マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
  • テクノス オイルヒーター TOH-D1101をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • テクノス オイルヒーター TOH-D1101をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • テクノス オイルヒーター TOH-D1101をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • テクノス オイルヒーター TOH-D1101をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • テクノス オイルヒーター TOH-D1101をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

テクノス オイルヒーター TOH-D1101をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

部屋の空気を汚さず暖房できると人気の、テクノス オイルヒーター TOH-D1101。「部屋がしっかり暖まる」と評判です。しかし、「電気料金が高い」「操作に手間がかかる」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、テクノス オイルヒーター TOH-D1101を含むオイルヒーター全18商品を実際に使って、暖房性能の高さ・消費電力の低さ・安全性への配慮・機能性の高さを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年05月までの情報です

目次

はじめに結論!暖まりやすく機能も豊富。ワンタッチで使えるエコモードも便利

TEKNOS
オイルヒーターTOH-D1101

15,800円

オイルヒーター

テクノスのオイルヒーター TOH-D1101は、メイン暖房として使える手頃な価格のオイルヒーターをお探しの人におすすめです。実際に室温20℃の6畳の部屋で1時間運転したところ、ゆるやかながら室温は23.91℃・壁温度は23.78℃まで上昇しました。ほとんど暖まらなかった商品も多いなか、口コミどおりの暖房性能を発揮できているといえます。


さらに口コミで指摘されていた電気料金の高さも、1時間あたり25.65円と経済的。比較した商品の平均値28.15円(執筆時点)よりも安いうえ、自動温度調整機能・エコモードも搭載しています。エコモードは25℃に固定されているので細かい設定はできませんが、ワンタッチで設定できるのは便利です。


「操作に手間がかかる」との口コミに反し、大きめのデジタルパネルと操作ボタンで、設定は簡単。温度は5~35℃・タイマーは24時間までと広く、使い勝手も良好です。転倒時の電源オフ機能やチャイルドロックなどの安全機能も備えていますよ。ただしほかの多くの商品と同じく、運転中の本体は74.7℃と高温になるため、やけどには注意してくださいね。


暖房性能や機能性を両立しながら、価格は執筆時点で税込14,800円(公式サイト参照)と、比較した商品のなかでそれほど高くないのも魅力です。さらに安全性にこだわりたい人や、リモコンで遠隔操作もしたい人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。

テクノス オイルヒーター TOH-D1101とは?

テクノス オイルヒーター TOH-D1101とは?

シンプルイズベストをコンセプトに商品の開発・販売をしている、家電ブランドのテクノス。機能的なデザインや手頃な価格帯の季節家電を中心に取り扱っています。


今回ご紹介するテクノスのオイルヒーターTOH-D1101は、S型フィンを11枚搭載した大きめモデル。フィンの面積を広くすることで熱効率アップが期待できます。エコモードや温度センサーを搭載しながら、1万円台で購入できる良心的な価格も魅力です。

省エネ機能を手軽に使える、テクノスの中価格モデル

省エネ機能を手軽に使える、テクノスの中価格モデル

最大適用畳数は、和室8畳・洋室10畳。モードは強(1200W)・中(700W)・弱(500W)の3段階で切り替えられ、自動温度調整機能やエコモードも搭載しているなど、機能も豊富に備わっています。エコモードは25℃に固定されており、細かい設定も必要ありません。手軽に節電したい人にもおすすめですよ。


本体正面にはデジタル表示パネルがついており、設定温度が大きな文字で表示されます。操作ボタンもシンプルで、わかりやすいのもうれしいですね。

機能的でシンプルなデザインが魅力。キャスターで移動も簡単

機能的でシンプルなデザインが魅力。キャスターで移動も簡単

カラーはスタイリッシュなグレイッシュホワイト。デザインもシンプルなので、部屋のテイストを選ばず使用できますよ。


また、重量は13.2kgと持ち運ぶには重さがありますが、キャスターがついているので移動も簡単です。電源コードも本体下部のコード収納に巻きつけておけばスッキリと収まり、移動中も邪魔になりません。

実際に使ってみてわかったテクノス オイルヒーター TOH-D1101の本当の実力!

今回はテクノス オイルヒーター TOH-D1101を含む、オイルヒーター全18商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 暖房性能の高さ
  2. 消費電力の低さ
  3. 安全性への配慮
  4. 機能性の高さ

1時間で室温20℃から23.91℃まで上昇。じんわりと部屋が暖まる

1時間で室温20℃から23.91℃まで上昇。じんわりと部屋が暖まる

まずは、暖房性能の高さの検証です。


室温20℃の6畳の部屋に温度計を10か所に設置し、実際にオイルヒーターを最大出力で稼働。温度計のどれか1つが25℃になるまでの時間と、1時間後の室温・壁温度を計測し、評価しました。

1時間後の室温は約4℃上昇。ゆっくりだが部屋が十分暖まる

1時間後の室温は約4℃上昇。ゆっくりだが部屋が十分暖まる

実際に1時間運転したところ、平均で室温23.91℃・壁温度23.78℃まで暖まりました。比較した商品のなかでは立ち上がりはゆるやかなものの、温度は停滞することなく上昇を続け、評価は良好です。


ただし、大きめのヒーターながら、対応畳数は和室8畳・洋室10畳ほどと一般的。それ以上の広い部屋での使用は不向きです。また、オイルヒーターの特性として、小さめの部屋でも気密性の低い古い木造家屋などでは、効果が出にくいことも頭に入れておきましょう。

電気代は1時間で約25.65円。省エネ機能つきで家計にやさしい

電気代は1時間で約25.65円。省エネ機能つきで家計にやさしい

続いて、消費電力の低さの検証です。寒い季節には長時間使用することもあるオイルヒーター。メイン暖房と考えたとき、電気料金が高いと家計に響いてしまいます。そこで室温20℃の6畳の部屋で実際に運転し、運転中の消費電力を測定しました。


最高出力の1,200Wで1時間運転したところ、電気料金は全体平均の28.15円(執筆時点)を下回る25.65円まで抑えられました。自動温度調整機能が働き、途中で出力の増減を繰り返しながら温度を調整できたためと考えられます。


設定温度が25℃固定のエコモードも備わっており、気温に応じて設定を選べるのもメリットです。「電気料金が高い」との口コミもありますが、比較したオイルヒーターのなかではより手軽に節電できるでしょう。

使用中は本体温度はやや高め。やけどしないよう注意

使用中は本体温度はやや高め。やけどしないよう注意

続いて、安全性への配慮の検証です。


運転中に本体の温度が熱くなり過ぎないか、実際に運転中の本体温度を測定します。さらに、本体温度の上昇を防ぐ機能・転倒防止機能などの安全に関わる機能の有無をチェックし、評価しました。

安全機能は充実しているが、運転中は本体側面に触らないよう注意

安全機能は充実しているが、運転中は本体側面に触らないよう注意

転倒時の電源オフ機能や過熱抑制機能のほか、チャイルドロック機能もあり、安全機能は比較した全商品のなかでも充実しています。とくにチャイルドロックは電源ボタンの長押しだけで設定できるため、機械が苦手な人にも操作しやすいでしょう。


しかし、運転中の本体温度は74.7℃とかなり高温に。全体平均の81.6℃(執筆時点)よりは低いものの、うっかり触ってしまうとやけどの可能性があるため注意してください。

リモコンはないが、機能は充実。使い勝手はよい

リモコンはないが、機能は充実。使い勝手はよい

最後は、機能性の高さの検証です。


省エネ機能・温度調節機能・タイマー機能の有無を確認。さらに本体・リモコンでの操作のしやすさについても考慮しつつ評価しました。

24時間まで1時間刻みでタイマー設定。リモコンなしでも操作はスムーズ

24時間まで1時間刻みでタイマー設定。リモコンなしでも操作はスムーズ

リモコンがないため遠隔操作はできませんが、省エネ機能・温度調節機能・タイマー機能を搭載しています。温度は5~35℃の間で1℃刻みでの細かい設定に対応。タイマーも24時間後までの範囲で1時間刻みで設定できます。


さらに25℃に固定されたエコモードはワンタッチで使用可能本体のデジタル表示パネルの操作もわかりやすく、口コミのように「操作に手間がかかる」といったこともなさそうです。

テクノス オイルヒーター TOH-D1101の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    13,646円

    (最安)

    販売価格:15,800円

    ポイント:2,154円相当

    送料無料

  2. 1

    13,646円

    (最安)

    販売価格:15,800円

    ポイント:2,154円相当

    送料無料

  3. 1

    13,646円

    (最安)

    販売価格:15,800円

    ポイント:2,154円相当

    送料無料

  4. 4

    13,904円

    (+258円)

    販売価格:15,800円

    ポイント:1,896円相当

    送料別

  5. 5

    15,513円

    (+1,867円)

    販売価格:15,800円

    ポイント:287円相当

    送料無料

やけどが気になる人や機能性にこだわりたい人には、こちらの商品もおすすめ

最後に、安全性に配慮された機能性の高い商品をご紹介します。


デロンギのMDHU15-PBは、リモコン操作やスケジュールを登録できる24時間タイマー・32パターンの自動制御機能など、使い勝手のよさが魅力運転中の側面もあまり熱くならず、チャイルドロックなどの安全機能も充実しています。速暖性も高く、効率的に部屋を暖めたい人におすすめです。


デロンギのRHJ35M0812DGは、運転中の表面温度の低さが特徴です。実際に計測したところ、比較した商品のなかでもトップクラスに低い61.7℃に抑えられました。チャイルドロックもつき、子どものいるご家庭でも使用しやすいですよ。暖房性能も高く、メイン暖房としても活躍する1台です。

デロンギ・ジャパン
DeLonghiマルチダイナミックヒーターMDHU15-PB

おすすめスコア
4.64
速暖性の高さ
4.40
室温調整のしやすさ
5.00
電気代の安さ
4.22
安全性の高さ
4.73
本体の操作のしやすさ
4.50
機能性の高さ
4.84
睡眠時の快適さ
4.50
マルチダイナミックヒーター 1
マルチダイナミックヒーター 2
マルチダイナミックヒーター 3
マルチダイナミックヒーター 4
マルチダイナミックヒーター 5
マルチダイナミックヒーター 6
マルチダイナミックヒーター 7
最安価格
49,800円
やや高価格
最安価格
49,800円
やや高価格
オイルヒーターの種類オイルレスヒーター
消費電力(公称値)300〜1500W
表面温度側面:63.6℃/上部:65.1℃
最大適用畳数13畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:8.7円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円
本体幅(実測値)
30.4cm
本体奥行(実測値)
49.0cm
本体高さ(実測値)
65.8cm
本体重量(実測値)
11.75kg
自動出力調整機能
電源コードの長さ
2.5m

良い

  • 従来のオイルヒーターに近いシンプルな外観
  • 温度調節なしで適温をキープしやすい
  • 設定温度に達してからも消費電力を抑えられていた

気になる

  • 24時間タイマーがあるが、登録できるスケジュールは1パターンのみ
本体幅(公称値)27.5cm
本体奥行(公称値)51.0cm
本体高さ(公称値)66.5cm
本体重量(公称値)12.5kg
フィンの枚数
フィンの形状
温度調整方式デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃)
カバー付き
タイマー設定方法ダイヤル式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
メーカー保証期間3年間
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式24時間タイマー
省エネ機能
24時間タイマー保存可能数1
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
全部見る
マルチダイナミックヒーター

デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHU15-PBの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

デロンギ・ジャパン
DeLonghiアミカルド オイルヒーターRHJ35M0812DG

おすすめスコア
4.48
速暖性の高さ
4.20
室温調整のしやすさ
4.98
電気代の安さ
3.70
安全性の高さ
4.65
本体の操作のしやすさ
4.75
機能性の高さ
4.25
最安価格
31,278円
中価格
オイルヒーターの種類オイルヒーター
消費電力(公称値)500/700/1200W
表面温度側面:54.6℃/上部:50.7℃
最大適用畳数8~10畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:10.5円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円
本体幅(実測値)
23.7cm
本体奥行(実測値)
40.5cm
本体高さ(実測値)
64.5cm
本体重量(実測値)
10.78kg
自動出力調整機能
電源コードの長さ
2.3m

良い

  • デジタルダイヤルを回すだけなので操作が簡単
  • オイルヒーターとしては速暖性が高かった
  • 稼動中も本体が熱くなりすぎない

気になる

  • 細かなスケジュールの設定はできない
本体幅(公称値)26.0cm
本体奥行(公称値)43.0cm
本体高さ(公称値)65.0cm
本体重量(公称値)12.5kg
フィンの枚数8枚
フィンの形状L字型
温度調整方式デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃)
カバー付き
タイマー設定方法ダイヤル式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
メーカー保証期間3年間
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式オン・オフタイマー
省エネ機能
24時間タイマー保存可能数
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
全部見る
アミカルド オイルヒーター

デロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M0812DGをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
オイルヒーター関連のおすすめ人気ランキング

おしゃれなオイルヒーター

10商品

人気
オイルヒーター関連の商品レビュー

新着
オイルヒーター関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist