘリテイジヒーターが向いていない人におすすめのオイルヒーターは?

各商品を見比べた結果、ユーレックス ヘリテイジヒーターのデメリットをカバーできる商品を見つけたのでご紹介します。

機能性にこだわるならコロナ オイルレスヒーター ノイルヒートをチェック

機能性にこだわるならコロナ オイルレスヒーター ノイルヒートをチェック
コロナ オイルレスヒーター ノイルヒートは、自動運転・手動運転・プログラム運転の3種類を搭載。プログラム運転は3パターンまで登録できるので、平日・休日・リモートワークの日など異なる生活パターンを登録できますよ。

リモコンや操作パネルには文字が記載されており、操作時に迷いにくいのもポイント。直感的に使えるものがほしい人に検討してほしい一品です。


デロンギのマルチダイナミックヒーターは暖まるスピードが速い

デロンギのマルチダイナミックヒーターは暖まるスピードが速い

イタリアの家電ブランドであるデロンギのマルチダイナミックヒーターは、速暖性を期待する人におすすめ。比較では最高温度の28℃に設定して30分運転した結果、16分で高さ150cmの平均温度が16℃に達しました


室温に合わせて出力を細かく制御しながら運転するので、省エネにもつながります。リモコンで遠隔操作できるのもうれしいポイントです。

ユーレックス ヘリテイジヒーターはどこで買える?アウトレット品の特徴も解説!

ユーレックス ヘリテイジヒーターは公式サイトのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。税込価格は55,000円(執筆時点・公式サイト参照)です。

なお、公式サイトではアウトレット品も販売中。外観に小さな傷や凹みがあるものの、使用するぶんにはまったく問題ありません。税込37,400円(執筆時点・公式サイト参照)とお得に購入できるので、あわせて検討してみてください。

mybestおすすめ!オイルヒーターの検証評価上位の商品も紹介

オイルヒーターの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。ユーレックスのヘリテイジヒーター以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

コロナ
オイルレスヒーター ノイルヒートDHS-1522

オイルレスヒーター ノイルヒート 1
オイルレスヒーター ノイルヒート 2
オイルレスヒーター ノイルヒート 3
オイルレスヒーター ノイルヒート 4
オイルレスヒーター ノイルヒート 5
オイルレスヒーター ノイルヒート 6
オイルレスヒーター ノイルヒート 7
オイルレスヒーター ノイルヒート 8
オイルレスヒーター ノイルヒート 9
最安価格
Amazonで売れています!
54,000円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
54,000円
在庫わずか
本体幅(公称値)270mm
本体奥行(公称値)469mm
本体高さ(公称値)621mm
本体重量(公称値)11.3kg
本体幅(実測値)不明
本体奥行(実測値)不明
本体高さ(実測値)不明
本体重量(実測値)不明
発熱体不明
フィンの枚数
オイルヒーターの種類オイルレスヒーター
フィンの形状
表面温度.
消費電力(公称値)自動運転時:1500W/1200W/900W/600W/300W、手動運転時:1500W/900W/600W
待機時消費電力0.6W
消費電力(実測値)不明
最大適用畳数.10~13畳
表面温度不明
最大適用畳数10~13畳
温度調節方式デジタル式(8〜28℃)
最大適用畳数の目安(木造).不明
カバー付き
最大適用畳数の目安(木造)不明
最大適用畳数の目安(コンクリート).不明
自動出力調整機能
最大適用畳数の目安(コンクリート)不明
1時間あたりの電気代不明
最小運転音不明
最大運転音不明
立ち上がり時間不明
電源コードの長さ2.5m
風量調整段階不明
出力切り替え段階不明
用途不明
リモコン付き
設置タイプ不明
ジェットヒーター種類
特徴不明
ヒーター種類不明
サーモスタット機能不明
イオン機能不明
空気清浄機能不明
オートオフ機能不明
過熱防止機能不明
加湿機能
タイマー機能
タイマー方式不明
省エネ機能
24時間タイマー保存可能数不明
マグネット式コード不明
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能不明
温度センサー付き不明
人感センサー付き
滑り止め付き不明
キャスター付き
取っ手付き不明
扇風機機能搭載不明
工事不要不明
静音設計不明
暖房器具の種類不明
アウトドア向け不明
バイメタルサーモ機能不明
窓用ヒーター種類不明
メーカー保証期間3年間
全部見る
オイルレスヒーター ノイルヒート

コロナ オイルレスヒーター ノイルヒート DHS-1522をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

デロンギ・ジャパン
DeLonghiマルチダイナミックヒーターMDHU15-PB

おすすめスコア
4.64
速暖性の高さ
4.40
室温調整のしやすさ
5.00
電気代の安さ
4.22
安全性の高さ
4.73
本体の操作のしやすさ
4.50
機能性の高さ
4.84
睡眠時の快適さ
4.50
最安価格
37,400円
中価格
オイルヒーターの種類オイルレスヒーター
消費電力(公称値)300〜1500W
表面温度側面:63.6℃/上部:65.1℃
最大適用畳数13畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:8.7円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円
本体幅(実測値)
30.4cm
本体奥行(実測値)
49.0cm
本体高さ(実測値)
65.8cm
本体重量(実測値)
11.75kg
自動出力調整機能
電源コードの長さ
2.5m

良い

    • 従来のオイルヒーターに近いシンプルな外観
    • 温度調節なしで適温をキープしやすい
    • 設定温度に達してからも消費電力を抑えられていた

気になる

    • 24時間タイマーがあるが、登録できるスケジュールは1パターンのみ
本体幅(公称値)27.5cm
本体奥行(公称値)51.0cm
本体高さ(公称値)66.5cm
本体重量(公称値)12.5kg
フィンの枚数
フィンの形状
温度調節方式デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃)
カバー付き
タイマー設定方法ダイヤル式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式24時間タイマー
24時間タイマー保存可能数1
省エネ機能
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
メーカー保証期間3年間
全部見る
マルチダイナミックヒーター

デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHU15-PBの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
オイルヒーター関連のおすすめ人気ランキング

おしゃれなオイルヒーター

10商品

人気
オイルヒーター関連の商品レビュー

新着
オイルヒーター関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.