マイベスト
扇風機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
扇風機おすすめ商品比較サービス
  • SKジャパン 扇風機をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • SKジャパン 扇風機をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • SKジャパン 扇風機をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • SKジャパン 扇風機をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • SKジャパン 扇風機をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

SKジャパン 扇風機をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

シンプルな機能で誰でも簡単に操作ができると人気の扇風機「SKジャパン 扇風機」。インターネットの口コミでも高評価が多くみられる一方で、「使いにくい」など残念な口コミや評判があり、購入するか迷っている方も多いのではないでしょうか?


そこで今回は口コミの真偽を確かめるべく、SKジャパン 扇風機を実際に使って、涼しさ・心地よさ・静かさ・使いやすさを検証レビューしました。購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2021年01月までの情報です

目次

【レビュー結果】風力が強いのは◎!ただし機能性は低い

エスケイジャパンセールス
扇風機SKJ-K308M

3,480円

扇風機

ボタンとダイヤル操作の昔ながらの扇風機で、特に悪い面はないものの、これといって特筆することもありませんでした


最近ではリモコン付きの扇風機が主流のため、リモコンがないのは使い勝手が悪く残念です。動作音が少しあり、静かな場所では音が気になってしまうところもマイナスポイント。強モードで使うと風速は強く、風はまっすぐ進めため、扇風機の機能としては合格ラインです。


広い部屋ですみずみまで風を届かせたいときや、エアコンと併用したいときに活用できるでしょう。低価格帯の扇風機としては機能的には十分なので、低予算でそこそこ使える扇風機が欲しい人にぴったりです!

SKジャパン 扇風機とは

SKジャパン 扇風機は、部屋に快適かつ自然な風を作り出してくれる扇風機です。シンプルな機能のみを搭載しているので操作面で迷うことはなく、子供から大人まで使いやすい、と人気を集めています。
風量調節は弱・中・強の3段階で、大きめのプッシュボタン式です。最大2時間で電源が切れるタイマーもついており、ダイヤル式で直感的な操作ができます。
左右の首振り機能はもちろん、手動で上下の角度調節も可能。扇風機の中に指を入れにくいメッシュガードなので、子供がいる家庭でも安心です。ホワイト・ピンク・ブルーの3色展開で、インテリアや好みに合わせた色選びができますよ。

エアコンと扇風機を併用すると、エアコンだけを使用するよりも効率よく部屋を快適な温度にできます。風の強さと低価格が魅力のSKジャパン 扇風機 を使って、より快適にエアコンを使いましょう。室内で気流を生み出すことによって、温度ムラをなくすことが重要なポイントです。


<エアコンと併用するときの扇風機の置き場所>

  • 扇風機はエアコンの風下に置いて、エアコンと向かい合わせに設置。
  • エアコンから出る風に扇風機の風をあてるように、扇風機の頭を天井に向ける。
  • エアコンの風と扇風機の風が合わさって、風が部屋の中を循環する空気が生まるように扇風機の位置を調整。

実際に使ってみてわかったSKジャパン 扇風機の本当の実力!

インターネット上では、使い勝手に不満の声も見られるSKジャパン 扇風機。やはり一番気になるのは、実際に使って検証した評価ではないでしょうか。

そこで今回は、SKジャパン 扇風機を実際に使用して、以下の4点について検証してみました。

検証①:涼しさ

検証②:心地よさ

検証③:静かさ

検証④:使いやすさ

検証①:涼しさ

検証①:涼しさ
まずは、扇風機の重要ポイントともいえる、涼しさの検証です。

しっかり風が当たるかどうかを、風の強さと風の直進性の2点から確認。風の強さは風力計で測定しました。また、風が乱れずに、遠くまで直進的に届くことを確認するため、ドライアイスを背後から噴出してその風の動きを検証。風力計の数値と撮影した画像を目視で評価しました。

風の強さが優秀!部屋のすみずみまでしっかり届く

風の強さが優秀!部屋のすみずみまでしっかり届く

強モードでの風速の強さはトップクラスで、直進性も悪くありませんでした。広い部屋で、すみずみまで風を届かせたいが予算は抑えたい、という方にはぴったりの商品です!


風は強いのですが周囲に拡散してる印象で、風速ほど肌当たりが強い印象ではありません。エアコンと併用すると、きちんと空気を循環してくれるので使いやすいでしょう。

検証②:心地よさ

検証②:心地よさ

次は、風を肌で受けたときの心地よさを検証します!


機種によって風の「肌心地」には微妙な差があるため、肌に当たる風は柔らかいか、刺激は強すぎないかといった観点から「快適な風」かどうかチェック。一定の距離で各モードの風を一定の距離で受け、風の柔らかさや強さを中心に体感で評価しました。

可もなく不可もなく。ごく一般的な扇風機の風

可もなく不可もなく。ごく一般的な扇風機の風

ごく一般的な扇風機の風当たりで、可も不可もなくといった印象で、特に特筆すべき点はありません。低価格帯のACモーターの扇風機としては無難で、特に不満がない風当たりです。


風は強さもきちんとあるため涼しく、やさしい風を求めないのであれば使いやすいでしょう。就寝時などに使う際に、肌当たりがやわらかい風を好む人は別の商品を選ぶのがおすすめです。

検証③:静かさ

検証③:静かさ

次は、静かさの検証です。


風量が一番低いモードで、騒音計を使って騒音量を測定しました。リモコンや本体操作音の消音機能などにも注目し、静かなものを高評価、うるさいものを低評価としました。

うるさくはないが、就寝時にはやや気になる

うるさくはないが、就寝時にはやや気になる

扇風機の動作音は少し感じましたが、標準的な大きさの音といったところです。静かとは言えませんが、特別うるさく感じないので、日中使う分には特に気になりません。


ただし、静かな部屋や就寝時に使うときには、動作音が気になってしまう可能性があります。静音モードが搭載されていないので、風の強さを弱にしても少し音が気になってしまうのが残念です。

検証④:使いやすさ

検証④:使いやすさ

最後は、使いやすさの検証です。


上下左右首振りやリズムなど各種モードを試したほか、チャイルドロックやリモコンの有無などを評価のポイントとしました。

シンプルな構造で、使い心地はいたって普通

シンプルな構造で、使い心地はいたって普通
左右の振り幅が少し広く感じましたが、シンプルな構造でいたって普通の扇風機といえる使い心地です。持ちやすい位置に取っ手があり、使いたい場所に移動がラクにできるのはグッド。

ACモーター・メカ式・5枚羽根、と昔ながらの扇風機を地で行くモデルで、特筆する機能はありません。操作ボタンやダイヤルが大きく、多機能が苦手な人や子供、高齢者には使いやすいでしょう。リモコンが付属していないため、遠くから操作ができないのが不便でマイナスポイントとなりました。

SKジャパン 扇風機の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
扇風機関連のおすすめ人気ランキング

タワーファン

48商品

新着
扇風機関連のおすすめ人気ランキング

人気
扇風機関連の商品レビュー

新着
扇風機関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist