マイベスト
ゲーミングチェアおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングチェアおすすめ商品比較サービス
  • AKRACING Wolf ゲーミングチェアの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • AKRACING Wolf ゲーミングチェアの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • AKRACING Wolf ゲーミングチェアの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • AKRACING Wolf ゲーミングチェアの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • AKRACING Wolf ゲーミングチェアの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

AKRACING Wolf ゲーミングチェアの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

肌触りと通気性にこだわった布地を張ったAKRACINGのエントリーモデル、Wolf ゲーミングチェア。「座り心地がよく、疲れない」「180度リクライニングしても安定する」と評判です。一方で「あぐらをかく場合は少し狭い」との口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 疲れにくさ
  • 通気性のよさ

  • リラックスのしやすさ
  • 姿勢の変えやすさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングチェアとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングチェア選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年05月27日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】ファブリック素材を使用した王道メーカーのゲーミングチェア。包み込まれるような快適な座り心地

AKRacing
AKRacingWolf ゲーミングチェアAKR-WOLF-GREY

40,320円

Wolf ゲーミングチェア

おすすめスコア

4.38
7位 / 271商品中
  • 疲れにくさ

    4.50
  • |
  • 通気性のよさ

    4.50
  • |
  • リラックスのしやすさ

    4.38
  • |
  • 姿勢の変えやすさ

    3.99
座面の生地ファブリック
タイムセール

良い

    • 体を包み込むフィット感があり、体に負担がかかりにくい
    • 表面素材がファブリックで、肌触りと通気性に優れている
    • リクライニングの幅が広く、フルフラットになる

気になる

    • アームレストは角度・左右・前後の調整ができない

AKRACING Wolf ゲーミングチェアは、長時間座っても疲れにくい商品がほしい人におすすめです。実際に3時間座った20~40代のモニターからは、「座った瞬間に心地よい」「体をしっかりサポートしてくれる」など好評。比較したほかの商品には、安定感に欠け体を預けにくいものがあったなか、本品は腰から頭までフィットして包み込まれるような感覚がありました。長時間でも快適に座り続けられるでしょう。


ファブリック素材を採用している点も見逃せません。レザー素材よりも通気性・クッション性に優れ、メッシュ素材よりも選択肢の幅が広い点が強み。汚れが目立ちやすいカラーリング部分にはPUレザーを使い、蒸れにくさと手入れの楽さを両立しているのもうれしいポイントです。


リクライニングは最大180度まで対応し、リラックスのしやすさも優秀。比較したなかでもフルフラットになる商品は少なく、仮眠や映画鑑賞したい人にもおすすめですロッキング機能もあり、ランバーサポート・ヘッドレストはつけ外し可能。ただオットマン(足置き)はないので、必要な場合は別途購入してください。


アームレストの機能性はあと一歩。高さ調整はできますが、角度・前後・左右の動きは変えられません。FPS・TPSゲームなどで肘を軸にしてエイムしたい人にはあまり向かないでしょう。座面は奥行はあるものの広いとはいえず、体が大きいとあぐらをかいたりひざを立てたりしにくい可能性があります。


価格が税込49,780円(※2024年8月時点・公式サイト参照)と高い点も気がかりです。とはいえ疲れにくさは比較した商品内でもトップクラスで、コストに見合う性能を備えた本品。体への負担が少ない王道メーカーのチェアがほしいなら、ぜひ検討してみてくださいね。

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にAKRACING Wolf ゲーミングチェアと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのゲーミングチェアと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!

AKRACING Wolf ゲーミングチェアのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ベストバイ ゲーミングチェア
リラックスのしやすさ No.1

Dowinx

ゲーミングチェアLS-6668-4D-01
4.59
(1/271商品)
ゲーミングチェア

ゆったり座りたい人に。フィット感と座面の広さが魅力

リラックスのしやすさ No.1

AKRacing

AKRacingPro-X JPAKR-PRO-X/RED/JP
4.51
(3/271商品)
Pro-X JP

座り心地と機能の豊富さは抜群。蒸れやすさには注意が必要

疲れにくさ No.1

Dowinx

ゲーミングチェアLS-66BG1B-01H
4.50
(4/271商品)
ゲーミングチェア

クッション性の高い座面と体を包み込むフィット感が魅力

通気性のよさ No.1

GTRACING

ゲーミングチェアSDR-YIK
4.00
(31/271商品)
ゲーミングチェア

メッシュ素材で蒸れにくい。座面が小さめで小柄な人向き

通気性のよさ No.1

イトーキ

サリダサリダチェアYL9G
3.90
(35/271商品)
サリダチェア

通気性重視なら選択肢。快適さや調整機能は今ひとつ

AKRACING Wolf ゲーミングチェアとは?

AKRACING Wolf ゲーミングチェアとは?

そもそもゲーミングチェアとは、長時間ゲームプレイする際の疲労軽減を目的に作られた椅子。似た目的のオフィスチェアは前傾姿勢を想定しているのに対し、ゲーミングチェアは頭まで背もたれに預けた後傾姿勢で座ることを想定しています。体を包み込む形状で姿勢が崩れにくく、ホームポジションを固めたい人におすすめです。


今回ご紹介するのは、AKRACINGのWolf ゲーミングチェア。エントリーモデルに位置づけられており、肌触りがよく通気性が高いファブリック素材を張り地に使用している点を売りにしています。日本市場向けの商品で、日本人の平均的な体格に合わせて設計しているのも特徴です。


AKRACINGは、ゲーミングチェア業界を世界的に牽引する中国発のチェアブランド。2000年にレーシングシート市場に進出して以来、ゲーミングチェアやオフィスチェア市場でもシェアを伸ばしてきました。品質の安定化にもこだわり、すべてのチェア製品を自社工場で生産しています。

ヘッドレストを付属。最大180度倒れるリクライニング機能も搭載

ヘッドレストを付属。最大180度倒れるリクライニング機能も搭載
出典:akracing.jp

人間工学に基づいた形状で、首や腰を支えるヘッドレストとランバーサポートが備わっている点も強みのひとつ。安定感のあるフレームと極厚のシートクッションも備わり、「体重をしっかりと受け止め快適な座り心地をもたらす」と謳っています。


最大で180度まで倒れるリクライニング機能も魅力です。そのほか、座面と背もたれの角度を固定したまま最大12度まで体を傾けられるロッキング機能やアームレストの昇降調節機能など、座り心地を向上させる機能が詰まった設計ですよ。


  1. 価格|税込49,780円(※2024年8月時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|2016年6月
  3. 素材|ファブリック
  4. リクライニングの最大角度|180度
  5. 座面奥行・幅・厚さ|52.5×39×10cm(※公称値)
  6. 背もたれの高さ|91cm(※公称値)
  7. 耐荷重|150kg
  8. 360度回転|◯
  9. 保証期間|5年

カラーは全4色から選べる。子ども向けシリーズやコラボ商品も展開

カラーは全4色から選べる。子ども向けシリーズやコラボ商品も展開
出典:akracing.jp

カラーは赤・白・グレー・パープルの4色展開で、レーシングシートの意匠を取り入れたスポーティなデザイン。なおカラーリング部分は汚れが目立ちやすいため、手入れが容易で見た目にも美しいPUレザーを採用しています。


AKRACINGでは「Wolf」シリーズ以外に、4種類のゲーミングチェアを展開。プロ向けのハイエンドモデル「Pro-X V2」やカラバリが豊富な「Overture」、スタンダードな「Nitro V2」・小学生〜中学生向けの「PINON」など、個性豊かなラインナップを誇ります。


このほか、漫画・アニメ・プロ野球球団・サッカーチームなどとコラボした限定モデルも多数販売。ゲーミング用の座椅子「極坐 V2」も用意しています。興味がある人はあわせてチェックしてみてください。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はAKRACING Wolf ゲーミングチェアを含む、人気のゲーミングチェアを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 疲れにくさ
  2. 通気性のよさ

  3. リラックスのしやすさ
  4. 姿勢の変えやすさ

AKRACING Wolf ゲーミングチェアのよい点は3つ!

AKRACING Wolf ゲーミングチェアのよい点は3つ!
出典:akracing.jp

人気のゲーミングチェアを実際に使用して比べたところ、AKRACING Wolf ゲーミングチェアには3つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

疲れにくさはトップクラス!包み込まれるようなフィット感で、長時間快適に座れそう

疲れにくさはトップクラス!包み込まれるようなフィット感で、長時間快適に座れそう

実際に20~40代の男女モニターに3時間座ってもらうと、10人中8人が「フィット感に満足」と回答。腰から頭までフィットしやすく、包み込まれるような座り心地で、疲れにくさは高評価を獲得しました。


185cmの高身長の男性からは「座面が狭い」との指摘があったものの、多くの人は座面にお尻がフィットしたと感じています。腰当てであるランバーサポートの出っ張り具合も、ほどよいと好評でした。


座面・背面・ヘッドレスト・ランバーサポートの反発感もちょうどよく、10人中9人が「満足」と回答。「クッション性がしっかりあって長時間座っても疲れにくい」などの声があり、「座り心地がよく、疲れない」との口コミどおりです。比較した商品内でも本品と同じファブリック素材のものは、クッション性が高く長時間快適に座れる傾向がありました。


疲れにくさについてのモニターコメント

  1. 「バケットシートが適度な傾斜で肩周りを固定してくれるので、姿勢を保持しやすかった。座面もお尻にフィットする。クッション性は全体的に高く、柔らかさは十分」(20代男性)
  2. 「首や腰のクッションがちょうどよい位置にあり、体をしっかりサポートしてくれる。椅子自体は少し柔らかめで、やさしい感触。座った瞬間やさしい跳ね返りを感じるくらいで肌あたりがよい」(25歳男性)
  3. 「体にフィットしていて座面も広めで座りやすい。腰当てもでっぱりすぎずよい。クッションも柔らかく長時間座れそう」(30代男性)
  4. 「座面が縦にも横にもやや狭く、フィット感は低い。座面・ランバーサポートのクッション性はとてもよく、座った瞬間に心地よかった。長時間座っていてもあまり疲労を感じなかった」(24歳男性)
  5. 「座面サイズはちょうどよく、何よりヘッドレストや腰当ての位置や当たり感がよい。座面・背面・腰当て・ヘッドレストすべてが適度な柔らかさ」(26歳男性)
コメントは一部抜粋

通気性も優秀。夏場でも使いやすいファブリック素材を採用

通気性も優秀。夏場でも使いやすいファブリック素材を採用

通気性に優れたファブリック製で、長時間座った際に蒸れにくい点も魅力。背もたれ・座面・ランバーサポート・ヘッドレストのすべてに、ファブリック素材を採用していました。


比較したなかには、メッシュ・ファブリック・レザーとさまざまな素材の商品がありましたが、レザーは高級感はあるものの通気性とクッション性に劣り、メッシュは選択肢が少ない点がネック。本品のようなファブリック素材は、クッション性・通気性を兼ね備えたバランスのよい素材といえます。


また、汚れが目立ちやすいカラーリング部分にはPUレザー素材を使用。通気性を確保しつつも、お手入れの手間を減らせるような工夫が凝らされていました。

リラックスしやすい機能が豊富。リクライニングは180度まで対応

リラックスしやすい機能が豊富。リクライニングは180度まで対応

楽な姿勢をキープするための機能が豊富で、リラックスしやすいのもメリットです。リクライニングは右側のレバーを引きながら倒すだけと簡単で、フルフラットにすることが可能。比較した商品内でも180度まで倒れるものは少数派でした。


角度も細かく調節できるので体へ負担がかかりにくく、仮眠や映画鑑賞などにもぴったりです。ただ足を下ろした状態でフルフラットにすると、腰に負担がかかる可能性も。気になる場合は、別売りされているオットマン(足置き)の購入も検討してみましょう。


ヘッドレストを完備し、後傾姿勢を取りやすいのもうれしいポイント。ロッキング機能もあり、座面と背もたれの角度を固定したまま最大12度まで傾けられます。ロッキング機能は昇降調整レバーでON・OFFを切り替えられて便利です。


  1. リクライニングの角度調節|最大180度
  2. オットマン|×(別売り)
  3. ヘッドレスト|◯
  4. ロッキング|◯

AKRACING Wolf ゲーミングチェアの気になる点は2つ!

AKRACING Wolf ゲーミングチェアの気になる点は2つ!
出典:akracing.jp

AKRACING Wolf ゲーミングチェアにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

姿勢の変えやすさはあと一歩。アームレストの角度・前後・左右の調整はできない

姿勢の変えやすさはあと一歩。アームレストの角度・前後・左右の調整はできない

リクライニング機能は高かった一方で、アームレストを細かく調整できない点は気がかりです。高さは変えられますが、角度・前後・左右の動きは調整不可。姿勢や体格に合わせて肘の位置を変えたい人や、FPSやTPSゲームで肘を支点としてエイムする人には向いていないでしょう。


座面の面積も広いとはいえず、体格によってはあぐらをかいたりひざを立てたりしにくい可能性があります。座面の奥行は実測値で47.5cmと、比較した全商品の平均約51cm(※2024年8月時点)は下回りました。


実際、身長185cmのモニターからは「座面が狭い」との指摘があがっています。なお座面が51×51cm以上ある商品は、身長170cm前後の人がゆったり座りやすい傾向があったので、購入時の参考にしてみてください。

価格は4万円超え。コストより性能を重視する人向け

価格は4万円超え。コストより性能を重視する人向け

価格が税込49,780円(※2024年8月時点・公式サイト参照)と高額なのも気になるポイント。比較した多くの商品が1〜2万円台だったことを考えると、簡単に購入できる金額とはいえません。


とはいえ、価格の高さに見合った座り心地や機能性は備えています。コストよりも快適な座り心地や疲れにくさを重視する人にはおすすめですよ。

AKRACING Wolf ゲーミングチェアの詳細情報

AKRacing
AKRacingWolf ゲーミングチェアAKR-WOLF-GREY

おすすめスコア
4.38
ゲーミングチェア7位/271商品
疲れにくさ
4.50
通気性のよさ
4.50
リラックスのしやすさ
4.38
姿勢の変えやすさ
3.99
Wolf ゲーミングチェア 1
Wolf ゲーミングチェア 2
Wolf ゲーミングチェア 3
Wolf ゲーミングチェア 4
Wolf ゲーミングチェア 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
40,320円
11%OFF
参考価格:
45,253円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
40,320円
11%OFF
参考価格:
45,253円
座面の生地ファブリック

良い

    • 体を包み込むフィット感があり、体に負担がかかりにくい
    • 表面素材がファブリックで、肌触りと通気性に優れている
    • リクライニングの幅が広く、フルフラットになる

気になる

    • アームレストは角度・左右・前後の調整ができない
リクライニングの最大角度180度
背もたれ幅55.0cm(実測値)
背もたれ高さ81.0cm(実測値)
座面幅54.2cm(実測値)
座面奥行47.5cm(実測値)
本体幅69.8cm(実測値)
本体奥行77.5cm(実測値)
座面厚さ11.5cm(実測値)
座面高の最大値47.0cm(実測値)
座面高の最小値40.0cm(実測値)
座面の反発の強さ柔らかめ
アームレストの間隔52.0cm(実測値)
アームレストの幅9.5cm(実測値)
アームレストの奥行26.0cm(実測値)
360度回転可能
オットマン付き
ロッキング機能
本体重量28.0kg
マルチリクライニング
アームレスト付き
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
ランバーサポート付き
耐荷重150kg
背もたれ生地ファブリック
座面高さ調節機能
全部見る

AKRACING Wolf ゲーミングチェアの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    39,917円

    (最安)

    販売価格:40,320円

    ポイント:403円相当

    送料無料

  2. 2

    43,085円

    (+3,168円)

    販売価格:43,480円

    ポイント:395円相当

    送料別

  3. 3

    43,947円

    (+4,030円)

    販売価格:44,350円

    ポイント:403円相当

    送料別

  4. 4

    44,393円

    (+4,476円)

    販売価格:44,800円

    ポイント:407円相当

    送料別

  5. 5

    44,800円

    (+4,883円)

    販売価格:44,800円

    ポイント:0円相当

    送料別

    イープレジール
    4.78

    (1,739件)

AKRACING Wolf ゲーミングチェア以外のおすすめ商品はこちら!

ここでは、AKRACING Wolf ゲーミングチェアとはまた違う魅力を持った、ほかのおすすめの商品をご紹介します。

ゆったりした座り心地を重視するなら、DowinxのLS-6668-4D-01がぴったり

ゆったりした座り心地を重視するなら、DowinxのLS-6668-4D-01がぴったり

DowinxのLS-6668-4D-01は、体へのフィット感とゆとりある座面の両方を求める人におすすめ。肌触りのよいファブリック素材と体にフィットしやすいデザインながら、奥行き十分の座面でゆったり座れる点が魅力です。


座面と背もたれに適度な反発があり、長時間座った際に疲れにくいのもうれしいポイント。実際に座ったモニターからも「ちょうどよいサポート感」「姿勢を保ちやすい」と好評でした。


機能性も十分で、アームレストは高さだけではなく前後・左右も調整可能。リクライニング機能は最大170度まで対応し、収納式のオットマンも付属しています。価格は約2万円(※2024年8月時点)とコスパも優秀。快適にゲームプレイしたいなら、ぜひ検討してみてください。

腰の負担を軽減したいなら、CORSAIR T3 RUSH V2をチェック

腰の負担を軽減したいなら、CORSAIR T3 RUSH V2をチェック

CORSAIRのT3 RUSH V2は、ゲームやデスクワーク中の体への負担が気になる人におすすめ。背もたれが少し湾曲していて背中にフィットしやすく、ランバーサポートも大きめで、背中や腰への負担を軽減しやすい点が魅力です。


ランバーサポートは取り外しでき、アームレストの角度や前後の調整も可能。リクライニング機能も160度まで細かく調整できるので、自分にとって快適な姿勢に合わせやすいですよ。


背もたれは適度な反発力があり、モニターからも「長時間でもお尻が痛くならなかった」「背中にぴったりフィットする」と好印象。通気性に優れたファブリック製で蒸れにくく、長時間快適に座れるでしょう。

AKRACING Wolf ゲーミングチェアはどこで買える?

AKRACING Wolf ゲーミングチェアはどこで買える?
出典:akracing.jp

AKRACING Wolf ゲーミングチェアは、公式オンラインショップや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入可能です。価格は税込49,780円(※)ですが、組み立て済みのものは54,780円(※)で販売されています。

価格は2024年8月時点・公式サイト参照

また、一部の家電量販店・家具店・生活雑貨店などでも購入可能公式サイトにて取扱店舗が紹介されているので、実物を見て購入を検討したい人はチェックしてみてください。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゲーミングチェア

40商品

徹底比較

人気
ゲーミングチェア関連のおすすめ人気ランキング

新着
ゲーミングチェア関連のおすすめ人気ランキング

人気
インテリア・家具関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.