マイベスト
スマートロックおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートロックおすすめ商品比較サービス
  • SwitchBotロックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • SwitchBotロックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • SwitchBotロックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • SwitchBotロックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

SwitchBotロックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

指紋や暗証番号など、さまざまな解錠方法に対応しているスマートロック、SwitchBotロック(スイッチボット)。ネット上でも「解錠方法が豊富で使いやすい」と評判です。一方、「反応が遅い」「電池の減りが早い」などの気になる口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 手ぶら解錠の精度
  • アプリ解錠のレスポンス
  • 解錠方法のバリエーション
  • セキュリティの高さ
  • 使いやすさ
  • 電池持ち
  • サポート体制

さらに、人気のQrio LockやSESAMEなどのスマートロックとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行っているので、スマートロック選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!スマホを持たない人がいても使いやすいが、手ぶら解錠は非対応。電池持ちも短い

SwitchBot
SwitchBotロック

9,980円

ロック

おすすめスコア

3.93
9位 / 33商品中
  • 手ぶら解錠の精度

    3.00
  • |
  • アプリ解錠のレスポンス

    4.75
  • |
  • 解錠方法のバリエーション

    4.63
  • |
  • セキュリティの高さ

    4.25
  • |
  • 使いやすさ

    4.80
  • |
  • 電池持ち

    4.13
  • |
  • サポート体制

    4.40
施錠・解錠方法スマホ操作、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)
タイムセール

良い

    • アプリ解錠レスポンス1.9秒とトップクラス
    • 多様な解錠方法で利便性が高い

気になる

    • 手ぶら解錠に非対応で自動解錠不可
    • 施錠・解錠履歴で操作者が特定できない
    • 電池持ちが短く、半年ごとの交換が必要

SwitchBotロックは、スマホを持たない同居人がいる場合には候補のひとつになる商品です。解錠方法のバリエーションは、比較したなかでもトップクラス。Apple Watch・スマートスピーカー・NFCタグに対応しているほか、暗証番号・指紋認証・カードキーに対応した専用パッドも販売されています。スマホを持たない家族がいても使いやすいですよ。


口コミに反して、スマホのアプリ解錠のレスポンスも優秀。アプリで操作してから解錠し終わるまでわずか1.9秒と、比較した商品のなかでは上位に入るスピードでした。本体から5m離れた位置からでも解錠でき、Bluetoothの検知範囲も申し分ありません。ただし、スマホを持って近づくだけで自動解錠する手ぶら解錠には非対応です。


オートロック機能は開閉センサー式。自動施錠するまでの時間を設定できるので、ゴミ出しなど短時間だけ外に出るときに締め出される心配も少ないでしょう。カギの操作履歴はアプリで確認できます。ただし、いつ・どのデバイスで操作したかまでの記録で、誰が操作したかまではわかりませんでした。防犯対策としてはやや物足りません。


iPhone・Androidともにスマホのウィジェットに登録でき、アプリを開かなくても操作できます。合カギはメールやLINEなどさまざまな方法でシェアできますが、作った合カギの利用期限を設定できないところは気がかり。別売のキーパッドがあればワンタイムパスワードの設定ができるものの、本体のみではセキュリティ面に不安が残ります。


口コミどおり電池持ちはいまひとつで、乾電池2本で180日しか持ちません。電池残量はアプリ上で確認でき、残量が20%以下になると本体のランプとビープ音が鳴る設計です。サポート体制の充実度はまずまず。土日祝はサポートへの問い合わせができないため、休日にトラブルが発生すると困る可能性があります。


執筆時点の価格は、税込11,980円(公式サイト参照)です。環境にあわせて多様な解錠方法を利用できるのは大きな魅力ですが、利便性に欠けるのが惜しいところでした。家族全員スマホを持っていて、より施解錠を便利にしたいなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にSwitchBotロックと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイスマートロックと、手ぶら解錠の精度・アプリ解錠のレスポンス・解錠方法のバリエーション・セキュリティの高さ・使いやすさ・電池持ち・サポート体制それぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


SwitchBotロックよりももっといい商品を選びたい人は、ぜひ検討してみてくださいね。

ベストバイ スマートロック
セキュリティの高さ No.1

Qrio

Qrio LockQ-SL2
4.50
(1/33商品)
Qrio Lock

手ぶらでも正確に解錠!豊富な機能で、利便性もピカイチ

手ぶら解錠の精度 No.1
セキュリティの高さ No.1

ユーシン・ショウワ

SADIOT LOCK2MHP-SLS21-BS
4.49
(2/33商品)
SADIOT LOCK2

解錠精度の高さはもちろん、使い勝手やサポート体制も充実!

アプリ解錠のレスポンス No.1
使いやすさ No.1

CANDY HOUSE

SESAME5 Pro
4.42
(3/33商品)
SESAME5 Pro

家族と使いたい人におすすめ。QRコードでシェアできる

セキュリティの高さ No.1

ビットキー

bitlock MINI
4.37
(4/33商品)
bitlock MINI

サブスクタイプでサポートが厚い。導入に不安がある人はこれ

アプリ解錠のレスポンス No.1

CANDY HOUSE

SESAME5
4.18
(5/33商品)
SESAME5

最低限の機能のみ。アプリで施錠・解錠だけできればよい人向け

SwitchBotロックとは?

SwitchBotロックとは?

そもそもスマートロックとは、スマホで家のカギを開け閉めできるようにする製品のこと。わざわざカギを取り出す必要がなく、家族の合カギも簡単に作れるところが魅力です。両面テープで貼りつけるタイプなら工事が必要ないので、賃貸物件でも導入しやすいですよ。


今回ご紹介するSwitchBotロックは、Apple Watchや音声操作などさまざまな方法で施解錠できるのが特徴。IoTスマートデバイスを手がけるグローバルブランド・SwitchBotの製品です。

2022年2月発売。オプションを含めて10種類以上の解錠方法に対応

2022年2月発売。オプションを含めて10種類以上の解錠方法に対応
出典:switchbot.jp

取り付け方法は両面テープなので、つけ外しが簡単。1つのドアにカギが2つあるダブルロックタイプでも、それぞれに取り付ければ同時に施解錠できますよ。自宅のドアに取りつけられるかどうかは、事前に公式サイトでチェックしておきましょう。


別売の「ハブミニ」を併用すれば、外出先からの解錠操作や、スマートスピーカーを使った音声操作も可能です。暗証番号や指紋で解錠できる専用パッドも販売されており、10種類以上の解錠方法に対応しています。


  1. 価格|税込11,980円(※執筆時点)
  2. 発売日|2022年2月下旬
  3. 取付方法|両面テープ
  4. 施錠・解錠方法|物理キー・ウィジェット・アプリ操作・Apple Watch・SwitchBotリモートボタン・遠隔操作・NFCタグ・音声※・キーパッド(パスワード/指紋※別売)
  5. 玄関錠タイプ|ドアつきタイプ・面付き箱錠・プッシュプル錠
  6. オートロック機能|◯(タイマー式)
  7. カギのシェア機能|◯
  8. 電池残量の確認機能|◯
Amaon Alexa・Google Home・Siriに対応したスマートスピーカーが必要です

本体カラーはブラック・シルバーの2色。SwitchBot製品をそろえてスマートホーム化も

本体カラーはブラック・シルバーの2色。SwitchBot製品をそろえてスマートホーム化も
出典:switchbot.jp

サイズは約幅5.9×奥行7.32×高さ11.16cm、重さは電池を含めて約253g。カラーはブラック・シルバーの2色展開で、どのようなドアにもマッチしやすいシンプルなデザインです。


SwitchBotシリーズのほかの製品と併用すれば、解錠と同時にライトやエアコンをつけたり、カーテンを閉じたりと家全体の自動化が可能。スマートホーム化を実現できるところも、SwitchBot製品ならではの魅力です。


<付属品>

  • CR123Aリチウム電池×2
  • サムターンアダプター3種類
  • 予備の両面テープ
  • SwitchBotタグ
  • 磁石
  • ラベルシール(タグ用)
  • クリーニングティッシュ
  • 予備ネジ
  • 取扱説明書

実際に使ってみてわかったSwitchBotロックの本当の実力!

今回はSwitchBotロックを含むスマートロック全5商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 手ぶら解錠の精度
  2. アプリ解錠のレスポンス
  3. 解錠方法のバリエーション
  4. セキュリティの高さ
  5. 使いやすさ
  6. 電池持ち
  7. サポート体制

手ぶら解錠はできない。アプリ解錠のレスポンスは優秀

手ぶら解錠はできない。アプリ解錠のレスポンスは優秀

まずは、手ぶら解錠の精度・アプリ解錠のレスポンスを検証しました。


250m離れた地点から歩き、ドアの前に着いた時点で解錠できているかどうかの検証を5回実施。アプリ解錠のレスポンスは、スマホアプリで解錠ボタンを押してから実際に解錠が完了するまでの時間と、Bluetoothの検知範囲の2点をチェックしました。

本商品は手ぶら解錠には対応していません。手ぶら解錠機能があれば、スマホを身につけているだけでスムーズにドアを開けられるので、荷物が多いときなどに便利。今後のアップデートが期待されます。

アプリ解錠のレスポンスは1.9秒とスピーディ

アプリ解錠のレスポンスは1.9秒とスピーディ

アプリで解錠してから実際に開くまでの時間は、1.9秒と反応は良好。比較した全商品の平均が約2.26秒(※執筆時点)だったことをふまえると、レスポンスが速いことがわかります。「反応が遅い」という口コミもありましたが、実際には比較した商品のなかでも上位に入るスピードです。


Bluetoothの検知範囲も問題なく、5m離れた位置からでもアプリで解錠できました。とはいえ、比較したほかの商品も同じ地点から解錠できており、検知範囲についてはそれほど差がないといえるでしょう。

解錠方法のバリエーションが豊富。セキュリティ面も優秀

解錠方法のバリエーションが豊富。セキュリティ面も優秀

続いて、解錠方法のバリエーション・セキュリティの高さの検証です。


解錠方法が充実しているか、防犯対策に役立つ機能があるかどうかをチェックしました。

スマホをかざすだけでも解錠できる。指紋認証や音声操作にも対応

スマホをかざすだけでも解錠できる。指紋認証や音声操作にも対応

解錠方法のバリエーションは、比較したなかでもトップクラスです。スマホ以外に、Apple Watchでも解錠操作が可能。SwitchBotタグ(NFCタグ)をつければ、スマホをかざすだけで解錠できるところも魅力です。


また、別売のキーパッド・指紋認証パッドを使えば、暗証番号や指紋での解錠も可能。比較したなかでも、指紋認証に対応している商品は貴重でした。リモコンキーは販売されていませんが、スマホを持たない家族がいても使いやすいでしょう。


このほか、別売のハブと併用すれば、スマートスピーカーを使った音声操作も可能。「アレクサ、玄関の鍵を開けて」のように一言で解錠できるので、手が離せないときにも便利ですよ。外出先などから遠隔操作もできるようになります。

タイマー式でオートロックが可能。操作履歴も記録される

タイマー式でオートロックが可能。操作履歴も記録される

オートロック機能を搭載しており、セキュリティ面の評価も上々。ドアの開閉を検知するので、宅配便の対応中などドアが開いた状態で施錠されてしまう心配がありません。施錠するまでの時間は任意なので、ゴミ出しなどちょっとした外出時はロックされないように設定することもできます。


アプリから、いつ・どのデバイスで操作したかを確認できますが、誰が操作したかまでは記録されません。比較した商品のなかには誰が解錠したか確認できる商品も多かったので、防犯対策としてはやや物足りなさを感じます。


別売のハブを併用すれば、操作履歴をリアルタイムで通知することも可能。セキュリティを高めたい人は、ハブと一緒に使うことをおすすめします。

半年おきに電池交換が必要。サポート窓口は平日のみ

半年おきに電池交換が必要。サポート窓口は平日のみ

最後に、使いやすさ・電池持ち・サポート体制の3つを検証しました。


ウィジェットや合カギ機能の有無・電池の持ち・メーカーサポートの充実度をチェックしています。

ウィジェットで開閉操作が楽に。合カギの利用期限を設定できない点はネック

ウィジェットで開閉操作が楽に。合カギの利用期限を設定できない点はネック

ウィジェット機能は、iPhone・Androidの両方に対応していました。施解錠のたびにアプリを起動する手間が省けるので、お出かけがよりスムーズになりますよ。


メールやLINEなどさまざまな方法でシェアできる、合いカギも利用できます。しかし、合カギの利用期限を設定できないのは気になるところです。安易に合カギをシェアするのは控えたほうがよいでしょう。


なお、別売のキーパッドでは、ワンタイムパスワードや期間限定のパスワードの設定に対応しています。

電池持ちは最大180日と短め。残量が低下するとアラートが鳴る

電池持ちは最大180日と短め。残量が低下するとアラートが鳴る

乾電池2本で180日しか持たず、電池持ちは短めでした。比較した商品のなかには電池2本で1年以上持つものもあったので、「電池の減りが早い」という口コミにも納得できる結果です。


電池残量はアプリ上で確認できるシステム。バッテリー残量が20%以下になると、施解錠するときにロックの表示ランプが赤色に点灯・ビープ音が鳴って知らせます。別売のハブがあれば、12時間ごとにスマホに低電力のプッシュ通知が届きますよ。

休日のサポート対応はなし。緊急時には不安が残る

休日のサポート対応はなし。緊急時には不安が残る

サポート体制の充実度はまずまず。問い合わせ方法はメール・チャット・電話の3種類ありますが、受付は平日のみでした。比較したなかには休日に対応しているメーカーもあったので、緊急時に問い合わせにくいところがマイナスポイントです。


一部の特殊な形状のカギには、専用のサムターンホルダーも販売されています。自宅のカギに取りつけられるかどうか、事前にしっかりと確認しておいてくださいね。

SwitchBotロックの詳細情報

SwitchBot
SwitchBotロック

おすすめスコア
3.93
スマートロック9位/33商品
手ぶら解錠の精度
3.00
アプリ解錠のレスポンス
4.75
解錠方法のバリエーション
4.63
セキュリティの高さ
4.25
使いやすさ
4.80
電池持ち
4.13
サポート体制
4.40
ロック 1
ロック 2
ロック 3
ロック 4
最安価格
9,980円
中価格
最安価格
9,980円
中価格
施錠・解錠方法スマホ操作、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)
マルチデバイスの対応種類
スマートウォッチ、カードキー(別売キーパッド)、NFCタグ(別売キーパッド)
キーパッドの対応種類
指紋認証・暗証番号パッド(キーパッド)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • アプリ解錠レスポンス1.9秒とトップクラス
    • 多様な解錠方法で利便性が高い

気になる

    • 手ぶら解錠に非対応で自動解錠不可
    • 施錠・解錠履歴で操作者が特定できない
    • 電池持ちが短く、半年ごとの交換が必要
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、面付き箱錠(確認必要)、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーSiri、Googleアシスタント、Alexa、IFTTT
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり
開閉履歴の閲覧機能
全部見る

SwitchBotロックの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    9,980円

    (最安)

    販売価格:9,980円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    SWITCHBOT公式ショップ
    4.83

    (6件)

  2. 2

    10,674円

    (+694円)

    販売価格:10,782円

    ポイント:108円相当

    送料無料

  3. 3

    12,936円

    (+2,956円)

    販売価格:12,936円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    Lo&Lu
    4.23

    (196件)

  4. 4

    13,571円

    (+3,591円)

    販売価格:13,695円

    ポイント:124円相当

    送料無料

  5. 5

    14,503円

    (+4,523円)

    販売価格:14,636円

    ポイント:133円相当

    送料別

SwitchBotロックの取り付け方法は?

SwitchBotロックの取り付け方法は?
出典:switchbot.jp

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSは、両面テープで貼り付けるタイプ。付属のクリーニングティッシュでドア表面の汚れを拭きとってから、本体裏についている両面テープのはくり紙を剥がしてドアに押しつけます。


ドアを傷つける心配がないので、賃貸住宅でも簡単に設置できますよ。詳しい取り付け方法はこちらで確認してくださいね。剥がれるのが心配な場合には、工事も検討するとよいでしょう。

SwitchBotロックはどこで売っている?

SwitchBotロックはどこで売っている?
出典:switchbot.jp

SwitchBotロックは、SwitchBotの公式オンラインショップで購入可能。ハブやキーパッド・指紋認証パッドとのセット商品なら、単品で買うより値段が安くなりますよ


そのほかの取扱店舗は、Amazon・楽天市場などのECサイトや、一部の家電量販店です。詳しくは公式サイトを参照してください。

手ぶらで解錠できる、こちらもおすすめ

最後に、手ぶら解錠に対応したおすすめのスマートロックをご紹介します。


Qrio Lock Q-SL2は、精度の高い手ぶら解錠が魅力。検証では毎回決まった位置で解錠され、ドアの前に着くころには開けられる状態でした。電池4本と省電力モードで約840日と、電池持ちも非常に優秀。合カギの使用期限も設定できて、遊びにくる友人などにシェアするときも安心感がありますよ。


SADIOT LOCK2は、手ぶら解錠の範囲を3段階から選択可能。解錠精度も高く、荷物で両手が塞がっているときも快適です。電池4本で約400日持ち、残量が少なくなると本体のランプが赤色に点滅して知らせます。土日祝に問い合わせできる点も大きな魅力です。

ベストバイ スマートロック
セキュリティの高さ No.1
電池持ち No.1

Qrio
Qrio LockQ-SL2

最安価格
19,000円
やや高価格
施錠・解錠方法手ぶら、スマホ操作、マルチデバイス
オートロック機能
マルチデバイスの対応種類
Apple Watch
キーパッドの対応種類
暗証番号パッド(Qrio Pad)、専用キー(Qrio Key、Qrio Key S)、カードキー(Qrio Card)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • 手ぶら解錠の精度が高く快適
    • 施錠・解錠履歴はいつ・誰がまで確認でき、防犯対策に有効
    • 電池持ちは約840日間と長いうえ、残量通知機能も付いている

気になる

    • サポートセンターが土日非対応
    • NFCタグには非対応
    • ウィジェットがAndroidのみの対応
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、面付き箱錠、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーAlexa、Googleアシスタント
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり
開閉履歴の閲覧機能
全部見る
Qrio Lock

Qrio Lock Q-SL2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

手ぶら解錠の精度 No.1
セキュリティの高さ No.1

ユーシン・ショウワ
SADIOT LOCK2MHP-SLS21-BS

おすすめスコア
4.49
手ぶら解錠の精度
5.00
アプリ解錠のレスポンス
4.25
解錠方法のバリエーション
4.00
セキュリティの高さ
4.84
使いやすさ
4.80
電池持ち
4.38
サポート体制
4.20
SADIOT LOCK2 1
SADIOT LOCK2 2
SADIOT LOCK2 3
SADIOT LOCK2 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,200円
20%OFF
在庫わずか
参考価格:
16,500円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,200円
20%OFF
在庫わずか
参考価格:
16,500円
施錠・解錠方法スマホ操作、手ぶら、マルチデバイス、NFCタグ
オートロック機能(開閉センサー式)
マルチデバイスの対応種類
Apple Watch
キーパッドの対応種類
専用リモコンキー(SADIOT LOCK Key)
ウィジェット解錠対応
ゲストキー機能

良い

    • 手ぶら解錠が高精度で快適
    • 解錠範囲の調整が可能
    • 多様な解錠方法と高セキュリティ

気になる

    • 指紋認証やキーパッドに非対応
    • アプリレスポンスが2.6秒と少し遅い
取付方法貼りつけタイプ
玄関錠タイプドア付きタイプ、プッシュブル錠
対応するスマートスピーカーAlexa
鍵のシェア機能
電池残量の確認可能
電池残量の通知あり(電池残量が少なくなると本体のランプが赤色に点灯)
開閉履歴の閲覧機能
全部見る
SADIOT LOCK2

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21-BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

スマートロック

10商品

徹底比較

人気
スマートロック関連のおすすめ人気ランキング

人気
スマートロック関連の商品レビュー

新着
スマートロック関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.