マイベスト
スマートロックおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートロックおすすめ商品比較サービス
  • SwitchBotロック Proをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • SwitchBotロック Proをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • SwitchBotロック Proをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3

SwitchBotロック Proをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

多様な解錠方法に対応し、スマートロックの最高峰を謳う、SwitchBotロック Pro。「反応が速い」「指紋認証でドアを開けられて便利」と評判ですが、その一方で「手ぶら解錠できないのが残念」という口コミもあり、購入を迷う人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 手ぶら解錠の精度
  • アプリ解錠のレスポンス
  • 解錠方法のバリエーション
  • セキュリティの高さ
  • 使いやすさ
  • 電池持ち
  • サポート体制

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のスマートロックとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、スマートロック選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!手ぶら解錠には非対応。別売りパッド使用で、指紋や暗証番号など解錠方法が充実

アプリ解錠のレスポンス No.1

SwitchBot
SwitchBotロック Pro

13,680円

ロック Pro

おすすめスコア

3.96
8位 / 33商品中
  • 手ぶら解錠の精度

    3.00
  • |
  • アプリ解錠のレスポンス

    5.00
  • |
  • 解錠方法のバリエーション

    4.63
  • |
  • セキュリティの高さ

    4.25
  • |
  • 使いやすさ

    4.80
  • |
  • 電池持ち

    4.25
  • |
  • サポート体制

    4.40
施錠・解錠方法スマホ操作、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)

良い

    • マグネットによる開閉検知があり、締め忘れや半ドアの警告機能も搭載
    • 使用電池は単3電池で、長期的な利用コストを抑えられる

気になる

    • 手ぶら解錠機能は非搭載で、解錠にはスマホの操作が必要
    • 施錠・解錠履歴には誰が開けたかどうか記載されない
    • カギをシェアするには、別売りのキーパッドがないと有効期限を設定できない

SwitchBotロック Proは、解錠のレスポンス自体は速いものの、手ぶら解錠には対応していません。比較した半数以上の商品は、スマホを持っているだけで接近を検知し自動解錠できました。対して、毎回アプリなどで解錠操作が必要な本商品は、口コミのとおりやや手間に感じる可能性があります。荷物で手がふさがりがちな人や、玄関先でスマホを探すのが面倒な人は、手ぶら解錠に対応した商品を選ぶとよいでしょう。


一方、アプリで解錠操作をしたときの反応速度は、平均1.4秒とスピーディでした。比較した平均は約2.3秒(※執筆時点)だったことから、口コミどおり待たされるストレスは少ないでしょう。5m離れた位置からの解錠操作にも反応したので、歩きながら解錠操作をすれば玄関先で待たされることはほぼないといえます。


本商品の大きな魅力は、別売りパッドや他のデバイスと組み合わせて、さまざまな解錠方法に対応できるところ。アプリによるカギのシェアや音声操作をはじめ、カードキーや指紋認証・暗証番号といったスマホがいらない解錠方法も使えます。SwitchBot製のスマートリモコンやNFCタグと組み合わせて、スマートホームも構築しやすいですよ。


アプリの使い勝手も良好で、iPhone・Androidどちらもウィジェット設定に対応。オートロックはドアが閉まった状態を検知して施錠されるうえに、未施錠を知らせるアラート機能もあります。電池持ちは単3乾電池4本で9か月と比較したなかではやや短めですが、電池残量の確認やリマインド通知機能もあるので、急な電池切れに慌てる心配はないでしょう。


公式サイトでの価格は税込15,980円(※執筆時点)。さまざまな解錠方法に対応できるので、使う人や環境に合わせて柔軟に対応したい人にはおすすめできます。電話・チャット窓口が土日対応で、サポートも受けやすいといえるでしょう。スマートロックのメリットともいえる手ぶら解錠に対応した商品がほしい人は、ほかもチェックしてみてくださいね。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にSwitchBotロック Proと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイスマートロックと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


SwitchBotロック Proの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ スマートロック
セキュリティの高さ No.1

Qrio

Qrio LockQ-SL2
4.50
(1/33商品)
Qrio Lock

手ぶらでも正確に解錠!豊富な機能で、利便性もピカイチ

手ぶら解錠の精度 No.1
セキュリティの高さ No.1

ユーシン・ショウワ

SADIOT LOCK2MHP-SLS21-BS
4.49
(2/33商品)
SADIOT LOCK2

解錠精度の高さはもちろん、使い勝手やサポート体制も充実!

アプリ解錠のレスポンス No.1
使いやすさ No.1

CANDY HOUSE

SESAME5 Pro
4.42
(3/33商品)
SESAME5 Pro

家族と使いたい人におすすめ。QRコードでシェアできる

セキュリティの高さ No.1

ビットキー

bitlock MINI
4.37
(4/33商品)
bitlock MINI

サブスクタイプでサポートが厚い。導入に不安がある人はこれ

アプリ解錠のレスポンス No.1

CANDY HOUSE

SESAME5
4.18
(5/33商品)
SESAME5

最低限の機能のみ。アプリで施錠・解錠だけできればよい人向け

SwitchBotロック Proとは?

SwitchBotロック Proとは?

そもそもスマートロックとは、スマホで家の施錠・解錠ができるようになるシステムのこと。玄関先でカギを取り出す必要がないうえに、スマホアプリを通じて友人や恋人にカギをシェアすることもできます。工事不要で取り付けられるものも多く販売されていますよ。


今回ご紹介するSwitchBotロック Proは、しずく型・スイッチ式など約99%のドアロックに対応できる高い適合性を謳った商品。バッテリー持ちや、豊富な施解錠方法などにも同社の技術を詰めこんだ、SwitchBotロックシリーズのフラッグシップモデル(※執筆時点)です。


販売元のSwitchBotは、IoTスマートデバイスを手がけるグローバルブランド。従来の家具・家電を後付けでスマート化できる便利さや、組み合わせの自由度の高さが評価され、日本国内のユーザーは100万世帯を突破しました※。スマートリモコンやお掃除ロボット、見守りカメラなど、スマートホーム構築に役立つ商品を多く取りそろえていますよ。

公式サイト参照

別売りパッドで指紋認証も。2023年11月発売の上位モデル

別売りパッドで指紋認証も。2023年11月発売の上位モデル
出典:switchbot.jp

付属の両面テープで貼り付けるだけなので、自分で簡単に設置できます。工事業者への依頼も、管理会社への確認も必要ありません。


施解錠方法は15通り。スマホからの遠隔操作や音声操作に対応しています。施解錠方法のうち、指紋認証やNFCカード認証は、別売りの「SwitchBot 指紋認証パッド」などを設置することで利用できるようになりますよ。


マグネットセンサーによるオートロックにも対応していました。ドアの開閉状態を検知し、閉まったときだけ施錠します。「解錠から◯秒後」とセットするタイマー式だと、半ドアでロックされてしまうことがあるのに対して、本商品なら確実に施錠できると謳っています。


<スペックの詳細>

  1. 公式サイトの価格|税込15,980円(※執筆時点)
  2. 発売日|2023年11月22日
  3. 施錠・解錠方法|スマホ操作・マルチデバイス・NFCタグなど
  4. オートロック機能|開閉センサー式
  5. 取付方法|貼り付けタイプ
  6. 玄関錠タイプ|ドア付きタイプ、面付き箱錠、プッシュブル錠
  7. カギのシェア機能|◯
  8. 電池残量の確認可能|◯
  9. 対応するスマートスピーカー|Siri・Googleアシスタント・Alexa

本体はブラックのみ。SwitchBotシリーズと連携させてスマートホーム化も可能

本体はブラックのみ。SwitchBotシリーズと連携させてスマートホーム化も可能
出典:switchbot.jp

サイズは約幅59×奥行83.9×高さ120mm、重さは450g。電源は単3電池×4本です。カラーはブラックのみのシンプルなデザインで、どんなドアにもなじみやすいといえるでしょう。


別売りのスマートリモコン「SwitchBot ハブ2」などと併用すると、スマートホームを構築することも可能です。ドアの解錠と連動して、自動で照明やエアコン・テレビなどをつけるオートメーションを組むことができますよ。


<付属品>

  • 固定補強テープ
  • プラスドライバー
  • 予備両面テープ
  • 予備ネジ
  • 磁石
  • クリーニングティッシュ
  • 接着促進剤
  • 取扱説明書

実際に使ってみてわかったSwitchBotロック Proの本当の実力!

今回はSwitchBotロック Proを含む、スマートロック全6商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 手ぶら解錠の精度
  2. アプリ解錠のレスポンス
  3. 解錠方法のバリエーション
  4. セキュリティの高さ
  5. 使いやすさ
  6. 電池持ち
  7. サポート体制

手ぶら解錠には非対応。アプリ解錠のレスポンスはかなり速い

手ぶら解錠には非対応。アプリ解錠のレスポンスはかなり速い

まずは、手ぶら解錠の精度と、アプリ解錠のレスポンスの検証です。


スマホを身につけているだけで、アプリ操作をしなくてもBluetoothで接近を検知して解錠する手ぶら解錠機能。実際に250m離れた地点から歩き、目の前に着いたときにドアが開いているかどうかを5回確認しました。


また、アプリ解錠のレスポンスに関しては、5m離れた位置からスマホアプリで解錠操作をして、1.5秒以内に解錠できるかどうかを調べました。

手ぶら解錠には非対応。アプリ操作など、解錠する何らかの操作が必要

手ぶら解錠には非対応。アプリ操作など、解錠する何らかの操作が必要

本商品は、口コミどおり手ぶら解錠には対応していませんでした。解錠にはスマホのアプリ操作や音声操作など、何らかの動作が必要です。


なお、比較したSwitchBot以外のメーカーは手ぶら解錠に対応していました(※執筆時点)。なかには、検知精度が高く、ユーザーを待たせることなくスムーズに解錠できた商品も。玄関先でスマホを探すのが面倒な人は、ハンズフリーで解錠できる商品を選ぶとよいでしょう。

解錠操作には平均1.4秒で反応。近づきながら操作すればスムーズ

解錠操作には平均1.4秒で反応。近づきながら操作すればスムーズ

アプリ解錠したときのレスポンスの速さは、比較したなかでもトップクラスでした。解錠操作からロックが反応するまでの時間は、平均1.4秒。比較した平均は約2.3秒(※執筆時点)だったことから、口コミどおり本商品のレスポンスは速いといえます。


また、5m離れた位置からの解錠にも反応しました。多少離れていても操作できるため、歩きながら解錠操作をすれば玄関先で待たされることは少ないでしょう。

解錠方法のバリエーションが豊富。カギの閉め忘れ対策も手厚い

解錠方法のバリエーションが豊富。カギの閉め忘れ対策も手厚い

次に、解錠方法のバリエーションと、セキュリティの高さの検証です。


対応している解錠方法の種類や、防犯対策に役立つ機能の有無を調べました。

解錠方法は15種類。別売りのパッドも活用すれば暗証番号・指紋認証にも対応

解錠方法は15種類。別売りのパッドも活用すれば暗証番号・指紋認証にも対応

解錠方法のバリエーションは15種類と豊富。比較したなかでもトップクラスの高評価を獲得しました。アプリによる解錠操作や家族とのカギのシェア、Alexa・Googleアシスタント・Siriの音声操作にも対応しています。


また、本商品の魅力は、ほかのデバイスと組み合わせて活用の幅を広げられるところ。Apple Watchにも対応しているので、スマホよりスムーズに解錠できるでしょう。別売りの「SwitchBot NFCタグ」を玄関に貼り付けておけば、スマホをかざすだけで解錠することもできますよ。


さらに、別売りの「SwitchBotキーパッド」があれば暗証番号、「SwitchBot 指紋認証パッド」なら指紋認証でも解錠ができます。「SwitchBot カード」を使った解錠にも対応できるようになるので、スマホを持たない子どもや高齢者がいる家庭ではパッドの購入がおすすめです。

オートロックに加えて、未施錠のアラームも。施錠・解錠の履歴も見られる

オートロックに加えて、未施錠のアラームも。施錠・解錠の履歴も見られる

マグネットセンサーによるオートロック機能を搭載しているので、ドアの開閉状態を検知して自動で施錠ができますドアの閉め忘れや未施錠を知らせるアラートもあり、施錠に関する機能はかなり充実していました。解錠時の便利さよりも、カギのかけ忘れ対策を手厚くしたい人に向いているでしょう。


アプリの履歴からは、施錠・解錠の記録を確認することもできました。日時と解錠の手段(指紋・パスワードなど)といった簡単な内容はわかるので、人の出入りを確認しやすいですよ。

定番の機能にはひと通り対応。環境にあわせて解錠方法を使い分けたい人に便利

定番の機能にはひと通り対応。環境にあわせて解錠方法を使い分けたい人に便利

最後に、使いやすさ・電池持ち・サポート体制の検証です。


スマホのウェジェットや、カギのシェアに対応しているか確認し、使いやすさをチェック。加えて、電池持ちも評価しました。


また、各商品のサポートセンターの受付時間や問い合わせ手段も確認。手厚いサポートを受けられるものほど、高評価としました。

ウィジェット対応でスマホ操作もスムーズ。カギのシェア方法も豊富

ウィジェット対応でスマホ操作もスムーズ。カギのシェア方法も豊富

検証の結果、機能が充実しており、使いやすさでも高評価を獲得。iPhone・Androidともにウィジェット機能に対応しています。スマホのホーム画面上に、ロック施解錠のボタンを表示させておくことができるので、わざわざアプリを立ち上げなくても操作できました。


比較したほかの多くの商品と同様に、家族やゲストとのカギのシェアも簡単。Switch Botアプリから、追加したいデバイスをホームメンバーに加えると、家族やゲストのスマホでも解錠が可能になる仕組みです。ほかにも、カードキーや指紋登録をすることで、複数人がカギを開けられるようになりますよ。


また、別売りのパッドを設置すればパスコード解錠も利用できるため、ゲストにワンタイムパスワードを発行することもできます。頻繁に訪問しないゲストなら、こちらが便利でしょう。

電池持ちは比較したなかではやや短め。電池残量はアプリで確認できる

電池持ちは比較したなかではやや短め。電池残量はアプリで確認できる

電池持ちは、単3乾電池4本で9か月、別売の専用充電式バッテリー使用で12か月。比較したなかには電池4本で2年以上持つものもあり、上位にランクインした商品に比べるとやや短めといえます。


とはいえ、電池交換が頻繁に感じるほどのスパンではないうえに、アプリで電池残量の確認もできるので、そこまで不便はないでしょう。電池残量が20%を下回るとリマインド通知も来るので、急な電池切れに慌てる心配もありませんね。

土日対応の充実したサポート体制。チャットでも問い合わせできる

土日対応の充実したサポート体制。チャットでも問い合わせできる

サポート窓口もしっかり用意されていました。問い合わせ方法は、ホームページやアプリ内のフィードバック提出・電話・公式サイト内チャットの3種類です。


電話やチャットの受付時間は11:00〜13:30・14:00〜23:00。年末年始と祝日はお休みですが、土日に対応しているので、平日は忙しい人でもサポートを受けやすいといえます。


なお、「3Dプリンター部品サービス」も展開していました。特殊な形状のツマミにも、3Dプリンターで作った補助部品を使えば、設置できる場合があります。公式サイトでは料金等の紹介がなかったので、まずはサムターンの写真をサポートセンターまで送付して問い合わせしましょう。

SwitchBotロック Proの詳細情報

アプリ解錠のレスポンス No.1

SwitchBot
SwitchBotロック Pro

おすすめスコア
3.96
スマートロック8位/33商品
手ぶら解錠の精度
3.00
アプリ解錠のレスポンス
5.00
解錠方法のバリエーション
4.63
セキュリティの高さ
4.25
使いやすさ
4.80
電池持ち
4.25
サポート体制
4.40
ロック Pro 1
ロック Pro 2
ロック Pro 3
最安価格
13,680円
中価格
最安価格
13,680円
中価格
施錠・解錠方法スマホ操作、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)
マルチデバイスの対応種類
スマートウォッチ、カードキー(別売キーパッド)、NFCタグ(別売キーパッド)
キーパッドの対応種類
指紋認証・暗証番号パッド(キーパッド)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • マグネットによる開閉検知があり、締め忘れや半ドアの警告機能も搭載
    • 使用電池は単3電池で、長期的な利用コストを抑えられる

気になる

    • 手ぶら解錠機能は非搭載で、解錠にはスマホの操作が必要
    • 施錠・解錠履歴には誰が開けたかどうか記載されない
    • カギをシェアするには、別売りのキーパッドがないと有効期限を設定できない
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、面付き箱錠、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーSiri、Googleアシスタント、Alexa
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり
開閉履歴の閲覧機能
全部見る

SwitchBotロック Proの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    13,556円

    (最安)

    販売価格:13,680円

    ポイント:124円相当

    送料無料

  2. 1

    13,556円

    (最安)

    販売価格:13,680円

    ポイント:124円相当

    送料無料

  3. 1

    13,556円

    (最安)

    販売価格:13,680円

    ポイント:124円相当

    送料無料

  4. 4

    14,250円

    (+694円)

    販売価格:14,380円

    ポイント:130円相当

    送料別

  5. 5

    14,864円

    (+1,308円)

    販売価格:15,000円

    ポイント:136円相当

    送料別

SwitchBotロック Proの取り付け方法は?

SwitchBotロック Proの取り付け方法は?
出典:switchbot.jp

SwitchBotロック Proは両面テープで貼り付けるタイプの商品です。付属のテープを使用することで、しっかりと取り付けられます。大まかな手順は以下のとおりです。


  • ①ドアのサムターンに、サムターンホルダーを取り付ける
  • ②取り付け位置を確認し、ドアに本体を取り付ける
  • ③付属品の磁石も取り付ける
  • ④電池の絶縁シートを抜いたら、アプリでデバイスの登録作業をする

詳しい取り付け方法は説明書に記載されているので、必ず確認のうえ作業しましょう。また、公式では取り付け可否のチェックページも用意しています。購入前に確認してみるのがおすすめですよ。

SwitchBotロック Proはどこで売っている?

SwitchBotロック Proはどこで売っている?

SwitchBotロック Proは、公式オンラインショップで購入可能です。キーパッド・指紋認証パッドや、ハブとのセット商品も用意されています。


そのほかの取扱店舗としては、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトが挙げられます。店舗によって販売価格が異なるので、よく比較してみてくださいね。

スマホで解錠操作するのが面倒なら、こちらの商品もおすすめ

最後に、手ぶら解錠もできるスマートロックをご紹介します。


Qrio Lock Q-SL2は、正確にユーザーの接近を検知して自動解錠します。実際に試しましたが、毎回決まった位置で反応し、ドア前に着く頃には開けられる状態になっていました。オートロックも開閉センサー式で、施解錠履歴も細かく確認できるのでセキュリティ対策も優秀。電池持ちも約840日と長めです。


サポート体制の手厚さで選ぶなら、ユーシン・ショウワのSADIOT LOCK2もおすすめ。サポート窓口は土日祝対応です。手ぶら解錠の精度も高く、毎回定位置で解錠されてノンストップでドアを開けられます。カギのシェア機能やAlexa・Apple Watchにも対応。オートロックも開閉式で、機能性は十分でした。

ベストバイ スマートロック
セキュリティの高さ No.1
電池持ち No.1

Qrio
Qrio LockQ-SL2

おすすめスコア
4.50
手ぶら解錠の精度
4.50
アプリ解錠のレスポンス
4.75
解錠方法のバリエーション
4.38
セキュリティの高さ
4.84
使いやすさ
4.25
電池持ち
5.00
サポート体制
4.00
Qrio Lock 1
Qrio Lock 2
Qrio Lock 3
Qrio Lock 4
最安価格
19,000円
やや高価格
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
19,000円
やや高価格
施錠・解錠方法手ぶら、スマホ操作、マルチデバイス
オートロック機能
マルチデバイスの対応種類
Apple Watch
キーパッドの対応種類
暗証番号パッド(Qrio Pad)、専用キー(Qrio Key、Qrio Key S)、カードキー(Qrio Card)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • 手ぶら解錠の精度が高く快適
    • 施錠・解錠履歴はいつ・誰がまで確認でき、防犯対策に有効
    • 電池持ちは約840日間と長いうえ、残量通知機能も付いている

気になる

    • サポートセンターが土日非対応
    • NFCタグには非対応
    • ウィジェットがAndroidのみの対応
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、面付き箱錠、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーAlexa、Googleアシスタント
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり
開閉履歴の閲覧機能
全部見る
Qrio Lock

Qrio Lock Q-SL2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

手ぶら解錠の精度 No.1
セキュリティの高さ No.1

ユーシン・ショウワ
SADIOT LOCK2MHP-SLS21-BS

おすすめスコア
4.49
手ぶら解錠の精度
5.00
アプリ解錠のレスポンス
4.25
解錠方法のバリエーション
4.00
セキュリティの高さ
4.84
使いやすさ
4.80
電池持ち
4.38
サポート体制
4.20
SADIOT LOCK2 1
SADIOT LOCK2 2
SADIOT LOCK2 3
SADIOT LOCK2 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,200円
20%OFF
在庫わずか
参考価格:
16,500円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,200円
20%OFF
在庫わずか
参考価格:
16,500円
施錠・解錠方法スマホ操作、手ぶら、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)
マルチデバイスの対応種類
Apple Watch
キーパッドの対応種類
専用リモコンキー(SADIOT LOCK Key)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • 手ぶら解錠が高精度で快適
    • 解錠範囲の調整が可能
    • 多様な解錠方法と高セキュリティ

気になる

    • 指紋認証やキーパッドに非対応
    • アプリレスポンスが2.6秒と少し遅い
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーAlexa
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり(電池残量が少なくなると本体のランプが赤色に点灯)
開閉履歴の閲覧機能
全部見る
SADIOT LOCK2

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

スマートロック

10商品

徹底比較

人気
スマートロック関連のおすすめ人気ランキング

人気
スマートロック関連の商品レビュー

新着
スマートロック関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.