1年を通してたびたびセールを開催しているAmazon。セールを利用してお得に買い物したいものの、具体的な時期やセール内容が分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。
そこで本コンテンツでは、次回のAmazonセールがいつ開催されるのかについて解説します。年間スケジュールや利用する際のコツも紹介するので、お得に買い物したい人はぜひ最後まで読み進めてみてください。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
2025年10月27日(月)9:00~11月4日(火)23:59まで、Amazonでは「スマイルセール」が開催されます。スマイルセールは、家電からファッション、食品・日用品まで幅広いジャンルの商品が登場する人気セールです。
テレビやイヤホン、パソコンなどの生活家電をはじめ、ペット用品やお酒などもお得に手に入るチャンス。たとえば、ルンバのロボット掃除機は35%オフ、プーマのバルクスニーカーが45%オフなど、さまざまな商品がお得な価格で登場しています。
さらに、期間中は「ポイントアップキャンペーン」も同時開催。2025年10月20日(月)12:00から11月4日(火)23:59までにエントリーし、セール期間中に合計10,000円以上購入すると、条件に応じて追加ポイントを獲得できます。プライム会員なら+1%、Amazon Mastercardでの支払いなら最大3%、ホーム用品・ファッションなど対象カテゴリーの購入で+3.5%と、組み合わせ次第でポイント還元率がぐっとアップしますよ。
なお、Kindleやベビーフード、サプリメントなど一部商品は、カテゴリー特典(+3.5%ポイント)の対象外なので注意しましょう。また獲得したポイントの有効期限は確定月の翌月末までなので、早めの活用がおすすめです。お得にショッピングを楽しみたい人は、エントリーを忘れずにお買い物をしましょう。
Amazonタイムセールは日替わりで毎日開催しています。日替わりで商品が変わるため、対象商品の予想は難しいでしょう。
タイムセールには、特選タイムセールと数量限定タイムセールの2種類あります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
<特選タイムセール>
<数量限定タイムセール>
自分がほしい商品がセール対象になる可能性もあるので、見逃さないようにしましょう。Amazonショッピングアプリで「ほしい物リスト」に登録しておくと、セール対象になったときに通知がくるのでおすすめです。
Amazonでは1年を通してさまざまなセールが開催されますが、とくにAmazonプライム会員ならプライムデー、それ以外の人はブラックフライデーに注目。どちらのセールも対象商品が豊富で割引率が高い傾向があります。ここでは各セールの特徴や時期を紹介するので、チェックしておいてくださいね。
Amazonプライム会員なら、プライムデーがお得です。プライム会員限定の大型セールで、割引率はトップレベルで高くなります。
また、ポイントアップキャンペーンや、Amazon Music Unlimited・Kindle Unlimitedの無料体験期間の延長など、ほかのキャンペーンも同時開催されるのが特徴です。
ブラックフライデーは、Amazonプライム会員以外も参加できる大型セールです。アメリカで毎年行われる感謝祭にあわせた、クリスマス前最大のセールとして開催されます。
プライムデーと同じく割引率がトップレベルで高いのが特徴です。以前は「黒」にちなんだ商品が割引対象でしたが、近年は幅広い商品が安くなっています。割引以外に、ポイントアップなどのキャンペーンを実施していることもありますよ。
開催期間もほかのセールと比較して長めで、2024年は先行セール含めて11月27日(水)~12月6日(金)の10日間開催されました。セール情報は随時更新しているため、目玉商品など気になる人は以下のコンテンツもチェックしてみてくださいね。
ここからは、2025年Amazonセールの年間スケジュール予想を紹介します。例年流れはほとんど決まっているため、過去の開催期間と照らし合わせて確認しておきましょう。また、それぞれのセールで何が安くなるのかも紹介するので、気になる商品を安く手に入れたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
大規模セールは、季節行事に合わせて開催したり、Amazonプライム会員限定で開催したりしています。1月・3月・7月・10月・11月と1年を通して開催されているので、見逃さないようチェックしておいてください。
毎年年初に開催される、初売りセールです。人気の商品がお得に購入できるだけでなく、福袋やポイントアップのキャンペーンも同時開催されます。
2025年は1月3日~7日の5日間で開催されました。詳細は以下のとおりです。
さまざまな商品がセール価格になるため、どれを選んだらいいか迷う人も少なくないでしょう。以下のコンテンツでは、初売りセールのなかからとくに高評価な商品を紹介しているので、セールをお得に活用したい人はぜひチェックしてみてくださいね。
新生活セールは、2/28からと3/28からの全2回開催されます。1回目は2月28日~3月4日の5日間で開催されました。詳細は以下のとおりです。
2回目は、「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、FINALと称して3月28日~4月1日の5日間で開催されます。新生活を始める人以外にも、家電の買い替えを検討している人や、日用品をストックしたい人にもおすすめです。
なお、具体的にはどんな商品があるのか知りたい人は、以下のコンテンツも参考にしてみてください。マイベストが実際に検証して、とくに高評価だったセール対象商品を紹介しています。
毎年7月には、Amazonがとくに力を入れているAmazonプライムデーが開催されます。Amazonプライム会員であれば、かなりお得に買い物できるチャンスです。
ポイントアップキャンペーンなども同時開催されるので、併用してお得に利用してみてください。
Amazonプライムデーと同様に、ポイントアップキャンペーンなども同時開催されます。プライムデーを見逃してしまった人も、ぜひ10月のタイミングでお得に買い物してみてください。
クリスマス前のセールということもあり、クリスマスギフトもお得に購入できます。1年最後の大規模セールなので、自分へのご褒美としてもぜひ利用してみてくださいね。
中規模・小規模セールは、毎日のタイムセールや、不定期開催セールがあります。中規模・小規模とはいえ、なかには半額以上割引される商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
スマイルSALEは、大型セールがない月を中心に不定期で行われているセールです。以前は「Amazonタイムセール祭り」という名称でしたが、2024年4月から変更されています。
2025年は初売りセールが「スマイルSALE 初売り」に、新生活セールが「スマイルSALE 新生活」に名称変更変更して開催されています。
「ゴールデンウィーク スマイルSALE」はゴールデンウィーク前に開催されるため、連休に向けて旅行・レジャー・アウトドアに便利なアイテムをチェックしてみてくださいね。
ファッションタイムセール祭りは、スマイルSALEと同規模の不定期セールです。名前のとおり、ファッションアイテム中心に割引されています。
<2024年ファッションタイムセール祭りの一例>
季節にあわせたタイミングで開催される傾向があるので、セール情報を随時チェックしておきましょう。
Amazonの各セールは、ポイントを押さえることでよりお得に利用できます。ここでは、Amazonセールをお得に利用するコツを5つ紹介するので、利用時にはぜひ活用してください。
Amazonプライム会員になると、タイムセール情報をいち早く見られたり、ポイント還元率があがったりします。Amazonプライム会員限定の、Amazonプライムデー・Amazonプライム感謝祭にも参加可能です。
プライム会員には、通常会員とスチューデント会員の2種類があります。
無料体験期間は通常会員で30日間、スチューデント会員で6か月間あるので、セール期間に合わせてぜひ利用してみてください。
Amazonの各セールでは、同時開催されることが多いポイントアップキャンペーンにエントリーしましょう。10,000円以上の購入で適用され、通常より多くポイントが還元されます。
たとえば、Amazonプライム会員がアプリ経由で買い物した場合、受けられるポイント還元率は4.0~5.0%です。同条件のままAmazonマスターカードを利用すると、金額やカードの種類にもよりますが、7.0~8.5%のポイント還元を受けられます。
セールによっては、さらなるポイントアップ対象の商品も用意されているため、よりお得な買い物ができる可能性も。ポイントアップキャンペーンは、事前エントリーが必要なので忘れないようにしてください。
Amazonの各セールと同時開催されるポイントアップキャンペーン期間中は、Amazon ショッピングアプリから買い物するようにしましょう。アプリ以外で購入する場合より+1%のポイント還元を受けられることがあります。
割引やセール情報の通知機能も付いているので、お得な情報にいち早く気づけるでしょう。通知を受け取るには、以下の手順で設定してください。
<割引・セール情報の通知設定方法>
Amazonでは、各セールの値引きとは別にクーポンが使える商品があります。Amazonサイト内で「クーポン」と検索すると、クーポンが使える商品一覧が出てきますよ。
クーポンを利用したい場合は、商品をクリックして商品詳細ページに飛んでください。「クーポン:〇%OFFクーポンの適用」にチェックしてから、カートに入れるボタンをクリックして注文へ進みましょう。注文確定画面には割引額が表示されます。
セール対象かつクーポンも使える商品もあるので、ほしい商品が決まっている場合はクーポン情報も同時に確認してくださいね。
Amazonで買い物する際は、ポイント還元率の高い支払い方法を選択して、お得に買い物しましょう。支払い方法によって、ポイント還元率が異なります。
Amazon Mastercardは、Amazon以外でもポイントを貯められます。主要コンビニなら1.5%、それ以外での利用でも1.0%ポイント貯まるので、ぜひ利用してみてください。
また、あと払いのペイディを利用してポイントを貯めたい場合は、毎月ごとにキャンペーンへの事前エントリーが必要です。月が変わるとリセットされてしまうので、利用月にはエントリーを忘れないようにしてくださいね。
Amazon Mastercardの発行を検討している人は、下記コンテンツもチェックしてみてください。
楽天市場で毎月開催されるイベントといえば、楽天お買い物マラソン。月に1~2回ほど開催され、さまざまなアイテムがセール価格になるのはもちろん、ショップ買いまわりなどでポイントがどんどん貯まるのでお得です。しかし、ポイントアップの仕組みが複雑だったりキャンペーン数が多かったりで、使いこなせずにいる...
キャンペーン
2025年7月1日(火)~7月28日(月)で開催される超PayPay祭。なかでも注目は、7月26日(土)・7月27日(日)に実施されるグランドフィナーレです。Yahoo!ショッピングで実施される最大70%オフのタイムセールやPayPayポイント還元率が23.5%にアップするなど、かつてないほど...
キャンペーン
ブラックフライデーとは、アメリカ発祥の大規模セールイベントが日本の大手ECサイトに導入されたものです。ヤフーショッピングでも開催しており、大幅な割引や特別クーポンが提供され、PayPayポイントが最大25%付与されるのも魅力。いつから始まるか・どんな商品がお得に購入できるのかなど、セール情報を...
キャンペーン
楽天ポイントが貯まったり、割引クーポンが配布されたりして、お得に買い物ができる楽天市場。通常時もお得ですが、ポイント還元率があがるセールイベントが頻繁に開催されているので、定期的にチェックして賢く買い物しましょう。今回は、2025年10月に楽天市場でお得に買い物できる日を紹介します。ポイントア...
キャンペーン
アメリカ発祥の大型セールが日本にも広がり、ニュースや店舗などで見聞きすることが増えたブラックフライデー。しかし、ブラックフライデーとはそもそもどういうものなのかを知らない人も多いでしょう。各店舗さまざまなセールを実施するため、どこで買うのがお得なのかも気になりますよね。本コンテンツではブラック...
キャンペーン
2024年11月1日(金)~17日(日)まで開催されるビッグボーナスキャンペーン。16日・17日のラスト2日間は、ポイント還元率が最大23.5%までアップしたりタイムセールが行われたりと、「欲しいものがおトクに買える」が叶います。しかし、PayPayポイントの還元率をどう最大化するのかわからな...
キャンペーン
