マイベスト
スマートロックおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートロックおすすめ商品比較サービス
  • SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

スマホはもちろん、Apple WatchやAmazon Alexaでも解錠できるスマートロック、SADIOT LOCK2(サディオロックツー)MHP-SLS21-BS。ネット上では「ハンズフリーが便利」と評判です。一方、「反応が遅い」「電池がもたない」などの口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


 今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 手ぶら解錠の精度
  • アプリ解錠のレスポンス
  • 解錠方法のバリエーション
  • セキュリティの高さ
  • 使いやすさ
  • 電池持ち
  • サポート体制

さらに、人気のQrio LockやSESAME4などのスマートロックとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行っているので、スマートロック選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!土日対応の手厚いサポート体制が充実!解錠精度が高く、電池も最大400日もつ

手ぶら解錠の精度 No.1
セキュリティの高さ No.1

ユーシン・ショウワ
SADIOT LOCK2MHP-SLS21-BS

16,500円

SADIOT LOCK2

おすすめスコア

4.49
2位 / 29商品中
  • 手ぶら解錠の精度

    5.00
  • |
  • アプリ解錠のレスポンス

    4.25
  • |
  • 解錠方法のバリエーション

    4.00
  • |
  • セキュリティの高さ

    4.84
  • |
  • 使いやすさ

    4.80
  • |
  • 電池持ち

    4.38
  • |
  • サポート体制

    4.20
施錠・解錠方法スマホ操作、手ぶら、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)

良い

    • 手ぶら解錠が高精度で快適
    • 解錠範囲の調整が可能
    • 多様な解錠方法と高セキュリティ

気になる

    • 指紋認証やキーパッドに非対応
    • アプリレスポンスが2.6秒と少し遅い

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSは、解錠精度はもちろん、サポート体制も充実した商品がほしい人におすすめです。実際にBluetoothで接続して手ぶら解錠したところ、精度は比較したなかでもトップクラスでした。毎回決まった地点で解錠され、ドアの前に着くころにはすぐ開けられる状態に。解錠する距離を3段階で設定できるのも便利なポイントです。


スマホアプリから手動で解錠したところ、本体から5m離れた位置からでも反応しました。操作してから開くまでの時間は約2.6秒。口コミどおり比較した全商品の平均約2.26秒(※執筆時点)よりは若干遅いものの、わずらわしく感じるほどではありません。ショートカットやウィジェットを設定しておけば、毎回アプリを起動しなくても操作できますよ。


解施錠履歴はアプリで確認可能です。別売のハブがあればいつ・誰が開け閉めしたかをリアルタイムで把握できるので、防犯対策や家族の帰宅確認に役立ちます。オートロックは開閉センサー・タイマー・GPSの3種類に対応しており、自分に合った方法を選べる仕様です。


Amazon Alexa・Apple Watch・NFCタグなどさまざまな方法で解錠できますが、暗証番号や指紋認証には対応していません。外から開け閉めするにはスマホ・Apple Watch・別売のリモコンキーのいずれかを持つ必要があり、やや不便さを感じました。なお、合カギは最大20個まで設定でき、有効期限つきのスマホ用ゲストキーも作成可能です。


電池もちを気にする口コミもありますが、リチウム電池4本で400日程度と電池もちは長め。比較したなかには半年ほどで電池交換が必要な商品もありました。アプリで電池残量を確認できるほか、残量が少なくなると本体のランプで知らせます。本体カラーも5色と豊富なので、ドアの色合いになじむものが見つかりますよ。


値段は、執筆時点で税込13,200円(公式サイト参照)。比較したなかには窓口対応が平日のみのメーカーが多いなか、本商品は土日祝にもメール・チャットでサポートを受けられます。普段の使い勝手はもちろん、緊急時のサポート体制も重視するならぜひ手に取ってみてくださいね。

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSとは?

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSとは?

そもそもスマートロックとは、スマホで自宅のカギを開け閉めできるアイテムのこと。玄関前でカギを探す手間がなくなるうえに、家族や遊びにきた友人などにスマホアプリで簡単にカギをシェアすることもできます。取りつけ方法はさまざまですが、両面テープで貼りつけるタイプなら賃貸でも導入しやすいですよ。


今回ご紹介するSADIOT LOCK2は、ハンズフリー解錠やオートロックに対応したスマートロック。電波強度が従来比で約25%アップし、解施錠の時間を約5秒へ短縮したと謳っています。


開発元のミネベアショウワ(旧ユーシン・ショウワ)は、100年の歴史を持つカギの総合メーカー親会社の超精密部品メーカー・ミネベアミツミの協力を経て、2021年からSADIOT LOCKシリーズを販売しています。

2022年11月発売。Amazon Alexaなど幅広い解施錠方法に対応

2022年11月発売。Amazon Alexaなど幅広い解施錠方法に対応
出典:sadiot.com

取りつけ方法は両面テープです。自分で用意するのはプラスドライバーとドアを拭くふきん・アルコールのみで、工事不要で取りつけられます。サムターン(つまみ)の形状や大きさが規定内であれば設置できるので、購入前に販売ページなどをよく確認しましょう。


別売のリモコンキー「SADIOT LOCK Key」を使えば、スマホがなくてもボタン1つで解施錠が可能。スマホを持たない子どもや高齢者用の合カギにもぴったりですよ。別売の「SADIOT LOCK Hub2」を使って、遠隔操作やAmazon Alexaによる音声操作にも対応できます。そのほかのスペックは以下のとおりです。


  1. 価格|税込13,200円(※執筆時点)
  2. 発売日|2022年11月1日
  3. サイズ|約幅6.1×奥行7.0×高さ12.4cm
  4. 重さ|約202g(リチウムイオン電池を含む)
  5. 施錠・解錠方法|アプリ・ハンズフリー・NFCタグ・Apple Watch・Amazon Alexa・リモコンキー(別売)
  6. 取付方法|両面テープ
  7. 玄関錠タイプ|ドアつきタイプ・プッシュプル錠
  8. オートロック機能|◯(開閉センサー・タイマー・GPS)
  9. カギのシェア機能|◯
  10. 電池残量の確認機能|◯

豊富なカラー展開も魅力。ドアの色になじむものを選べる

豊富なカラー展開も魅力。ドアの色になじむものを選べる
出典:sadiot.com

本体カラーはベージュ・ブラック・グレー・ブラウン・ホワイトの5色。ドアの色やインテリアに合うものを選べます。


サイズは約幅6.1×奥行7.0×高さ12.4cm。カギ周辺に本体を取りつけるスペースが必要です。縦・横・逆さ向きでも設置できるので、まずは自宅のドアの形状をチェックしてみましょう。なお、取りつけ用の両面テープは付属しています。


<付属品>

  • CR123Aリチウム電池×2
  • サムターンホルダー(S/M/L)
  • スペーサー(大/中/小)
  • スペーサー用ネジ各種
  • オートロック用マグネット
  • NFCタグ
  • LOCK用両面テープ
  • マグネット用両面テープ
  • 取扱説明書

実際に使ってみてわかったSADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSの本当の実力!

今回はSADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSを含むスマートロック全5商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 手ぶら解錠の精度
  2. アプリ解錠のレスポンス
  3. 解錠方法のバリエーション
  4. セキュリティの高さ
  5. 使いやすさ
  6. 電池持ち
  7. サポート体制

手ぶら解錠の精度が高い。レスポンスも十分な速さ

手ぶら解錠の精度が高い。レスポンスも十分な速さ

まずは、手ぶら解錠の精度・アプリ解錠のレスポンスを検証しました。


250m離れた地点から歩いて、目の前に着いたときにドアが開いているかどうかを5回チェック。アプリ解錠のレスポンスについては、Bluetoothの検知範囲とスマホアプリで解錠ボタンを押してから実際に解錠が完了するまでの時間をチェックしました。

ドアの前に着いたときには開けられる状態。解錠範囲も選べる

ドアの前に着いたときには開けられる状態。解錠範囲も選べる

手ぶら解錠の精度は、比較した商品のなかでもトップクラス。ドアの前で数秒待たされるような商品もあったのに対し、本商品は毎回決まった地点で解錠が始まり、ドアの前に着くとすでに開けられる状態でした。口コミどおりハンズフリーの便利さを実感できるでしょう。


Bluetoothで解錠する範囲は、3段階で選択可能。ドアから遠すぎる場所で解錠されると困るという場合は、一番近い距離に設定するのがおすすめです。

レスポンスは2.63秒。やや遅めだが、気になるほどではない

レスポンスは2.63秒。やや遅めだが、気になるほどではない

アプリで解錠してから実際に開くまでの時間は2.63秒。比較した全商品の平均が約2.26秒(※執筆時点)だったので、「反応が遅い」という口コミにも納得できる結果です。とはいえ、特別遅いということはなく、わずらわしく感じるほどではないでしょう。


なお、本商品は5m離れた位置からでもアプリで解錠できました。比較したほかの商品も5m地点から解錠できており、Bluetoothの検知範囲については大きな差がないといえます。

Apple WatchやAmazon Alexaにも対応。セキュリティ面も優秀

Apple WatchやAmazon Alexaにも対応。セキュリティ面も優秀

次に、解錠方法のバリエーション・セキュリティの高さの検証です。


解錠方法の充実度と、防犯対策に役立つ機能や誤作動を減らす機能の有無をチェックしました。

スマホをかざすだけで解錠できるNFCタグに対応

スマホをかざすだけで解錠できるNFCタグに対応

解錠方法のバリエーションはそこそこの評価に。Apple WatchやAmazon Alexaをはじめ、スマホをかざすだけで解錠できるNFCタグ機能があるのはうれしいポイントです。


しかし、比較したなかには暗証番号・指紋認証・カードタッチに対応した専用のキーパッドが販売されているものもありました。本商品は現状対応しておらず、外からの解施錠はスマホ・AppleWatch・別売のリモコンキーのいずれかを持つ必要があります。


すべての解錠方法を網羅しているわけではないものの、鍵だけの生活よりは格段に便利になるでしょう。

オートロック機能は3種類。解施錠履歴も確認できる

オートロック機能は3種類。解施錠履歴も確認できる

セキュリティの高さも申し分ありません。アプリで解施錠履歴を確認できるうえ、別売のハブがあれあば、いつ・誰が開け閉めしたかをリアルタイムで把握できます。子どもの行動管理や防犯対策に役立ちますよ。


オートロック機能は、以下3種類から選択可能です。


  • 開閉センサー|解錠後、ドアを開いて閉じると施錠する機能。解錠してから1分間ドアが開かれなかった場合や、カギが開いた状態で5分経過した場合も自動で施錠
  • タイマー|解錠後、設定した時間が経過すると施錠する機能。施錠までの時間は5秒〜8分の間で設定が可能
  • GPS|カギをしめ忘れて出かけた場合にスマホに通知・そのままオートロックできる機能。別売のハブが必要

なかでもおすすめなのは開閉センサー。タイマーは設定時間に達するとドアが開いた状態でも施錠されてしまいますが、開閉センサーはドアを閉めないとロックされません。宅配便の受け取り時など不要なタイミングで施錠されることがなく、快適に使えるでしょう。

電池持ちは良好。合カギのシェア機能やサポート体制も充実

電池持ちは良好。合カギのシェア機能やサポート体制も充実

最後に、使いやすさ・電池持ち・サポート体制の3つを検証しました。


ウィジェットや合鍵機能の有無・電池の持ちや電池残量の確認方法サポートの充実度などをチェックしています。

ショートカット作成でスムーズに開閉。一時的に有効なゲストキーも作れる

ショートカット作成でスムーズに開閉。一時的に有効なゲストキーも作れる

使いやすさは優秀。Androidのウィジェット・iPhoneのショートカットに対応しておりホーム画面やウィジェット画面に解施錠ボタンを表示できます。わざわざアプリを起動する必要がなく、スムーズに開け閉めできますよ。


また、ファミリーキーなど合カギのシェア機能も搭載。比較した商品のなかには合カギの利用時間を制限できない商品もあったのに対し、本商品は一定期間のみ有効なゲストキーも作れます。合カギはメールでシェアする方式で、別売のリモコンキーも合わせて計20個まで作成できます。

電池もちは最大で400日。電池の残量もアプリで確認

電池もちは最大で400日。電池の残量もアプリで確認

CR123Aリチウム電池を使用し、電池もちは最大で400日程度。「電池がもたない」という口コミに反して長めです。比較したなかにはなかには電池を2本しか入れられず、半年程度で電池交換が必要な商品もありましたが、本商品は4本セットできます。


電池2本でも稼働しますが、電池交換の手間を減らしたい人ははじめから4本セットしておくのがおすすめです。付属の電池は2本なので、4本入れる場合は別途購入してくださいね。


なお、電池の残量はアプリで確認可能。残量が少なくなると本体のランプが赤色に点滅するので、うっかり電池切れする事態を防げるでしょう。

土日祝日も問い合わせ可能。緊急時にサポートを受けられる

土日祝日も問い合わせ可能。緊急時にサポートを受けられる

サポート体制の充実度は、比較した商品のなかでもトップクラス。問い合わせ対応は平日のみのメーカーが多かったなか、本商品は土日祝の問い合わせに対応しています。問い合わせ方法はメール・チャットの2種類です。


比較した商品のなかには特殊なカギ用のアダプターを販売・作成しているメーカーもありましたが、本商品は販売されていません。つまみの形状・種類、設置スペースによっては使えない場合もあるので、公式サイトの「取りつけ可否確認」のページで確認しておきましょう。

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSの詳細情報

手ぶら解錠の精度 No.1
セキュリティの高さ No.1

ユーシン・ショウワ
SADIOT LOCK2MHP-SLS21-BS

おすすめスコア
4.49
スマートロック2位/29商品
手ぶら解錠の精度
5.00
アプリ解錠のレスポンス
4.25
解錠方法のバリエーション
4.00
セキュリティの高さ
4.84
使いやすさ
4.80
電池持ち
4.38
サポート体制
4.20
SADIOT LOCK2 1
SADIOT LOCK2 2
SADIOT LOCK2 3
SADIOT LOCK2 4
最安価格
16,500円
中価格
最安価格
16,500円
中価格
施錠・解錠方法スマホ操作、手ぶら、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)
マルチデバイスの対応種類
Apple Watch
キーパッドの対応種類
専用リモコンキー(SADIOT LOCK Key)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • 手ぶら解錠が高精度で快適
    • 解錠範囲の調整が可能
    • 多様な解錠方法と高セキュリティ

気になる

    • 指紋認証やキーパッドに非対応
    • アプリレスポンスが2.6秒と少し遅い
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーAlexa
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり(電池残量が少なくなると本体のランプが赤色に点灯)
開閉履歴の閲覧機能
全部見る

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    16,500円

    (最安)

    販売価格:16,500円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ミネベアショウワ株式会社
    4.42

    (13件)

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSの取りつけ方法は?

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSの取りつけ方法は?
出典:amazon.co.jp

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSは貼りつけ式。ドア表面の汚れを拭きとってから、付属の両面テープで取りつけます


自分で用意するものは、プラスドライバー・ドアを拭くふきん・アルコールのみ。工事や特殊な道具は必要なく、賃貸住宅でも簡単に設置できますよ。

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSはどこで売っている?

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSはどこで売っている?
出典:amazon.co.jp

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSは、SADIOTの公式オンラインショップで購入できます。本体と一緒にハブとリモコンキーを購入するとセット割引が適用されて、別々のタイミングで注文するよりお得ですよ。


SADIOTはAmazon・楽天市場・Yahooショッピングにも出店しているほか、公式以外の取扱店舗も多数あります。ショップによって値段が異なる場合があるので、お得に買えるお店を探してみてくださいね。

解錠方法の豊富さで選ぶなら、こちらがおすすめ

最後に、指紋認証や暗証番号での解錠に対応したスマートロックをご紹介します。


Qrio Lock Q-SL2は、別売の「Qrio Pad」を使えば暗証番号や専用カードでの解錠が可能。手ぶら解錠の精度やアプリ解錠のレスポンスも非常に優秀で、いつでも快適に開け閉めできるでしょう。電池4本と省電力モードで約840日持つパワフルさも魅力です。


サブスクタイプでサポートが厚い商品なら、ビットキー bitlock MINI。月額または年額の料金を払って使用します。Apple Watch・NFCタグなどは非対応ですが、オプションで暗証番号・ICカードでの解錠に対応したキーパッドや専用リモコンキーを利用可能。Bluetoothやアプリの反応精度も良好です。

Qrio
Qrio LockQ-SL2

おすすめスコア
4.50
手ぶら解錠の精度
4.50
アプリ解錠のレスポンス
4.75
解錠方法のバリエーション
4.38
セキュリティの高さ
4.84
使いやすさ
4.25
電池持ち
5.00
サポート体制
4.00
Qrio Lock 1
Qrio Lock 2
Qrio Lock 3
Qrio Lock 4
最安価格
19,000円
やや高価格
最安価格
19,000円
やや高価格
施錠・解錠方法手ぶら、スマホ操作、マルチデバイス
オートロック機能
マルチデバイスの対応種類
Apple Watch
キーパッドの対応種類
暗証番号パッド(Qrio Pad)、専用キー(Qrio Key、Qrio Key S)、カードキー(Qrio Card)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • 手ぶら解錠の精度が高く快適
    • 施錠・解錠履歴はいつ・誰がまで確認でき、防犯対策に有効
    • 電池持ちは約840日間と長いうえ、残量通知機能も付いている

気になる

    • サポートセンターが土日非対応
    • NFCタグには非対応
    • ウィジェットがAndroidのみの対応
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、面付き箱錠、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーAlexa、Googleアシスタント
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり
開閉履歴の閲覧機能
全部見る
Qrio Lock

Qrio Lock Q-SL2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ビットキー
bitlock MINI

おすすめスコア
4.37
手ぶら解錠の精度
4.50
アプリ解錠のレスポンス
4.50
解錠方法のバリエーション
4.13
セキュリティの高さ
4.84
使いやすさ
3.92
電池持ち
4.75
サポート体制
4.10
施錠・解錠方法手ぶら、スマホ操作、マルチデバイス(オプション)
オートロック機能(開閉センサー式)
マルチデバイスの対応種類
Apple Watch
キーパッドの対応種類
暗証番号パッド(bitreader+)、解施錠通知・遠隔操作(bitlink)、専用リモコンキー(bitbutton Card)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、面付き箱錠、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカー
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり
開閉履歴の閲覧機能
全部見る
bitlock MINI

bitlock MINIの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

スマートロック

10商品

徹底比較

人気
スマートロック関連のおすすめ人気ランキング

人気
スマートロック関連の商品レビュー

新着
スマートロック関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.