マイベスト
ゲーミングモニターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングモニターおすすめ商品比較サービス
  • MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

量子ドット技術を採用し、色の再現性の高さを謳うゲーミングモニター、MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QD。アンチフリッカー機能によって、画面のちらつきが抑えられているところもうれしいポイントです。「きれいな映像でゲームができる」と評判ですが、「色の再現性が低い」「色の鮮やかさに欠ける」という口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 色域の広さ
  • 対応ハード・ジャンルの幅広さ
  • オプションの豊富さ

さらに、人気のBenQやほかのMSIのゲーミングモニターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングモニター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月13日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDはちょっとだけ画質にもこだわりたい人におすすめ!幅広いジャンルのゲームが楽しめる

エムエスアイコンピュータージャパン
MSI27インチゲーミング液晶モニターG274QPF-QD

54,800円

27インチゲーミング液晶モニター

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDは、きれいな映像で幅広いジャンルのゲームをプレイしたい人におすすめです。表現可能な色の範囲である色域は83.48とかなり広く、鮮やかなゲームの世界観を表現しやすいでしょう。比較では、57.07しかないものもあったことを考えると、色鮮やかなゲームの映像を楽しめます。


色のコントラストや明るさの調整ができるうえに、ナイトクリアビジョン搭載で暗所補正が可能。比較した一部商品にはナイトビジョンがないものも見られたのに対して、FPS・TPSでも影に隠れた敵を見つけやすいですよ。


また価格は5万円台と、やや高めではありますが、光の3原色を高水準で再現できる量子ドット技術が採用。ゲームのスペックを最大限引き出せなくても、プレイするうえで十分な映像が楽しめればよいという人にとってはコスパがよい商品といえます。


色の切り替わりの速さである応答速度は1msと十分な速さで、1秒間に移せる画像の枚数を指すリフレッシュレートが165Hzと高いところもポイント。比較した4K・240Hzのゲーミングモニターには及ばないものの、FPS・TPSのようなシューティングゲームでも十分滑らかな映像が楽しめます


ただし、残像を抑える黒挿入がないので、動きが速い映像でブレが気になる可能性も。比較では、黒挿入が搭載されているうえ、色域が比較した商品のなかでトップクラスの87.32だったMSI Optix MPG321UR-QDのような商品もあったので、こちらもチェックしてみてくださいね。

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDとは?

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDとは?

そもそもゲーミングモニターとは、液晶テレビや一般的なモニターに比べてリフレッシュレートが高いところが特徴。テレビが65Hzなのに対して、120Hz以上のものが多く、動きが速い映像も目で追いやすいところが魅力です。


2023年2月15日に発売されたMSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDも、そんなゲーミングモニターの一つ。178度の広視野角なので、見る角度によってコントラストに差が出にくい設計になっています。


さらに、赤・緑・青の光の3原色を高いレベルで再現できる量子ドット技術を採用。色の再現性の高さを謳っています。画面のちらつきを抑える独自のアンチフリッカー機能も搭載されているので、長時間ゲームをしても、目の疲れが軽減できるでしょう。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はMSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDを含む、ゲーミングモニター全17商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 色域の広さ
  2. 対応ハード・ジャンルの幅広さ
  3. オプションの豊富さ

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDのメリットは3つ!

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDのメリットは3つ!

ゲーミングモニターを幅広く展開するMSIから販売されているMSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDをほかの商品と比較したところ、3つのメリットがありました

広い色域で、ゲームの世界観を美しく表現

広い色域で、ゲームの世界観を美しく表現
出典:jp.msi.com
表現できる色の範囲である色域をほかの商品と比較すると、MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDは、83.48とかなり広め。世界観にこだわっているゲームも、より鮮やかに再現できるでしょう。

比較した商品のなかには、Z-Edge ゲーミングモニター UG24のように57.07しか色の範囲がないものも。また、比較した商品全体をとおしてみても、色域が70以上の商品ほどきれいな映像が見れたので本商品の映像美のレベルの高さが際立つ結果となりました。

山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘
検証した結果、MSIのモニターは色域値が高い傾向がありました。実際にゲームプレイすると、とくに暖色の表現が得意な印象があり、全体的に色鮮やかな映像を楽しめました。

同じオブジェクトでもグラデーションが表現できているか否かによって、実際に見たときの解像感が大きく変わります。ゲームは描画された作品なので、世界の魅力をより際立たせるためにリアルな映像よりも色彩表現にはかなりこだわられているので、それを映すためのモニターは色域が広いほどより豊かなゲーム体験を味わえるでしょう。

影になった部分も見やすい

影になった部分も見やすい
オプションの豊富さもほかの商品と比較。MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの魅力は色域・輝度・コントラスト・鮮明度・色温度・シャープネス(輪郭のシャープさ)の調整が可能なので、自分に合ったエイッ増備を追及できます。

また、プリセット数が11個あるので調整もスムーズ。暗所補正であるナイトクリアビジョン機能によって暗い部分も捉えやすく、FPSやTPSといったゲームで影に隠れた敵を発見しやすいところも魅力です。


比較したすべての商品で色域・輝度・コントラスト調整が可能だったうえ、シャープネス変更機能もKOORUI製品を除くほとんどの商品に搭載されていました。どのゲーミングモニターでも、自分に合った見やすさに調整しやすいでしょう。

PCゲームなら幅広いジャンルで遊べる

PCゲームなら幅広いジャンルで遊べる
MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの対応ハードとプレイできるゲームのジャンルの幅広さもチェック。1秒間に移せる画像の枚数であるリフレッシュレートは165Hzと申し分のない高さでした。

色の切り替わりの速さでもある応答速度も1msと速いので、滑らかな映像が期待できます。さらに、オーバードライブ機能も搭載しているので、モニターの応答速度をより一層高められるでしょう。


解像度はWQHDとFPS・TPSをするうえで十分な高さなので、どのジャンルのゲームも楽しめますよ


比較したなかにはアイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター LCD-DF241SXVBのように、リフレッシュレートが75Hzしかない商品もあったのに対して、本商品はRPG・FPS・TPSを問わず使いやすいでしょう。

BenQ MOBIUZ EX270QMのデメリットは1つ!

BenQ MOBIUZ EX270QMのデメリットは1つ!
出典:jp.msi.com

プレイできるゲームの豊富さや映像のきれいさなど、メリットのほうが多いBenQ MOBIUZ EX270QMですが、1つだけデメリットがあります

映像のブレ対策はあと一歩

映像のブレ対策はあと一歩
MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDは高画質で映像を楽しめる一方で、黒挿入が非搭載なところがデメリット。黒挿入は映像のコマの間に黒色の画面が挟まれるので、動きが速い映像でも残像でブレにくくなります

そのため、動きが速い映像が多いゲームをプレイするときには、残像が気になる可能性も。比較したMSI Optix MPG321UR-QDのような、黒挿入が搭載されている商品も検討してみてくださいね。

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDが向いていない人におすすめのゲーミングモニターは?

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDが向いていない人におすすめのゲーミングモニターは?

表現できる色が多く、映像美が楽しめるというメリットの一方で、速い動きの映像ではブレが起こりやすいというデメリットもあるMSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QD。気になる人は、以下の商品も選択肢に入れてみてくださいね。

黒挿入搭載のMSI Optix MPG321UR-QDなら、素早い動きもブレなく見やすい

黒挿入搭載のMSI Optix MPG321UR-QDなら、素早い動きもブレなく見やすい

MSI Optix MPG321UR-QDは黒挿入が搭載されているうえ、解像度は4Kとかなり高く、色域は比較した商品のなかでトップクラスの87.32でした。


各調整機能も充実しており、リフレッシュレートはMSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDよりも低い144Hzですが、FPS・TPSを行ううえでは十分なスペックといえるでしょう。

安いゲーミングモニターを探してるならアイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター LCD-DF241SXVBがハイコスパ

安いゲーミングモニターを探してるならアイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター LCD-DF241SXVBがハイコスパ

コスパのよさが目立った商品は、アイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター LCD-DF241SXVB。MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDが5万円台なのに対して、8,000円台という圧倒的な安さでした。


そのかわり最大解像度はフルHDかつリフレッシュレートは75Hzとスペックはあまり振るわない結果となりましたが、映像の粗さはそこまで感じなかったので、PS4やSwitchなら十分楽しめそうです。映像によって明るさを自動調整してくれる機能などもあり、値段に対して機能性は充実しています。

mybestおすすめ!ゲーミングモニターの検証評価上位の商品も紹介

ゲーミングモニターの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。MSIの27インチゲーミング液晶モニター以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

エムエスアイコンピュータージャパン
MSIOptix MPG321UR-QDMPG321UR-QD

おすすめスコア
4.79
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.67
色域の広さ
5.00
オプションの豊富さ
4.50
Optix MPG321UR-QD 1
Optix MPG321UR-QD 2
Optix MPG321UR-QD 3
Optix MPG321UR-QD 4
Optix MPG321UR-QD 5
Optix MPG321UR-QD 6
Optix MPG321UR-QD 7
最安価格
184,056円
高価格
最安価格
184,056円
高価格
解像度4K UHD(3840×2160)
モニターサイズ32インチ
色域カバー率sRGB:99%、Adobe RGB:99%、DCI-P3:97%
リフレッシュレート144Hz
黒挿入機能
応答速度
1ms

良い

    • 色域の測定値は87.32と、比較したなかではトップクラスの広さ
    • 最大解像度は4K・リフレッシュレートは最大144Hzで、PS5用のモニターに適したスペック
    • オプションが非常に豊富で、さまざまなジャンルの映像に対応できる

気になる

    • 32インチと大きいため、スペースに余裕が必要
パネル種類IPS
アスペクト比16:9
チルト機能(垂直角度調節)
表示色約10億7300万色
輝度400cd/m2
スイーベル機能(水平回転)
スピーカー搭載
ピボット機能(画面回転)
高さ調節機能
コントラスト比1000:1
ナイトクリアビジョン機能
全部見る
Optix MPG321UR-QD

MSI Optix MPG321UR-QDを徹底レビュー!実際に使ってメリット・デメリットを解説

LG Electronics Japan
LG UltraGear32GQ950-B

参考価格
124,800円
解像度4K(3840×2160)
71.9cm
モニターサイズ32インチ
リフレッシュレート144Hz(オーバークロック適用時は160Hz)
奥行27.8cm(スタンド付き)
モニタータイプワイド
高さ(最大)49.1~60.1cm(スタンド付き)
視野角(上下/左右) 178度/178度
高さ(最小)42.1cm(スタンドなし)
重量11.6kg(スタンド付き)
画面種類液晶
LEDバックライト付き不明
モニターサイズ32インチ
モニター形状平面
パネル種類IPS
音声出力端子付き
モニタータイプワイド
モニター形状平面
スリムベゼル不明
USB HUB搭載
HDRエフェクトモード不明
アスペクト比16:9
湾曲率
表面処理ノングレア
画面種類液晶
アスペクト比16:9
表面処理ノングレア
フリッカーフリー
黒挿入機能
パネル種類IPS
表示色約10億7000万色
チルト機能(垂直角度調節)
解像度4K
輝度450cd/m2
スイーベル機能(水平回転)
パターン
応答速度1ms
色域規格DCI-P3
表示色約10億7000万色
入力端子HDMI×2、DisplayPort1.4×1、USB×1
色域の広さ不明
色域カバー率DCI-P3:98%
スピーカー搭載
色の正確さ不明
応答速度.1m/s
応答速度1m/s
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
ブルーライト軽減
最大輝度(公称値)450cd/m2
最大輝度(実測値)不明
最小輝度(実測値)不明
最小輝度(黒)不明
輝度自動調整機能
リフレッシュレート144Hz
画素ピッチ0.181mm
HDR対応
ピボット機能(画面回転)
キャリブレーター別売り
ハードウェアキャリブレーション対応
ベゼル幅不明
高さ調節機能
フレームレス不明
コントラスト比1000:1
AMD FreeSync搭載
フリッカーフリー
71.9cm
ブルーライトカット対応
奥行27.8cm(スタンド付き)
高さ49.1~60.1cm(スタンド付き)
KVMスイッチ機能
重量11.6kg(スタンド付き)
OSDコントラローラー付属
PBP対応
PIP対応
インターフェースHDMI、DisplayPort1.4、USB
インターフェースの配置背面
入力端子数3ポート
Type-C給電機能
Type-C給電の出力
Type-C出力機能
タッチパネル対応不明
操作方法不明
設置方法据え置き
スタンド形状不明
スタンドの角度調節の段階不明
高さ調節機能
角度調節機能上下
スイーベル機能(水平回転)
チルト機能(垂直角度調節)
ピボット機能(画面回転)
自動画面回転機能
スピーカー機能
スピーカー出力
カラーモードの数不明
リモコン付き
Switch映像のUSB出力可能
ナイトクリアビジョン機能
バッテリー内蔵
VESAマウント対応
照準機能(Dial Point)
スタンドセット
オーバードライブ機能
キャスター付き
映像自動調整
最大消費電力200W
バックライト方式不明
カラーブラック
特徴
用途ゲーム用
サイネージディスプレイ種類
サイネージ設置方法
防水・防塵対応
防水・防塵性能
連続稼働時間
対応機種
サイズ調整可能
最大対応インチ数
最小対応インチ数
取付方法
カバー折りたたみ可能
キャリブレーション用開口部あり
対応ラズベリーパイ
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ゲーミングモニター関連のおすすめ人気ランキング

白いゲーミングモニター

15商品

新着
ゲーミングモニター関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングモニター関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.