心地よく爽やかな香りを楽しめると謳った入浴剤、LOFT(ロフト) オリヂナル 薬湯 ローズマリー&レモンの香り。インターネット上では「リラックスタイムによい香り」「ほんのりとした香りでリフレッシュできる」と評判ですが、実際のところ口コミどおりなのか気になりますよね。
そこで今回は、ロフト オリヂナル 薬湯 ローズマリー&レモンの香りを含む入浴剤・入浴料全32商品を実際に使って、温浴効果・保湿力・使用感を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
ロフト オリヂナル 薬湯 ローズマリー&レモンの香りは、リッチなリラックスタイムを過ごしたい人なら候補の一つになる商品です。商品を試したモニターから、香りについて「リラックスタイムによい香り」「リフレッシュできる」という口コミどおりの声があがりました。比較したなかには無臭のものもあったのに対し、柑橘系とハーブの大人な香りを楽しめます。
ほどよいとろみのある湯ざわりも、モニターに好評でした。比較したなかにはサラッとしたお湯質の商品もありましたが、こちらはなめらかなお湯に包まれ、入浴後にしっとり感を得られます。入浴後10分が経過してもつっぱり感は出にくく、モニターから「肌の質感がなめらかに整った」「肌ざわりが柔らかくなった印象」と評されました。
しかし、実際の保湿力はやや低めです。入浴前と入浴後の肌水分量を測定したところ、増加率は平均6%にとどまりました。上位商品は20%以上数値が増加しており、乾燥肌の人には扱いにくい場合がありそうです。入浴後は速やかにボディケアを行いましょう。
温浴効果も穏やかです。入浴直後と入浴10分後の足の表面温度を比較したところ平均1.5℃低下し、高評価の基準とした-0.5℃には届きませんでした。比較したなかには入浴後の表面温度を長く保てた商品もありましたが、こちらのポカポカ感は控えめです。寒い季節はゆっくりと湯船につかるようにしてくださいね。
1日の終わりに自分へのご褒美としての使用にもぴったりな一品です。「ハーブと柑橘が爽やかに香る」と謳うとおりの香りを楽しみつつ、とろみのある乳白色のお湯が肌をやさしく包み込みます。より保湿力や温浴効果にこだわりたい人は、ほかの商品もチェックしましょう。
実際にロフト オリヂナル 薬湯 ローズマリー&レモンの香りと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
ロフト オリヂナル 薬湯 ローズマリー&レモンの香りよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
入浴時にお湯に溶かして使うものには、医薬部外品の入浴剤と化粧品の入浴料があります。温浴効果による肩こり・冷え性・疲労回復が期待できるのは、医薬部外品の入浴剤のみ。化粧品の入浴料には認められていないため、購入前によくチェックしてみてくださいね。
ロフト オリヂナル 薬湯 ローズマリー&レモンの香りは、ハーブと柑橘が爽やかに香ると謳った粉末タイプの入浴剤です。湯上がり後の体が温浴効果によってポカポカするつくりで、メーカーでは寒い季節の入浴時の使用をおすすめしています。
30gの1回使い切りタイプで、お湯の色はグリーン。残り湯は洗濯にも使えますが、すすぎ・つけおき洗い・おろしたての衣類の洗濯には避けましょう。
ロフトは全国各地に店舗を展開している、生活雑貨の専門店です。文房具・コスメ・キャラクター雑貨・インテリアなど、日常で役立つアイテムを幅広く販売しています。なかでもオリヂナルは、名前どおりロフトが独自開発した商品を取りそろえたブランドです。
香りは、検証で使用したローズマリー&レモンの香りを含め全8種類。使い切りタイプなので、その日の気分に合わせて使い分けられます。
<香りのバリエーション>
基本的に商品はすべて使い切りの個包装タイプです。ラベンダー&オレンジの香り・ロータス&ゼラニウムの香りのみ約15回分の450gサイズも展開しています。
今回は、ロフト オリヂナル 薬湯 ローズマリー&レモンの香りを含む入浴剤・入浴料全32商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
香り
湯ざわり
5人のモニターが商品を溶かしたお湯に足をつけ、足湯直後と10分後の足の表面温度を赤外線温度計で計測。温度を比較して、温浴効果をチェックしました。
足湯直後と10分後の足の表面温度を比較したところ、平均で1.5℃低下。検証で高評価の基準とした-0.5℃を下回る数値で、温浴効果はいまひとつです。
比較したなかには、10分経過しても温度がほとんど変わらなかった商品もありました。対してこちらは、メーカーの公表とは異なりポカポカ感が控えめ。寒い季節には物足りなさを感じる場合があるでしょう。
<個人の結果>
その結果、肌水分量は平均で6%増加。検証で高評価の基準とした+20%には届かず、保湿力はそこそこです。
<個人の結果>
比較した商品には40%以上アップしたものもありましたが、こちらは水分量が減少してしまった人も。肌が乾燥しやすい人は、入浴後はしっかり保湿ケアをするようにしましょう。
モニター5人が商品を実際に使用し、香り・お湯のとろみ・入浴後のしっとり感をチェックしました。
メーカーが謳うのは、ハーブと柑橘の爽やかな香り。実際にモニターが嗅いでもローズマリーやレモン、ハーブ系でほんのり苦味を感じる大人っぽい香りを楽しめました。
比較したなかには人工的な香りで好みが分かれた商品もあったのに対し、「リラックスタイムによい」「クセのないやさしい香り」と口コミどおりの声があがっています。
<香りについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
商品を溶かしたお湯質をチェックしたころ、「心地よい」と5人のモニター全員から好評。比較したなかにはサラッとした湯ざわりの商品もありましたが、こちらはほどよくとろみが出て乳白色に変化しました。なめらかなお湯に包まれながら、リッチな気分で入浴したい人におすすめです。
入浴中のピリピリ感が気になったのは5人中1人のみ。過半数のモニターが違和感なく入浴できました。
<お湯のとろみについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
モニターに入浴直後の感想を聞いたところ、しっとり感は優秀。「肌の質感がなめらかに整った」「サラサラ感もある」と、5人全員が肌ざわりのよさを高く評価しています。
比較した商品には、時間が経つとしっとり感がなくなるものもありました。対してこちらは、ほぼ全員が10分経過しても「しっとり感が残っている」とコメント。入浴後のつっぱり感は気になりにくいでしょう。
<入浴直後の肌のしっとり感についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
180Lほどのお湯に1包を溶かして、入浴しましょう。1日頑張った日のリラックスタイムには、39℃程度のぬるめのお湯にゆっくりつかるのがおすすめです。半身浴ではなく全身浴で肩までしっかりつかってくださいね。
残り湯を長く浴槽に入れておくと底や側面が白くなる場合がありますが、通常どおりのお掃除でOK。お風呂用洗剤で洗い流しましょう。
きき湯 マグネシウム炭酸湯は、保湿力と温浴効果のどちらも兼ね備えているのが魅力。時間が経っても肌のうるおいをしっかりキープしつつ、入浴後もポカポカ感が長続きします。体が冷えやすい季節にもぴったりです。入浴中は、すっきりとした柑橘系の香りを楽しめますよ。
すべすべな肌を目指す人には、バブ ゆずの香りがおすすめです。入浴前と入浴後の肌水分量を比較したところ、平均25%も増加していました。商品を試したモニターからも「しっとり感がありつつサラサラ感もある」と好評。カサつきがちな肌の使用にも向いています。
効能効果 | 疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、しっしん、うちみ、くじき、産前産後の冷え症、にきび |
---|---|
使用回数目安 | 12回 |
内容量 | 360g |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
形状 | 粒状 |
お湯の色 | グリーン |
特徴 | 子どもと使える |
バスクリン きき湯 マグネシウム炭酸湯をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
効能効果 | 疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、しっしん、うちみ、くじき、産前産後の冷え症、にきび |
---|---|
使用回数目安 | 20回 |
内容量 | 40g×20錠 |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
形状 | 固形 |
お湯の色 | イエロー |
特徴 | 子どもと使える |
バブ ゆずの香りをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。