包丁あたりがソフトで軽快に切れると評判の、パール金属 桐製まな板。インターネット上では高評価の口コミがみられる一方で、「10か月ほど使ったら傷だらけになった」「カビが生えた」など気になる声もあり、購入をためらっている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、パール金属の桐製まな板を含む木製まな板全13商品を実際に使ってみて、切り心地・傷つきにくさ・乾きやすさ・衛生的な工夫の有無を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
パール金属の桐製まな板は、カット時の衝撃や音を吸収するやさしい切り心地が魅力です。厚みが2.5cmと分厚く、実際に使用してみると安定して野菜を切れました。カット音もトントンと落ち着いており、響きにくいのも高評価です。
また素材が柔らかいため細かな傷はつきやすいものの、目立つような深い傷はみられません。汚れもスムーズに落ち、繰り返し使用してもきれいな状態をキープできました。
一方で、乾きにくいのは惜しいところ。濡らしてから2時間おくと表面・側面はサラサラに乾いていましたが、水分量は9%といまひとつでした。水分量が2%ほどだった上位商品と比較すると、内部まで乾かすには時間がかかります。衛生的に使い続けられるよう、使用後にはしっかり乾かしましょう。
しかし執筆時点での販売価格が税込1,430円(公式サイト参照)と、比較した全商品のなかでもリーズナブルなのはうれしいポイントです。手軽に扱えるまな板をお探しの人はぜひ検討してみてください。
消費者の声を取り入れたキッチン・リビングアイテム作りに取り組む、パール金属。
今回ご紹介する桐製まな板は、刃当たりのやさしさにこだわっています。
サイズは幅39×奥行き24×厚さ2.5cm、重量は645g。
素材に用いている天然の桐は、ほかの木材と比べて軽量なのが特徴です。まな板から鍋へ直接食材を入れる際にも、持ち上げやすい傾向にあります。
両面ともに使用可能なため、魚・肉類・野菜など切るものごとに使い分けられますよ。
検証で使用したのは中サイズにあたるモデルですが、もうひと回り小さいサイズ(幅37×奥行き21×高さ2.5cm)も販売されています。
キッチンの作業スペースの広さにあわせて、サイズを選んでみてくださいね。
今回は、パール金属の桐製まな板を含む木製まな板全13商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:切り心地
検証②:傷つきにくさ
検証③:乾きやすさ
検証④:衛生的な工夫の有無
はじめに、切り心地を検証します。
各商品でじゃがいもをくし切り・にんじんをみじん切りにし、まな板と食材は滑りにくいか・包丁の当たりはよいかの2点を評価しました。
実際に食材を切ってみると、カット時の衝撃・音をしっかりと吸収している感覚を得られました。
検証では厚さが2cm以上のものほど切り心地がやさしい傾向にありましたが、本品は2.5cmと分厚く作られています。カット音もトントンと落ち着いており、響きません。安定感があるため、じゃがいもやにんじんといった硬い食材も難なく切れますよ。
続いて、傷つきにくさの検証です。
各商品でにんじんを300回みじん切りしたあと、スポンジと食器用洗剤で軽く擦り洗いをするという工程を3セット繰り返します。色移りがなく、傷が少ないものほど高評価としました。
まな板の表面を確認してみると、引っかき傷のような浅い傷が複数できていました。しかし深い傷はなく、色移りもみられません。
比較したほかの商品には傷が目立つものもあったなか、本品はきれいな状態を保てています。柔らかい素材のためか細かな傷はつきやすい印象ですが、見た目ではそこまで気にならず、汚れも落ちやすいでしょう。
次は、乾きやすさの検証です。
まな板を全体的に30秒間水で濡らし、2時間風通しのよい場所で保管します。その後、まな板の水分量を計測し、数値の低いものほど高評価としました。
まな板をチェックしてみると、表面・側面ともに乾燥していました。手触りもサラサラしています。
ただし、2時間経過後の水分量は9%とまずまずの結果に。2%程度まで乾いていた上位商品に比べると、厚みがある分、内部の水分が飛ぶまでにやや時間がかかる傾向にあります。腐食しないよう、しっかりと時間をかけて乾かしてくださいね。
最後は、衛生的な工夫の有無の検証です。
各商品において、素材に抗菌性がある、もしくは抗菌加工が施されているか・食洗機の使用は可能か・メーカーにて削り直しの対応があるかをチェックしました。
素材に使われている天然の桐には、ヒノキ・檜葉にはおよばないものの、抗菌・防虫作用が期待できます。
一方で、食洗機には対応しておらず、手洗いで洗浄しなければなりません。耐熱温度も不明なため、熱湯での消毒も難しい印象です。
また削り直しなどのメンテナンスは、パール金属では行っていませんでした。長く使い続けたい人は、他社のメンテナンスサービスを利用しましょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
763円
(最安)
販売価格:770円
ポイント:7円相当
送料別
872円
(+109円)
販売価格:880円
ポイント:8円相当
送料別
880円
(+117円)
販売価格:880円
ポイント:0円相当
送料別
972円
(+209円)
販売価格:980円
ポイント:8円相当
送料別
1,000円
(+237円)
販売価格:1,000円
ポイント:0円相当
送料別
(84件)
1,208円
(+445円)
販売価格:1,220円
ポイント:12円相当
送料無料
1,472円
(+709円)
販売価格:1,472円
ポイント:0円相当
送料無料
(183件)
1,492円
(+729円)
販売価格:1,492円
ポイント:0円相当
送料無料
(317件)
1,690円
(+927円)
販売価格:1,690円
ポイント:0円相当
送料無料
(560件)
1,725円
(+962円)
販売価格:1,740円
ポイント:15円相当
送料別
1,725円
(+962円)
販売価格:1,740円
ポイント:15円相当
送料別
1,740円
(+977円)
販売価格:1,740円
ポイント:0円相当
送料無料
(781件)
1,780円
(+1,017円)
販売価格:1,780円
ポイント:0円相当
送料別
(582件)
1,780円
(+1,017円)
販売価格:1,780円
ポイント:0円相当
送料別
(2,641件)
2,495円
(+1,732円)
販売価格:2,517円
ポイント:22円相当
送料無料
2,530円
(+1,767円)
販売価格:2,553円
ポイント:23円相当
送料別
2,591円
(+1,828円)
販売価格:2,614円
ポイント:23円相当
送料別
2,591円
(+1,828円)
販売価格:2,614円
ポイント:23円相当
送料別
2,835円
(+2,072円)
販売価格:2,861円
ポイント:26円相当
送料別
最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。
woodpeckerのいちょうの木のまな板は、なめらかな手触りが特徴です。素材には木材のなかでも、とくに刃当たりのよいイチョウを素材に使用。実際に野菜をカットしてみると、衝撃や音が吸収され、スムーズに包丁を動かせました。表面には傷や汚れもつきにくいため、衛生的に使い続けられるでしょう。
梅沢木材工芸のhiba-no 青森ひばの軽量まな板は、速乾性に優れています。濡らしてから2時間経過後の水分量は2%とかなり低く、表面はサラッとした手触りにまで乾いていました。厚みも2cmと十分で、カット時には包丁をしっかりと受け止めているような感覚があります。まな板自体も動きにくく、食材を切りやすいですよ。
厚さ | 2.5cm |
---|---|
素材 | イチョウ |
サイズ | 45×23cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | 不明 |
滑り止め | 不明 |
自立機能 | 不明 |
ウッドペッカー いちょうの木のまな板 2大をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
厚さ | 2cm |
---|---|
素材 | 青森ヒバ柾目集成材 |
サイズ | 36×24cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | 不明 |
自立機能 |
梅沢木材工芸社 hiba-no 青森ひばの軽量まな板 スタンド付き Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。