




「画像がきれいで使いやすい」と評判のUGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボード。「値段のわりにハイクオリティ」「配信にもってこい」と高評価の口コミばかりがみられますが、実際のところどうなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のキャプチャーボードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、キャプチャーボード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
| 最大録画解像度(実測値) | 4K/60fps(OBSで実測時) |
|---|---|
| 最大入出力解像度(実測値) | 4K/60fps、フルHD/120fps(PS5で実測時) |
| パススルー機能 |
UGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボードは、コスパ重視でも性能はしっかりほしい人におすすめです。録画時の解像度・リフレッシュレートは4K60fpsを記録。比較したほかの商品には4Kでの録画が不可のものもありましたが、本品であればYoutubeやtwitchに最高画質でライブ配信や動画投稿ができます。
パススルー機能を使用しゲームプレイしたときの解像度・リフレッシュレートも4K60fps・1080p120fpsに対応していました。PS5の美しい映像をなめらかに映し出せるため、さまざまなジャンルのゲームを快適にプレイできます。高性能ながらECサイトでの販売価格は1万円台と安価(※2025年4月時点)なので、手に取りやすいですよ。
PCとモニターで映像の遅延はほとんど感じません。実際にパススルー機能を使用した際に映像が表示される時間を計測したところ、ノートPCに写した映像はモニターに比べて0.085秒しか遅れませんでした。配信画面でもボタンの入力と映像のズレはそこまで気にならなかったため、不満は感じにくいでしょう。
映像のカクつきも抑えられています。実際にフルHD60fpsに統一した配信ソフトにゲームのプレイ映像を映し出した結果、欠けていたのは180フレーム中2フレームだけと少なめでした。比較した目でわかるほど映像がカクカクしていた商品に比べると、配信中でも操作にラグを感じにくく、視聴者に見やすい映像を提供できます。
説明書には日本語の記載やイラストがあり、初期設定にそこまで手間はかかりません。比較した全商品のおよそ半数にしかなかった音声信号を入力するLINE端子も搭載されており、すぐに配信をはじめられます。手頃な価格ながら便利な機能が備わっているので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にUGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボードと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
UGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボードよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
Corsair Memory
高画質で録画・配信したい人に。4K144fpsに対応
AVERMEDIA TECHNOLOGIES
高画質で動画投稿したい人に。4K60fpsでの録画が可能
キャプチャーボードとは、ゲーム機の映像・音声をPCに取り込むための機器のこと。キャプチャーボードを介することでゲーム機の映像・音声の信号を変換でき、PCへ出力できるようになります。ライブ配信や動画投稿には欠かせないアイテムですよ。
今回ご紹介するUGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボードは、入出力・録画時の解像度が最大4K60fpsに対応しているのが特徴です。鮮やかかつなめらかな映像を映し出すため、明暗のコントラストをくっきりさせるHDR機能・映像の各月を抑えるVRR(可変リフレッシュレート)機能も搭載しています。
高速通信が可能なUSB規格である、USB-C 3.0(USB3.1 Gen1)インターフェースも採用。録画や配信時に映像の遅れが生じにくいよう、工夫が施されています。Windows・MacOSなど幅広いOSに対応しているのも魅力です。PS5・Nintendo Switchといった主要ゲーム機から一眼レフカメラなどにも接続できますよ。
<商品情報>
マイベストでは「ゲームプレイは4K60fpsで録画は1060p60fpsで出力できるので、ゲームによっては動画投稿は最高画質ではないがプレイ・配信はどんなゲームでも最高画質でできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「少し遅延があるが気にならない程度、FPS・TPSもプレイできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を0.051秒以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ほぼカクつきや音声の乱れはなく、クオリティの高い配信ができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を180フレーム中3フレーム以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「知識がなくても説明書を見れば配信録画できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
人気のキャプチャーモードを比較検証したところ、UGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボードには5つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。
対応解像度・リフレッシュレートの広さは高評価です。検証ではPS5・モニター・ノートPC・キャプチャーボードを接続し、PS5でパススルー機能(※)を使用。その結果、ゲームプレイ時に出力可能な解像度・リフレッシュレートは4K60fps・1080p120fpsに対応していました。
PCへ映像を送るのと同時にモニターへ映像を出力させる機能のこと
Nintendo SwitchやPS4の映像出力はもちろん、PS5でも最高画質とまではいかないものの、美しい映像をなめらかに映し出せます。ゲームのジャンルを問わず、快適にプレイできるでしょう。
録画時の解像度・リフレッシュレートは4K60fpsをマーク。比較したほかの商品には録画時の最大解像度が1080p60fpsと4Kでの録画ができないものもあったなか、本品はYoutubeやtwitchが対応している最大値の4K60fpsを満たしています。最高画質でライブ配信・動画投稿ができますよ。
遅延もほぼ気になりません。実際に本品でパススルー機能を使用し、モニターとノートPCに出力した映像をカメラで録画。録画した映像を動画編集ソフトで確認したところ、ノートPCに写した映像はモニターに比べて5フレーム分にあたる0.085秒しか遅延しませんでした。
0.05秒ほどしか遅延が発生しなかった上位商品には一歩およばないものの、比較した全商品の平均値である0.082秒(※2025年4月時点)とほぼ差はありません。配信画面でもボタンの入力と映像に目立ったズレはなかったため、配信中に不満に感じる心配は少ないでしょう。

映像のカクつきが少ないのもよい点です。Apex Legendsの射撃訓練場でボットが動く様子を、フルHD60fpsに統一した配信ソフトに映し出して録画。動画編集ソフトで3秒間に当たる180フレームを確認したところ、欠けていたのは2フレームだけでした。
比較したほかの商品には25フレームが欠けて、映像がカクカクしたものもありましたが、本品はわずかに乱れが生じた程度です。配信中でも操作時にラグを感じにくいため、サクサクプレイできます。なめらかな動画を映し出せるので、視聴者にとっても見やすいでしょう。
初期設定も簡単に済ませられました。専用のソフトはないものの、説明書は日本語で書かれており、接続する端子のイラストも記載されています。配信ソフトの使い方も解説されており、手順に迷いにくいでしょう。
比較した全商品のおよそ半数にしかなかった、音声信号を入力するのに使うLINE端子を搭載しているのも利点です。ゲーム音に自分の声や好きな音を組み合わせるなど便利に使えるため、すぐに配信をはじめたい人に適しています。
手頃な価格で購入しやすいのも魅力です。比較したほかの商品には2万円を超える高価なモデルもありましたが、本品のECサイトでの販売価格は1万円以下とリーズナブルでした(※2025年4月時点)。
十分な機能を備えていながら価格が安価なため、コスパのよさを重視する人にはうってつけです。
UGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボードを実際に使用したところ、専用ソフトがない点には惜しさを感じるものの、それ以外に大きく気になる点はありませんでした。コスパのよさが魅力の商品なので、ぜひ購入を検討してみてください。
| 最大録画解像度(実測値) | 4K/60fps(OBSで実測時) |
|---|---|
| 最大入出力解像度(実測値) | 4K/60fps、フルHD/120fps(PS5で実測時) |
| パススルー機能 |
良い
気になる
| 最大録画解像度(公称値) | 4K/60fps |
|---|---|
| 最大入出力解像度(公称値) | 4K/60fps |
| エンコード方式 | 不明 |
| インターフェース | USB3.0(USB3.1 Gen1) |
| 種類 | 不明 |
| 接続端子 | HDMI端子、USB端子、LINE端子 |
| 入力端子 | HDMI端子 |
| Mac対応 | |
| 幅 | 129.5mm |
| 奥行 | 65mm |
| 高さ | 18.5mm |
| 重量 | 230g |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
9,652円
(最安)
販売価格:9,749円
ポイント:97円相当
送料無料

(10,541件)
12,799円
(+3,147円)
販売価格:12,799円
ポイント:0円相当
送料無料
UGREEN 4K@60Hz HDMI キャプチャーボードは、Amazon・楽天市場といったECサイトにて購入できます。ECサイトでの販売価格は1万円以下と手頃なので、導入コストを抑えたい人はぜひ検討してみてください。
最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。
初期設定を簡単に済ませたい人には、ElgatoのGame Capture 4K X 10GBH9901がおすすめです。専用ソフト「Elgato キャプチャソフトウェア」が用意されており、高画質なゲームプレイ映像を簡単に録画できます。入出力・録画解像度はともに最大4K144fpsに対応しているので、ゲームジャンル問わず理想的な配信・録画が叶いますよ。
動きの速いゲームをよくする人は、AVERMEDIA TECHNOLOGIESのLIVE GAMER ULTRA 2.1 GC553G2をチェック。とくにPCでの最大入出力解像度が高く、検証では4K144fpsを記録しました。映像のカクつきはほとんど感じず、遅延もわずか0.051秒と抑えられています。快適にプレイできるでしょう。
| 最大録画解像度(実測値) | 4K/144fps(OBSで実測時) |
|---|---|
| 最大入出力解像度(実測値) | 4K/144fps、2K/240fps、フルHD/240fps(PS5で実測時) |
| パススルー機能 |
良い
気になる
| 最大録画解像度(公称値) | 4K/144fps、2K/144fps、フルHD/240fps |
|---|---|
| 最大入出力解像度(公称値) | 4K/144fps、2k/240fps、フルHD/240fps |
| エンコード方式 | ソフトウェア |
| インターフェース | USB3.2 Gen 2 |
| 種類 | ボックスタイプ |
| 接続端子 | HDMI端子、USB端子、LINE端子 |
| 入力端子 | HDMI端子 |
| Mac対応 | |
| 幅 | 112.0mm |
| 奥行 | 72.0mm |
| 高さ | 18.0mm |
| 重量 | 約91g |
Elgato Game Capture 4K Xの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
| 最大録画解像度(実測値) | 4K/60fps(OBSで実測時) |
|---|---|
| 最大入出力解像度(実測値) | 4K/60fps、2K/60fps、フルHD/120fps(PS5で実測時) |
| パススルー機能 |
良い
気になる
| 最大録画解像度(公称値) | 4K/144fps、4K/60fps(macOS)、2K/120fps、フルHD/240fps |
|---|---|
| 最大入出力解像度(公称値) | 4K/144fps、2K/240fps、フルHD/360fps |
| エンコード方式 | ソフトウェア |
| インターフェース | USB3.2 Gen2 Type-C |
| 種類 | ボックスタイプ |
| 接続端子 | HDMI端子 |
| 入力端子 | HDMI端子、3.5mmヘッドセット端子、3.5mmパーティーチャット端子 |
| Mac対応 | |
| 幅 | 120.0mm |
| 奥行 | 70.0mm |
| 高さ | 27.6mm |
| 重量 | 約115g |
AVerMedia Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。