「請求書を最短2時間で資金化」と謳うファクタリング会社、QuQuMo(ククモ)。「必要書類が少ない」と評判ですが、5chなどの掲示板には「何度やっても審査に通らない」という声もあり、利用を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回は、QuQuMo(ククモ)の口コミや評判が本当なのか確かめるために、以下の3つの観点で検証を行いました。
さらに、PAYTODAYや日本中小企業金融サポート機構などのファクタリング会社とも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。審査落ちしない秘訣も紹介しているので、ファクタリング会社選びに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
QuQuMoは入金スピードの速さが魅力ですが、2社間方式・3社間方式ともに手数料が非公開な点がデメリット。比較したほとんどのファクタリング会社が手数料の下限・上限の目安を公式サイトに明記していました。対するQuQuMoは、コストの目安を把握してから相談したい人には向いていません。
インターネット上では「何度やっても審査に通らない」という口コミを見かけますが、審査通過率は非公開でした。ただし、買取対象になるのは取引先が法人の売掛債権のみ。特別審査が厳しいわけではない印象ですが、個人事業主に対する売掛債権は通らないので注意してください。
一方で、資金繰りを急ぐ人には選択肢のひとつになるでしょう。公式サイトには申し込みから入金まで最短2時間と記載があります。比較したなかでも2時間以内を謳っているのは、全体の半数以下。なかには最短で5営業日かかる業者もありました。入金時期は審査結果次第ですが、当日中に資金調達できる可能性があるのは心強いといえます。
手続きはオンラインで完結。「必要書類が少ない」との口コミどおり、提出書類は入出金明細と請求書の2点のみでした。比較したファクタリング会社の多くで必要だった決算書・財務諸表は不要。債権譲渡登記もいらず、登記費用や書類を用意する手間がかかりません。手軽に申し込めるため、相見積もりを取りたい人にもうってつけです。
とはいえ、比較したなかにはPAYTODAYのように、入金スピードも手数料の安さも優秀なファクタリング会社も。PAYTODAYは入金まで最短30分以内かつ、手数料の上限が10%を超える会社が多いなか2社間方式・3社間方式いずれも1〜9.5%と割安でした。コストも重視するなら、ほかの会社も検討してくださいね。
実際にQuQuMoと比較検証を行ったファクタリング会社のなかで、総合評価1位を獲得したサービスと、各検証でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました。
QuQuMoのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
売掛金前払いサービスであるQuQuMoは、最短2時間のスピーディな現金化が売り。運営会社のアクティブサポートは、2017年設立のファクタリングや各種コンサルティング事業を手がける企業です。ファクタリングの自主規制団体である「OFA」にも認定されています。
審査が厳しいか気になるところですが、審査通過率は非公開でした。ただし、売掛金があれば法人・個人事業主を問わず誰でも利用可能。公式サイトでは「フリーランスも絶賛応援中」と謳っていますよ。
そもそもファクタリングとは、売掛金(売掛債権)を現金化する資金調達方法のひとつです。期日前に現金化でき、30万円や50万円以下など少額な売掛金でも対応可能。国にも認められている資金調達方法なので、急に運転資金が必要になった際には重宝するでしょう。
中小企業の主な資金調達方法には、ファクタリング以外にも手形割引・銀行融資・ビジネスローンがあります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
<中小企業の主な資金調達方法>
ファクタリングの大きな魅力は、なんといっても現金化までの速さです。また、融資とは異なるため、保証人や担保が不要な点もメリット。業績や与信状況に不安がある人にも向いています。
ただし、4つの資金調達手段のなかでは手数料が高めです。ファクタリングの手数料は2〜20%が相場。上限に近い手数料が適用されると、買取金額が売掛金より大幅に目減りすることもあるので注意しましょう。検証では手数料の安さも調査したので、ぜひ参考にしてくださいね。
今回はQuQuMoを含む人気のファクタリング会社を調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
QuQuMoには気になる点が1つありました。費用感をつかんでから相談したい人には不向きといえます。
QuQuMoは実際に相談するまで、手数料の目安がわからない点がネック。比較したほとんどのファクタリング会社が手数料の下限・上限の目安を公式サイトに明記しているなか、QuQuMoは2社間方式・3社間方式どちらの手数料も非公開でした。
ちなみに、2社間方式とは、自社とファクタリング会社のみで契約する方法。取引先にファクタリングをしたことがバレない点や、最短即日に入金される素早い資金調達がメリットです。
一方、取引先とも連携する3社間方式は売掛金の回収不能リスクを抑えられるため、2社間方式に比べ手数料が安い傾向があります。ただし、入金までに1〜2週間以上かかるので、バレずに素早く資金調達したい人には2社間方式がおすすめです。
メールで問い合わせたところ、QuQuMoは2社間方式・3社間方式の両方に対応していました。個人事業主でも利用可能ですが、取引先は法人である必要があります。個人事業主の売掛債権は買取対象外なので注意してくださいね。
検証の結果、QuQuMoにはメリットも2つありました。即日での資金調達を期待する人には、候補のひとつになるでしょう。
スピーディな資金調達を謳っているだけあり、入金スピードには期待が持てます。公式サイトには、最短2時間で入金可能と記載がありました。
最短即日で入金可能と謳うファクタリング会社は、比較したなかではさほど珍しくありません。しかし、2時間以内となると全体の半数以下。一部には入金まで最短5営業日かかるところもあったことを思うと、QuQuMoは対応の速いといえます。
実際の入金スピードは審査結果によりますが、現金化を急ぐならよい候補になるでしょう。
手続きの手間も最小限です。ケースによっては電話ヒアリングがあるものの、基本的に手続きはオンラインで完結します。移動の手間や費用がかからないのはもちろん、全国どこからでも利用可能。収入印紙が不要なため、コストの節約にもつながりますよ。
必要書類が少ないのもうれしいポイントです。比較したなかには決算書や財務諸表の提出が必須な会社も多く見られましたが、QuQuMoの必要書類は以下の2点のみ。手元にある書類だけで申し込めるため手軽です。
<必要書類>
比較したうち半数ほどが審査次第で債権譲渡登記が必要になるなか、QuQuMoは債権譲渡登記が不要。別途発生する登記費用や書類を用意する時間を省けます。
また、償還請求権なし(ノンリコース)で契約できる点も魅力です。万が一、売掛先が倒産しても、QuQuMoから売掛債権の買戻しを求められることはありません。
入金スピード | 最短2時間 |
---|---|
手数料(2社間) | 1%〜 |
売掛金の買取可能金額 | なし |
良い
気になる
取扱ファクタリング | 2社間、3社間 |
---|---|
対応業界 | 業界の指定なし |
手数料(3社間) | 1%〜 |
契約方法 | オンライン |
AI審査に対応 | |
対応エリア | 全国 |
法人の利用可能 | |
個人事業主の利用可能 | |
フリーランスの利用可能 | |
注文書の買取可能 | |
確定申告書の提出必要なし | |
決算書の提出必要なし | |
残高試算表の提出必要なし | |
必要書類 | 請求書、入出金明細(3か月分)、本人確認書類、開業届又は青色・白色の確定申告書一式(個人事業主の場合)、健康保険証(個人事業主の場合) |
償還請求権なし | |
債権譲渡登記不要 | |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
上場企業 |
ここでは、QuQuMoとは異なる魅力を持つファクタリング会社をご紹介します。
手数料を抑えたい人には、PAYTODAYがおすすめです。2社間方式の手数料は1〜9.5%で
と、下限・上限どちらも比較したなかでは最安水準。3社間方式の手数料も同じ範囲で設定されており、比較したなかでの平均値である11%を下回りました。
入金スピードは最短30分と謳っており、業界でもトップクラスの素早さ。実際のタイミングは審査結果次第ですが、資金調達の期日が迫っている人にとっては魅力的です。
オンライン手続きができるため、全国どこからでも利用可能。残高試算表の提出の必要がなく、手続きにかかる手間も少なめです。できるだけ手数料を抑えながら、スピーディに資金調達をしたい人はぜひ検討しましょう。
日本中小企業金融サポート機構は、案件によっては個人事業主の売掛債権も買取対象に。比較したほとんどのファクタリング会社が取引先を法人に限定していたなか、個人間取引が対象になり得るのはうれしいポイントです。
手続きの手間が少ないので、気軽に相見積もりを取りたい人にもうってつけ。オンラインで手続きでき、必要書類も請求書や入出金明細など最低限で済みます。
手数料は、2社間方式・3社間方式ともに1.5〜10%と安めの設定です。実際の手数料は審査次第ですが、どちらも比較したファクタリング会社の手数料の平均を下回っていました。入金スピードは最短3時間を謳っており、即日中の入金も期待できます。
QuQuMoの審査時間は、申し込みから入金までスムーズにいけば最短2時間以内。利用の流れと所要時間の目安は以下のとおりです。
<利用の流れ>
申し込み・契約時には運転免許証・パスポートなど代表者の本人確認書類、見積もりには入出金明細・請求書などが必要です。事前に必要書類を準備しておくとスムーズですよ。
平日9:00〜19:00の営業時間内なら、電話での問い合わせが可能です。
土日は営業していませんが、問い合わせフォーム経由ならいつでも相談できますよ。
「何度やっても審査に通らない」という口コミも見られますが、審査では売掛金を回収できるかどうかが最重要ポイント。審査では、主に以下の2点が見られています。
<審査のポイント>
審査に通らない原因として、まず考えられるのは売掛先の支払い能力です。個人は信用情報の調査がしづらく、個人が売掛先の案件は扱わないファクタリング会社も少なくありません。大手企業や国など支払い能力の高い取引先の売掛金を買取対象にすると、審査落ちのリスクを抑えられますよ。
また、支払い予定日までの期間が短い売掛債権ほど回収率が高く、審査で有利になる傾向が。回収しやすい売掛金だと判断されると手数料が安くなることもあるでしょう。審査通過率を上げるためにも、以上のポイントを押さえて売却する債権を選んでくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。