



厚手でクッション性があると謳う、アディダス トレーニングマット。「プランク中に肘が痛くなりにくい」「フローリングに敷いてもマットがズレない」と評判です。しかし、「トレーニング中に手足が滑る」との口コミもあり、購入を迷っている人も多いのでは?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のトレーニングマットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、トレーニングマット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
| 厚さ | 10mm |
|---|---|
| 素材 | ニトリルゴム、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン |
| 滑り止め加工 |
アディダス トレーニングマットは、自宅で筋トレや有酸素運動を頑張りたい人におすすめ。モニターが実際にトレーニングをした結果、「グリップ感があるのでフォームが安定する」との声が並びました。比較したなかにはマットが柔らかすぎて踏圧をうまく使えないものがあったなか、手足が適度に沈んで踏ん張りやすかったのも利点です。
マット自体の滑りにくさも上々。モニターがバーピージャンプをすると床の目印から平均15.3mmほどズレましたが、比較したなかには平均60mmほど動いたものもありました。モニターのなかにはまったくマットが動かない人もいたので、動作に慣れれば問題ないレベルといえます。
フローリングの上・マットの上の両方で腿上げ運動をした結果、フローリングで行うよりも足音を6dBほど抑えていました。とはいえ平均64dBほどの音が出ていたので、完全防音とまではいきません。マンションやアパートの2階以上に住んでいる人は、跳ねる系のエクササイズは避けましょう。
お手入れしやすいのも魅力の1つ。比較したなかには水拭き不可のものがあったのに対し、本商品は汗をかいたときにサッと水拭きできます。表面に凹凸がないのでホコリが溜まりにくいのも利点です。どの角度から見ても弱点の少ない一品なので、運動を頑張りたい人はぜひ手に取ってみてください。
トレーニングマットを購入するメリットは、筋トレやエクササイズ中に体が痛くなったり滑ったりしにくいため、動きに集中できる点にあります。ヨガマットとの大きな違いはありませんが、トレーニングマットのほうが滑りにくかったり踏ん張ったりしやすいものが多い傾向があります。
今回ご紹介するのは、アディダス トレーニングマット。クッション性があるうえに、フロアにしっかり密着して滑りにくいと謳っています。
トレーニングマットにはジョイントタイプや折りたたみタイプなどもありますが、本商品はオーソドックスなロールタイプ。ショルダーストラップつきで持ち運びに便利ですよ。
これから運動習慣をつけようと思っている20〜40代の男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「フローリング上で運動したときよりも動作音を軽減できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を6.5dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「運動中に位置がズレない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を10mm以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「乾拭きでも汚れを落としやすく、汗汚れを水拭きできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
アディダス トレーニングマットを実際に試した結果、4つものメリットがあるとわかりました。購入を考えている人はぜひ最後までチェックしてくださいね!
モニター8人が実際に自重トレーニングをした結果、グリップ力の高さと適度なクッション性が評価されました。マットの上で手足が滑りにくく、「安定したフォームを保てる」との声が多く出ています。
比較したなかには柔らかすぎて踏ん張りにくいものがあったのに対し、沈み込みが適度なのもよい点。プランクやスクワット・ランジといった種目でしっかり踏ん張れるでしょう。
<ワイドスクワットのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
<レッグレイズのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
コメントは一部抜粋
体重55〜85kgのモニターがマットの上で腿上げ運動を行ったところ、平均64.68dBの音が発生。フローリング上で同じ動きをした際より平均6dBほど音が小さく、足音をある程度抑える効果が確認できました。
ただし、完全防音とまではいきません。一般的に足音が55dB以下であれば音が気にならないといえますが、比較した商品はどれも64〜68.5dB程度の騒音値を記録。集合住宅の2階以上に住んでいる人は、跳ねるエクササイズは避けるのが無難でしょう。
床に目印をつけた状態でモニターがバーピージャンプを3回行うと、マットが目印から平均15.3mmズレました。しかし、モニターのなかにはまったくズレない人もいたので、動きに慣れればさほど問題ないでしょう。
モニターからは、「足を後ろにつけたときにマットが伸びる感じがして、マット自体はほぼ動かない」という感想も。比較したなかには60mm以上ズレる商品もあったことを思うと、ダイナミックな動きも足元に気を取られず集中できそうです。
表面素材はニトリルゴムで、水拭き可能。汗をかいても拭きとるだけで手入れが完了するうえ、表面がフラットなのでホコリもサッと拭きとれます。
比較したトレーニングマットには水拭きできないものがあったのに対し、お手入れの簡単さが光りました。汗をかくようなハードなトレーニングのあとも、マットを清潔に保てるのはうれしいですね。
デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。mybestが自信を持っておすすめできるトレーニングマットなので、ぜひ購入を検討してみてください。
| 厚さ | 10mm |
|---|---|
| 素材 | ニトリルゴム、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン |
| 滑り止め加工 |
良い
気になる
| 種類 | ロールタイプ |
|---|---|
| 収納するときの厚さ | 16cm |
| 収納方法 | ロール式 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
3,600円
(最安)
販売価格:3,636円
ポイント:36円相当
送料無料

表面は、水拭きできるEVA素材。万が一汚れた場合もさっと拭き取れるのが便利ですね。ただし、表面には凹凸があるためホコリが溝に溜まりやすいのは注意点。使わないときは常に丸めておくことをおすすめします。
アディダス トレーニングマットは公式オンラインストアのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。ショップによって価格が異なる場合があるので、お得に買えるところをリサーチしてみてくださいね。
トレーニングマットの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。アディダス トレーニングマット ADMT-12235以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
| 種類 | ロールタイプ |
|---|---|
| 幅 | 61cm |
| 長さ | 180cm |
| 厚さ | 8mm |
| 収納するときの厚さ | 15cm |
| 本体重量 | 950g |
| 素材 | EVA、ポリエステル |
| 手入れ方法 | 水拭き、乾拭き |
| 収納方法 | ロール式 |
| 防音性 | 不明 |
| 防水性 | 不明 |
| 滑り止め加工 | |
| 水洗い可能 | |
| 抗菌仕様 | 不明 |
| 表面の凹凸あり | |
| 外周の布テープあり | |
| 付属品 | キャリーストラップ |
| 用途 | トレーニング用 |
ナイキ トレーニングマット 2.0の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットをレビュー
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。