マイベスト
コーヒーメーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
コーヒーメーカーおすすめ商品比較サービス

コーヒーメーカー

コーヒーメーカーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。コーヒーメーカーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

新着
コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング

カプセル式コーヒーメーカー

カプセル式コーヒーメーカー

10商品

徹底比較
ネスレ日本 | ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス ベーシック | MD9784, UCC上島珈琲 | DRIP POD YOUBI | DP4, UCC上島珈琲 | カプセル式コーヒーマシン | ECDP03, ネスレネスプレッソ | ヴァーチュオ ネクスト | GDV1-MB-W, Nestle Nespresso | ネスプレッソ カプセル式コーヒーメーカー イニッシア | D40BK
エスプレッソマシン

エスプレッソマシン

10商品

徹底比較
デロンギ・ジャパン | マグニフィカS スマート 全自動コーヒーマシン | ECAM25023, デロンギ・ジャパン | マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン | ECAM22020B, デロンギ・ジャパン | ディナミカ ミルクタンク付 | ECAM35055B, デロンギ・ジャパン | マグニフィカS 全自動コーヒーマシン | ECAM23120BN, デロンギ・ジャパン | マグニフィカS 全自動コーヒーマシン | ECAM22112B
ドリップコーヒーメーカー

ドリップコーヒーメーカー

14商品

徹底比較
HARIO | V60 コーヒーメーカー | EVCM2-5TB, バルミューダ | BALMUDA The Brew | K06A, ティファール | コーヒーメーカー メゾン | CM4905JP, Epeios | コーヒーメーカー | EPCM503, 山善 | コーヒーメーカー | YCA-502(B)
全自動コーヒーメーカー

全自動コーヒーメーカー

19商品

徹底比較
シロカ | コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO | SC-C251, ラドンナ | 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカー | K-CM9-RB, ツインバード | 全自動コーヒーメーカー | CM-D465B, パナソニック | コーヒーメーカー | NC-A57, プラススタイル | スマート全自動コーヒーメーカー | PS-CFE-W01
コーヒーメーカー

コーヒーメーカー

53商品

シロカ | コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO | SC-C251, ラドンナ | 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカー | K-CM9-RB, ツインバード | 全自動コーヒーメーカー | CM-D465B, パナソニック | コーヒーメーカー | NC-A57, プラススタイル | スマート全自動コーヒーメーカー | PS-CFE-W01

新着
コーヒーメーカーの商品レビュー

コーヒーメーカー メゾン

ティファール コーヒーメーカー メゾン

ティファール

ドリップコーヒーメーカー

4.45
|

4,980円

ティファール コーヒーメーカー メゾン CM4905JPは、コスパのよいコーヒーメーカーを探している人におすすめです。値段は約7,000円(※2025年6月時点)とリーズナブルながら、口コミの評判どおりおいしいコーヒーを淹れられました。実際に試飲すると、苦味を主体に甘味や果実味が広がり、バランスのよい味わい。比較した一部商品は薄さが気になりましたが、こちらは甘味と渋みの余韻を長く楽しめます。アロマモードには蒸らしの工程が含まれており、コーヒーの濃度調節も可能です。手軽にワンランク上のコーヒーを淹れられますよ。保温プレートが付いており、コーヒーの温度は抽出直後が76.1℃・30分後が79.8℃と、飲みごろの約75℃をキープできました。熱々のコーヒーをゆっくり飲みたい人にぴったりです。使い勝手も優れています。一度にコーヒーカップ5杯分を抽出でき、給水タンクには杯数の目盛り付きです。計量スプーンも付属しているので、水やコーヒー粉をサッと測れました。比較した商品の半数以上は非対応だったメッシュフィルターに対応し、メッシュ・ペーパーフィルターの両方が使えて便利です。抽出時間は速く、2杯分をわずか3分30秒で淹れられました。比較したなかには6分前後かかった商品もありましたが、こちらは待ち時間が短めです。来客時や起床直後など、素早くコーヒーを用意したいときに重宝するでしょう。手入れのしやすさも高評価です。給水タンクは本体と一体化しているため、口コミ同様「掃除がしにくい」と感じるかもしれませんが、毎日洗浄するパーツはサーバー・ドリッパーの2つのみでした。使い方も手入れも簡単で、手軽においしいコーヒーを淹れられるので、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>抽出にあまり時間をかけず、おいしいコーヒーを飲みたい人コーヒーを淹れるのも手入れも楽なものがほしい人予算1万円以下でコスパのよいものを探している人<おすすめできない人>とくになし
コーヒーメーカー

コーヒーメーカー

Epeios

ドリップコーヒーメーカー

4.45
|

29,700円

Epeios(エペイオス)FoElem スマートコーヒーメーカー Moccaは、理想の味わいを追求したい人におすすめです。3つのモードを搭載しており、proモードでは抽出するコーヒーの濃度を調節できます。専用アプリからは、比較した商品内では珍しく湯温・湯量の調整も可能。通常の抽出工程には蒸らしが含まれており、コーヒーショップのような味わいに近づくでしょう。実際にコーヒーを淹れて試飲した結果、おいしさも高評価でした。口当たりはなめらかで、甘味と酸味のバランスが取れたまろやかな味わいです。雑味は少なく、後味には渋みとともに果実味のある豊かな甘味が残ります。すっきりとした味わいの飲みやすいコーヒーでした。抽出の手間が少なく、使いやすいことも魅力です。計量スプーンが付属し、給水タンクには杯数目盛り付き。一度にコーヒーカップ最大6杯分を淹れられるので、たくさん飲みたい人や、家族・職場で楽しみたい人にもよいでしょう。抽出30分後には57.2℃まで下がったものの、10分間の保温機能もついています。内部の自動洗浄機能を搭載し、隅々まで手入れしやすい構造であることも強みです。サーバーのフタは取り外しが可能で、中までしっかり洗えました。比較した商品内では珍しく、給水タンクも着脱できます。ただし、洗うパーツは6つと多めです。慣れるまでは口コミの指摘どおり、手入れ方法に戸惑う可能性があります。また、抽出時間は6分08秒と、比較した商品内には4分前後のものもあったなかスピーディとはいえません。しかし、アプリを使うとタイマー設定が可能です。公式サイトの価格は29,700円(※2025年5月時点)と高めなぶん多機能で、おいしさだけではなく利便性にも優れるので、気になる人はぜひ検討してみてくださいね!<おすすめな人>とにかくおいしいコーヒーを飲みたい人コーヒーの濃さや温度を細かく調整して自分好みの1杯を淹れたい人タイマーや自動洗浄機能付きの多機能機がほしい人<おすすめできない人>スピーディに抽出してすぐ飲めるコーヒーメーカーがほしい人価格にもこだわりたい人
BALMUDA The Brew

BALMUDA The Brew

バルミューダ

ドリップコーヒーメーカー

4.51
|

53,800円

BALMUDA The Brew(バルミューダ ザ・ブリュー)K06Aは、とにかくおいしいコーヒーを飲みたい人におすすめです。おいしさの評価は、比較した商品内でもトップクラス。口当たりがよく、ザラつきや雑味はほとんど気になりません。苦味や渋みがありつつも、甘味と酸味とのバランスがとれていました。後味には甘味とフレーバーの余韻がしっかり残り、「味が薄い」という口コミの懸念を払拭する結果です。使い勝手もよく、手軽にコーヒーを淹れられます。軽量スプーンが付属し、給水タンクに目盛りがついているので、別途軽量カップなどを用意する手間がかかりません。抽出モードはREGULAR・STRONG・ICEDの3種類から選べ、濃さの調節もできます。好みや気分に合わせて味わいを変えられる点はうれしいポイントですね。一度に抽出できる量はコーヒーカップ最大3杯分と、口コミで指摘されているとおり多くはありません。しかし、サーバーには真空二重構造を採用しており、保温性は良好でした。コーヒーの温度は抽出直後が84.5℃、30分後には67.1℃に。時間が経っても飲みごろの温度をキープできました。手入れの手間は多くなく、すべてのパーツを丸洗いできます。比較した商品のなかでは珍しく、給水タンクの着脱が可能です。毎日洗浄が必要なパーツは4つと多く、サーバーを洗う際は長めのスポンジを用意する必要がありますが、清潔に保ちやすいでしょう。自動洗浄するクリーニングモードも備えています。価格は68,200円(※2025年5月時点・公式サイト参照)と比較した商品内では高く、抽出時間は5分18秒と早くはありません。とはいえ、淹れ方やデザインにバルミューダのこだわりが詰まっており、おいしいコーヒーを味わえました。コーヒータイムを存分に楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>コーヒーのおいしさにこだわる人好みや気分に合わせて淹れ方を変えたい人操作や手入れがしやすいものがほしい人<おすすめできない人>一度に4杯以上のコーヒーを淹れたい人素早くコーヒーを淹れられるものがほしい人
V60 コーヒーメーカー

V60 V60 コーヒーメーカー

HARIO

ドリップコーヒーメーカー

4.55
|

12,780円

ハリオ V60珈琲王2 コーヒーメーカー EVCM2-5TBは、手軽においしいコーヒーを淹れたい人におすすめです。実際にコーヒーを専門家が試飲したところ、「甘さ・苦味・酸味のバランスがよい」と絶賛されました。口コミに反して雑味は少なく、濃厚な甘さを感じられます。比較した商品のなかでは風味が強く、コーヒー本来の果実味を楽しめました。余韻も心地よく、いくら飲んでも飲み疲れしにくいでしょう。操作は簡単なので、毎日手軽にコーヒーを淹れられます。軽量スプーンが付属し、給水タンクには杯数目盛りが記載されているので、飲みたい量の調節がスムーズです。給水タンクの最大容量は750mLと大きく、カップ最小2杯・最大5杯分のコーヒーを抽出できます。家族分を一度に淹れたいときに手間取らないでしょう。通常の抽出工程に蒸らしが含まれており、コーヒー本来の繊細な味わいを楽しみやすいことも強みです。比較した商品内では珍しく高温抽出システムを備え、93℃前後で抽出されます。保温機能があり、抽出直後は79.8℃・30分後は83.5℃を記録。「保温の温度が低い」という口コミに反し、飲みごろをキープできました。手入れのしやすさは比較した商品のなかでもトップクラスです。給水タンクは取り外しできないものの、毎日手入れが必要なパーツはサーバー・ドリッパーの2つしかありません。サーバーの口は広く、隅々まで洗えます。なお、サーバー・ドリッパーは高さが合えば、ほかのものでも代用可能です。抽出時間は5分55秒と短くはないものの、そのぶん雑味や苦みの少ないおいしいコーヒーを淹れられました。操作や手入れが簡単なこともうれしいポイント。価格は22,000円(※2025年4月時点・公式サイト参照)です。自宅で手軽にコーヒー本来の味わいを楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>風味豊かでおいしいコーヒーを淹れたい人操作や手入れが簡単で毎日使いやすいものがほしい人保温機能付きのものがいい人<おすすめできない人>素早く抽出してすぐに飲みたい人
マグニフィカS 全自動コーヒーマシン

DeLonghi マグニフィカS 全自動コーヒーマシン

デロンギ・ジャパン

エスプレッソマシン

4.45
|

69,800円

デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン ECAM22112は、好みの味わいを楽しめるお手頃価格の商品をお探しの人におすすめです。10万円以下の低価格帯ながら、味わいの調整機能は比較した高価格帯の商品に引けをとりません。オートメニューは3種と少ないものの、粒度・濃度・湯温・抽出量のすべての調整に対応し、細かいニュアンスの違いを楽しみやすい設計です。ボタンを押すだけで豆を挽くとこから抽出まで行われ、エスプレッソを手軽に作れるのもメリット。給水タンクは前面から取り外し可能で、給水も簡単です。「使い勝手がよい」という口コミにも頷けます。ミルクメニューは、フロッサーを使用して自分で泡立てて注ぐ手間がかかりますが、比較した全自動タイプよりミルクフォームの仕上がりを細かく調節できるのは利点です。自動内部洗浄機能を備え、「手入れが面倒」という口コミに反し、メンテナンスにあまり時間はかかりません。比較したなかには毎日洗浄が必要なパーツが合計10個あるものもあったなか、こちらは排水トレーが4個、ミルクフォーマーが2個と少なめ。フィルターバケットも洗え、長期的に使っても清潔に保ちやすいでしょう。ただし、比較したほかの商品と同様に稼動音が大きいため、使用する時間帯には注意してください。実際に作ったカフェラテの味わいは好評。試飲したバリスタから、「ミルクの甘さとコーヒーの味わいがほどよいバランスで合わさり、非常においしく感じられた」と評されています。液体とフォームの一体感にはやや欠けたものの、口当たりはなめらか。比較した一部商品にあった、ミルクのボソボソ感は気になりませんでした。エスプレッソはしっかりとした飲み応えと苦味のある力強い仕上がりに。豊かな風味もしっかりと感じられました。しかし、粉っぽさや渋味を感じたのが惜しい点。味わいの調節幅が広く、好み味に合わせやすいものの、エスプレッソのおいしさの評価は上位商品に一歩およびませんでした。カスタムなしでハイレベルな味わいのエスプレッソを楽しみたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。<おすすめな人>細かな味わいの調節ができる、お手頃価格のエスプレッソマシンがほしい人手入れしやすいものをお探しの人<おすすめできない人>時間帯を気にせず使いたい人手軽にさまざまなメニューを試したい人
ディナミカ ミルクタンク付

DeLonghi ディナミカ ミルクタンク付

デロンギ・ジャパン

エスプレッソマシン

4.47
|

156,195円

デロンギ ディナミカ 全自動コーヒーマシン ECAM35055は、自宅でカフェ気分を楽しみたい初心者におすすめです。搭載するオートメニューは10種類と比較したなかでトップクラス。「とても簡単にカフェラテができる」との口コミどおり、ボタン1つでさまざまなドリンクを作れます。コーヒーの豆の粒度・湯温・抽出量・濃度を調節できるうえ、ミルクフォームの温度や泡の厚みも変えられ、カスタマイズ性も高めです。実際に商品で作ったエスプレッソは、ザラつきのないなめらかな質感に。やや水っぽさや渋味を感じ、上位商品ほどの風味はなかったものの、大きな雑味は感じず飲みづらいほどではありませんでした。カフェラテの仕上がりも好評。ややコーヒーの味わいを強く感じますが、試飲したバリスタからは「比較的味わいのバランスはよく取れている」とのコメントがあがっています。給水タンクは前面から取り出せ、給水の手間を感じにくい点はメリット。電源のオン・オフに合わせて内部をメンテナンスできる自動洗浄機能も搭載されています。カス受けの容量も抽出20回分とたっぷり。フィルターバスケットは洗浄でき、比較したフィルターバスケットを洗浄できない商品より、長期的に清潔を保ちやすいでしょう。ただし、毎日洗浄が必要なパーツは排水トレー4個・ミルクフォーマー5個と多め。比較した商品内では、本商品のようなオートスチームタイプはセルフスチームタイプのものより手入れに時間がかかる傾向があり、こちらも例外ではありません。「メンテナンスが結構大変」との口コミどおりに感じる可能性があります。加えて、比較したほかの商品と同様に稼動音は大きめ。使用する時間帯には注意しましょう。とはいえ、難しい操作をしなくてもサッとコーヒーを準備でき、手軽さを重視する人にはぴったりです。「自分だけの1杯を楽しめる」と謳うとおり、好みに合わせて味わいの調整もしやすく、コーヒーを楽しむ幅も広がるでしょう。完全オートでミルクメニューも抽出できるため、カフェラテやカプチーノを飲む頻度が高い人もぜひこの機会にチェックしてみてください。<おすすめな人>とにかく手軽さを重視する人<おすすめできない人>セルフスチームに挑戦したい人時間帯を気にせず使いたい人

新着
コーヒーメーカーのfavlist

人気
コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング

業務用コーヒーメーカー

業務用コーヒーメーカー

26商品

UCC上島珈琲 | UCCドリップポッド | DP3, ネスレ日本 | ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス | EF1058, ネスレ日本 | ドルチェグスト ジェニオ アイ | MD9747S, カリタ | 業務用コーヒーマシン | ET-350, カリタ | 業務用コーヒーマシン | ET-103
シロカのコーヒーメーカー

シロカのコーヒーメーカー

28商品

シロカ | カフェばこ | SC-A211, シロカ | カフェばこPRO | CM-6C261(K), シロカ | 全自動コーヒーメーカー カフェばこ | SC-A372, シロカ | コーン式全自動コーヒーメーカー「カフェばこPRO」 | SC-C271, シロカ | 全自動コーヒーメーカー カフェばこ | SC-A351
ツインバードのコーヒーメーカー

ツインバードのコーヒーメーカー

10商品

ツインバード | 全自動コーヒーメーカー 3杯用 | CM-D457B-A03, ツインバード | 全自動コーヒーメーカー | CM-D465B, ツインバード | 全自動コーヒーメーカー | CM-D457B, ツインバード | 全自動コーヒーメーカー | CM-D457B, ツインバード | サイフォン式コーヒーメーカー | CM-D854BR
ドリップコーヒーメーカー

ドリップコーヒーメーカー

14商品

徹底比較
HARIO | V60 コーヒーメーカー | EVCM2-5TB, バルミューダ | BALMUDA The Brew | K06A, ティファール | コーヒーメーカー メゾン | CM4905JP, Epeios | コーヒーメーカー | EPCM503, 山善 | コーヒーメーカー | YCA-502(B)
ミル付きコーヒーメーカー

ミル付きコーヒーメーカー

89商品

パナソニック | コーヒーメーカー | NC-A57, 象印マホービン | コーヒーメーカー 珈琲通 | EC-RT40, シロカ | カフェばこ | SC-A211, De’Longhi | マグニフィカ スタート | ECAM22062B, シロカ | カフェばこPRO | CM-6C261(K)
デロンギのコーヒーメーカー

デロンギのコーヒーメーカー

50商品

デロンギ・ジャパン | マグニフィカS 全自動コーヒーマシン | ECAM22112B, デロンギ・ジャパン | マグニフィカ スタート | ECAM22062W, デロンギ・ジャパン | アクティブシリーズ ドリップコーヒーメーカー | ICM12011J-BK, デロンギ・ジャパン | マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン | ECAM22020W, デロンギ・ジャパン | デロンギ アクティブ シリーズ ドリップコーヒーメーカー | ICM14011J

人気
コーヒーメーカーの商品レビュー

コーヒーメーカー メゾン

ティファール コーヒーメーカー メゾン

ティファール

ドリップコーヒーメーカー

4.45
|

4,980円

ティファール コーヒーメーカー メゾン CM4905JPは、コスパのよいコーヒーメーカーを探している人におすすめです。値段は約7,000円(※2025年6月時点)とリーズナブルながら、口コミの評判どおりおいしいコーヒーを淹れられました。実際に試飲すると、苦味を主体に甘味や果実味が広がり、バランスのよい味わい。比較した一部商品は薄さが気になりましたが、こちらは甘味と渋みの余韻を長く楽しめます。アロマモードには蒸らしの工程が含まれており、コーヒーの濃度調節も可能です。手軽にワンランク上のコーヒーを淹れられますよ。保温プレートが付いており、コーヒーの温度は抽出直後が76.1℃・30分後が79.8℃と、飲みごろの約75℃をキープできました。熱々のコーヒーをゆっくり飲みたい人にぴったりです。使い勝手も優れています。一度にコーヒーカップ5杯分を抽出でき、給水タンクには杯数の目盛り付きです。計量スプーンも付属しているので、水やコーヒー粉をサッと測れました。比較した商品の半数以上は非対応だったメッシュフィルターに対応し、メッシュ・ペーパーフィルターの両方が使えて便利です。抽出時間は速く、2杯分をわずか3分30秒で淹れられました。比較したなかには6分前後かかった商品もありましたが、こちらは待ち時間が短めです。来客時や起床直後など、素早くコーヒーを用意したいときに重宝するでしょう。手入れのしやすさも高評価です。給水タンクは本体と一体化しているため、口コミ同様「掃除がしにくい」と感じるかもしれませんが、毎日洗浄するパーツはサーバー・ドリッパーの2つのみでした。使い方も手入れも簡単で、手軽においしいコーヒーを淹れられるので、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>抽出にあまり時間をかけず、おいしいコーヒーを飲みたい人コーヒーを淹れるのも手入れも楽なものがほしい人予算1万円以下でコスパのよいものを探している人<おすすめできない人>とくになし
マグニフィカS 全自動コーヒーマシン

DeLonghi マグニフィカS 全自動コーヒーマシン

デロンギ・ジャパン

エスプレッソマシン

4.45
|

69,800円

デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン ECAM22112は、好みの味わいを楽しめるお手頃価格の商品をお探しの人におすすめです。10万円以下の低価格帯ながら、味わいの調整機能は比較した高価格帯の商品に引けをとりません。オートメニューは3種と少ないものの、粒度・濃度・湯温・抽出量のすべての調整に対応し、細かいニュアンスの違いを楽しみやすい設計です。ボタンを押すだけで豆を挽くとこから抽出まで行われ、エスプレッソを手軽に作れるのもメリット。給水タンクは前面から取り外し可能で、給水も簡単です。「使い勝手がよい」という口コミにも頷けます。ミルクメニューは、フロッサーを使用して自分で泡立てて注ぐ手間がかかりますが、比較した全自動タイプよりミルクフォームの仕上がりを細かく調節できるのは利点です。自動内部洗浄機能を備え、「手入れが面倒」という口コミに反し、メンテナンスにあまり時間はかかりません。比較したなかには毎日洗浄が必要なパーツが合計10個あるものもあったなか、こちらは排水トレーが4個、ミルクフォーマーが2個と少なめ。フィルターバケットも洗え、長期的に使っても清潔に保ちやすいでしょう。ただし、比較したほかの商品と同様に稼動音が大きいため、使用する時間帯には注意してください。実際に作ったカフェラテの味わいは好評。試飲したバリスタから、「ミルクの甘さとコーヒーの味わいがほどよいバランスで合わさり、非常においしく感じられた」と評されています。液体とフォームの一体感にはやや欠けたものの、口当たりはなめらか。比較した一部商品にあった、ミルクのボソボソ感は気になりませんでした。エスプレッソはしっかりとした飲み応えと苦味のある力強い仕上がりに。豊かな風味もしっかりと感じられました。しかし、粉っぽさや渋味を感じたのが惜しい点。味わいの調節幅が広く、好み味に合わせやすいものの、エスプレッソのおいしさの評価は上位商品に一歩およびませんでした。カスタムなしでハイレベルな味わいのエスプレッソを楽しみたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。<おすすめな人>細かな味わいの調節ができる、お手頃価格のエスプレッソマシンがほしい人手入れしやすいものをお探しの人<おすすめできない人>時間帯を気にせず使いたい人手軽にさまざまなメニューを試したい人
コーヒーメーカー

コーヒーメーカー

Epeios

ドリップコーヒーメーカー

4.45
|

29,700円

Epeios(エペイオス)FoElem スマートコーヒーメーカー Moccaは、理想の味わいを追求したい人におすすめです。3つのモードを搭載しており、proモードでは抽出するコーヒーの濃度を調節できます。専用アプリからは、比較した商品内では珍しく湯温・湯量の調整も可能。通常の抽出工程には蒸らしが含まれており、コーヒーショップのような味わいに近づくでしょう。実際にコーヒーを淹れて試飲した結果、おいしさも高評価でした。口当たりはなめらかで、甘味と酸味のバランスが取れたまろやかな味わいです。雑味は少なく、後味には渋みとともに果実味のある豊かな甘味が残ります。すっきりとした味わいの飲みやすいコーヒーでした。抽出の手間が少なく、使いやすいことも魅力です。計量スプーンが付属し、給水タンクには杯数目盛り付き。一度にコーヒーカップ最大6杯分を淹れられるので、たくさん飲みたい人や、家族・職場で楽しみたい人にもよいでしょう。抽出30分後には57.2℃まで下がったものの、10分間の保温機能もついています。内部の自動洗浄機能を搭載し、隅々まで手入れしやすい構造であることも強みです。サーバーのフタは取り外しが可能で、中までしっかり洗えました。比較した商品内では珍しく、給水タンクも着脱できます。ただし、洗うパーツは6つと多めです。慣れるまでは口コミの指摘どおり、手入れ方法に戸惑う可能性があります。また、抽出時間は6分08秒と、比較した商品内には4分前後のものもあったなかスピーディとはいえません。しかし、アプリを使うとタイマー設定が可能です。公式サイトの価格は29,700円(※2025年5月時点)と高めなぶん多機能で、おいしさだけではなく利便性にも優れるので、気になる人はぜひ検討してみてくださいね!<おすすめな人>とにかくおいしいコーヒーを飲みたい人コーヒーの濃さや温度を細かく調整して自分好みの1杯を淹れたい人タイマーや自動洗浄機能付きの多機能機がほしい人<おすすめできない人>スピーディに抽出してすぐ飲めるコーヒーメーカーがほしい人価格にもこだわりたい人
GRAN Drip

Russell Hobbs GRAN Drip

大石アンドアソシエイツ

コーヒーメーカー

|

14,268円

今回検証したラッセルホブスのグランドリップは、ボタン操作で簡単に使いたい方におすすめです。ボタンひとつでタイマー機能などが設定できるので、直感的な操作が可能。水タンクが着脱式でないこと以外は、手入れのしやすさも良好でした。 コーヒーは濃いめでコクが強く、甘みや香りも感じる味わいです。ビターな後味もしっかり感じられます。しかし、酸味が強く味のバランスに欠けたため、評価が伸び悩みました。 まろやかで飲みやすいコーヒーを淹れたい方は、他の商品をチェックしてみてくださいね。
真空断熱ポットコーヒーメーカー

THERMOS 真空断熱ポットコーヒーメーカー

サーモス

ドリップコーヒーメーカー

|

9,720円

サーモスの真空断熱ポットコーヒーメーカーは、苦味主体のまろやかなコーヒーが好きな人におすすめです。試飲した専門家は、「ガツンとした苦味がありつつ、かすかにフルーティでまろやか」とコメント。今回の比較では、ペーパーレスよりもすっきりした味に仕上がる傾向があった紙フィルタータイプで、濃度は高めながら飲みやすい味わいでした。給水タンクを着脱できるのもポイント。「水が入れにくい」との口コミに反し、タンクには持ち手もありスムーズに給水できました。ほとんどのパーツが取り外して水洗いできるので、清潔も保ちやすいでしょう。「手入れがしにくい」との口コミとは異なる結果となりました。機能も充実しています。湯量や湯を注ぐ間隔を調整し、豆の旨味を引き出す蒸らし機能を搭載。比較した全商品の数点にしかついていなかった、予約タイマー機能も備えています。前日の夜にセットしておくと、朝一番においしいコーヒーが飲めますよ。保温性・保冷性に優れた真空断熱構造のサーバーを採用しているので、抽出したコーヒーを何度かに分けて飲みたい人にもぴったり。あらかじめ氷を入れおけばアイスコーヒーも簡単に作れます。最大抽出量1,000mLと大容量のため、職場での利用や来客時にも役立つでしょう。一方、タッチパネルの表示が少々見にくいのは惜しいポイント。使用前にしっかりと説明書を読んでおく必要があります。比較したなかには直感的に使用できる商品もあったので、機械操作に苦手意識がある人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
コーヒーメーカー ADC-A060

TIGER コーヒーメーカー ADC-A060

タイガー魔法瓶

コーヒーメーカー

|

8,000円

タイガーのコーヒーメーカー・ADC-A060は、コンパクトで使いやすいコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。シンプルな構造で、セットや使用後の手入れが楽。セットしているときに場所を取らず、忙しい朝でもスピーディに準備ができるのが嬉しいポイントです。しかし、コーヒーの味や香りが全体的にあっさりした仕上がりで、濃厚な味わいのコーヒーを楽しみたい方には物足りない印象でした。使いやすい商品ですが、本格的なハンドドリップコーヒーのような味わいを楽しみたいなら、他の商品を検討しましょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.