専用フォームに入力するだけでサイトを作成できると評判の、グーペ。しかし、インターネット上の口コミには、「SEO対策が弱い」「情報量の少ないミニサイトしか作れない」といった声もあり、利用を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、グーペを含むホームページ作成サービス全12サービスを実際に調査して、サイトの作りやすさ・集客効果・年間の運営費用を比較してレビューします。利用を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
今回調査したグーペは、サイトの作成がはじめての人におすすめです。テンプレートを選び、フォームに必要事項を入力するだけの手軽さが好評でした。
利用者からは「マニュアルを見て操作方法がすぐに理解できた」「予備知識がなくても使えた」などの声が寄せられています。パソコン自体が苦手な人でも「サイトを作れた」と回答しているので、初心者はまずグーペを利用してみるとよいでしょう。
簡単にサイトが作れるのに、集客効果が期待できるのもうれしいですね。「お客様からの連絡が増えた」「新規の顧客を獲得できた」との声が多く、なかにはアクセス数が大幅に増えた利用者もいました。スタンダードプランであれば、電話サポートで集客に関するアドバイスを受けることもできますよ。
年間の運営費用は平均より6,000円ほど割高でした。しかし、アンケートでは「低コストでわかりやすいサイトを作れた」との意見もあり、料金に満足している利用者が大半です。目的に応じてプランの見直しを行うことで、より安く利用できます。15日間は無料で試せるので、まずは登録して操作方法を確かめてみてください。
グーペは東証一部上場企業のGMOペパボ株式会社が提供する、サイト制作サービス。作成から運用までの手間を極力省き、手軽に使いやすいシステムを提供しています。
CSSやHTMLでデザインを調整しなくても、テンプレートを使えば簡単です。目的に合うテンプレートをインストールし、文字や画像を編集するだけで公開できる状態になります。
料金はエコノミープラン・ライトプラン・スタンダードプランの3種類です。簡単にサイトを運用してみたいという人には、お手頃価格のエコノミープランがおすすめ。詳細は以下のとおりです。
【エコノミープラン】1,000円/月
一番安いプランですが、セミナーなどの日程が決まっているイベントの予約機能が使えます。独自ドメインを取得する場合は300~1,000円/月、信頼性の高い有料版SSLを使用する場合は1,000円/月の追加料金が必要です。
効果的な運用をしたい人には、ライトプランがおすすめ。利用できる機能の詳細は以下のとおりです。
【ライトプラン】1,500円/月
集客UPに欠かせない、メルマガ機能・問い合わせフォームが利用できるプラン。アクセス解析でデータを分析すれば、SEO対策がしやすいですよ。独自ドメイン・有料SSLは、エコノミープランと同じくオプション追加で利用できます。
ビジネスで本格的に運用したい人には、スタンダードプランがおすすめ。すべての機能が使えるプランで、詳細は以下のとおりです。
【スタンダードプラン】3,500円/月
他プランでは有料になるSSL・独自ドメインが、スタンダードプランなら無料です。管理画面へのログインが2段階になる二要素認証があり、セキュリティも強化できます。予約制ですが、電話サポートがつくのも魅力。Web知識があまりない人も安心して取り組めますね。
どのプランも契約期間が、1か月・3か月・6か月・12か月から選べます。エコノミーは契約期間問わず同じ料金ですが、ライト・スタンダードプランは12か月の契約で500円/月お得に。長期間利用するなら、12か月で契約しましょう。
料金の支払い方法は、クレジットカード・おさいぽ!の2種類です。おさいぽ!はGMOペパボ株式会社が提供する決済サービスで、クレジットカードに加え、ドコモとauのキャリア決済・銀行振り込み・コンビニ決済・WebMoney・PayPalに対応しています。
さまざまな外部サービスと連携すれば、サイトがより充実!PayPalとの連携でメニューにショッピングカートが追加されたり、Twitter・InstagramなどのSNSとの連携でフィードへの投稿が簡単になったりと、利便性が各段にUPします。
タイトル・説明文などを順に入力していくだけで、SEO対策ができるのもメリットです。上級者向けのSEO対策もあるので、アクセス数UPも期待できるでしょう。ディスク容量は、全プラン1年継続ごとに1GBずつ増えます。使ううちにコンテンツが増えても安心ですね。
サイトをグーペで作ってみたい人は、まずお試しプランを利用しましょう。お試しでは全機能が使えるスタンダードプランが利用可能です。15日間たっぷり試せるので、使い勝手を検証できます。
有料プランへ移行する場合は、15日以内に契約・支払いをすればOK。無料期間中に作成した内容は、そのまま移行されます。
利用時は、ぜひスマホアプリもダウンロードしてください。ページの更新や問い合わせ対応、アクセス解析もスマホやタブレットでいつでもできます。
今回はグーペを含むホームページ作成サービス全12サービスを実際に調査して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。検証では1〜5点の評価をつけています。
検証①:作りやすさ
検証②:集客効果
検証③:年間の運営費用
まずは、作成のしやすさの検証です。
サイトが簡単に作れたか、利用者へアンケート調査しました。
この検証での評価は以下のようにつけています。
作成のしやすさの検証では、3.6点と高評価に。「サイトに記載したい項目を打ち込んでいくだけで簡単にできた」「HTMLなどの知識がなくても作ることができた」と、簡単な操作を評価する声が多く寄せられました。
ほかにも「専門用語が少なく、予備知識がなくても使いこなせる」「手順を示す表示がわかりやすく、迷わず作れた」などの意見が。パソコンに不慣れな人やサイトをはじめて作る人からのコメントが多いにも関わらず、評価は上々でした。
しかし、上級者からは物足りないとの声が寄せられています。テンプレートを元に編集するため、「FTPに入って直接編集できない」などとカスタマイズできない点に不満を感じるようです。
とはいえ、初心者向けのサービスとしてはかなり好印象。「わからない点があっても操作方法がすぐに確認できた」「サポートを読むと作り方が理解できた」などの回答もありました。電話サポートがない点は残念ですが、初心者でも作成しやすいサービスという印象を受けました。
次は、集客効果の検証です。
サイト作成後、集客やアクセス数に変化があったかアンケート調査しました。
この検証では以下のようにつけています。
集客効果の検証でも3.6点と高評価に。「お問い合わせやサイトを見て連絡が増えた」「新規の顧客を獲得できた」と、集客効果を実感したとの声がたくさん寄せられました。
「週に数件だった問い合わせが、20件以上に増えた」と、具体的に数値が増えたと回答してくれた利用者もいます。アクセス数UPを実感した利用者が多いので、集客効果はそこそこ期待できるでしょう。
また、「視覚的に訴えられるような訴求ができる」との回答も見られました。「サイトをお客様に褒めていただいた」といううれしい声もあり、集客効果の有無に関わらず、評判としてはまずまずです。
ただし、一部の利用者からは「特に変化はなかった」「アクセス数が伸びない」との意見も出ていました。どうしても集客が増えない場合は、スタンダードプランに変更してサポートを受けてみるのもよいでしょう。スタンダードプランに申し込んだアンケート回答者からは、「集客に悩んでいたところ、的確なアドバイスをもらえた」と、具体的にSEO対策について教えてもらったという回答がありました。
最後は、年間の運営費用の検証です。
以下の条件を満たす料金プランを調査し、全サービスと比較して5点満点で評価しました。
※料金は表示価格ではなく税込価格(10%)で計算し、年間支払いで割引がある場合は割引後の料金を適応します。
年間の運営費用は平均以下の3.4点です。条件に合うプランだと年間21,600円と、平均より6,000円ほど割高でした。
ただし、必要な機能のみに絞れば費用は十分抑えられます。また、ライトプラン・スタンダードプランは12か月契約すれば500円/月安くなるので、継続する場合は12か月で契約しましょう。特にライトプランに関しては、12か月契約することで月々の料金がエコノミープランと同額の1100円になります。
また、アンケート調査では「月額料金が安い」「低コストでわかりやすいサイトが作れた」と、料金に満足している人が一定数いました。
寄せられたアンケートのなかでも、「一番安いプランでも十分なサービスが利用できた」との声が印象的でした。目的によってはエコノミープランでも十分だと感じるようです。
サポート体制 | 電話(スタンダードプラン)、メール |
---|---|
料金形態 | 月額支払い(1,3、6か月)、年間支払い |
サービス使用料以外の諸費用 | 独自ドメイン費用(任意)、有料テンプレート(任意) |
料金プラン | 月額1,100円(ライトプラン|年間契約) |
支払い方法 | クレジットカード、おさいぽ |
スマホ対応のデザイン | |
独自ドメインの使用 | |
無料プランの容量 | 不明 |
無料プランのページ公開数 | 不明 |
広告の非表示 | |
お問い合わせフォーム | |
ネットショップ機能 | |
ブログ機能 | |
マーケティングサポート機能 | メルマガ配信、クーポン作成 |
スマホからの編集 |
最後に低コストで運用できるほかのおすすめサービスをご紹介します。
ペライチなら、スマホで見やすいサイトを安く作れます。1,078円/月のプランでも、独自ドメインやフォームなどの機能が利用可能です。テンプレートも60種類と豊富で、目的別に分類されています。スマホからも編集できるので、パソコン操作が苦手でも使いやすいですよ。
STUDIOは、こだわったデザインのサイトが安価で作れるサービス。980円/月のプランで、独自ドメインやデザインツール・アニメーションが利用できます。多少の知識があればプロのような仕上がりを目指せますよ。直感的な操作で、簡単に作成できるのもうれしいポイントです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。