マイベスト
まな板・カッティングボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
まな板・カッティングボードおすすめ商品比較サービス

まな板・カッティングボード

まな板・カッティングボードを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。まな板・カッティングボードに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

ブランド・シリーズから探す

新着
まな板・カッティングボードのおすすめ人気ランキング

まな板セット

まな板セット

9商品

竹美商事 | 竹製まな板3枚セット | TM-CB3P, 山崎実業 | 抗菌まな板&シートまな板セット タワー | 7020, Joseph Joseph | Folio Icon 4ピース ホワイトまな板セット | 60218, Joseph Joseph | フォリオ レギュラー | 60187, Joseph Joseph | Folio スチール竹製まな板3点セット
ピザカッティングボード

ピザカッティングボード

42商品

DNCジャパン | ピザボード, パール金属 | ピッツァラ ピザボード | CC-1195, Victorinox | ピッツァピール | 7.4133, BILL.F | カッティングボード, Ayiaren | アカシア | cutting board
まな板シート

まな板シート

20商品

山崎実業 | 抗菌まな板&シートまな板セット タワー | 7020, カインズ | まな板シート, 小久保工業所 | CUTTING カッティングまな板シート | KK-504, アール | 自由にカットできるまな板シート, スケーター | まな板シートアイムドラえもん | MSF3_517747
ケユカのまな板

ケユカのまな板

2商品

河淳 | 軽量 まな板L | 3300640, 河淳 | Ledge 軽いまな板 薄型 | 3301283
榧のまな板

榧のまな板

6商品

TENTEN | 榧まな板, TENTEN | まな板, TENTEN | 榧かやのまな板, TENTEN | ミミ付カッティングボード, TENTEN | かやのまな板

新着
まな板・カッティングボードの商品レビュー

エラストマーカッティングボード

HANAKO エラストマーカッティングボード

アドバンスドア

まな板

4.59
|

3,948円

HANAKO エラストマーカッティングボードは、清潔に使い続けたい人におすすめです。比較したほかの商品には、漂白剤の使用や熱湯消毒ができないものもあったなか、本品は両方に対応。抗菌剤も練り込まれており、雑菌の繁殖を抑える工夫が施されていました。除菌効果が期待できるうえに食材による着色汚れも落とせます。切り心地も良好でした。素材にはゴムのような反発力と加工のしやすさを兼ね備える熱可塑性エラストマーが使われており、ほどよいクッション性を感じられます。実際に食材を切ると、にんじんは手にカット時の衝撃が伝わりましたが、大葉・きゅうりは刃をサクサク動かせました。使用したモニターからは「リズミカルに切り進められる」との声も。硬い食材のカット時には衝撃により手に疲れを感じる可能性があるものの、刃あたりは柔らかく、スムーズに切れます。表面に少しザラッとした加工がされているのも利点です。食材がすべりにくく、固定しやすいでしょう。口コミの「すべって安定しない」との指摘に対し、素材の熱可塑性エラストマーはすべりにくい性質をもっています。比較した商品のうち厚さが1cm以上だとすべりにくい傾向がありましたが、本品は厚さ0.6cmと薄手かつ重さ463gと軽量ながら安定していました。カット時にまな板自体がずれる心配は少ないですよ。清潔を保ちやすいうえに耐熱温度は130℃と高く、食洗機にも対応しています。奥に広いD型の形状で切った食材を置いておけるのもうれしいポイントです。とはいえ、上位商品には食材の硬さに関係なく軽やかにカットできるものもありました。さらなる切り心地のよさを求める人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
食洗機対応 丸いまな板耐熱エラストマー

食洗機対応 丸いまな板耐熱エラストマー

アイメディア

まな板

4.41
|

1,480円

アイメディア 食洗機対応 丸いまな板耐熱エラストマーは安定感があり、清潔に使いやすいまな板です。ゴムのような質感のポリウレタン系熱可塑性エラストマー製で、食材を切る際にすべりにくい点が魅力。比較した商品は厚さ0.8cm以下だとズレやすいものが多かったなか、0.5cmと薄めながら安定した使い心地です。「漂白剤が使えて衛生的」との口コミどおり、清潔に保ちやすい点も魅力。熱湯消毒のほか、漂白剤による消毒も可能なので、着色汚れも落としやすいでしょう。抗菌加工が施されているうえ、食洗機にも対応。簡単にきれいな状態をキープできるのはうれしいポイントです。切り心地も悪くありません。実際にモニターが使ったところ、適度な弾力があり、「食材をカットしていても疲れにくい」と好評でした。比較した硬い素材のまな板には、手に衝撃が伝わるものや、カット時の大きな音が気になるものも。本品は「刃当たりがやさしい」との口コミどおり、きゅうりや大葉などを軽快にカットできました。一方、にんじんのように硬い食材は、刃がまな板に沈み込みリズミカルに切れないと感じた人がほとんど。上位商品には検証したすべての食材が快適に切れるものもあったなか、惜しい結果です。さまざまな食材を快適かつスピーディにカットしたい人は、ほかの商品を検討しましょう。
抗菌まな板 白黒

抗菌まな板 白黒

ニトリ

まな板

4.37
|

699円

ニトリ 抗菌まな板 白黒は、切り心地のよいリーズナブルなまな板を探している人ににおすすめです。価格は税込699円(※執筆時点)。実際に食材をカットしたところ、刃当たりがやさしく手への衝撃を軽減できていました。比較した商品には反発力が強く手が疲れやすい商品もあったなか、本品は表面に細かい凹凸があり、適度に沈み込む柔らかい刃当たり。連続して食材を切っても疲れにくいでしょう。実際にカットしたモニターも、「やさしい刃当たり」「トントンと心地よい音で切れる」とコメント。ただし食材によっては引っかかりが感じられ、「刃先が持って行かれる」との指摘もありました。大葉のような薄い食材だと切りにくさを感じる可能性はありますが、ほとんどの食材は問題なくカットできます。また、銀イオン配合の抗菌加工が施され、清潔な状態の保ちやすさでは高評価を獲得。耐熱温度が70℃なので熱湯消毒はできませんが、漂白剤での除菌も可能です。比較したなかには漂白剤・熱湯消毒のどちらもできない商品も。「汚れが落としにくい」との評判でしたが、抗菌加工に加えて漂白剤使用で衛生的に使えるでしょう。重量524gとある程度の重さがあり、カット中にまな板が動きにくいのも利点。比較した商品では、軽量ですべりやすいものもありました。本品にはすべり止めはないものの、「すべって使いにくい」との口コミを覆し、ズレるリスクは低めです。とはいえ、より使い勝手のよいまな板をお探しなら、ほかの商品も検討してみてくださいね。
LEGITIM レギティーム まな板

LEGITIM レギティーム まな板

IKEA

まな板

4.27
|

1,180円

IKEA LEGITIM レギティーム まな板は、硬い食材もスムーズに切れるリーズナブルなまな板を探している人におすすめです。モニターが実際に使うと、ほどよい硬さと心地よい刃当たりが好評。比較した樹脂製の商品のなかでも衝撃を吸収しやすいポリエチレン製で、適度な反発によりスムーズに包丁を動かせます。にんじんもリズムよく切れたため、硬い食材でも使いやすいでしょう。また、清潔な状態の保ちやすさも十分。比較した木製のまな板は、漂白剤が使えないものが主流でした。こちらは樹脂製で漂白剤の使用が可能です。ただし、耐熱温度は90℃と低く、熱湯消毒には向きません。「熱湯をかけるとやや反る」との口コミのように、破損の原因にもなりかねないため、お手入れは熱湯でなく漂白剤で行うとよいでしょう。すべりにくさもおおむね良好。すべり止めはないものの、559gと重さがあり、カット中でも動きにくいのが利点です。とはいえ、「まな板がすべって危ない」という評判のとおり、まったくすべらないとはいえません。すべりが気になる場合は、下に濡れ布巾を敷いて使用するなど、置き方を工夫するのがおすすめです。本品は、税込299円(※執筆時点・公式サイト参照)と、手頃な価格も魅力です。とはいえ使用したモニターからは、「大葉がスパッと切れない」との声もあり、薄い食材はやや切りにいのがネック。どんな食材も快適にカットしたいなら、ぜひほかの商品も検討してみてくださいね。
桐まな板

桐まな板

ニトリ

まな板

3.79
|

499円

ニトリ 桐まな板 大は、切り心地がよいのは魅力ですが、清潔さをキープしにくいのが難点です。手入れ方法を確認したところ、漂白剤や熱湯消毒は不可。比較したなかでもヒノキのまな板は抗菌・消臭効果があったのに対し、本品の素材は桐で抗菌性も期待できません。「カビやぬめりがつきやすい」との評判どおり、衛生面が気になります。すべり止めがなく、カット中に動きやすいのもネックです。また、本品は厚さが1.5cmあるものの、重量378gと軽すぎるのも難点。比較したなかでも厚さ1cm以上のまな板は重く安定感がありましたが、こちらは軽量でカット中でもズレやすいのが惜しいポイントです。一方で、肝心の切り心地のよさは上々。「刃当たりがやさしい」との口コミどおり、刃が沈み込むような柔らかい使用感です。比較したなかには食材を切るときに衝撃を感じやすい商品も。本品はしっかりと衝撃を吸収します。手にかかる負担を軽減できるため、長時間使用しても疲れにくいでしょう。とはいえ、表面の柔らかさゆえに、硬い食材を切るとまな板に食い込む場合も。実際に使用したモニターからは、「包丁を持ち上げるのに少し重たさを感じた」との指摘がありました。薄い大葉や柔らかいきゅうりのような食材はスムーズに切れますが、硬いにんじんをテンポよく切るにはコツが必要です。本品は、柔らかい刃当たりで、切るときにトントンとやさしい音がするのも魅力。ただし、切り心地だけでなく使いやすさや衛生面にこだわるなら、ほかの商品を検討してみてくださいね。
Ag+抗菌加工 やわらかいまな板

無印良品 Ag+抗菌加工 やわらかいまな板

良品計画

まな板

4.04
|

490円

無印良品 Ag+抗菌加工 やわらかいまな板 大は、清潔な状態を保てるのは魅力ですが、安定性を求める人には物足りないといえます。重量は153gと比較したなかでトップクラスの軽さ。厚さも0.2cmと薄いため、包丁の衝撃が伝わりやすく切っている間に動きやすいうえに滑り止めは非搭載。比較したなかでは滑り止めにつきの商品は少数でしたが、本商品はまな板がズレて調理がしにくいと感じることもあるでしょう。また、薄すぎる厚さはクッション性も低く、切り心地にも影響を与える結果に。にんじんなど力が必要な食材を切ると手に衝撃を感じやすく、実際に試したモニターからは「キッチン天板の固さをダイレクトに感じる」という口コミと同様の声が上がっています。対して、比較した1cm以上の商品は軽い食材から硬い食材までサクサク快適に切れました。平面に置いても両端が反り上がるのも気になるところ。軽い食材ならよいものの、硬い食材は真ん中で切る必要があります。全体的にたわんでいるため、「食材の下までしっかりと切れない」「まっすぐ切れない」という指摘の声も上がりました。表面に凹凸加工が施されているのはメリットですが、不安定な食材を切る場合は「滑りやすい」という声も寄せられています。ただし、銀イオンによる抗菌加工が施され、清潔な状態の保ちやすさは優秀です。比較したうち、抗菌まな板は半数以下しかありませんでした。さらに、素材は丈夫で汚れが取れやすいポリプロピレンを採用し、汚れが溜まりにくいのも利点。耐熱性温度は60℃なので熱湯消毒は非対応ですが、着色を落とすのと同時に除菌効果も期待できる漂白剤を利用できますよ。販売価格は執筆時点で税込490円(※公式サイト参照)と、2,000〜3,000円台の商品が多いなかお手頃価格。本体を曲げやすく、切った材料を注ぐように直接鍋に入れられるため、鍋料理や湯豆腐など卓上調理する際にちょっとしたものを切るなら候補のひとつとなるでしょう。しかし、メインのまな板を探しているならほかの商品をチェックしてみてくださいね。

人気
まな板・カッティングボードのおすすめ人気ランキング

まな板

まな板

52商品

徹底比較
京セラ | ブラックカッティングボード | BCB-1, hiino kano | まな板, 貝印 | 旬 ひのきまな板 | AP5401, パール金属 | 耐熱抗菌まな板 | HB-1534, 良品計画 | ひのき調理板 | 15254392
ゴム製まな板

ゴム製まな板

19商品

徹底比較
京セラ | ブラックカッティングボード | BCB-1, hiino kano | まな板, アドバンスドア | エラストマーカッティングボード, 日本サンダイン | 日本のものづくり やわらかいまな板, ウエルスジャパン | 魔法のまな板
まな板シート

まな板シート

20商品

山崎実業 | 抗菌まな板&シートまな板セット タワー | 7020, カインズ | まな板シート, 小久保工業所 | CUTTING カッティングまな板シート | KK-504, アール | 自由にカットできるまな板シート, スケーター | まな板シートアイムドラえもん | MSF3_517747
ニトリのまな板

ニトリのまな板

14商品

ニトリ | 食洗機対応 ひのきまな板 | 8973316, ニトリ | 滑り止め抗菌まな板 シート付き | 8973302, ニトリ | 抗菌 刃あたりがいいまな板 | 8973342, ニトリ | 軽量ひのきまな板, ニトリ | D型抗菌まな板 |  8973376
大きめのまな板

大きめのまな板

46商品

マーナ | まな板 | K808, 竹美商事 | まな板 | TM-CB1, ワンアジア | 素っ桐, ゆとりの空間 | 木製丸まな板, パーカーアサヒ | 合成ゴムまな板 クッキンカット
丸いまな板

丸いまな板

4商品

徹底比較
宝島社 | ぐっち夫婦が本気で作った高機能まな板BOOK, ダイキョー | 抗菌まな板 パルト , 貝印 | まるいまな板 | AP5329, 山崎実業 | まな板 丸型 | 3696

人気
まな板・カッティングボードの商品レビュー

トンボ 抗菌クッキングまな板

トンボ トンボ 抗菌クッキングまな板

新輝合成

まな板

|

500円

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mは、取り回しやすく手軽に使えるのが魅力です。比較したほかの商品には1kg以上と重いものもあるなか、こちらは610gと軽量設計。カットした食材をスムーズにボウルへ移せます。ただし軽い分まな板が動きやすいため、下に濡れ布巾などを敷いて使うようにしましょう。汚れにくさも良好です。にんじんを300回みじん切りして洗うという工程を3回繰り返したところ、目立った傷はつきませんでした。比較したなかには包丁の傷がはっきりついたものもありましたが、こちらは若干の色移りが生じた程度。口コミとは異なり、すぐに使用感が出る可能性は低いといえます。ポリエチレン製のため、汚れが気になるときには漂白剤の使用も可能です。素材には銀系無機抗菌剤が配合されており、衛生面は十分に配慮されています。オーソドックスなホワイト一色の長方形でデザイン性が高いわけではありませんが、手入れに大きな手間がなく日常的に使いやすいでしょう。切り心地はやや硬く、中身が詰まっているような感覚があり、カット音は響きにくい傾向がありました。ただし厚みが1cmとやや薄く、衝撃の吸収力が甘めです。サイズも幅32×奥行20cmと奥行きが若干狭いため、実際にみじん切りした食材がこぼれてしまう場面がありました。今回の比較では、厚みが1.5cm以上のものや木製のまな板は衝撃を吸収しやすく、幅30×奥行25cm以上あると食材もこぼれにくい結果に。汚れにくく手軽さの面では日常使い向きですが、大量の食材をカットする機会が多いなら、手や包丁へのダメージが少ないほかの商品もチェックしてみてくださいね。
食器洗い乾燥機対応ひのきまな板(スタンド付き)

食器洗い乾燥機対応ひのきまな板(スタンド付き)

ダイワ産業

まな板

4.58
|

1,661円

ダイワ産業 食器洗い乾燥機対応ひのきまな板(スタンドつき)は、木のまな板に苦手意識がある人におすすめ。同時に比較した無印良品・ニトリといったメーカーの木のまな板が食洗機や漂白剤に対応していなかったのに対し、どちらも使用できます。手入れが難しそうで手が出なかった人は要チェックですよ。ひのきの持つ防菌・防カビ作用が期待できるうえ、熱湯消毒ができるのも見逃せません。手間をかけず清潔に保てるのはうれしいですね。スタンドつきで自立するため、収納場所にも困りません。比較した商品は400~600g台のものが多かったなか、わずか371gと軽いのも魅力。「軽くて使いやすい」との口コミどおりで、力に自信がない人も手にとりやすいでしょう。ただし、軽いのでカット中にまな板が動きやすいのは気がかり。安定するように濡れ布巾を敷くなどの対策をしましょう。適度な柔らかさと硬さを両立している点は、木ならでは。実際に使ったモニターからは、「包丁をやさしく受け止めてくれる」「スピードを上げても気持ちよくカットできた」と好意的なコメントが続出しました。「切っている際の高い音が気になる」との口コミとは反対に、「柔らかいカット音にテンションがあがる」と感じた人も。刃あたりがソフトで切り心地がよいので、使うのが楽しみになりそうです。気負わず使える木のまな板を探していた人は、ぜひ検討してみてください。
関孫六 桧 まな板 スタンド付

関孫六 関孫六 桧 まな板 スタンド付

貝印

木製まな板

|

3,234円

貝印 関孫六 桧 まな板 スタンド付は、お手入れが簡単な木製まな板を使いたい人におすすめです。とくに速乾性に優れており、水で濡らしたあとの2時間後の水分量は29%から3%と大きく減少しました。比較した商品には10%を超えるものも複数あるなか、カビが気になる人にも使いやすい印象です。使用しているヒノキ自体にも抗菌・消臭効果があり、衛生的に保ちやすいでしょう。比較した商品のなかでは珍しい食洗機に対応しており、熱湯による殺菌効果が期待できる点も魅力。自立スタンドもついているので、食洗機がなくても風通しのよいところで立てて乾かせますよ。肝心の切り心地も高評価です。にんじんやじゃがいもの切り心地を確認したところ、刃当たりが心地よく、耳ざわりのよいトントンというカット音が印象的でした。横幅39×奥行24cmの大きめサイズで、余裕をもって食材を切れますよ。ただし、「厚みが物足りない」との口コミどおり1.3cmとやや薄く、硬い食材を切る際に動きやすいのが気になるところ。また、食材の色移りは気にならなかったものの、細かな傷がたくさんついてしまったのもネックです。比較した商品には、厚みは1.5cmで安定して切れるものや傷がつきにくいものもあり、硬い食材を気兼ねなく切り進めたい人には少々物足りないかもしれません。乾きやすさと衛生的な工夫に優れており、清潔を保ちながら使えるまな板といえます。刃当たりのよさも魅力ですが、より切り心地がよく傷つきにくい商品をお探しの人は、ほかを検討してみてくださいね。
抗菌2段ふわっと弁当箱

抗菌2段ふわっと弁当箱

スケーター

2段弁当箱

4.56
|

846円

スケーターの抗菌2段ふわっと弁当箱は、汁漏れや色・におい移りが気になる人におすすめです。実際に液体を入れて揺らしたり傾けたりしても、まったく汁は漏れませんでした。比較した商品の大半に汁漏れが見られたなか、口コミとも異なりトップクラスの密閉性を発揮。カレーの色やにおいも移りにくく、ソースなどを使ったおかずも詰めやすいですよ。容量は、上段230mL・下段370mLの計600mLと一般的。上段の深さは2cmほどで、高さのある食材は切らなければ入りません。しかし実際に詰めてみると、フタがドーム型のため謳い文句どおりおかずが潰れにくく感じました。区切りやズレ防止用の仕切りがついているのもうれしいポイントです。フタを外せば電子レンジでの温めも可能。口コミで「フタの留め具が外れやすい」とありましたが、問題なく開閉できました。パッキンが外しやすく、洗いやすさも良好です。角は丸みがあり、スポンジも当てやすい構造でした。食洗機にも対応しており、お手入れの手間を省きたい人にもぴったりです。食べたあとは1段にまとめられ、210gと軽量なので楽に持ち運べます。ただし、2段の状態では幅16.9×奥行10×高さ9cmとやや存在感があります。細身のバッグに入れたい人は、ほかの商品も検討してみてください。
まるごと冷凍弁当

まるごと冷凍弁当

オーエスケー

1段弁当箱

4.46
|

1,393円

オーエスケー まるごと冷凍弁当は、密閉性が高く水漏れしにくいアイテムをお探しの人におすすめです。カチッと音がするまで閉めると、パッキンがしっかりと密着。横向きにするとやや水滴が飛んだものの、日常生活で使うのであれば問題ありません。通学・通勤でお弁当を持ち運びたい人にも向いています。レトルトカレーを入れても色移りしにくく、きれいに汚れを落とせました。消臭効果のある素材が使われており、においが残りにくいのもよい点です。フタの溝などの汚れはスポンジで丁寧にこする必要がありますが、容器は厚みがあまりないため角まで楽に洗えました。一方で、モニターからは「仕切りが物足りない」という声も寄せられています。デザインがシンプルな分ご飯やおかずはたくさん入りますが、きれいに詰めるにはおかず用のカップを用意したほうがよいでしょう。とはいえ、フタをしたまま冷凍できるうえ、電子レンジも使用可能なのは便利なポイントです。手間をかけずに温かいお弁当が食べたい人にもぴったりなので、ぜひ検討してみてくださいね。
抗菌まな板 M トップバリュ ベストプライス

TOPVALU BESTPRICE 抗菌まな板 M トップバリュ ベストプライス

イオントップバリュ

まな板

|

538円

安価で抗菌性があり、衛生的にも安心なイオンのまな板はチープな作りが目立ちました。やや厚めの構造で弾力性があるため、包丁の当たりではまずまずの評価を獲得。表面の凹凸が食材をしっかり捉え、滑らずに切ることができる点も◎です。ただし、安っぽい作りのためか、まな板が歪んで安定せず不快感が残る結果に…。また、傷つきにくいものの色移りしやすいことが低評価につながりました。定期的に漂白して、色移りの悪化を予防する必要があります。料理を頻繁にせず、使いやすさよりも安さを優先するという方であれば、おすすめできる商品でしょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.