マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルヒーターおすすめ商品比較サービス
  • Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

シンプルな操作で使いやすさにこだわった、Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12。部屋がスピーディに暖まると評判です。しかし、「暖まらない」「電気代が高い」など気になる口コミも見られ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12を含むオイルヒーター全18商品を実際に使って、暖房性能の高さ・消費電力の低さ・安全性への配慮・機能性の高さを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年01月までの情報です

目次

はじめに結論!部屋を暖める性能は優秀!最小限の機能を備えた、リーズナブルなオイルレスヒーター

ディンプレックス
オイルフリーヒーター ECR BO1ECR12

15,800円

オイルフリーヒーター ECR BO1

Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12は、部屋を素早く暖めるなど最小限の性能を備えた、リーズナブルなオイルレスヒーターをお探しの人におすすめです。今回、室温20℃の6畳の部屋で最大出力で運転したところ、たった35分で部屋の中央が5℃アップ。輻射熱と自然対流熱により、寒い部屋をスピーディに暖めますよ。


ところが、1時間あたりの電気代は32.94円と高め。出力は1200・800・400Wの3段階で調整できますが、自動で温度や出力を下げる機能はありません。電気代が気になるときは手動で好みに切り替えましょう


エコモードなどの自動調整機能だけでなく、タイマーやチャイルドロックも搭載されておらず、便利とはいい難いのがネック。温度設定は5~30℃の範囲で調整できますが、目盛りがついていないため、何℃に設定しているのか把握しづらい印象です。


しかし、機能がシンプルなだけに操作方法がわかりやすく、比較的リーズナブルなのはメリット。操作は本体正面に備わっているダイヤルを回すだけなので、説明書を見なくても直感的に扱えますよ。また、今回検証したオイルレスヒーターは60,000~70,000円ほどする商品もあったなか、本商品は公式サイトで税込21,780円(※執筆時点)と比較的安価です。


とはいえ、比較したなかには暖房性能・機能性・使いやすさを兼ね備えた商品もありました。気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね!

Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12とは?

Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12とは?

そもそもDimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12とは、どのような商品なのでしょうか。あらためて魅力を解説していきます。

使いやすさにこだわった、Dimplexの低価格モデル。ダイヤルを回すだけのシンプル操作

使いやすさにこだわった、Dimplexの低価格モデル。ダイヤルを回すだけのシンプル操作

1949年にイギリスで誕生した暖房機器メーカー、Dimplex。1961年に世界ではじめてのオイルヒーターを開発したパイオニアで、現在ではヒートポンプや太陽光発電など、サスティナブルな製品も展開しています。


今回ご紹介するDimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12は、2019年に発売された低価格帯のオイルレスヒーターです。ダイヤルを回すだけのシンプルな操作で、使いやすさにこだわっていると謳っています。


本体に取り込んだ冷たい空気を下・中・上段の3つのヒーターで段階的に温めることにより、輻射熱と自然対流熱が発生。窓からの冷気を抑えつつ、部屋をムラなく暖めます

インテリアに馴染むシンプルデザイン。脱着可能なキャスター付きで移動も収納もスムーズ

インテリアに馴染むシンプルデザイン。脱着可能なキャスター付きで移動も収納もスムーズ

カラーは、ホワイトとブラックの2色。シンプルで、インテリアにも馴染みやすいデザインです。巻き付けるタイプのコードホルダーがついていて、収納する際もスッキリします。


本体サイズは幅38.9×奥行28.1×高さ62.9cmで、重量が8kg。脱着可能なキャスターがついていて移動に便利なうえ、取り外せば収納もしやすいですよ。

実際に使ってみてわかったDimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12の本当の実力!

今回は、Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12を含むオイルヒーター全18商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 暖房性能の高さ
  2. 消費電力の低さ
  3. 安全性への配慮
  4. 機能性の高さ

オイルレスヒーターとしてはやや低め。しかし、部屋を暖める速さは優秀!

オイルレスヒーターとしてはやや低め。しかし、部屋を暖める速さは優秀!

まずは、暖房性能の高さの検証です。室温20℃の6畳の部屋に温度計を10個設置し、最大出力で1時間稼働。1時間後の室温・壁温度と、10個あるうちのいずれかの温度計が25℃に到達するまでの時間をチェックしました。

部屋を素早く暖められた!たった35分で室温が5℃上昇

部屋を素早く暖められた!たった35分で室温が5℃上昇

最大出力の1200Wで1時間運転したところ、室温23.07℃・壁温度23.31℃に。オイルレスヒーターのなかではやや低めです。しかし、今回検証した全商品の最終的な室温はどれも大差がなかったため、それほど気にする必要はありません。


ところが、速暖性は優秀。検証したなかには1時間で25℃に到達しない商品が多くありましたが、本商品は35分で到達しました。速暖性がトップクラスの商品には及びませんでしたが、十分に部屋をすばやく暖められますよ。

1時間の電気代は32.13円と高い。エコモードはなく手動の出力切替のみ

1時間の電気代は32.13円と高い。エコモードはなく手動の出力切替のみ

続いて、消費電力の低さを検証します。本商品を最大出力で1時間運転し、ワットチェッカーを使用してどれくらい積算電気料金がかかるのかをしました。


その結果、1時間あたりの積算電気料金は32.13円。約1,220Wで稼働し続けていたため、電気代は高額になりました。検証した全商品の平均24.7円(※執筆時点)より高く、家計の負担になる印象です。


出力は1200・800・400Wの3段階で調整できますが、エコモードを搭載していません。いちいち手動で切り替えなければならず、やや手間に感じます。

運転中は本体温度がかなり高めに。やけどの恐れがあるため、停止してもしばらく触れないで

運転中は本体温度がかなり高めに。やけどの恐れがあるため、停止してもしばらく触れないで

続いて、安全性への配慮の検証です。運転中の本体温度・操作スイッチの温度を計測し、さらに安全性に配慮した機能が備わっているかもチェックしました。

フィン周辺は一瞬でも触れるとやけどの恐れが。チャイルドロックがないのも気がかり

フィン周辺は一瞬でも触れるとやけどの恐れが。チャイルドロックがないのも気がかり

1時間運転して計測すると、フィン周辺の温度は85.8℃、操作スイッチ周辺は24.7℃に。検証した全商品の平均値は81.6℃(※執筆平均)だったので、本商品はかなり高温といえます。1秒でも触れるとやけどになるおそれがあるので、運転中は触れないように注意しましょう。


また、ヒーターが倒れたり内部が過熱したりした場合に自動で停止する機能は備わっているものの、チャイルドロック機能はありません。小さな子どもがいる家庭ではいたずら操作に注意してください。

省エネ機能やタイマーなど便利な機能がなく、機能性は低評価に

省エネ機能やタイマーなど便利な機能がなく、機能性は低評価に

最後に、機能性の高さの検証です。温度設定・タイマーでどこまで細かく設定できるか、リモコンの有無などをチェックしました。

目盛りがなく、設定温度がわかりづらい。タイマー機能がないのもネック

目盛りがなく、設定温度がわかりづらい。タイマー機能がないのもネック

機能性の高さはいまひとつ。メーカーが「誰でも使いやすいシンプル操作」と謳うとおり、温度調整はダイヤルを回すだけととても簡単です。直感的に操作できるのがうれしいポイント。


しかし、温度設定を5~30℃を目安に設定できるとしているものの、目盛りに数字や文字の表記がなく、何度に設定しているかわかりにくいのが気になりました。


また、リモコンがないほか、エコモードやタイマーなどの便利機能がついていないのがネック。節電したい場合やオン・オフを切り替えたい場合は、手動で行う必要があります。

Dimplex オイルフリーヒーター BO1 ECR12の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

使いやすさにこだわるなら、こちらの商品がおすすめ

最後に、より使いやすさに優れた商品をご紹介します。


デロンギのマルチダイナミックヒーター MDHU15-PBは、機能性の検証でトップクラスの高い評価に。32とおりの自動温度調節機能で一定の温度をキープしやすいほか、約20%節電できるエコモードを搭載。また、スケジュールを登録できる24時間タイマーやスリープモードなど、便利な機能が充実しています。


デロンギのアミカルド オイルヒーター RHJ35M0812DGは、操作性にこだわる人におすすめです。リモコンはありませんが、操作ディスプレイの画面が大きく設定温度やタイマーがわかりやすいのが魅力。また、エコモードでは設定温度より0.5~2℃自動で下げて運転し消費電力を抑えるので、節電したい人にも向いています。

デロンギ・ジャパン
DeLonghiマルチダイナミックヒーターMDHU15-PB

おすすめスコア
4.64
速暖性の高さ
4.40
室温調整のしやすさ
5.00
電気代の安さ
4.22
安全性の高さ
4.73
本体の操作のしやすさ
4.50
機能性の高さ
4.84
睡眠時の快適さ
4.50
マルチダイナミックヒーター 1
マルチダイナミックヒーター 2
マルチダイナミックヒーター 3
マルチダイナミックヒーター 4
マルチダイナミックヒーター 5
マルチダイナミックヒーター 6
マルチダイナミックヒーター 7
最安価格
49,800円
やや高価格
最安価格
49,800円
やや高価格
オイルヒーターの種類オイルレスヒーター
消費電力(公称値)300〜1500W
表面温度側面:63.6℃/上部:65.1℃
最大適用畳数13畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:8.7円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円
本体幅(実測値)
30.4cm
本体奥行(実測値)
49.0cm
本体高さ(実測値)
65.8cm
本体重量(実測値)
11.75kg
自動出力調整機能
電源コードの長さ
2.5m

良い

  • 従来のオイルヒーターに近いシンプルな外観
  • 温度調節なしで適温をキープしやすい
  • 設定温度に達してからも消費電力を抑えられていた

気になる

  • 24時間タイマーがあるが、登録できるスケジュールは1パターンのみ
本体幅(公称値)27.5cm
本体奥行(公称値)51.0cm
本体高さ(公称値)66.5cm
本体重量(公称値)12.5kg
フィンの枚数
フィンの形状
温度調節方式デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃)
カバー付き
タイマー設定方法ダイヤル式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式24時間タイマー
24時間タイマー保存可能数1
省エネ機能
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
メーカー保証期間3年間
全部見る
マルチダイナミックヒーター

デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHU15-PBの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

デロンギ・ジャパン
DeLonghiアミカルド オイルヒーターRHJ35M0812DG

おすすめスコア
4.48
速暖性の高さ
4.20
室温調整のしやすさ
4.98
電気代の安さ
3.70
安全性の高さ
4.65
本体の操作のしやすさ
4.75
機能性の高さ
4.25
アミカルド オイルヒーター 1
アミカルド オイルヒーター 2
アミカルド オイルヒーター 3
アミカルド オイルヒーター 4
アミカルド オイルヒーター 5
アミカルド オイルヒーター 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,800円
19%OFF
在庫わずか
参考価格:
34,364円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,800円
19%OFF
在庫わずか
参考価格:
34,364円
オイルヒーターの種類オイルヒーター
消費電力(公称値)500/700/1200W
表面温度側面:54.6℃/上部:50.7℃
最大適用畳数8~10畳
電気代の目安20℃に達するまでの電気代:10.5円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円
本体幅(実測値)
23.7cm
本体奥行(実測値)
40.5cm
本体高さ(実測値)
64.5cm
本体重量(実測値)
10.78kg
自動出力調整機能
電源コードの長さ
2.3m

良い

  • デジタルダイヤルを回すだけなので操作が簡単
  • オイルヒーターとしては速暖性が高かった
  • 稼動中も本体が熱くなりすぎない

気になる

  • 細かなスケジュールの設定はできない
本体幅(公称値)26.0cm
本体奥行(公称値)43.0cm
本体高さ(公称値)65.0cm
本体重量(公称値)12.5kg
フィンの枚数8枚
フィンの形状L字型
温度調節方式デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃)
カバー付き
タイマー設定方法ダイヤル式
ハンガー対応別売り
脚の折りたたみ可能
リモコン付き
過熱防止機能
タイマー機能
タイマー方式オン・オフタイマー
24時間タイマー保存可能数
省エネ機能
マグネット式コード
転倒時自動オフ機能
スマホ連携機能
チャイルドロック機能
温度調節可能
人感センサー付き
キャスター付き
取っ手付き
メーカー保証期間3年間
全部見る
アミカルド オイルヒーター

デロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M0812DGをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
オイルヒーター関連のおすすめ人気ランキング

おしゃれなオイルヒーター

10商品

人気
オイルヒーター関連の商品レビュー

新着
オイルヒーター関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.