マイベスト
ガスファンヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ガスファンヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス

ガスファンヒーター・ストーブ

ガスファンヒーター・ストーブを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ガスファンヒーター・ストーブに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
ガスファンヒーター・ストーブのおすすめ人気ランキング

ガスファンヒーター

ガスファンヒーター

19商品

徹底比較
ノーリツ | ガスファンヒーター Standard Type 都市ガス | GFH-5803S, ノーリツ | ガスファンヒーター Standard Type 都市ガス | GFH-4007S, ノーリツ | ガスファンヒーター Deluxe Type 都市ガス | GFH-4007D, ノーリツ | ガスファンヒーター Deluxe Typeプロパンガス | GFH-4007D-WM, ノーリツ | ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス | GFH-4007S
大阪ガスのガスファンヒーター

大阪ガスのガスファンヒーター

2商品

大阪ガス | ガスファンヒーター デラックスモデル | 140-8073-13A, 大阪ガス | ガスファンヒーター エコモデル | 9-140-9483
ガスストーブ

ガスストーブ

19商品

日本エー・アイ・シー | ポータブルガスストーブ | SAG-BF02A, 岩谷産業 | マイ暖 | CB-STV-MYD2, 岩谷産業 | カセットガスストーブ マイ暖III | CB-STV-MYD3, 岩谷産業 | カセットガスストーブ デカ暖II | CB-STV-DKD2-R, 岩谷産業 | カセットガスストーブ マル暖 | CB-STV-MRD
リンナイのガスファンヒーター・ガスストーブ

リンナイのガスファンヒーター・ガスストーブ

8商品

リンナイ | ガスファンヒーター Wiz 都市ガス | RC-B5801ACP, リンナイ | ガスファンヒーター Harmo 都市ガス | RCDH-T3501E, リンナイ | ガスファンヒーター 都市ガス | SRC-365E, リンナイ | ガスファンヒーター プロパンガス | SRC-365E, リンナイ | ガスファンヒーター A-style 都市ガス | RC-A4401NP
イワタニのカセットガスストーブ

イワタニのカセットガスストーブ

9商品

岩谷産業 | カセットガスストーブ マル暖 | CB-STV-MRD, 岩谷産業 | カセットガスストーブ デカ暖II | CB-STV-DKD2-R, 岩谷産業 | マイ暖 | CB-STV-MYD2, 岩谷産業 | カセットガスストーブ マイ暖III | CB-STV-MYD3, 岩谷産業 | カセットガスストーブ ポータブル マイ暖 | CB-CGS-PTB

新着
ガスファンヒーター・ストーブの商品レビュー

ガスファンヒーター Standard 都市ガス

ガスファンヒーター Standard 都市ガス

リンナイ

ガスファンヒーター

4.41
|

63,729円

リンナイ ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-U5801PEは、タイマー設定がしやすいパワフルな大型モデルです。実際に約4畳の恒温恒湿室にて20℃設定で運転すると、足元の温度が12℃から18℃に達するまでの時間は11分30秒とスピーディでした。比較したなかで広い畳数に対応した商品は速暖性が高い傾向があり、木造15畳向けの本品も同様。「すぐに暖かくなる」という口コミどおりの結果です。室温を維持しやすく、18℃に到達後12分経っても室温は約21.7℃を記録。「暑くなりすぎる」との口コミに反し、設定温度の20℃から大きく外れませんでした。比較したノーリツ製の大型モデルには及ばなかったものの、リンナイ製の商品のなかでは優秀な室温キープ力です。「室温に合わせて快適さを保つ」と謳っているのにも頷けます。省エネ機能を搭載し、実際の光熱費も控えめです。恒温恒湿室で運転開始直後の1時間あたりのガス代は約67.79円と高めでしたが、室温が安定した15分後の1時間あたりのガス代は約24.33円まで抑えられました。比較したなかには本品と同じ都市ガスかつ大型モデルで15分後も約34.0円かかる商品もありましたが、こちらはリーズナブルに済みそうです。使い勝手も悪くありません。おはようタイマーは、具体的な時刻をセットするだけで予約が完了する24時間式を採用。比較したタイマー式の商品とは異なり、起きる時間を逆算する手間を省けます。60・45・30・15分のおやすみタイマーも搭載。一方、「タイマー設定が少しやりにくい」という口コミどおり、初回タイマー設定時の手順はやや複雑なので説明書を一度確認しましょう。総じて、暖まりやすさ・省エネ性能ともに優れた商品です。おはようタイマーを直感的に設定できるので、起きる時間が日によってバラバラな人にもうってつけ。とはいえ、比較したなかにはより温度をキープしやすく、ガス代を抑えられた商品もあったのであわせて検討しみてくださいね。<おすすめな人>広い部屋で使いたい人おはようタイマーの時間を頻繁に変更する人<おすすめできない人>狭い部屋で使いたい人
ガスファンヒーター Standard プロパンガス

ガスファンヒーター Standard プロパンガス

リンナイ

ガスファンヒーター

4.20
|

48,550円

リンナイ ガスファンヒーター Standard プロパンガス RC-U5801PEは、15畳ほどの広い部屋で使いたい人におすすめ。木造住宅で15畳(築5年以内は22〜30畳)まで対応しており、速暖性が高い点が魅力です。約4畳の環境で温度が18℃に達するまでの時間は約9分20秒と、比較商品全体の平均約12分23秒を下回りました(※2024年10月時点)。「すぐに暖かくなる」との口コミどおり、部屋全体がスピーディに暖まるでしょう。「タイマーが便利」との評判どおり、おはようタイマーが24時間式で設定しやすく、使い勝手も優秀。電源を入れたい時刻を直接設定できるので、時間を逆算する必要がありません。リモコンこそありませんが、おはよう・おやすみともに1回目のタイマー設定を記憶でき、2回目以降は都度設定し直す必要がない点も便利なポイントです。ただし、ハイパワーなぶんプロパンガスモデルのなかでもガス代は高め。運転開始直後の1時間あたりのガス代は約133.83円と、比較したプロパンガスモデル全体の平均約120円を上回りました。比較したなかでは、プロパンガスモデルよりも都市ガスモデルのほうがガス代を抑えられる傾向があり、こちらもランニングコストが気になる可能性があります。設定温度の維持性能も高いとはいえず。設定温度20℃で運転し、平均室温が18℃に達してから30分後の室温を計測すると24.69℃と設定温度を上回る結果に。温度センサーの精度も低く、実際の室温が24℃を超えてもなお本体の温度表示は20℃のままでした。「温度調節が難しい」との口コミにも頷けます。本商品は広い部屋をスピーディに暖めたい人にはおすすめできますが、光熱費を抑えたい人や室内の温度を上げすぎたくない人には不向き。比較したなかには同じプロパンガス対応の商品でもより光熱費を抑えられ、温度を調節しやすいものがあったので、デメリットが気になる人はぜひそちらを検討してみてください。<おすすめな人>15畳ほど(築5年以内なら30畳ほど)の広い部屋で使いたい人部屋がスピーディに暖まるものがほしい人<おすすめできない人>光熱費をできるだけ抑えたい人室内が熱くなりすぎないものを探している人
ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス

ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス

ノーリツ

ガスファンヒーター

4.37
|

49,719円

ノーリツ ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス GFH-5803Sは、広い部屋が素早く暖まるプロパンタイプをお探しの人におすすめです。実際に室温12℃・湿度40%にした約4畳の部屋で、設定温度20℃で運転すると、足元が18℃に達するまでの時間は9分20秒。比較した全プロパン対応モデルの平均約8分58秒(※)には届かないものの、都市ガスモデルを含む全体平均約12分23秒(※)よりかなりスピーディでした。設定温度を維持しやすく、部屋が暑くなりすぎないのも利点。約4畳の部屋を室温12℃・湿度40%の環境にして20℃設定で運転させると、室温が18℃に達してから12分後の室温は20.93℃と、全体平均約22.23秒(※)より設定温度に近い数値でした。なおノーリツの商品はリンナイの商品よりも温度キープ力が高い傾向が。本品も温度センサーの精度が高く、快適に過ごしやすいでしょう。使い勝手も良好で、おはよう・おやすみタイマーを搭載しています。おはようタイマーは「◯◯時間後にオンになる」と設定する仕様で、10時間後までは30分単位、24時間後までは1時間単位で調整可能。おやすみタイマーは10分間隔で1時間まで設定できます。ただリモコンはないため、本体で操作する必要がある点には注意してください。「ガス代が高い」との口コミがありますが、設定温度になるとパワーをセーブする仕様で、プロパンガスモデルのなかではガス代も安め。大型なので運転開始後はパワーを使うものの、室温安定後のガス代は約33.02円と、比較したプロパンガスモデルの全体平均約54円(※)を大きく下回りました。「パワフルな暖房能力」と謳うとおり、真冬の帰宅後もすぐに広い部屋を暖められる点が本品の強み。木造住宅なら15畳まで、築5年以内なら22〜30畳まで対応します。ただ、10畳以下の部屋で使うには少しオーバースペック。狭いスペースでの使用を考えている人は、ほかの商品も検討してください。全体平均は2024年10月時点での数値です<おすすめな人>木造住宅15畳ほどの広い部屋で使いたい人時間が経っても快適な温度をキープできるものがほしい人光熱費を抑えられるプロパンガスモデルを探している人<おすすめできない人>狭い部屋で使いたい人リモコンで操作したい人
ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス

ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス

ノーリツ

ガスファンヒーター

4.42
|

19,480円

ノーリツ ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス GFH-4007Sは、速暖性が高くて経済的なプロパン対応モデルがほしい人におすすめです。約4畳の部屋を室温12℃・湿度40%に整え、20℃設定で運転させると、8分20秒で平均温度が18℃に到達。満足の基準とした10分や、比較した全プロパン対応モデルの平均約8分58秒(※2024年10月時点)より速く、「すぐに温風が出て暖まる」との口コミにも納得です。設定温度を長くキープできるのも強み。20℃設定で運転させ、平均室温が18℃に達してから12分後の平均室温を確認すると、20.27℃と設定温度と大差ありませんでした。温度センサーの精度が高く、設定温度到達後はパワーダウンする設計で、部屋が暑くなりすぎず快適に過ごせそうです。なお本品を含むノーリツの商品は、リンナイの商品よりも温度維持力が高い傾向がありました。使い勝手も良好で、オン・オフタイマー機能を搭載。おはようタイマーは「◯◯時間後にオンになる」と設定する仕様で、最大24時間後まで対応しています。おやすみタイマーは10分間隔で1時間後まで設定可能。比較した多くの商品と同様に2回目以降も前回と同じ設定時間を記憶するので、「操作がシンプルでよい」との口コミどおりストレスなく使いやすいでしょう。光熱費もプロパンガスモデルのなかでは安めです。運転開始直後はパワーを使いますが、部屋が暖まると燃焼が弱まり、室温安定後のガス代は1時間あたり約34.65円に。比較した全プロパンガスモデルの平均約54円(※2024年10月時点)を大きく下回りました。省エネ効果が期待できるエコ運転機能も搭載していますよ。本体価格も21,500円前後(※2024年10月時点・ECサイト参照)とリーズナブル。木造住宅なら10畳まで対応、築5年以内なら14~20畳とより広い部屋でも使えます。一方、リモコンがないため本体で操作する手間がかかる点は覚えておきましょう。プロパンガス対応モデルでお探しなら、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>経済的に使えるプロパンガス対応モデルがほしい人スピーディに暖まり、設定温度を維持できるものがほしい人<おすすめできない人>なし
ガスファンヒーター プロパンガス

ガスファンヒーター プロパンガス

リンナイ

ガスファンヒーター

3.97
|

22,200円

リンナイ プロパンガス SRC-365Eは、部屋を素早く暖められるものの、室温を維持しにくいのがネック。実際に約4畳の部屋で30分稼動させると、室温は設定温度の20℃を大幅に上回る28.94℃まで上昇しました。30分後も本体の表示温度は21℃のままだったため、温度センサーの性能が低いといえます。室温をキープしやすかったノーリツの商品に比べて、リンナイはどれも部屋が暑くなりやすい傾向でした。常にフルパワー並みの運転なので、光熱費がかさみやすいのも難点。1時間あたりのガス代は運転開始直後で約105円とかなり高額でした。比較したプロパンガスタイプが室温安定後に平均約54円(※2024年10月時点)まで下がったのに対し、室温安定後も約93円と高め。30分ごとに設定温度を下げる省エネ機能つきですが、そもそもセンサーが正確ではない点で懸念が残ります。一方、速暖性の評価は優秀でした。約4畳の恒温恒湿室内で電源を入れると、わずか8分50秒で室温が12℃から18℃までアップ。比較した全商品の平均が約12分23秒(※2024年10月時点)だったなか、部屋をすぐに暖められます。真冬の時期でも重宝するでしょう。使い勝手も良好です。おはようタイマー・おやすみタイマーは、点火・消灯したい時間を逆算して設定するタイプ。時刻をそのまま入力できるタイプより手軽さには劣りますが、実使用で困ることは少ないでしょう。前回の設定を記憶できるメモリ機能も便利。比較した多くの商品と同様にリモコンは付属していませんが、操作でとくに難しい点はありません。築5年以内の木造住宅なら15〜22畳まで対応しており、リビングにも使いやすいでしょう。同じ畳数の商品には4万円前後のものも多かったなか、2.2万円(※2024年10月時点)ほどと手頃な価格も魅力です。しかし、室温を適切に維持できずガス代も高くなりがちなので、効率よく暖まりたい人はほかの商品を検討してください。<おすすめな人>購入費用を2万円台に抑えたい人部屋全体をできるだけスピーディに暖めたい人<おすすめできない人>室温を維持しやすいものがほしい人光熱費を安く済ませたい人リモコンで操作したい人
ガスファンヒーター A-style 都市ガス

ガスファンヒーター A-style 都市ガス

リンナイ

ガスファンヒーター

4.01
|

51,412円

リンナイ ガスファンヒーター A-style RC-A4401NPは、リモコンで遠くからでも簡単に操作できますが、適温を保ちたい人には不向きな商品です。ファンヒーターを30分間運転して18℃に到達してから12分後の室温を測定すると、平均約25.28℃と設定温度の20℃を超えました。比較したなかには20℃付近を維持していた商品もあったのに対し、本品は部屋を暖めすぎます。本体表示温度は20℃とあっても、部屋の温度は30℃を超える箇所も。本体と実際の室温に差があり、燃焼を弱める気配はありませんでした。室温が上がっても燃焼が弱くならないためか、ガス代は運転直後が約54.6円・15分後が53.6円とほぼ変わらない金額。室温に合わせて温度を変えるECOモードはありますが、ガス代の節約にはあまり期待できないでしょう。「すぐ暖まる」と評判のとおり、速暖性には優れていました。速暖機能があるため、運転を開始してから約11分20秒で室温18℃まで到達。比較した全商品の平均約13分32秒(※執筆時点)より早い時間だったので、寒い部屋でもすぐ足元を暖められるといえます。比較した商品のほとんどが付属してなかったリモコンがあり、遠隔操作が可能なのも便利な点です。24時間式のおはようタイマーは、設定時間を計算する必要がありません。タイマーの設定は3工数と簡単なうえ設定時刻を記録できるため、2回目以降はタイマー設定する手間を省けますよ。最大適用畳数は築5年以内の家であれば、木造16〜24畳まで・コンクリート24〜32畳までに対応できます。非常に広い部屋でも使えるのは魅力です。とはいえ、上位には設定温度を維持できた商品や、ガス代を抑えられた商品もありました。気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。

人気
ガスファンヒーター・ストーブのおすすめ人気ランキング

ガスストーブ

ガスストーブ

19商品

日本エー・アイ・シー | ポータブルガスストーブ | SAG-BF02A, 岩谷産業 | マイ暖 | CB-STV-MYD2, 岩谷産業 | カセットガスストーブ マイ暖III | CB-STV-MYD3, 岩谷産業 | カセットガスストーブ デカ暖II | CB-STV-DKD2-R, 岩谷産業 | カセットガスストーブ マル暖 | CB-STV-MRD
カセット式ガスストーブ

カセット式ガスストーブ

9商品

岩谷産業 | マイ暖 | CB-STV-MYD2, 岩谷産業 | カセットガスストーブ デカ暖II | CB-STV-DKD2, Yinleader | ガスヒーター, 岩谷産業 | カセットガスストーブ ハイパワー デカ暖 | CB-CGS-HPR, 日本エー・アイ・シー | ポータブルガスストーブ | SAGBF02AR
おしゃれなガスファンヒーター

おしゃれなガスファンヒーター

6商品

リンナイ | ガスファンヒーター Standard | RC-U5801PE-WH, ノーリツ | ガスファンヒーター Deluxe Type | GFH-4007D(BZ), ノーリツ | ガスファンヒーター Standard Type 都市ガス | GFH-4007S, リンナイ | ガスファンヒーター 都市ガス | SRC-365E, 岩谷産業 | カセットガスファンヒーター風暖 | CB-GFH-5
イワタニのカセットガスストーブ

イワタニのカセットガスストーブ

9商品

岩谷産業 | カセットガスストーブ マル暖 | CB-STV-MRD, 岩谷産業 | カセットガスストーブ デカ暖II | CB-STV-DKD2-R, 岩谷産業 | マイ暖 | CB-STV-MYD2, 岩谷産業 | カセットガスストーブ マイ暖III | CB-STV-MYD3, 岩谷産業 | カセットガスストーブ ポータブル マイ暖 | CB-CGS-PTB
リンナイのガスファンヒーター・ガスストーブ

リンナイのガスファンヒーター・ガスストーブ

8商品

リンナイ | ガスファンヒーター Wiz 都市ガス | RC-B5801ACP, リンナイ | ガスファンヒーター Harmo 都市ガス | RCDH-T3501E, リンナイ | ガスファンヒーター 都市ガス | SRC-365E, リンナイ | ガスファンヒーター プロパンガス | SRC-365E, リンナイ | ガスファンヒーター A-style 都市ガス | RC-A4401NP
大阪ガスのガスファンヒーター

大阪ガスのガスファンヒーター

2商品

大阪ガス | ガスファンヒーター デラックスモデル | 140-8073-13A, 大阪ガス | ガスファンヒーター エコモデル | 9-140-9483

人気
ガスファンヒーター・ストーブの商品レビュー

ガスファンヒーター 都市ガス

ガスファンヒーター 都市ガス

リンナイ

ガスファンヒーター

4.02
|

22,000円

リンナイ ガスファンヒーター SRC-365Eは、とにかく速く部屋を暖めたい人におすすめの商品です。各商品を30分運転して足元の温度を測定したところ、運転を開始してから750秒で平均温度が18℃に到達。比較した商品には1070秒かかったものもありましたが、こちらは「すぐに暖まる」との評判どおりの速暖性を見せつけました。操作や設定の手軽さをチェックした使い勝手のよさも優秀です。朝起きる前に部屋を暖める「おはようタイマー」はタイマー式で、操作手順は2工程と簡単。一度設定すれば設定時間を記憶するので、毎日同じ時間にヒーターを利用する人にはとても便利でしょう。比較した全商品がタイマー設定時刻を記憶し、本商品も同様です。また急速暖房機能・スポット暖房モードなどの機能が搭載されており、「便利な機能が満載で満足」との評判どおり。一方で、各商品を30分運転して温度を測定した室温の維持しやすさの検証では、室温が18℃から24.65℃まで上昇し、設定温度をキープできなかったのは難点です。最大適応畳数の目安は木造11畳、コンクリート15畳。築5年以内の新築住宅なら断熱性が高いため、木造15〜22畳まで、コンクリート22〜30畳まで使えます。購入の際の目安にしてくださいね。寒い冬にも部屋を速く暖められるのはメリットですが、パワフルな分光熱費も上がるのは気になるところ。節約志向の人は室内温度が上がりすぎなかったノーリツのStandard Type・Deluxe Typeも検討するとよいでしょう。
ガスファンヒーター プロパンガス

ガスファンヒーター プロパンガス

リンナイ

ガスファンヒーター

3.97
|

22,200円

リンナイ プロパンガス SRC-365Eは、部屋を素早く暖められるものの、室温を維持しにくいのがネック。実際に約4畳の部屋で30分稼動させると、室温は設定温度の20℃を大幅に上回る28.94℃まで上昇しました。30分後も本体の表示温度は21℃のままだったため、温度センサーの性能が低いといえます。室温をキープしやすかったノーリツの商品に比べて、リンナイはどれも部屋が暑くなりやすい傾向でした。常にフルパワー並みの運転なので、光熱費がかさみやすいのも難点。1時間あたりのガス代は運転開始直後で約105円とかなり高額でした。比較したプロパンガスタイプが室温安定後に平均約54円(※2024年10月時点)まで下がったのに対し、室温安定後も約93円と高め。30分ごとに設定温度を下げる省エネ機能つきですが、そもそもセンサーが正確ではない点で懸念が残ります。一方、速暖性の評価は優秀でした。約4畳の恒温恒湿室内で電源を入れると、わずか8分50秒で室温が12℃から18℃までアップ。比較した全商品の平均が約12分23秒(※2024年10月時点)だったなか、部屋をすぐに暖められます。真冬の時期でも重宝するでしょう。使い勝手も良好です。おはようタイマー・おやすみタイマーは、点火・消灯したい時間を逆算して設定するタイプ。時刻をそのまま入力できるタイプより手軽さには劣りますが、実使用で困ることは少ないでしょう。前回の設定を記憶できるメモリ機能も便利。比較した多くの商品と同様にリモコンは付属していませんが、操作でとくに難しい点はありません。築5年以内の木造住宅なら15〜22畳まで対応しており、リビングにも使いやすいでしょう。同じ畳数の商品には4万円前後のものも多かったなか、2.2万円(※2024年10月時点)ほどと手頃な価格も魅力です。しかし、室温を適切に維持できずガス代も高くなりがちなので、効率よく暖まりたい人はほかの商品を検討してください。<おすすめな人>購入費用を2万円台に抑えたい人部屋全体をできるだけスピーディに暖めたい人<おすすめできない人>室温を維持しやすいものがほしい人光熱費を安く済ませたい人リモコンで操作したい人
ガスファンヒーター Standard Type 都市ガス

ガスファンヒーター Standard Type 都市ガス

ノーリツ

ガスファンヒーター

4.41
|

23,800円

ノーリツ ガスファンヒーター GFH-2406Sは、キッチンや寝室など限られたスペースで光熱費を抑えて使いたい人におすすめ。シリーズ内でも小型のモデルで、適応畳数は木造7畳・コンクリート9畳と比較したなかでも小さめです。しかし築5年以内の断熱性が高い家なら、木造8〜12畳、コンクリート10〜16畳程度でも十分使えるでしょう。省エネ性能が優秀で、光熱費の安さも高評価を獲得。1時間あたりのガス代は、運転開始直後は約30.8円、15分後は約16.7円といずれも低めでした。比較した全商品の平均値を大幅に下回る結果です。本体価格もECサイトで2万円台(※執筆時点)と、比較したなかでも手頃。節約したい人にぴったりでしょう。室温の維持しやすさも十分です。平均室温が18℃に達した12分後の平均室温は約19.8℃。設定温度の20℃に近い温度を維持できました。同じ適応畳数の「リンナイ RC-Y2402PE」は約22.4℃まで上がったのに対し、暑くなりすぎず快適に過ごせるでしょう。比較した結果、ノーリツの商品はリンナイの商品より室温を維持しやすい傾向がありました。「使いやすい」との口コミどおり、使い勝手のよさも高評価。初回のタイマー設定は2工程のみと、比較した3~4工程の商品より直感的に操作できました。おはようタイマーは10時間後までは30分単位、10〜24時間後までは1時間単位で設定可能。比較した運転時刻を設定する24時間式ほど簡単ではないものの、使用感に大差はないでしょう。一方、速暖性の高さはいまひとつ。約4畳の部屋の平均温度が18℃に達するまでに17分50秒かかりました。15分で暖まった同シリーズの中型モデル「GFH-4007S」に対し、パワーは控えめ。「すぐに暖まる」という口コミには頷けない結果です。吹き出し口の周辺は約6分半で暖まりましたが、部屋全体を速く暖めたい人は、ほかの商品を検討しましょう。
ガスファンヒーター A-style 都市ガス

ガスファンヒーター A-style 都市ガス

リンナイ

ガスファンヒーター

4.01
|

51,412円

リンナイ ガスファンヒーター A-style RC-A4401NPは、リモコンで遠くからでも簡単に操作できますが、適温を保ちたい人には不向きな商品です。ファンヒーターを30分間運転して18℃に到達してから12分後の室温を測定すると、平均約25.28℃と設定温度の20℃を超えました。比較したなかには20℃付近を維持していた商品もあったのに対し、本品は部屋を暖めすぎます。本体表示温度は20℃とあっても、部屋の温度は30℃を超える箇所も。本体と実際の室温に差があり、燃焼を弱める気配はありませんでした。室温が上がっても燃焼が弱くならないためか、ガス代は運転直後が約54.6円・15分後が53.6円とほぼ変わらない金額。室温に合わせて温度を変えるECOモードはありますが、ガス代の節約にはあまり期待できないでしょう。「すぐ暖まる」と評判のとおり、速暖性には優れていました。速暖機能があるため、運転を開始してから約11分20秒で室温18℃まで到達。比較した全商品の平均約13分32秒(※執筆時点)より早い時間だったので、寒い部屋でもすぐ足元を暖められるといえます。比較した商品のほとんどが付属してなかったリモコンがあり、遠隔操作が可能なのも便利な点です。24時間式のおはようタイマーは、設定時間を計算する必要がありません。タイマーの設定は3工数と簡単なうえ設定時刻を記録できるため、2回目以降はタイマー設定する手間を省けますよ。最大適用畳数は築5年以内の家であれば、木造16〜24畳まで・コンクリート24〜32畳までに対応できます。非常に広い部屋でも使えるのは魅力です。とはいえ、上位には設定温度を維持できた商品や、ガス代を抑えられた商品もありました。気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス

ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス

ノーリツ

ガスファンヒーター

4.37
|

49,719円

ノーリツ ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス GFH-5803Sは、広い部屋が素早く暖まるプロパンタイプをお探しの人におすすめです。実際に室温12℃・湿度40%にした約4畳の部屋で、設定温度20℃で運転すると、足元が18℃に達するまでの時間は9分20秒。比較した全プロパン対応モデルの平均約8分58秒(※)には届かないものの、都市ガスモデルを含む全体平均約12分23秒(※)よりかなりスピーディでした。設定温度を維持しやすく、部屋が暑くなりすぎないのも利点。約4畳の部屋を室温12℃・湿度40%の環境にして20℃設定で運転させると、室温が18℃に達してから12分後の室温は20.93℃と、全体平均約22.23秒(※)より設定温度に近い数値でした。なおノーリツの商品はリンナイの商品よりも温度キープ力が高い傾向が。本品も温度センサーの精度が高く、快適に過ごしやすいでしょう。使い勝手も良好で、おはよう・おやすみタイマーを搭載しています。おはようタイマーは「◯◯時間後にオンになる」と設定する仕様で、10時間後までは30分単位、24時間後までは1時間単位で調整可能。おやすみタイマーは10分間隔で1時間まで設定できます。ただリモコンはないため、本体で操作する必要がある点には注意してください。「ガス代が高い」との口コミがありますが、設定温度になるとパワーをセーブする仕様で、プロパンガスモデルのなかではガス代も安め。大型なので運転開始後はパワーを使うものの、室温安定後のガス代は約33.02円と、比較したプロパンガスモデルの全体平均約54円(※)を大きく下回りました。「パワフルな暖房能力」と謳うとおり、真冬の帰宅後もすぐに広い部屋を暖められる点が本品の強み。木造住宅なら15畳まで、築5年以内なら22〜30畳まで対応します。ただ、10畳以下の部屋で使うには少しオーバースペック。狭いスペースでの使用を考えている人は、ほかの商品も検討してください。全体平均は2024年10月時点での数値です<おすすめな人>木造住宅15畳ほどの広い部屋で使いたい人時間が経っても快適な温度をキープできるものがほしい人光熱費を抑えられるプロパンガスモデルを探している人<おすすめできない人>狭い部屋で使いたい人リモコンで操作したい人
ガスファンヒーター Deluxe Type

ガスファンヒーター Deluxe Type

ノーリツ

ガスファンヒーター

|

86,130円

今回検証したノーリツ GFH-4006Dは、暖房能力・充実した機能性を重視したい人におすすめです。暖房能力の検証では、運転開始から1時間後に室温が平均27℃に到達。ムラなく部屋全体を暖められました。また、部屋の温度が上がっていく様子が体感でもわかり、速暖性にも優れています。さらに、基本的なエコ機能を搭載しているうえ、今回比較した商品のなかでも唯一の人感センサーも搭載。省エネ機能とあわせれば、より効率的に燃費を抑えられます。ガスや電気の無駄使いを防げるため、節約志向の人にもおすすめです。安全性にも配慮されており、性能・機能面ともに優れています。ガスファンヒーター選びで迷っている人は、ぜひチェックしてみてくださいね。