マイベスト
ガスファンヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ガスファンヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス
  • リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを検証レビュー!ガスファンヒーターの選び方も紹介 1
  • リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを検証レビュー!ガスファンヒーターの選び方も紹介 2
  • リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを検証レビュー!ガスファンヒーターの選び方も紹介 3
  • リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを検証レビュー!ガスファンヒーターの選び方も紹介 4
  • リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを検証レビュー!ガスファンヒーターの選び方も紹介 5

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを検証レビュー!ガスファンヒーターの選び方も紹介

速暖性の高さや室温の維持しやすさ、光熱費の安さが気になるリンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PE。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際にリンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを徹底検証しました。ガスファンヒーター19商品の中で比較してわかったリンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEの実力をレビューしていきます。ガスファンヒーターの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年09月05日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

結論!付加機能がなくシンプル。室温を維持できず光熱費が高い

リンナイ
ガスファンヒーター Standard 都市ガスRC-Y4002PE

34,500円

ガスファンヒーター Standard 都市ガス

おすすめスコア

4.02
15位 / 19商品中
  • 速暖性の高さ

    4.29
  • |
  • 室温の維持しやすさ

    3.58
  • |
  • 光熱費の安さ

    3.94
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.42
対応するガスの種類都市ガス(12A/13A)
最大適用畳数の目安(木造)11畳
最大適用畳数の目安(コンクリート)15畳
築5年以内の家の適用畳数目安木造15〜22畳まで、コンクリート22〜30畳まで
省エネ機能

良い

    • 速暖性が高く、帰宅後すぐに暖まりやすい

気になる

    • 室温をキープしにくく部屋が暑くなりやすい
    • 時間が経っても燃焼が弱まりにくく、光熱費がかかりやすい

リンナイの「ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PE」は、同社スタンダードモデルのなかでも中程度の出力を持つ商品。ホワイトとラテの2色展開です。


速暖性は高く、運転開始から13分10秒で足元全体が暖まりました。寒い日に帰宅して電源を入れれば、すぐに暖かさを感じられますよ。


一方で、評価が伸び悩んだのが室温の維持しやすさの検証。設定温度20℃で運転したものの、設定温度に達しても燃焼が弱まる気配はなく30分で約27.6℃に達しました。しかし操作パネルの現在室温には20℃と表示されており、実際の室温との差が開いています。使用する際は、設定温度をかなり下げておく必要があるでしょう。


燃焼が弱まらないことから、光熱費も高め。運転開始直後は1時間あたり約53.9円ペースでしたが、15分後も約49.5円ペースとあまり差がありません


スタンダードモデルなので、空気清浄やリモコン付属といった独自の強みがない本機。安さで選ぶにしても同じパワーでより安い「SRC-365E」があるため、積極的に選ぶ理由は薄い機種といえます。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にリンナイ ガスファンヒーター Standard RC-Y4002PEと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイガスファンヒーターと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


リンナイ ガスファンヒーター Standard RC-Y4002PEのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストバイ ガスファンヒーター
速暖性の高さ No.1

ノーリツ

ガスファンヒーターGFH-5803S
4.56
(1/19商品)
ガスファンヒーター

すぐ暖まるうえに省エネも可能!暖房器具として理想的な1台

光熱費の安さ No.1

ノーリツ

スタンダードGFH-4007S-W5
4.50
(2/19商品)
スタンダード

Deluxe Typeと暖房性能は同等。安さ重視ならこれ

タイムセール
光熱費の安さ No.1

ノーリツ

ガスファンヒーター Deluxe Type 都市ガスGFH-4007D
4.49
(3/19商品)
ガスファンヒーター Deluxe Type 都市ガス

基本性能の高さはもちろん、洗練されたデザインが大きな魅力

室温の維持しやすさ No.1

ノーリツ

スタンダード 20号 2.45kwGFH-2406S-W5-13A
4.41
(6/19商品)
スタンダード 20号 2.45kw

小型ゆえの高い省エネ性能が魅力。室温キープも問題なし

室温の維持しやすさ No.1

ノーリツ

ガスファンヒーター Standard TypeプロパンガスGFH-2406S
4.03
(14/19商品)
ガスファンヒーター Standard Typeプロパンガス

速暖性より光熱費の安さにこだわる人に。室温維持もしやすい

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEは他のガスファンヒーターとどう違うの?

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEは他のガスファンヒーターとどう違うの?

マイベストが検証してわかったリンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEの特徴は、ひとことでまとめると「付加機能がなくシンプル。室温を維持できず光熱費が高い」です。


実際、たくさんあるガスファンヒーターの中で、速暖性の高さや室温の維持しやすさ、光熱費の安さは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを含むガスファンヒーターの検証方法や、自分に合ったガスファンヒーターを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。

暖めすぎを防ぐエコ機能を搭載。4.07kWの出力を備えたスタンダードモデル

暖めすぎを防ぐエコ機能を搭載。4.07kWの出力を備えたスタンダードモデル
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
都市ガスの12A・13Aに対応。暖房出力は4.07kWです。足元や周辺だけを暖めたいときに便利なスポット暖房つきで、5段階のパワーから固定して運転できます。

暖めすぎを防いで効率的に運転するため、室温に応じて自動で設定温度を下げ「気くばりエコ機能」を搭載。従来のエコ機能と比べ、11~16%もガス消費量をカットできるつくりです。消費電力も削減するため、従来品より約4割消費電力を抑えたDC駆動モーターを採用しています。


設定時間を経過すると自動でガスの燃焼を停止する、選択式自動消火機能つき。3/5/8時間から設定できます。運転開始のタイマーは24時間式で、開始時刻を設定すれば自動的に稼働する仕様。おやすみタイマーはタイマー式で、60/45/30/15分から停止時間を設定できます。


  1. 価格|税込71,390円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 対応するガスの種類|都市ガス(12A/13A)
  3. 暖房出力|4.07kW
  4. 省エネ機能|〇
  5. スポット暖房の種類|スポット暖房
  6. 自動消火時間|3/5/8時間
  7. おはようタイマー設定方法|24時間式
  8. おやすみタイマー設定方法|タイマー式

最大適用畳数は木造11畳・コンクリート15畳。新築の家にはオーバースペック

本商品は、リンナイのスタンダードシリーズのなかでも、中程度の出力を持つモデル。最大適用畳数の目安は、木造で11畳・コンクリートで15畳です。

なお、築5年以内の家は高い断熱性を持つため、畳数表示に従って選ぶとオーバースペックになる可能性があります。新築の家の場合、暖房出力を1.5〜2倍程度の数値にして考えるとよいでしょう。本商品は6.11~8.14kW相当で、木造15〜22畳まで・コンクリート22〜30畳までが目安です。


  1. 最大適用畳数の目安(木造)|11畳
  2. 最大適用畳数の目安(コンクリート)|15畳
  3. 築5年以内の家の適用畳数目安|木造15〜22畳まで・コンクリート22〜30畳まで

2種のカラーから選べるシンプルなデザイン。換気タイミングを知らせる機能つき

カラーは検証で使用したホワイトと、ラテの2種類。シャープかつシンプルなスクエアデザインで、どのようなインテリアにも調和します。サイズは440×440×150mm、重量は6.4kgと、コンパクトで軽量な設計です。


エアーフィルターはワンタッチクリップ式。両手でクリップを持ってひねるだけでフィルターを外せるので、簡単にお手入れできるといいます。フィルターの空気の通過が悪くなるとランプの点滅で知らせるフィルターサインつき。1時間連続の運転で換気が必要なことを知らせる換気サインも搭載しています。


運転モードをロックするロックスイッチや、風などで火が消えると自動でガスを止める立消え安全装置など、安全に配慮した機能も充実。購入すると3年間の保証がついてきます。

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEの評価方法は?売れ筋の人気ガスファンヒーター19商品を徹底比較検証

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEの評価方法は?売れ筋の人気ガスファンヒーター19商品を徹底比較検証

今回は、リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEを含むガスファンヒーター19商品を実際に用意して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:速暖性の高さ

検証②:室温の維持しやすさ

検証③:光熱費の安さ

検証④:使い勝手のよさ

検証① 速暖性の高さ

検証① 速暖性の高さ

速暖性が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「電源を入れてすぐに足元から暖まり、冷え症の人でも快適に過ごせる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

温度・湿度を一定に管理できる恒温恒湿室を使用し、運転前の環境を統一。ガスファンヒーター以外の影響で環境に変化が起きないよう恒温恒湿室の運転を停止してから、ガスファンヒーターを30分運転しました。自動で温度と湿度を記録できる温湿度ロガーを部屋の四隅と中央で床から10cmと1.5mの高さに設置し、10秒ごとに温度と湿度を測定・記録。足元に設置した温湿度ロガー5個の平均温度が18℃に達するまでの時間が短いものほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:温湿度ロガー(藤田電機製作所「NFC通信 温度・湿度データロガー KT-255F」)
  • 検証場所:約4畳の恒温恒湿室
  • 検証開始前の環境:室温12℃・湿度40%
  • ガスファンヒーターのモード:通常モード
  • ガスファンヒーターの設定温度:ウォームビズで推奨されている20℃(参照:環境省

検証② 室温の維持しやすさ

検証② 室温の維持しやすさ
室温の維持しやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「設定温度付近で燃焼をしっかり弱め、暑くなりすぎない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

温度・湿度を一定に管理できる恒温恒湿室を使用し、運転前の環境を統一。ガスファンヒーター以外の影響で環境に変化が起きないよう恒温恒湿室の運転を停止してから、ガスファンヒーターを30分運転しました。自動で温度と湿度を記録できる温湿度ロガーを部屋の四隅と中央で床から10cmと1.5mの高さに設置し、10秒ごとに温度と湿度を測定・記録。平均室温が18℃に達してから12分後の平均室温が高くなりすぎないものほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:温湿度ロガー(藤田電機製作所「NFC通信 温度・湿度データロガー KT-255F」)
  • 検証場所:約4畳の恒温恒湿室
  • 検証開始前の環境:室温12℃・湿度40%
  • ガスファンヒーターのモード:通常モード
  • ガスファンヒーターの設定温度:ウォームビズで推奨されている20℃(参照:環境省

検証③ 光熱費の安さ

検証③ 光熱費の安さ
光熱費を安く抑えられる商品としてユーザーがとても満足できる基準を「電気代・ガス代の合計が暖房の適用畳数が木造11畳のエアコンと同程度で、さらに省エネできる工夫がなされた商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

温度・湿度を一定に管理できる恒温恒湿室を使用し、運転前の環境を統一。ガスファンヒーター以外の影響で環境に変化が起きないよう恒温恒湿室の運転を停止してから、ガスファンヒーターを30分運転しました。運転中のガス使用量を乾式ガスメーターで、消費電力量をワットモニターを用いて記録。さらにテスターが各商品をチェックし、省エネに役立つポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:ガスメーター(シナガワ「乾式ガスメーター」)、ワットモニター(サンワサプライ「ワットモニター TAP-TST8」)
  • 検証場所:約4畳の恒温恒湿室
  • 検証開始前の環境:室温12℃・湿度40%
  • ガスファンヒーターのモード:通常モード
  • ガスファンヒーターの設定温度:ウォームビズで推奨されている20℃(参照:環境省
  • ガス使用量は運転開始3分後、15分後にガスを5L消費するまでの時間を測定
  • 電気使用量は運転開始から30分間の積算消費電力を測定
  • 電力単価は1kWhあたり31円、ガス従量料金の単価は都市ガスが1m3あたり143.61円、プロパンガスが1m3あたり658.8 円で計算

チェックしたポイント

  • 1時間あたりのガス代(運転開始直後)
  • 1時間あたりのガス代(室温安定後)
  • 1時間あたりの電気代
  • 省エネ機能はどの程度充実しているか
  • 人感センサー機能の有無

検証④ 使い勝手のよさ

検証④ 使い勝手のよさ
使い勝手がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ボタン操作がシンプルで、タイマー設定も直感的。リモコンが付属して遠距離から操作できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • おはようタイマー設定の仕組み
  • 初回タイマー設定時の操作手順
  • 2回目以降のタイマー設定時に設定を記憶するか
  • リモコンが付属するか

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEの詳細情報

リンナイ
ガスファンヒーター Standard 都市ガスRC-Y4002PE

おすすめスコア
4.02
ガスファンヒーター15位/19商品
速暖性の高さ
4.29
室温の維持しやすさ
3.58
光熱費の安さ
3.94
使い勝手のよさ
4.42
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 1
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 2
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 3
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 4
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 5
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 6
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 7
ガスファンヒーター Standard 都市ガス 8
最安価格
34,500円
中価格
最安価格
34,500円
中価格
対応するガスの種類都市ガス(12A/13A)
最大適用畳数の目安(木造)11畳
最大適用畳数の目安(コンクリート)15畳
築5年以内の家の適用畳数目安木造15〜22畳まで、コンクリート22〜30畳まで
省エネ機能
暖房出力
4.07kW
おはようタイマー設定方法
24時間式
換気サインあり
電源コードの長さ
2m
リモコン付き

良い

    • 速暖性が高く、帰宅後すぐに暖まりやすい

気になる

    • 室温をキープしにくく部屋が暑くなりやすい
    • 時間が経っても燃焼が弱まりにくく、光熱費がかかりやすい
本体幅(公称値)44.0cm
本体奥行(公称値)15.0cm
本体高さ(公称値)44.0cm
本体重量(公称値)6.4kg
おやすみタイマー設定方法タイマー式
スポット暖房の種類スポット暖房
スイング機能
フィルター掃除サインあり
自動消火時間3/5/8時間
過電流防止装置
停電時安全装置
不完全燃焼防止機能
転倒時ガス遮断機能
立ち消え安全機能
イオン機能
空気清浄機能
過熱防止装置
急速暖房機能
全部見る

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PEの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    34,500円

    (最安)

    販売価格:34,500円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  2. 1

    34,500円

    (最安)

    販売価格:34,500円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  3. 3

    34,700円

    (+200円)

    販売価格:34,700円

    ポイント:0円相当

    送料別

  4. 3

    34,700円

    (+200円)

    販売価格:34,700円

    ポイント:0円相当

    送料別

  5. 5

    34,868円

    (+368円)

    販売価格:34,868円

    ポイント:0円相当

    送料無料

そもそもどう選べばいい?ガスファンヒーターの選び方

ガスファンヒーターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

① どのガスファンヒーターも暖かい。だからこそ、暑くなりすぎないかが大事

① どのガスファンヒーターも暖かい。だからこそ、暑くなりすぎないかが大事

一見どれも同じに見えるガスファンヒーター。しかし検証の結果、速暖性に大きな違いはないものの、上がった室温をちょうどよくキープできるかによって室内の快適さやガス代に大きな差がつくことがわかりました。


ここでは、全商品使ったからこそわかるガスファンヒーターの選び方を説明します。

適用畳数が広いほど速く暖まるが、そのぶんガス代や本体価格も高くつく

適用畳数が広いほど速く暖まるが、そのぶんガス代や本体価格も高くつく

ガスファンヒーターの速暖性は、一度にどのくらいのガスを燃焼できるかによって決まります。実際に検証した結果、暖房出力が高く広い畳数に対応した商品のほうが速く暖まる傾向がありました。


しかし、適用畳数が狭いガスファンヒーターでもまったく暖まらないということはありません。さらに、運転開始直後のガス使用量を測定したところ、木造7畳用の商品のガス消費量は木造15畳用の商品の半分以下


もちろん、広い部屋で使用する場合はパワフルなモデルを選ぶべきですが、オーバースペックなガスファンヒーターを選ぶと、本体代はもちろんガス代も高くつくでしょう


部屋の広さにあわせて、適切な能力を選ぶことが大切です。

適用畳数表記は今の時代だとオーバースペック気味。本当に必要なサイズを選ぼう

適用畳数表記は今の時代だとオーバースペック気味。本当に必要なサイズを選ぼう

ガスファンヒーターには対応畳数が設定されていて、「木造〇畳、コンクリート〇畳」と表記されます。畳数表示は、暖房出力の数値を基に一般社団法人日本ガス石油機器工業会の自主基準によって算出されていますが、目安となる家は40〜50年前(1970〜80年頃)の断熱性が低いもの。


最近の高い断熱性を持つ家なら、畳数表示に忠実に従ってガスファンヒーターを選ぶとオーバースペックになります。


築5年以内の新築住宅で畳数に応じた商品を選ぶ際は、暖房出力の数値を1.5〜2倍程度にして対応表と照らしあわせて考えるのが目安。たとえば木造7畳モデルであれば出力は2.44kWなので、3.66〜4.88kW相当として計算するイメージです。


ただし、これは一般に高い断熱性を有する住宅(国土交通省による地域ごとに定められる断熱等級:5等級以上)を対象にした場合の話。住宅の断熱性がより低い場合や、間取りや開口方位などの諸条件によって異なる可能性があります


畳数表示はあくまでもひとつの目安とし、家の環境にあわせて適切なガスファンヒーターを選ぶのがおすすめです。

まさとパパ
家電とお金のYouTuber・Japan MENSA会員
まさとパパ
部屋にあわせたサイズであれば暖かさにおいては基本的に満足できるでしょう。オーバースペックなものを無理に選ぶ必要はありませんよ

暑くなりすぎないように室温を維持できると、ガス代の節約にもなる

暑くなりすぎないように室温を維持できると、ガス代の節約にもなる

ガスファンヒーターが設定温度付近で室温を維持するように運転できることは、ガス代を節約するうえでとても大切なポイントです。


検証の結果、同じ適用畳数のガスファンヒーターでも、設定温度付近を維持できたものと暑くなりすぎるものがあることが判明。ガスファンヒーターの製造メーカーはノーリツとリンナイの2社ですが、ノーリツのほうが暑くなりすぎず、正確に室温を認識して燃焼を弱める傾向がありました。


さらに、両者の間ではガス代の差が倍以上に。快適に過ごすためにも、ガス代を抑えるためにも、室温をキープできるガスファンヒーターがおすすめです


室温をキープできるかはスペックをみてもわからないので、室温の維持しやすさの検証で★4.5以上を目安に選んでくださいね。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ガス代を抑えたいならエコモードを使えばよいと思うかもしれません。確かに、省エネ機能としてどのガスファンヒーターも室温が設定温度を超えると燃焼を止めるエコモードが搭載されています。


しかし、エコモードをきちんと機能させるためには、室温が設定温度を上回ったことをしっかり認識できるものを選ぶ必要があります。

② どの商品も安全性には配慮しているから、どれを選んでもOK

② どの商品も安全性には配慮しているから、どれを選んでもOK

ガスファンヒーターを選ぶにあたり、ガスを燃焼させる機器だからこそ「安全性に配慮された商品を選びたい」と考える人もいるのではないでしょうか。


そもそもガスファンヒーターは、安全性の基準を満たさなければ販売できません。都市ガスの場合は「ガス事業法」による基準、プロパンガスの場合は「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」による基準が定められています。


認証をクリアしたものには都市ガスの場合「PSTGマーク」が、プロパンガスの場合「PSLPGマーク」が記載されており、どのガスファンヒーターを選んでも安全性に違いはありません。不完全燃焼防止装置や転倒時ガス遮断装置をはじめ、7つの安全機能がどの商品にも備わっています

まさとパパ
家電とお金のYouTuber・Japan MENSA会員
まさとパパ
本体の安全性にかかわらず、1時間に1回程度の換気はしたほうがよいでしょう。勉強やデスクワークを長時間し続けていると頭がぼーっとしてくるので注意が必要です。

③ タイマー機能はどのガスファンヒーターも搭載。2種類の設定方法は大差なし

③ タイマー機能はどのガスファンヒーターも搭載。2種類の設定方法は大差なし

ガスファンヒーターには、朝起きるまえに部屋を暖める「おはようタイマー」と寝る直前に自動で電源を切る「おやすみタイマー」という2種類のタイマー機能が搭載されています。朝晩の寒さに悩んでいる人にとってとても便利な機能といえるでしょう。

このうち、おはようタイマーの設定方法は2種類あります。ひとつは、電源をオンにするまでの時間を設定するタイマー式。たとえば、現在22時で7時に起きる予定がある場合、9時間後にセットするようなイメージです。

もうひとつは、電源をオンにする時刻を設定できる24時間式。この場合、具体的な時刻を指定してタイマーをセットします。こちらの場合、現在の時刻にかかわらず、7時に起きたい場合は7時とセットするイメージ。


実際の使用感に大きな差はないものの、今から何時間後に設定したいのかを考える手間がかからないぶん、24時間式タイマーに対応したガスファンヒーターのほうがやや楽といえますよ。


なお、24時間式を採用する機種は本体価格が1〜2万円高くなるので、予算と利便性を照らしあわせて考えるのがよいでしょう。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

就寝中に長時間運転していると換気ができないため、おやすみタイマーはどのガスファンヒーターも最大1時間までのタイマー式を採用しています。

④ 個性的な付加機能をまとめて紹介!ただし、どれもおまけ程度でした

④ 個性的な付加機能をまとめて紹介!ただし、どれもおまけ程度でした

ガスファンヒーターには、暖房以外の個性的な付加機能を備えたものがあります。ただ、その多くはおまけ程度。万人が絶対に選ぶべきという機能はありませんでしたが、ほしいと感じるポイントがあった人は検討してもよいでしょう。


まず、空気清浄機能。リンナイの1機種しか搭載していませんが、実際に稼動させたところ空気清浄機と同等の集じん力を発揮しました。冬場にほしい暖房・加湿・空気清浄の3役を1台でこなせますよ。さらに、空気清浄の単独運転も可能。夏場は収納場所に困りがちな暖房器具ですが、空気清浄機として活躍します。


また、リモコン搭載のガスファンヒーターも。リモコンがあれば遠隔操作ができるため、本体まで近寄る必要はありません。しかし、リモコン搭載機は非搭載機よりも2〜3万円高く、気軽には手を出しづらい価格帯。立ち上がるのが負担に感じる人であれば購入する価値はあるでしょう。


スポット暖房とは、部屋全体ではなく1人分のスペースのみを暖める機能。ノーリツの一部機種はより遠くまで暖められるスポット足暖機能も搭載していますが、帰宅直後に冷えた体を温めるような使い方であれば全商品に搭載されているスポット暖房で十分です。ずっとガスファンヒーターの前で作業し続けるのであれば検討の余地はありますが、あえてスポット足暖を使う場面は少ないでしょう。


切り忘れ防止として、人感センサーを搭載した機種もあります。しかし、どの商品も運転開始から3時間後に自動停止する安全装置を備えているため、積極的に選ぶ必要はありません。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

そのほかの機能として、リンナイのガスファンヒーターのなかにはシャープのイオン機能であるプラズマクラスターを搭載した機種があります。プラズマクラスターにはイオン濃度が高い順に「プラズマクラスターNEXT」「プラズマクラスター25000」「プラズマクラスター7000」「プラズマクラスター」の4種類がありますが、空気清浄機能がある「Wiz」以外の機種はすべて最低クラスの「プラズマクラスター」。


シャープがプラズマクラスターの効果を謳っているページでは「プラズマクラスター7000」以上の言及しかないため(参照:シャープ)、イオン機能はおまけ程度に考えておくのがよいでしょう

マイベストおすすめ!ガスファンヒーターの検証評価上位の商品も紹介

ガスファンヒーターの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PE以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

ベストバイ ガスファンヒーター
速暖性の高さ No.1

ノーリツ
ガスファンヒーターGFH-5803S

おすすめスコア
4.56
速暖性の高さ
4.89
室温の維持しやすさ
4.53
光熱費の安さ
4.44
使い勝手のよさ
4.34
最安価格
44,800円
やや高価格
対応するガスの種類都市ガス(12A/13A)
最大適用畳数の目安(木造)15畳
最大適用畳数の目安(コンクリート)21畳
築5年以内の家の適用畳数目安木造22〜30畳まで、コンクリート31〜42畳まで
省エネ機能
暖房出力
5.81~1.05kW
おはようタイマー設定方法
タイマー式
換気サインあり
電源コードの長さ
2m
リモコン付き

良い

    • 速暖性が高いうえ、適度な室温をキープしやすい
    • 室温をしっかり認識でき、余計なガス消費を抑えられる
    • 操作パネルがシンプルで直感的に使いやすい

気になる

  • 特になし
本体幅(公称値)52.0cm
本体奥行(公称値)17.5cm
本体高さ(公称値)44.8cm
本体重量(公称値)8.7kg
おやすみタイマー設定方法タイマー式
スポット暖房の種類スポット暖房
スイング機能
フィルター掃除サインあり
自動消火時間3/5/8時間
過電流防止装置
停電時安全装置
不完全燃焼防止機能
転倒時ガス遮断機能
立ち消え安全機能
イオン機能
空気清浄機能
過熱防止装置
急速暖房機能
全部見る
ガスファンヒーター

ノーリツ ガスファンヒーター Standard Type GFH-5803Sの評判・口コミは悪い?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

光熱費の安さ No.1

ノーリツ
スタンダードGFH-4007S-W5

おすすめスコア
4.50
速暖性の高さ
4.17
室温の維持しやすさ
4.87
光熱費の安さ
4.70
使い勝手のよさ
4.34
最安価格
Amazonでタイムセール中!
21,300円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
23,980円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
21,300円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
23,980円
対応するガスの種類都市ガス(12A/13A)
最大適用畳数の目安(木造)11畳
最大適用畳数の目安(コンクリート)15畳
築5年以内の家の適用畳数目安木造15〜22畳まで、コンクリート22〜30畳まで
省エネ機能
暖房出力
4.07〜0.76kW
おはようタイマー設定方法
タイマー式
換気サインあり
電源コードの長さ
2m
リモコン付き

良い

    • 価格は上位モデルの半額程度
    • 速暖性が高いうえ、室温をキープしやすい
    • 設定温度付近になると燃焼が弱まり、光熱費を抑えやすい

気になる

  • 特になし
本体幅(公称値)45.5cm
本体奥行(公称値)15.8cm
本体高さ(公称値)43.5cm
本体重量(公称値)7.2kg
おやすみタイマー設定方法タイマー式
スポット暖房の種類スポット暖房、スポット足暖
スイング機能
フィルター掃除サインあり
自動消火時間3/5/8時間
過電流防止装置
停電時安全装置
不完全燃焼防止機能
転倒時ガス遮断機能
立ち消え安全機能
イオン機能
空気清浄機能
過熱防止装置
急速暖房機能
全部見る
スタンダード

ノーリツ ガスファンヒーター Standard Type GFH-4007Sの口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ガスファンヒーター

19商品

徹底比較

人気
ガスファンヒーター・ストーブ関連のおすすめ人気ランキング

新着
ガスファンヒーター・ストーブ関連のおすすめ人気ランキング

人気
ガスファンヒーター・ストーブ関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.