マイベスト
スポーツシューズおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スポーツシューズおすすめ商品比較サービス

スポーツシューズ

スポーツシューズを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。スポーツシューズに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

定番
スポーツシューズのおすすめ人気ランキング

新着
スポーツシューズのおすすめ人気ランキング

トレイルランニングシューズ

トレイルランニングシューズ

14商品

徹底比較
Deckers Outdoor | SPEEDGOAT 6, Deckers Outdoor | SPEEDGOAT 5, MERRELL | AGILITY PEAK 5 | 068327_4522552702080, LA SPORTIVA | AKASHA II | 56A, アシックス | Fuji Lite 5 | 1011B889.300
ミドルカットの野球スパイク

ミドルカットの野球スパイク

11商品

ニューバランスジャパン | L4040, アシックス | I-PRO SM | 1121A051.001, ニューバランスジャパン | 4040 V5, adidas | アフターバーナー8 NWV | H00987, UNDER ARMOUR | Harper 7
ミズノのレディースウォーキングシューズ

ミズノのレディースウォーキングシューズ

9商品

ミズノ | ME-LS | B1GF2306, ミズノ | ウォーキングシューズ | B1GW2301, ミズノ | MEasy | B1GF2403, ミズノ | LD40 VI GTX | B1GD2207, ミズノ | ウォーキングシューズ | B1GF2301
レディース用ウォーキングシューズ

レディース用ウォーキングシューズ

14商品

徹底比較
New Balance | WW880, ミズノ | ザ ミズノ エナジー ウルトラライト | B1GE210201, ミズノ | LD40 VI | B1GC2200, ナイキジャパン | モティバ, New Balance | WW363
厚底のスノーブーツ

厚底のスノーブーツ

22商品

ziitop | スノーブーツ, NEARDREAM | スノーブーツ, NEARDREAM | スノーブーツ, MERPHINE | 冬用シューズ, Mishansha | スノーブーツ

新着
スポーツシューズの商品レビュー

コルチナブーツ

mont-bell コルチナブーツ

モンベル

スノーブーツ・ウィンターブーツ

|

9,317円

モンベル コルチナブーツは、温かく、雪道でも滑りにくいものがほしい人におすすめです。裏地がボアのため、ブーツの中の温かさは比較したなかでトップクラス。実際に1時間履いたところ、爪先は全体平均の4.67℃(※執筆時点)を大きく上回る9.3℃上昇しました。足裏も甲も3℃以上上昇し、雪道でもポカポカした温かさを感じられるでしょう。アウトソールには、深い凹凸が施されており、雪道で滑りにくいのも魅力です。雪を模擬した氷の上に乗せて傾けても、比較した商品の平均より7度近く(※執筆時点)高い56.78度まで耐えられました。北海道や北陸地方など、雪が多い地域でも活躍しますよ。ブーツの中もムレにくく、霧吹きで湿らせたあとに1時間履いても、中の湿度は13%の上昇にとどまりました。防水性も高く、水の中に30分浸しても水の染み込みはなし。比較した多くの商品と同様の高い透湿性・防水性能があり、長く歩いても雨の日でも快適に使用できるといえます。ただし、氷の上では滑りやすかったのはネック。凹凸が多い分地面と接する面積が小さく、氷の上で傾けると14.25度で滑ってしまいました。比較したなかには40度以上傾けても滑らない商品もあったのに対し、凍結した道路を歩く際には注意が必要です。履き心地に関しては、指周りにはゆとりがあったものの甲が高く、ホールド感が弱めなのが気になりました。モニターからも「縦に隙間ができて歩きにくい」「かかとが浮く」との指摘があり、人によってはインソールが必要となるでしょう。温かく雪道でも滑りにくい魅力的な商品ですが、凍結した路面での歩きやすさやブーツのズレやすさが気になる人は、ほかの商品も検討してみてください。
GT-2000 10

GT-2000 10

アシックス

ランニングシューズ

|

12,650円

アシックス GT-2000 10は、安定感重視の人や、推進力がありすぎないものが好みの人におすすめです。構造を確認したランニングシューズアドバイザーの藤原岳久さんは、「ヒールカップ・アウトソールの剛性が安定性を高めている」「足裏全体で着地している感覚が得られる」と評価。比較したミズノの「ウエーブライダー24」と同じく、アウトソールの構造に安定性を高める工夫が見られました。実際に使ったモニターからも安定性は好評。「靴全体で地面をしっかり踏める」など3名中2名が満足しています。比較したなかでもアシックスの商品は、専門家・モニターの両方から安定性で高評価を得るものが多めでした。ただ「柔らかすぎて着地の軸がブレやすい」との声もあり、人によっては硬さが物足りない可能性があります。「硬めでクッション性が低い」との口コミが見られましたが、クッション・反発性も専門家からの評価は良好。「感動は特になし」としつつも、ランニングシューズとしては満足できる構造でした。同じアシックスの「GEL-KAYANO 27」のように反発性を高める構造は確認できなかったものの、大きな不満は残らない結果です。クッション性はモニターからも好印象です。「包み込まれるような感覚」など3名中2名から満足の声が寄せられました。ただ「ほとんど跳ね返りがなく、疲労がたまる感じがした」という意見も。専門家による検証でも跳ね返るような構造の工夫は見られなかったため、軽快に走りにくいと感じる人もいるでしょう。推進力は、3名中1名しか満足できず低評価に。モニターからは「自分の足の力で頑張らないと前に進みにくい」との指摘がありました。「一般的な靴よりは進みやすい」との声もあったものの、自然に足が前へ進む感覚を得られた上位商品には及ばない結果です。走り慣れていない初心者は、より推進力の高い商品も検討してみてください。
Cloudstratus

Cloudstratus

オン・ジャパン

レディースランニングシューズ

4.96
|

35,805円

on Cloudstratus レディースは、初心者でも走りやすいランニングシューズをお探しの人におすすめです。独自素材のクッションを使用しており、クッション性・反発力ともにかなり高め。ランニングシューズアドバイザーからも「弾けるような走り心地」と好評でした。比較したなかにはソールが柔らかく扱いにくい商品もありましたが、こちらはほどよい硬さもあり、初心者でも快適に走れそうです。つま先が上がった船底型の形状に加え、つま先もかかとも幅広で、重心移動もスムーズに行えます。かかとにもしっかりとした硬さがあるので、着地の際に左右へブレることもありません。比較したなかにはアウトソールやかかとが柔らかく、踏み込みや着地の安定感が物足りない商品もあるなか、これならフォームを整えやすいでしょう。実際にランニングシューズを使用してみたところ、走りやすさも高評価。ソールにしっかりとしたクッション性と反発力があるため、モニターからは「ほどよい反発性があり、軽い感覚で走れた」との声が多くあがりました。比較した柔らかいソールのものと異なり、関節の負担になりにくいのも利点です。足全体がホールドされているような感覚で、バランスを取りやすいのも好印象。推進力も高く、モニター間でも「空気の上を走っているような感覚」「足が勝手に前に進むように走れる」との声が寄せられました。グングン前に進めるので、快適なランニングを楽しめますよ。走り慣れているスポーツ経験者には、地面を捉える感覚が得やすい薄いソールのシューズもおすすめですが、長時間のレース用にはこちらのようにクッション性のあるものも1足あるとよいでしょう。初心者から経験者までランニングを楽しみたい人は、購入を検討してみてくださいね。
ウインターショートブーツ

ウインターショートブーツ

ムーンスター

スノーブーツ・ウィンターブーツ

|

5,773円

ムーンスター ウインターショートブーツ FGL091は、積雪後の通勤通学時に履けるスノーブーツを求めている人におすすめです。実際に凍った道を模した板に靴を乗せたところ、44.3度まで傾けても滑り落ちませんでした。比較したなかには氷で滑りやすい商品もありましたが、アウトソールが地面に広く接し、地面を掴むグリップ力が強いのが特徴です。凍って滑りやすい道も、安定して歩けますよ。一方、雪の上ではやや滑ってしまったのが惜しいところ。アウトソールの凹凸が少なく、全体平均の約50.2度(※執筆時点)を下回る41.2度の傾きで滑ってしまいました。メーカーの謳い文句に反して、雪道は苦手な印象です。メーカーが謳っているとおり、防水性は申し分ありません。水を張った容器に30分足を浸けていても、靴下までの染み込みはありませんでした。比較したほかのスノーブーツと同様の高い防水性能があり、雨の日や雪どけ道を長時間歩いても、靴の中を濡らさずに済みますよ。また、フリースを使用しており、温かさもしっかり感じられます。1時間履いた足の温度は着用前より約2℃以上上昇し、爪先部分は5.5℃もアップ。比較したなかにはほとんど温度が変わらなかったものもあるなか、寒い日にも重宝するでしょう。温かさをキープしながらムレを抑えられるのも魅力です。靴に湿り気を与えて1時間履いても、靴内の湿度は11%アップしたのみ。なかには30%近く湿度があがったものもありましたが、メーカーが謳うとおりサラッとした履き心地をキープできるでしょう。ただし、歩きやすさはそこそこ。全体的にゆとりがあるつくりで足指を楽に動かせるのは長所ですが、実際に履いたモニターからは「足が靴の中で動いてしまう」「ズレやすくかかとも浮きやすい」との指摘が多くあがりました。比較したなかには紐で調整できて、フィット感を高められる商品もあるなか、長く歩くと疲れてしまいそうな印象です。氷の上でもしっかりと歩け、温かさもムレにくさも問題ない商品ですが、雪の上でも快適に歩きたい人・歩きやすさを重視する人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。
Cloudstratus

Cloudstratus

オン・ジャパン

ランニングシューズ

|

41,180円

on Cloudstratusは、ランニングシューズをお探しのすべての人におすすめです。ランニングシューズアドバイザーの藤原岳久さんに確認してもらったところ、「上下に反発を感じられ、弾けるようなクッション性がある」と高評価を得ました。比較したほかの商品には地面の硬さがダイレクトに伝わるものがあったなか、アスファルトの上でも弾むように走れます。かかととつま先に高低差のある船底型で、重心の移動もスムーズ。余計な力を使わず、膝への負担も少ないでしょう。藤原さんからは「かかとの剛性がよい」とのコメントも。比較したなかにはかかとの安定感が低くブレやすい商品があったのに対し、ヒールカップつきでほとんどぐらつきません。実際に使った3名のモニターからも、「自然と足が前に進む」などポジティブな声がほとんどです。比較したなかにはほぼ跳ね返りがなく疲れやすいものがあったのに対し、反発力が高くどんどん足が前に進みました。「長時間でも楽に走れる」との口コミどおり、長距離ランナーにも重宝します。クッション性・反発性・安定性・走りやすさのすべてで高評価を獲得した本品。サイズ展開が豊富で、自分にぴったりなものを見つけやすいのも利点です。ランニング初心者から上級者まで、快適な走りを体感できますよ。ランニングシューズ選びに悩んだら、ぜひ検討してみてください。
スノーブーツ

スノーブーツ

ダナージャパン

スノーブーツ・ウィンターブーツ

|

17,820円

ダナージャパン スノーブーツ フレッド B200 PFは、寒い季節に防水用として使いたい人に検討の余地がある商品です。実際に履いて8cmの深さの水に30分間浸けたところ、比較したほとんどの商品と同様に高い防水性を発揮。中の靴下はまったく濡れず、「靴の中まで濡れない」との口コミを裏づけました。水たまりや溶けた雪を踏んでも中まで浸透しないでしょう。温かさの評価も良好です。1時間着用して足の表面温度を測ると、足裏・足首・甲のすべてにおいて履く前より1℃以上アップ。なかでも爪先は4.3℃も上昇しました。7℃以上上がった、裏地がボアやフリースの上位商品にはおよばないものの、裏地がダウンの商品のなかでは優秀な結果です。フィット感もほどよく、実際に履いたモニターからは「高さ・幅ともに余裕があり指が動かしやすい」との感想が出ました。ただし、縦にゆとりがあるため人によっては1~2cmほど前に滑り、「ふくらはぎが痛くなりそう」との声も。履き口の紐をしっかり締めるほか、1サイズ小さめも試すとよいでしょう。肝心の滑りにくさは低評価に。氷上・雪上を再現した板に乗せて傾けたところ、氷の上では11.5度・雪の上では48.23度で滑り出しました。比較した全商品の平均がそれぞれ約19.6度・約50.2度(※執筆時点)だったことを考えると、「高いグリップ力」との謳い文句に反し、「滑りやすい」との口コミどおりの結果です。ムレやすいのも懸念点です。ブーツの中に霧吹きで水をかけて履き、1時間後の湿度を計測したところ、履く前に比べて21%上昇。比較した商品の平均約12.4%(※執筆時点)を上回りました。比較したなかには熱がこもりにくい商品もあったので、足に汗をかきやすい人はほかも検討してみてください。

新着
スポーツシューズのfavlist

人気
スポーツシューズのおすすめ人気ランキング

ハンドボールシューズ

ハンドボールシューズ

53商品

アシックス | GEL-PEAKE 2 | 1113A036.001, アシックス | ハンドボールシューズ | 1113A036.101, ミズノ | ウエーブガイア 3 | X1GD1850, ミズノ | ウエーブガイア3 | X1GD1850, エスエスケイ | レジェンドフライ 6.0 | HAS8042
ワークマンのランニングシューズ

ワークマンのランニングシューズ

3商品

ワークマン | アスレシューズ ハイバウンス | SG260, ワークマン | アスレシューズハイバウンスオーバードライブ | SG290, ワークマン | 防水シューズハイバウンスレイン | SG400
HG用サッカースパイク

HG用サッカースパイク

60商品

ニューバランスジャパン | 442 Team HG | MS42HWT2, 美津濃 | ネオIV JAPAN | P1GA2330, ニューバランスジャパン | サッカースパイク, adidas | コパ アイコン ジャパン HG/AG | MAP20, ミズノ | NEO III SELECT Jr | P1GB2425
ホカオネオネのランニングシューズ

ホカオネオネのランニングシューズ

15商品

Deckers Outdoor | BONDI 8, Deckers Outdoor | CLIFTON 9, Deckers Outdoor | RINCON 4, Deckers Outdoor | CLIFTON 9, Deckers Outdoor | BONDI 8
リーボックのランニングシューズ

リーボックのランニングシューズ

13商品

リーボックジャパン | ZIG DYNAMICA 5, リーボックジャパン | FLOATRIDE ENERGY 5, リーボックジャパン | LITE 3, リーボックジャパン | ZIG DYNAMICA 4 , リーボックジャパン | ENERGEN PLUS 2
ナイキのスノーブーツ

ナイキのスノーブーツ

9商品

NIKE | MANOA LEATHER SE, NIKE | PS FLEX ADVANCE BOOTS, NIKE | パスウィンター | BQ4223-001, NIKE | ウィメンズ タンジュン HIGH RISE | AO0355-004, NIAKE | Lunar Force 1 ダックブーツ | 805899-202

人気
スポーツシューズの商品レビュー

ウエーブライダー24 レディース

ウエーブライダー24 レディース

MIZUNO

レディースランニングシューズ

|

12,900円

ウェーブライダー24は、やわらかい履き心地が好きな人には合わない可能性が。樹脂プレートを搭載しているため全体的に硬い点が気になります。一方、その波型樹脂プレートと高反発ソールの働きにより、衝撃吸収性に優れている点は魅力です。加えて、着地時のブレも少なく安定性も高評価。足が守られている感覚をしっかり得たいという人にはぴったりの商品といえます。優れたクッション・反発性は、推進力にも変換されますよ。モニターからは、自然と前に押し出される感じがするうえ、バランスも保ちやすいと好評でした。クッション性がよすぎて疲れるという人もいたので、心配な場合は、短距離から始めて慣らしていくとよいでしょう。機能性が高く安定した走りをキープできる商品ですが、全体的な硬さが気になる可能性があります。柔軟性も重視したい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
SOLUTION SPEED FF 2 OC

SOLUTION SPEED FF 2 OC

アシックス

オムニ・クレーコート用テニスシューズ

4.30
|

15,950円

アシックス SOLUTION SPEED FF 2 OCは、切り返しやすさを重視する足幅が狭めな人におすすめです。商品を履いて左右移動を試したモニターからは、「スライドしても次の動作がしやすい」と好印象でした。比較したなかには足がコート側に流れる商品もありましたが、こちらは「左右にしっかり体重を乗せられる」と安定した動きが高く評価されています。前後移動を試してみても、「シューズが軽くて動きやすい」と好評。比較したなかで、軽量すぎる商品は安定感が低く、重すぎるとかかとに違和感が出る傾向がありました。片足あたり300g台前半が高評価の傾向があり、こちらは片足あたり324gとちょうどよい重さ。スピード重視と謳うだけあり、コートをすばやく走り回りたい人にぴったりです。ただし、幅広・甲高の人にはあまり向きません。左右に移動した際、「足が痛くなる」「横幅や高さにゆとりがない」と口コミ同様の指摘がありました。しっかりフィットしてホールド感があるので、足幅が狭い人であれば快適にプレイできるでしょう。商品を履いてオムニ・クレーコートで急ブレーキをかけてみると、どの方向でもしっかり停止できました。「最新のハイブリッドカーのようにぴたっと止まる」「むだな動きがない」といった声が集まっています。普段のシューズでは足の遊びが気になる足幅狭めの人は要チェックです。シングルス・ダブルスのどちらでも活躍しますよ。
MCO796 S2

New Balance MCO796 S2

ニューバランスジャパン

オムニ・クレーコート用テニスシューズ

4.19
|

6,559円

ニューバランス MCO796は、ランニングシューズのように軽量でクッション性のある商品です。比較した商品のほとんどが300g台でしたが、こちらは265gと軽量。実際に履いてプレイした5人のモニターからは、「つま先からかかとまでクッション性があり、足運びがスムーズ」という声があがっています。プレイ中の足の違和感・切り返しのしやすさを確かめたところ、前後移動は比較した商品中トップクラスの評価を獲得。「前に動き出しやすく、後ろにも踏ん張れる」と好評です。かかとが浮いて蹴り出しにくい商品もあるなか、口コミどおりの安定感が光りました。左右移動のしやすさは、意見が二分。「動きやすい」という声がある一方で、「少しぎこちなく感じる」という人もいました。また、左右移動時のほうがアッパーの締め付けを感じやすい結果に。足幅はワンサイズのため、幅広の人は試し履きしてから購入したほうがよさそうです。口コミで好評だったグリップ力は、まずまず。なかには「ものすごく滑る」と感じた人もいましたが、モニターの5人中3人が「満足」とコメントしました。滑りやすい傾向があった軽量な商品としては十分な印象です。総合的に見て、前後移動が多いシングルスには向いています。しかし、左右にやや動きにくい点は惜しいところ。人によっては滑りやすく感じる可能性もあります。全方向に動きやすいうえ優れたグリップ力を持つ商品もあるので、気になる人はチェックしてくださいね。
Cloudstratus

Cloudstratus

オン・ジャパン

レディースランニングシューズ

4.96
|

35,805円

on Cloudstratus レディースは、初心者でも走りやすいランニングシューズをお探しの人におすすめです。独自素材のクッションを使用しており、クッション性・反発力ともにかなり高め。ランニングシューズアドバイザーからも「弾けるような走り心地」と好評でした。比較したなかにはソールが柔らかく扱いにくい商品もありましたが、こちらはほどよい硬さもあり、初心者でも快適に走れそうです。つま先が上がった船底型の形状に加え、つま先もかかとも幅広で、重心移動もスムーズに行えます。かかとにもしっかりとした硬さがあるので、着地の際に左右へブレることもありません。比較したなかにはアウトソールやかかとが柔らかく、踏み込みや着地の安定感が物足りない商品もあるなか、これならフォームを整えやすいでしょう。実際にランニングシューズを使用してみたところ、走りやすさも高評価。ソールにしっかりとしたクッション性と反発力があるため、モニターからは「ほどよい反発性があり、軽い感覚で走れた」との声が多くあがりました。比較した柔らかいソールのものと異なり、関節の負担になりにくいのも利点です。足全体がホールドされているような感覚で、バランスを取りやすいのも好印象。推進力も高く、モニター間でも「空気の上を走っているような感覚」「足が勝手に前に進むように走れる」との声が寄せられました。グングン前に進めるので、快適なランニングを楽しめますよ。走り慣れているスポーツ経験者には、地面を捉える感覚が得やすい薄いソールのシューズもおすすめですが、長時間のレース用にはこちらのようにクッション性のあるものも1足あるとよいでしょう。初心者から経験者までランニングを楽しみたい人は、購入を検討してみてくださいね。
コルチナブーツ

mont-bell コルチナブーツ

モンベル

スノーブーツ・ウィンターブーツ

|

9,317円

モンベル コルチナブーツは、温かく、雪道でも滑りにくいものがほしい人におすすめです。裏地がボアのため、ブーツの中の温かさは比較したなかでトップクラス。実際に1時間履いたところ、爪先は全体平均の4.67℃(※執筆時点)を大きく上回る9.3℃上昇しました。足裏も甲も3℃以上上昇し、雪道でもポカポカした温かさを感じられるでしょう。アウトソールには、深い凹凸が施されており、雪道で滑りにくいのも魅力です。雪を模擬した氷の上に乗せて傾けても、比較した商品の平均より7度近く(※執筆時点)高い56.78度まで耐えられました。北海道や北陸地方など、雪が多い地域でも活躍しますよ。ブーツの中もムレにくく、霧吹きで湿らせたあとに1時間履いても、中の湿度は13%の上昇にとどまりました。防水性も高く、水の中に30分浸しても水の染み込みはなし。比較した多くの商品と同様の高い透湿性・防水性能があり、長く歩いても雨の日でも快適に使用できるといえます。ただし、氷の上では滑りやすかったのはネック。凹凸が多い分地面と接する面積が小さく、氷の上で傾けると14.25度で滑ってしまいました。比較したなかには40度以上傾けても滑らない商品もあったのに対し、凍結した道路を歩く際には注意が必要です。履き心地に関しては、指周りにはゆとりがあったものの甲が高く、ホールド感が弱めなのが気になりました。モニターからも「縦に隙間ができて歩きにくい」「かかとが浮く」との指摘があり、人によってはインソールが必要となるでしょう。温かく雪道でも滑りにくい魅力的な商品ですが、凍結した路面での歩きやすさやブーツのズレやすさが気になる人は、ほかの商品も検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.