そこで今回は、&Prism ミラクルシャイン ヘアトリートメントを含むトリートメント全66商品を実際に使ってみて、仕上がり・成分評価を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
本記事における「エイジングケア」は、頭皮や髪を清潔に保ち、うるおいやハリ・コシを与えることを指します。
本記事でのコンディショニングとは、髪の補修・保護を意味します。
目次
&Prism ミラクルシャイン ヘアトリートメントは、まとまりがほしい軟毛の人におすすめです。実際に毛髪サンプルに使用してみた検証では、チェックした3人のモニター全員が「まとまりがある」とコメント。サラっと軽めの仕上がりなので、やわらかく細い髪の広がりを抑えるのに向いています。
毛束はほどよくみずみずしい手触りで、口コミで懸念されたパサつきは気になりませんでした。成分を確認した専門家によると、タンパク質由来の補修成分が多数含まれ、保湿成分も豊富。「バランスがとてもよい」と、成分は比較したなかでもトップクラスの評価を得ました。
一方で、毛束をチェックした一部のモニターからは「毛先が引っかかる」という声も。機械で摩擦係数を測ったところ、上位商品に比べて摩擦が大きいことが分かりました。毛先のダメージが激しい場合は、ヘアオイルなどをプラスするとよいでしょう。
ボリューム感を減らしたくない人に好適な重すぎない使用感が魅力ですが、トリートメント1本でくし通りのよい髪を目指すなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
&Prismは、美容水シャンプーで知られるululisとハチミツ美容シャンプーの&honeyと共同開発したヘアケアシリーズ。髪の理想的な光沢感に着目し、ツヤ不足の髪に向けた商品を展開しています。
今回ご紹介するのは、そのなかの1つ、ミラクルシャイン ヘアトリートメントです。
成分の90%以上が、パールエキスやアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)などの光沢・保湿成分(※)と謳っています。
基剤を除く、水を含む
補修成分のリンゴ酸ジイソステアリルで髪表面もコーティングし、指通りなめらかなサラツヤ髪へと導く設計。香りは、口コミでも人気のルミナスローズです。
トリートメントは毎日使用しても問題ありません。コンディショナーの代わりに、シャンプー・トリートメントの順番で使う方法もおすすめです。
ダメージがあまり気にならない髪なら、数日に1回、スペシャルケアとして使ってもよいでしょう。
今回は&Prism ミラクルシャイン ヘアトリートメントを含むトリートメント全66商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
まずは、仕上がりの検証です。黒髪の毛髪サンプルを市販のブリーチ剤で一度染め、トリートメントを使用。3人のモニターが毛束を触り、髪のまとまり・しっとり感・手触りのよさを確認します。
続けて、くし通りを検証。摩擦係数を計測できる機械に、トリートメント後の毛髪サンプルを5回ずつ通しました。
比較した商品のなかでは比較的軽めな仕上がりですが、ほどよいしっとり感もあり、口コミのようなパサつきは気になりませんでした。
ただし、「保湿力はそこまで高くないので、剛毛・ハイダメージの人は物足りないかも」というコメントも。しっとり感が足りない場合は、洗い流さないトリートメントを併用しましょう。
コメントは一部抜粋
コメントは一部抜粋
しかし、モニターの1人からは「毛先が引っかかる」という意見も。実際に摩擦係数を計測してみると、結果は平均3.13mJで、高評価の基準である-20~-30mJには届きませんでした。
比較した商品の平均値は-34.49mJと摩擦が少なめだったなかで、なめらかさは物足りない印象。ざらつき・引っかかりが気になる部分には、ヘアオイルで油分を補うとよいでしょう。
最後は、成分評価です。毛髪診断士の齊藤あきさんに、保湿・補修・保護成分のバランスや、ダメージケア効果のある成分の有無をチェックしていただきました。
その結果、「成分バランスがよく、とても満足」と比較した商品のなかでもトップクラスの評価に。補修成分にはタンパク質由来の成分を多数配合していました。
<補修成分>
保湿成分も、加水分解コラーゲン・ヒアルロン酸Na・植物油など充実しています。カラー・ブリーチ・パーマなどによるダメージヘアにも十分対応できますよ。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
1,450円
(最安)
販売価格:1,450円
ポイント:0円相当
送料無料
(5件)
1,540円
(+90円)
販売価格:1,540円
ポイント:0円相当
送料別
(6,698件)
1,540円
(+90円)
販売価格:1,540円
ポイント:0円相当
送料無料
(25件)
1,540円
(+90円)
販売価格:1,540円
ポイント:0円相当
送料別
(295,792件)
1,540円
(+90円)
販売価格:1,540円
ポイント:0円相当
送料別
(62件)
1,540円
(+90円)
販売価格:1,540円
ポイント:0円相当
送料別
(6件)
1,870円
(+420円)
販売価格:1,870円
ポイント:0円相当
送料別
(50件)
3,080円
(+1,630円)
販売価格:3,080円
ポイント:0円相当
送料別
(295,792件)
4,620円
(+3,170円)
販売価格:4,620円
ポイント:0円相当
送料無料
(295,792件)
45,552円
(+44,102円)
販売価格:45,969円
ポイント:417円相当
送料別
こちらの商品は、H2O公式オンラインショップで購入可能です。また、ロフト・東急ハンズ・ドラッグストアなどの一部店舗でも取り扱いがあります。最寄りの販売店は店舗一覧でチェックしてみてください。
なお、執筆時点では、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・@cosme SHOPPINGなどのECサイトでも販売していました。
&Prismでは、ヘアパック・ヘアオイルも販売しています。どちらもトリートメントと同じく、成分の90%以上が光沢・保湿成分(※)という設計です。
基剤を除く、水を含む
香りはフローラル系ですが、まったく同じではないのが楽しいところ。髪の光沢感・なめらかなくし通りにこだわる人は、ライン使いも検討してみてください。
最後に、しっとりと仕上がるヘアトリートメントをご紹介します。
コタ アイ ケア トリートメント 5は、さまざまな髪質に対応する商品です。実際に使用してみると、ヘアオイルいらずのうるおいがありながら、さらふわな手触りでまとまり感も上々。くしが毛先までするすると通りました。1本でインバスケアを完結させたい人におすすめです。
ジェミールフラン ヒートグロス ヘアトリートメント Mは、ドライヤーの熱を利用してツヤを出す設計。毛束を触ると毛先までつるんとして、指通りなめらかでした。しっとり・サラサラをいいとこどりしたような絶妙な保湿加減が魅力。軟毛だけどしっとりまとめたい人にぴったりです。
主な補修成分 | CMC類似補修成分、ケラチン系タンパク成分 |
---|
良い
気になる
内容量 | 200g |
---|---|
容器 | チューブ |
放置時間 | 不明 |
シリコン使用 |
コタ アイ ケア トリートメント 5をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | 不明 |
---|---|
分類 | 化粧品 |
内容量 | 180g |
主な整肌・整髪成分 | 不明 |
容器 | チューブ |
放置時間 | 時短 |
推奨頻度 | 不明 |
香り | ロマンティックピオニー |
1g(1mL)あたりの価格 | 6円 |
仕上がり(検証結果) | 普通 |
まとまり感(検証結果) | 適度 |
おすすめの髪質 | 軟毛、剛毛 |
原産国 | 日本 |
手触り | 不明 |
使用するタイミング | インバス |
市販品 | |
サロン専売品 | |
シリコン使用 | |
特徴 | 不明 |
ミルボン ジェミールフラン ヒートグロス ヘアトリートメント Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。