機能性とデザイン性にこだわって作られた、エスケイジャパン オイルヒーター SKJ-SE120ROT。インターネット上では「出力切り替えが簡単」と評判ですが、「暖かくなるまで時間がかかる」「電気代が気になる」という口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、エスケイジャパン オイルヒーター SKJ-SE120ROTを含むオイルヒーター全18商品を実際に使って、暖房性能の高さ・消費電力の低さ・安全性への配慮・機能性の高さを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
エスケイジャパンのSKJ-SE120ROTは、都度タイマーを設定するのが手間だと感じる人におすすめです。比較した商品にはタイマー機能自体備えていないものもあったなか、15分刻みで24時間後まで設定できます。一度設定すると毎日同じパターンで運転するため、生活リズムが決まっている人にぴったり。外出中の切り忘れも起きにくいでしょう。
速暖性も優秀でした。口コミでは「暖かくなるまで時間がかかる」と指摘されていましたが、最大出力の1200Wでは1時間後に室温が3.81℃上昇。比較したなかには1.72℃しか上がらない商品もあったのに対し、とくに開始30分ごろまではスピーディに温度が上がりました。最終的な室温はどの商品も変わらないとはいえ、冷え込む季節にはうれしいですね。
1時間使った際の電気代も27.27円と高すぎません。比較した商品の平均28.155円(※執筆時点)とほぼ同じ金額です。ただし、節電に役立つエコモードや自動調整機能は搭載していません。暖かくなったら設定温度を電源オフのところまで下げると、自動的に電源を操作して室温を保つ仕組みです。手動で温度調整しないとならないのが惜しい点でした。
安全面にも懸念があります。過熱防止機能は備えているものの、稼働中は本体温度が91.7℃と高温に。上位商品は60℃程度に抑えられていたのに対し、触れるとやけどの危険性がある温度まで上がりました。子どもやペットがいるご家庭は、ガードを用意したほうがよいでしょう。
執筆時点での大手ECサイトの価格は13,000~20,000円ほど。比較した商品には40,000円台と高額なものもあったなか、手が出しやすい価格帯です。口コミに反して電気代も高すぎず、シンプルな商品が欲しい人にはぴったりでしょう。より機能面や安全性を重視するなら、ほかの商品をチェックしてみてください。
福岡に拠点を置く総合家電メーカー、エスケイジャパン。季節家電・調理家電が有名で、ヒーターや扇風機など数多くの商品を展開しています。
今回紹介するSKJ-SE120ROTは、シンプルなデザインが魅力のオイルヒーター。パネル表面の輻射熱と放熱フィンの対流熱によって、ダブルで熱を広げるのが特徴です。
放熱するためのフィンはS字型のものを10枚搭載。操作部には2つのダイヤルがあり、出力は500・700・1200Wの3段階、温度は無段階で調整できます。
1日のスケジュールを設定できる、24時間タイマーを搭載しているのも魅力です。赤いピンの位置を変えることで、15分単位で稼働スケジュールを決められます。
カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色。昔ながらのシンプルなデザインで、インテリアになじみやすいですよ。
本体サイズは幅約250×奥行約530×高さ64mm、重量は約12kgです。底部にはキャスターがあり、部屋間を移動させて使う場合にも便利。使わないシーズンは、コードフックに電源コードをまとめて収納しておけます。
今回はエスケイジャパン オイルヒーター SKJ-SE120ROTを含むオイルヒーター全18商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、暖房性能の高さの検証です。
6畳・室温20℃の部屋に温度計を10か所設置し、オイルヒーターを一番強いモードで運転。温度計のどれかが25℃になるまでの時間と、1時間後の室温・壁温度をチェックしました。
検証の結果、とくに速暖性に優れていることがわかりました。最大出力1200Wで稼働したところ、部屋の中央に設置した温度計は45分で25℃を記録。比較した商品には1時間かかってようやく25℃を超えたものも多かったなか、素早く暖まりました。
平均室温は1時間で3.81℃上昇。比較したほかの商品も最終的な室温は同程度ですが、なかには1.72℃の上昇にとどまったものも。とくに開始30分ごろまでの温度上昇は速く、入タイマーを設定せずに使う場合でも、すぐに暖かさを感じられるでしょう。
メーカーが推奨する使用環境は、コンクリート8畳。比較したなかには13畳まで対応できる商品もありましたが、基本的には狭い部屋のほうがヒーターの性能を引き出せます。暖房器具は部屋の広さに合わせて選ぶようにしましょう。
次は、消費電力の低さの検証です。寒く乾燥する季節に活躍するオイルヒーターは毎日でも使いたいものですが、心配なのは電気代。そこで、6畳20℃の環境で運転して消費電力をチェックしました。
結果、最大出力での積算電気代は1時間あたり27.27円とまずまず。比較した商品の全体平均28.155円(※執筆時点)をやや下回りました。「電気代が気になる」との口コミに反し、そこまで消費電力は高くありません。
【参考データ(※執筆時点)】
ただし、温度の自動調整機能やエコモードは搭載されていません。比較した上位商品には消費電力を抑える機能があったのに対し、手動で温度調整をしないと節電ができないのが惜しい点でした。
運転中の本体温度や、自動停止機能・過熱防止機能・チャイルドロックの有無をチェックしました。
転倒オフ・過熱防止機能は備えているものの、本体温度がかなり上昇したのは気がかり。比較した商品には60℃程度に抑えられたものもあったなか、91.7℃と触れたら危険な温度まで上昇しました。
運転中はもちろん、止めたあともすぐに触れないよう注意が必要です。小さな子どもがいるご家庭は、ガードを用意するなどの対策もしたほうがよいでしょう。
実際の使用感と合わせて、省エネ機能・温度調整・タイマー機能・リモコンの有無などの機能面を評価しました。
機能は、出力調整・温度調整・24時間タイマーのみとシンプル。比較した商品には省エネ機能やスケジュール機能を備えたものもあり、多機能とはいえません。リモコンもないため、小まめに温度調整をしたい人には向かないでしょう。
一方でタイマーが24時間と長いうえに、15分刻みで設定できるのは利点。タイマー機能を備えていない商品もあるなか、オン・オフともに自由に設定できます。
一度設定すると同じ時間に稼働するため、生活リズムがあまり変わらない人にはぴったり。タイマーを都度設定するのが面倒と感じる人にもよいでしょう。設定し忘れや外出時の切り忘れを防げますよ。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
販売中のショップが見つかりません
最後に、ほかの魅力的なオイルヒーターを紹介します。
デロンギのMDHU15-PBは、側面が熱くなりにくい設計。転倒オフ・過熱防止機能が搭載されており、安全性に配慮されています。スリープモード設定があり、寝室で使いやすいのも便利なポイントです。実際に使うと、35分で部屋の中央が25℃まで上昇。速暖性にかなり優れていました。
デロンギのアミカルド オイルヒーター RHJ35M0812DGは、小さな子どもがいるご家庭にぴったり。稼働中でも、本体温度は61.7℃までしか上がりませんでした。1時間で平均室温が24.12℃まで上がるほどパワーもあります。エコモードが搭載されており、電気代が高くなりにくいのもうれしいですね。
オイルヒーターの種類 | オイルレスヒーター |
---|---|
消費電力(公称値) | 300〜1500W |
表面温度 | 側面:63.6℃/上部:65.1℃ |
最大適用畳数 | 13畳 |
電気代の目安 | 20℃に達するまでの電気代:8.7円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円 |
良い
気になる
本体幅(公称値) | 27.5cm |
---|---|
本体奥行(公称値) | 51.0cm |
本体高さ(公称値) | 66.5cm |
本体重量(公称値) | 12.5kg |
フィンの枚数 | |
フィンの形状 | |
温度調整方式 | デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃) |
カバー付き | |
タイマー設定方法 | ダイヤル式 |
ハンガー対応 | 別売り |
脚の折りたたみ可能 | |
メーカー保証期間 | 3年間 |
リモコン付き | |
過熱防止機能 | |
タイマー機能 | |
タイマー方式 | 24時間タイマー |
省エネ機能 | |
24時間タイマー保存可能数 | 1 |
マグネット式コード | |
転倒時自動オフ機能 | |
スマホ連携機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節可能 | |
人感センサー付き | |
キャスター付き | |
取っ手付き |
デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHU15-PBの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
オイルヒーターの種類 | オイルヒーター |
---|---|
消費電力(公称値) | 500/700/1200W |
表面温度 | 側面:54.6℃/上部:50.7℃ |
最大適用畳数 | 8~10畳 |
電気代の目安 | 20℃に達するまでの電気代:10.5円/20℃に達してから30分間の電気代:10.9円 |
良い
気になる
本体幅(公称値) | 26.0cm |
---|---|
本体奥行(公称値) | 43.0cm |
本体高さ(公称値) | 65.0cm |
本体重量(公称値) | 12.5kg |
フィンの枚数 | 8枚 |
フィンの形状 | L字型 |
温度調整方式 | デジタルダイヤル式(5℃および10〜28℃) |
カバー付き | |
タイマー設定方法 | ダイヤル式 |
ハンガー対応 | 別売り |
脚の折りたたみ可能 | |
メーカー保証期間 | 3年間 |
リモコン付き | |
過熱防止機能 | |
タイマー機能 | |
タイマー方式 | オン・オフタイマー |
省エネ機能 | |
24時間タイマー保存可能数 | |
マグネット式コード | |
転倒時自動オフ機能 | |
スマホ連携機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節可能 | |
人感センサー付き | |
キャスター付き | |
取っ手付き |
デロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M0812DGをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。