ベーグルのようなもちもち食感で1個でも満腹感が得られると評判の、ソイマジック PROTEIN BREAD プレーン。インターネット上ではたんぱく質が豊富な点も高く評価されている一方で、「おいしくない」「パンとは違う食感がする」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ソイマジック PROTEIN BREAD プレーンを含む低糖質パン全32商品を実際に食べてみて、糖質量の少なさ・糖質以外の栄養成分バランス・おいしさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
結論からいうとソイマジックのPROTEIN BREAD プレーンは、運動と並行してダイエットをしたい人におすすめです。原材料には小麦たんぱくに加えて大豆粉などが使用されており、1個あたりのカロリーは230kcal・糖質量は9gと抑えられていました。
比較したほかの商品には、100gあたりのカロリーが400kcal・糖質が10gを超えるものがあったことをふまえると、食事制限をしている人にも向いています。さらにたんぱく質量が20g含まれているうえ、食物繊維も19.1gと豊富なのも魅力です。
一方で、おいしさは物足りない結果に。実際にモニター5人で試食したところ、全員が「おいしさはいまひとつ」と回答しました。「パンとは違う食感がする」といった口コミがあったように、パンにはパサつきがあり、やや苦味のようなものも感じます。
モニターからは「口の中の水分をもっていかれる」との声も。しかしパン自体はふんわりしており、噛みごたえがあります。腹持ちのよさにも期待がもてるでしょう。味わい自体はシンプルなため、牛乳や洋食のスープなどと合わせるとより食べやすくなりますよ。
公式サイトでの販売価格は、7個セットで税込1,750円(執筆時点)。100gあたりに換算すると、250円以下とリーズナブルです。手軽に購入できるうえに、栄養バランスも良好なので、ぜひ一度試してみてください。
そもそもPROTEIN BREAD プレーンは、原材料の一部に大豆粉を使用し、高たんぱく・低糖質ながら、食べごたえのある食感を目指して作られているのが特徴です。
販売元であるソイマジックは、株式会社フルワールドが手がける食品ブランド。ビタミンや食物繊維などが豊富で、栄養価の高い大豆に着目し開発されました。
2022年2月には大幅なリニューアルを実施し、従来品と比べてカロリーは約35%オフ・脂質は約61%オフに。さらに油脂の種類を見直し、ショートニングからバターに変更しました。
健康面への配慮がされているのはうれしいポイントですね。
1セットの内容量はパン7個が入っており、1個ずつ個包装された状態で配送されます。賞味期限が長めなロングライフ仕様で、常温での保存が可能です。仕事中のランチなど、外出先にもサッと持ち運べます。
食べる際はそのままはもちろん、焼くのもおすすめ。バターやジャムを塗ったり、卵やハムをサンドして食べるのもよいですよ。
まずは、おいしさの検証です。モニター5名で各商品を試食し、通常のパンの代わりとして食べられるおいしさかを評価しました。
実際に口に含むと、食感はパサパサしており、食べ進めるごとに粉っぽさを強く感じます。口コミでも懸念の声がみられたように、モニター5名全員が「おいしさはいまひとつ」と回答。パンの代用品としての評価は伸び悩みました。
検証では原材料にミックス粉を使用した商品や、しっとりとした食感とほどよい甘みがあるものほど、おいしさで高評価を獲得する傾向にありましたが、本品には甘さがほぼなく、苦味すら感じられます。
モニターからは「黒糖のような風味が苦手」「口の中の水分がすべてもっていかれる」との声も。牛乳などパンと相性のよい飲み物と一緒に食べるのがおすすめです。
コメントは一部抜粋
しかしパン自体はふんわりしているうえに、食べごたえがありました。しっかり噛むことで満腹感を得られるため、腹持ちのよさにも期待がもてます。
味わいもあっさりしているので、スープなど洋食にもよく合うでしょう。
低糖質パンとはいえ、本当に糖質が抑えられているのかは気になりますよね。そこで次は各商品の成分表から、糖質量の少なさを検証します。
実際に100gあたりの糖質量を算出したところ、わずか8gしか含まれていませんでした。比較したほかの商品には、20gを超えるものがあったことをふまえると、糖質制限中でも食べやすいといえます。
ちなみに1食あたりの糖質量は20〜40gが目安とされていますが、本品は1個食べても糖質量は9gしかありません。野菜や肉類などさまざまな食材と一緒に食べられるのもうれしいですね。
またダイエット中にチェックしておきたい、糖質以外の栄養成分バランスついても検証しました。
原材料には小麦たんぱく・卵のほか、ビタミンや食物繊維が多いとされる大豆粉などが使われています。100gあたりのカロリーは205kcalと低く、1個食べても230kcalです。
比較したほかの商品には400kcalを超えるものがあったことをふまえると、食べる際に罪悪感を感じにくいのはうれしいですね。さらに食物繊維量が16.9gと、豊富に含まれている点も高評価です。
脂質はマーガリンのような酸化しやすい油脂は使われておらず、植物油・バターが用いられています。また、たんぱく質も1個あたり20.2gと多め。
低カロリーでたんぱく質もしっかり補えるので、運動しながらダイエットをしたい人にもぴったりですよ。
糖質制限やダイエットを行う際は、単純に食べる量を減らすのではなく、たんぱく質や食物繊維を豊富に含む食品を中心に食べ、しっかりと栄養を摂ることが大切です。
また低糖質パンをサンドウィッチにしたり、具だくさんのスープを添えると、満腹感のアップにつながります。たんぱく質を多く含むツナや鶏胸肉などと、野菜やきのこ類といった食物繊維の多い食材を、5:5の割合でバランスよく組み合わせるとよいでしょう。
糖質制限やダイエットは継続することが最も重要なので、毎日食べても飽きないようアレンジして楽しむようにしてくださいね。
最後に、おいしさにおいてより高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。
Bikkeの糖質制限 プレミアム大豆ロールは、やさしい甘さとやわらかい食感が魅力です。卵・乳製品・油脂不使用にもかかわらず、パサつきは感じません。モニターからも好評で、普段食べているロールパンと変わらないおいしさでした。100gあたりの糖質量も4.5gと低めなため、低糖質パン選びで迷ったらぜひ試してみてください。
キャロットサラダの低糖質ふすまパンは、しっとりとした食感を楽しめました。ふすまパンにありがちなパサつきはなく、やわらかい生地に仕上げられています。スモーキーで香ばしい風味が感じられたのも好印象です。100gあたり186kcalと低カロリーかつ、食物繊維も29gと豊富なのもうれしいですね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。