マイベスト
ドリップコーヒーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ドリップコーヒーおすすめ商品比較サービス
  • サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

バランスの取れた味わいと謳うドリップバッグコーヒー、サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンド。インターネット上では、酸味の少ない味わいでおいしい」「何度もリピート買いしている」と評判ですが、実際に口コミどおりなのか気になって購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証・レビューを行いました。 


  • コーヒーのおいしさ(専門家)
  • コーヒーのおいしさ(モニター)
  • 使いやすさ

さらに、人気の丸山珈琲や小川珈琲などのドリップバッグコーヒーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ドリップバッグコーヒー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年09月までの情報です

目次

はじめに結論!豆の風味を感じる力強い味わい。フルーティな酸味が効いたコーヒーが好きな人に

サザコーヒー
カップオン・サザスペシャルブレンド112001

800円

カップオン・サザスペシャルブレンド

サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドは、爽やかな酸味を楽しみたい人におすすめ。フルーティな酸味を主体とした味わいで、口当たりはまろやかです。比較したほかの商品には後味に雑味や渋味が残るものがあったなか、試飲したコーヒーコンサルタントは「後味がとてもすっきり」とコメント。「クリアな後味」という謳い文句どおりの結果でした。


コーヒーとしての満足感も十分で、モニター6人中5人が高評価をつけています。酸味がメインの味わいですが、苦味はコク深く、アーモンドやピーナッツのような香ばしい香りも感じられました。芳醇かつ華やかな風味を楽しめるので、コーヒーの旨味を堪能できるブラックで飲むのにぴったりです。


しかし、飲みやすさの観点では好みが分かれる結果に。本品と同じ中南米産の豆を使用した商品は酸味・苦味のバランスがよい傾向があったのに対し、飲み終わりにかけて酸味を強く感じます。モニターからは「スイスイ飲める」と好評な一方で、「酸味が少し苦手」との意見も寄せられました。


バッグの使いやすさもいまひとつ。カップの上にのせるようにセットするドリップ型のため、フチに深く引っかけられる浸水型の商品に比べると、安定感が物足りません。可動域も狭く、カップの大きさによってはフィットしないことも。注ぎ口は広いため、ハンドドリップの練習には役立つでしょう。


酸味に加えて苦味・甘味を感じられ、味わい全体にまとまりがあります。豆のもつ個性豊かな風味を堪能できるのは魅力ですが、上位商品にはバランスのよい味わいでより飲みやすいものもありました。ゴクゴク飲み進めやすいコーヒーをお探しなら、ほかの商品も検討してみてください。

サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドとは?

サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドとは?

そもそもドリップバッグコーヒーとは、カップにセットしお湯を注ぐだけでコーヒーを淹れられるもの。挽いた状態の豆が入っているため、専用の器具が必要なく、手軽においしいコーヒーを味わえます。


今回ご紹介するカップオン・サザスペシャルブレンドは、古くから愛されるコーヒーの品種に伝統的な製法を用いて作られているのが特徴です。香り・甘味が強めながらもバランスがよく、クリアな後味のコーヒーを楽しめると謳っています。


販売元は、1969年よりコーヒーの製造を行うサザコーヒー。おいしさを追求するため、世界中の農園と提携しているほか、コロンビアでは自社の農園も運営しています。

複数の産地のコーヒー豆をブレンド。挽き具合はビターな中挽きに

複数の産地のコーヒー豆をブレンド。挽き具合はビターな中挽きに

コーヒー豆にはブラジル・コロンビア・グアテマラ・エチオピア産のものを使い、挽き具合は中挽きに。ビターな味わいになる深煎りのなかでも、苦味・コクがより引き出されるフルシティローストに仕上げています。

パッケージは光・酸素を通さないアルミ製。香り・風味を保ちやすい

パッケージは光・酸素を通さないアルミ製。香り・風味を保ちやすい
出典:saza.coffee

賞味期限は、製造日より3年と長めです。焙煎したての香り・味わいを保てるよう、パッケージには独自に開発したアルミニウム製の袋を採用。味や風味が劣化する原因となる、光や酸素を徹底的に遮断します。


1袋あたりの内容量は12gあり、1杯あたりの価格は税込191円(執筆時点・公式サイト参照)です。

メーカー推奨のおいしい淹れ方は?

メーカー推奨のおいしい淹れ方は?
出典:amazon.co.jp

公式サイトでは、本品を含むカップオンシリーズのおいしい淹れ方が動画で紹介されています。濃厚なコーヒーを飲みたい人・簡単に淹れたい人・淹れるのが手間と感じる人など、目的に合わせた淹れ方を掲載。ここでは簡単に淹れたい人向けの方法をご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。


<おいしい淹れ方(簡単に淹れたい人向け)>

① ミシン目に合わせて開封し、カップにかける

② 別のカップにお湯を多めに入れる

③ ②のお湯を少し注ぎ、コーヒー粉をふやかす

④ 残りのお湯を注いで完成

実際に飲んでみてわかったサザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドの本当の実力!

実際に飲んでみてわかったサザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドの本当の実力!

今回は、サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドを含むドリップバッグコーヒー全39商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. コーヒーのおいしさ(専門家)
  2. コーヒーのおいしさ(モニター)
  3. 使いやすさ

専門家からは後味のすっきり感が好評。コーヒー単体でおいしく飲める

専門家からは後味のすっきり感が好評。コーヒー単体でおいしく飲める

はじめは、専門家によるコーヒーのおいしさの検証です。コーヒーコンサルタントである三輪徳子さんが各商品を実際に飲み、風味・コク・苦味などから質をチェックしました。なお三輪さんが普段好むコーヒーは、苦味を主体とした深いコクを感じられる、力強い味わいのものです。


ぞの結果、専門家の三輪さんは「後味が軽く、すっきり飲める」とコメント。鼻を近づけると、ピーナッツ・アーモンドのような香ばしい香りが広がりました。味わいにはフルーティかつやわらかい酸味とふくよかな甘味があり、風味は華やかです。


比較したほかの商品には、ガツンとした強い苦味が残るものがあったなか、ビターな味になりやすい深煎りながらも、苦味が主張しすぎずコクを感じられました。

口当たりはまろやか。味全体にまとまりがある

口当たりはまろやか。味全体にまとまりがある

挽き目は、パックの網目を通りにくい中挽きタイプ。口当たりはまろやかなうえに雑味がなく、味全体にまとまりがありました


専門家の三輪さんに食材との相性を聞いたところ、「スイーツとは合わせず、あえてそのまま飲みたい」とのコメントが。コーヒーの味をじっくり堪能したいときに飲むのがおすすめです。

酸味の強い味わいは好みが分かれた。コーヒーとしての満足度は高い

酸味の強い味わいは好みが分かれた。コーヒーとしての満足度は高い

次は、モニターによるコーヒーのおいしさの検証です。


フルーティなコーヒーを日頃から好んで飲んでいる担当者を含めた、コーヒー好きのモニター6人が各商品を試飲します。飲みやすさ・ドリップバッグコーヒーとしての満足度の2点をチェックしました。

飲みやすさはまずまず。後半にかけて酸味をより感じる

飲みやすさはまずまず。後半にかけて酸味をより感じる

実際に試飲したところ、「飲みやすい」と回答したのはモニター6人中3人と好みが分かれました


使用している豆は、ブラジル・コロンビア・グアテマラ・エチオピア産のもの。比較したなかでは、中南米産の豆を使っている商品はほどよい酸味・苦味が出る傾向がありました。本品は、後半にかけてツンとした酸味が広がります


酸味を主体とした力強く個性的な味のため、モニターからは「しっかりした味だが、スイスイ飲める」「酸味が少し苦手」と相反する意見が寄せられました。


<飲みやすさについてのモニターコメント>

  1. 「味は薄く、ほんのり酸味が感じる。コーヒーっぽくない味わい」
  2. 「クセがなく、コーヒーとしての満足感を得られる。毎日飲みたい」
  3. 「飲みはじめは苦く、ツンとした酸味が苦手に感じた」
  4. 「複雑な香りは気になるが、問題なく飲める」
  5. 「ゴクゴクとはいかないが、果実の風味がよく、毎日飲める」
  6. 「ややクセはあるが、雑味は抑えられている。変わった味のコーヒーに挑戦したいときに」
コメントは一部抜粋

濃厚で力強い味わい。豆本来のおいしさを楽しめる

濃厚で力強い味わい。豆本来のおいしさを楽しめる

一方で、ドリップバッグコーヒーとしての満足度は、モニター6人中5人から高評価を獲得。ローストした香ばしさに加えて、苦味には奥行きがあり味に深みを感じます


比較した商品内では、1袋の内容量が10g前後だと濃いめのコーヒーを淹れられる傾向があったのに対し、本品の内容量は12gとやや多め。ビターチョコのような濃厚さで、モニターからは「ミルクを足してもコーヒーの旨味を感じる」との声も聞かれました。


酸味は強めですが、芳醇かつ華やかな風味を楽しめます。フルーティな酸味のある味が好きな人は、ブラックで飲むとよりコーヒー豆自体のおいしさを味わえるでしょう。


<ドリップバッグコーヒーとしての満足度についてのモニターコメント>

  1. 「酸味が強く、苦味・コクはあまり感じない」
  2. 「酸味・苦味がしっかりしていて、味が濃い。ドリップバッグコーヒーとしての芳醇さがある」
  3. 「ただ苦いだけでなく、奥行きを感じた」
  4. 「個性的な香りはあるが、コクは深い。ダークな濃厚さもある」
  5. 「あっさりしているが、濃厚でフルーティ。華やかな風味も感じる」
  6. 「コクはやや薄めだが、味は濃いめで風味も芳醇」
コメントは一部抜粋

カップの大きさは選ぶが、注ぎ口が広めでお湯を入れやすい

カップの大きさは選ぶが、注ぎ口が広めでお湯を入れやすい

最後は、使いやすさの検証です。せっかくドリップバッグコーヒーを飲むなら、できるだけ淹れやすいものを選びたいですよね。


そこで実際に淹れるまでの動作を確認したところ、カップに引っかけた際に滑りやすい点が気になりました。バッグの形状はカップの上にのせるドリップ型のため、引っかける部分の可動域は狭めです。


比較した商品内では、水につかる浸水型だとカップのふちに深くフィットする傾向がありました。本品はカップの大きさによってうまくセットできない可能性も。注ぎ口は広めなため、ハンドドリップの練習をしたい人には向いています。

サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドはどこで買える?

サザコーヒー カップオン・サザスペシャルブレンドはどこで買える?

サザコーヒーのカップオン・サザスペシャルブレンドは、公式サイトのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトにて購入できます。販売価格は1袋が税込191円・5袋セットが税込800円です(執筆時点・公式サイト参照)。


公式サイトでは、カップオン ザスペシャルブレンドを含むギフトセットも販売されているので、あわせてチェックしてみてください。

バランスのとれた飲みやすいコーヒーなら、こちらもおすすめ

最後に、また違った味わいのほかの商品をご紹介します。


丸山珈琲のブレンドは、コーヒーならではの苦味を堪能できる一品。苦味に雑味はなく、まろやかな甘味・控えめな酸味を感じられました。ワインのような深いコクも広がり、飲みごたえは十分です。バッグはカップにフィットする浸水型のため、安定感があります。お湯も注ぎやすいですよ。


丸山珈琲のブレンド・クラシック1991は、爽やかな酸味で飲みやすいのが魅力。味わいは酸味がメインですが、飲み進めると穏やかな苦味・甘味が口の中に広がりました。雑味やクセもなく、濃厚かつ華やかな風味を楽しめます。ケーキなど洋菓子に合うコーヒーをお探しの人にもぴったりです。

丸山珈琲
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド

おすすめスコア
4.81
おいしさ
4.92
淹れやすさ
4.00
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド 1
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド 2
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド 3
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド 4
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド 5
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド 6
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド 7
最安価格
1,680円
高価格
336.0円 / 1杯
最安価格
1,680円
高価格
336.0円 / 1杯
注ぎ口の広さ12cm2
味わいのタイプバランスタイプ
プレゼント向き

良い

  • 雑味はほぼなく、果実味とチョコレートのような甘さをクリーンに感じられた
  • 熱いうちから冷めたあとまで風味がしっかりと感じられた
  • 4点フックタイプで、お湯を注ぐ際にカップの淵からフックが落ちにくい

気になる

  • 口に含むと舌の上にややざらつきを感じた
焙煎度深煎り
内容量11g×5袋入り
産地ブラジル、エルサルバドルなど
杯数5杯
有機JAS認定
ドリップバッグの形状4点フック型
オーガニック
ギフト対応
アソートセットあり
全部見る
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド

ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

丸山珈琲
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド・クラシック1991

参考価格
1,132円
焙煎度深煎り
内容量11g×5袋入り
原材料コーヒー豆
産地ケニア、ペルー
味わい(モニター評価)酸味
有機JAS認定
おすすめの飲み方ストレート、甘いものと一緒に、カフェオレ
オーガニック
プレゼント向き
全部見る
ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド・クラシック1991

丸山珈琲 ドリップバッグ 丸山珈琲のブレンド・クラシック1991をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ドリップコーヒー関連のおすすめ人気ランキング

ドリップコーヒー

27商品

徹底比較

人気
ドリップコーヒー関連の商品レビュー

新着
ドリップコーヒー関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.