マイベスト
生ごみ処理機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
生ごみ処理機おすすめ商品比較サービス
  • DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ニオイ・手間・音などの問題をすべて解消した新しい生ごみ処理機を謳う、DENZEN 家庭用生ごみ処理機 NAXLU(ナクスル)。実際に「生ごみが臭わない」と評判です。一方で「音が気になる」「大きすぎてキッチンに置けない」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスル含む生ごみ処理機全7商品を実際に使って、処理後のニオイ残り・処理中のニオイ・使いやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年08月までの情報です

目次

はじめに結論!生ごみをこまめに処理したい人におすすめ。処理後の片付けは不要で、脱臭力も優秀

DENZEN
家庭用生ごみ処理機 ナクスルFD-015M

127,360円

家庭用生ごみ処理機 ナクスル

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルは、生ごみをこまめに処理したい人におすすめです。バイオ剤を混ぜ合わせ、微生物が分解することで生ごみが消えていく仕組みのため、生ごみを入れるだけで作業は完了。比較したなかには処理に10時間近くかかる商品もあったなか、「処理が1秒で終わる」という謳い文句どおり気軽に使えました。


骨や貝殻といった硬い食材だけ事前の分別が必要ですが、処理後のごみを取り除く手間はなく、何度でも継ぎ足して使用できます。「音が気になる」という口コミに反し、実測すると騒音レベルはわずか38dB。比較した商品には50dBを超えるものが多くあったなか、トップクラスに静かさでした。静音設計との謳い文句にも納得です。


処理中の排気からはニオイをほとんど感じず、出てきたのは湿気のみ。3層のハイブリット脱臭システムを採用しているためか脱臭力が高く、こまめにごみを処理してもキッチンにニオイが広がる心配はありません。実際にニオイを確認した臭気鑑定士も「臭気はない」と太鼓判。換気扇を回す必要もないでしょう。


処理後にフタを開けると、バイオ剤特有のアンモニアと脂肪酸のようなニオイを感じます。しかし、野菜類や魚の強い生ごみ臭はしっかり取り除けました。比較した商品のほとんどが魚のニオイ残りに苦戦していたたため、処理後の残留物が生ごみ臭くないのは大きなメリットといえます。


ただし、「キッチンに置けない」という口コミのとおり、サイズには注意が必要です。比較した商品にはキッチンカウンターに置けるコンパクトなものもあったなか、幅38.5×奥行き43.0×高さ58.0cmとかなり大きめ。室外設置にも対応していますが、事前にしっかり設置場所を確保しましょう。


値段は、執筆時点で税込139,700円(公式サイト参照)。気軽に買える金額とはいえませんが、助成金の対象となる可能性があるうえ、消費電力も60Wと低くランニングコストを抑えやすいですよ。堆肥として再利用もできるので、生ごみが出たたびに手軽に処理できるものをお探しであれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルとは?

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルとは?

そもそも生ごみ処理機とは、熱風による乾燥や微生物による分解によって、生ごみを減量できるアイテムのこと。生ごみを乾燥させるため、ニオイや虫の発生を抑えられるのが大きなメリットです。肥料として、家庭菜園で役立てられる商品もありますよ。


今回ご紹介するDENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルは、酵素の力と微生物により生ごみを分解して空気にかえるハイブリッド式を採用しているのが特徴。生ごみがどんどん分解されてなくなるので、処理した生ごみを取り出す手間はほとんどかかりません。


製造元のDENZENは、生ごみ処理機業界No.1を目標に、家庭用生ごみ処理機に特化したメーカーです。自社商品である「ナクスル」の企画・販売を行っており、生ごみを捨てる時代から自宅で処理する社会を目指しています。

強力な脱臭システムを搭載。全自動式で操作も簡単

強力な脱臭システムを搭載。全自動式で操作も簡単
出典:den-zen.net

生ごみのニオイをしっかり除去してから排出するために、3層のハイブリット脱臭システムを採用生ごみのほかにペットのフンの処理も可能です。処理後は、有機質堆肥として家庭菜園などに活用できます。なお、繊維質の強い食材や大きい食材は、なるべく小さく切ってから投入してくださいね。


フタを開けて生ごみを捨てるだけで処理できる全自動式なので、「生ごみの処理が1秒で終わる」と謳っています。操作パネルには、電源・脱臭モード・除湿モードの3つのボタンのみ。基本的にボタン操作は不要ですが、生ごみの入れすぎなどによる一時的なニオイ・湿気トラブルに対応したいときだけ脱臭モード・除湿モードを選択しましょう。


定期的なメンテナンスは基本的に不要。1~2年ごとにUVランプを交換し、分解力が低くなってきたと感じたらバイオ剤を入れ替えるだけです。UVランプの交換のタイミングは、ブザーが鳴るのでわかりやすいですよ。

清潔感あるデザインがインテリアになじむ。助成金制度も利用可能

清潔感あるデザインがインテリアになじむ。助成金制度も利用可能
出典:den-zen.net

本体のサイズは幅38.5×奥行き43.0×高さ58.0cm、重さは約18kg。最大容量は1.5kgですが、1日の投入量1kgを必ず守るように注意しましょう。カラーはホワイトで統一されており、清潔感あるデザインがどんなインテリアにもマッチしやすいですよ。


なお、助成金制度に対応した商品なので、自治体によっては助成金が支給される場合もあります。支給額・申請方法・適用条件は自治体によって異なるので、お住まいの地域の市区町村役場に確認してみてください。

実際に使ってみてわかったDENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルの本当の実力!

今回は、DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルを含む生ごみ処理機全7商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証の内容は以下のとおりです。


  1. 処理後のニオイ残り
  2. 処理中のニオイ
  3. 使いやすさ

生ごみ臭はまったく残らず。フタを開けると処理剤特有のニオイがある

生ごみ臭はまったく残らず。フタを開けると処理剤特有のニオイがある

まずは、処理後のニオイ残りの検証です。

各商品を最もスタンダードなモードで稼働し、生ごみを想定した200gの食材を投入。処理した食材をプロの臭気鑑定士である石川栄一さんに実際に嗅いでもらい、どれだけニオイを軽減できたのかチェックしました。


なお、使用した食材はオニオンスライス(50g)・白米(50g)・バナナの皮(30g)・生魚(皮と骨を含む70g)です。

処理後にフタを開けると、アンモニアと脂肪酸を混ぜたような処理剤特有のツンとしたニオイが残りました。微生物と処理剤を混ぜ合わせるハイブリット式を採用している本商品ならではの特徴です。


ただし、生ごみ臭はほとんどありません。比較した商品のほとんどが魚のニオイ残りに苦戦していたなか、野菜類はもちろん魚の強いニオイまでしっかり除去できたのは大きな魅力です。


処理後の生ごみは堆肥にしやすい形状になっていたため、家庭菜園やガーデニングの肥料として活用したい人にもおすすめですよ。

処理中の脱臭力も優秀。排気から生ごみのニオイを感じない

処理中の脱臭力も優秀。排気から生ごみのニオイを感じない

次に、処理中のニオイの検証です。

処理後のニオイ残りの検証と同様に、プロの臭気鑑定士である石川英一さんご協力のもと、生ごみ処理機を稼働させている最中のニオイを嗅いでチェックしてもらいました。

処理中も生ごみのニオイはほとんど気にならず、排気口から出てくるのはほぼ湿気のみでした。比較したなかには稼働中に魚の生臭いニオイが広がり、換気扇を回す必要がある商品もありました。専門家も「臭気はない」とコメントしており、脱臭力は優秀といえます。


ニオイ対策として3層のハイブリット脱臭システムを採用しているのがポイント。比較したなかには、活性炭フィルターを使用した商品も多くありましたが、本商品のほうが高い脱臭効果を発揮しました。

処理時間は実質ゼロ。設置スペースの確保は必須

処理時間は実質ゼロ。設置スペースの確保は必須

最後は、使いやすさの検証です。

実際にキッチンで使用することを想定し、下処理の有無・処理時間・付属機能・静音性などをチェックして評価しました。

処理の完了を待つ必要がなく、生ごみが発生するたびに気軽に投入できる点が好評でした。比較した商品には処理完了まで10時間近く待たないと次のごみを入れられないものもあったなか、常に投入できるので謳い文句どおり生ごみ処理が即完了するといえるでしょう。


なお、生ごみは消えていくので処理後のごみを捨てる作業も発生しません。骨や貝殻といった硬いものに対応していないため事前の分別は必要ですが、たまごの殻など多少の硬さであれば問題なく処理できます。そこまで手間には感じないでしょう。


処理中の動作音も気になりませんでした。比較した商品のほとんどが50dB前後だったなか、実測すると38dBと最も静か。「音が気になる」という口コミとは反対に、メーカーが謳うとおりの静音設計です。


唯一ともいえるデメリットは、本体の大きさ。口コミどおり、キッチンなど室内に設置するには、かなりのスペースが必要です。比較した商品にはシンクの上に置けるほどコンパクトなものもあったなか、本商品は事前の置き場所の確保が必須でしょう。

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    126,440円

    (最安)

    販売価格:127,600円

    ポイント:1,160円相当

    送料無料

  2. 2

    127,360円

    (+920円)

    販売価格:127,360円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    モバイル販売
    4.44

    (653件)

  3. 3

    127,600円

    (+1,160円)

    販売価格:127,600円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    株式会社伝然
    4.65

    (44件)

  4. 4

    154,557円

    (+28,117円)

    販売価格:154,557円

    ポイント:0円相当

    送料別

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルはどこで売っている?

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルはどこで売っている?
出典:den-zen.net

DENZEN 家庭用生ごみ処理機 ナクスルは、公式サイトで購入できます。値段は、執筆時点で税込139,700円(公式サイト参照)。比較した商品は10万円を下回るものがほとんどだったなか、かなり高価です。助成金制度を利用すれば、通常より安く購入できる場合もあるため、お住まいの自治体に確認してみましょう。


また、楽天市場・Amazonなどの大手ECサイトでも販売していました。普段ポイントを貯めているサイトなど、購入しやすいお店でぜひチェックしてみてくださいね。

コンパクトさを求める人には、こちらもおすすめ

最後に、設置しやすいサイズ感の商品をご紹介します。


パナソニックの生ごみ処理機 MS-N53XDは、大容量ながらもコンパクトに設置できる商品です。キッチンの横にごみ箱として設置できるのが特徴。脱臭方式に金属触媒を採用しており、処理中のニオイを感じません。粉砕して処理するため、何度でもごみを継ぎ足して使えますよ。


コンパクトさを重視するなら、島産業のパリパリキューがおすすめ。キッチンテーブルに置けるほど小さく、設置場所には困りません。乾燥力も高く、野菜はパリパリに処理できました。つまようじや骨など多少の異物であれば一緒に処理できるため、下処理の手間がかかりません。

パナソニック
家庭用生ごみ処理機MS-N53XD

おすすめスコア
3.55
処理後のニオイ
4.00
処理中のニオイ
3.20
使いやすさ
3.50
お手入れのしやすさ
3.34
稼動音の大きさ
3.97
家庭用生ごみ処理機 1
家庭用生ごみ処理機 2
家庭用生ごみ処理機 3
家庭用生ごみ処理機 4
家庭用生ごみ処理機 5
家庭用生ごみ処理機 6
家庭用生ごみ処理機 7
最安価格
76,248円
やや高価格
最安価格
76,248円
やや高価格
下処理方式不明
処理方式粉砕式
運転音標準モード:48.4dB/ソフト乾燥モード:48.4dB
268mm
奥行
365mm
高さ
550mm
重量
約12.0kg
1回あたりの最大処理量
約2.0kg

良い

    • 生ごみの処理にかかった時間が検証したなかで最短だった

気になる

    • 処理中のニオイが強い
    • 処理後も焦げ臭いニオイが残った
最大容量約8.0kg
お急ぎモードあり
処理時間標準モードの場合:約0.4kg:約1時間40分/約0.7kg:約2時間15分/約1kg:約3時間/約2kg:約5時間40分) ソフト乾燥モード(約0.4kg:約2時間10分/約0.7g:約3時間30分/約1kg:約4時間30分/約2kg:約8時間30分)
消費電力800W
電気代(実測値)通常モード:約32円/回、ソフト乾燥モード:約20円/回
電気代(公称値)約23円/回(ゴミ量約400gの場合)
タイマー機能
全部見る
家庭用生ごみ処理機

パナソニック 家庭用生ごみ処理機 MS-N53XDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

シマ
パリパリキューブパリパリキューPPC-11-PG

パリパリキュー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
パリパリキュー 3
パリパリキュー 4
最安価格
30,186円
カラー
ブラック
ピンクゴールド
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ピンクゴールド
ホワイト
全部見る
最安価格
30,186円
カラー
ブラック
ピンクゴールド
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ピンクゴールド
ホワイト
全部見る
230mm
奥行270mm
高さ270mm
重量約4.1kg
下処理方式不明
処理方式温風乾燥式
1回あたりの最大処理量パリパリモード:約0.5(約1.4L)~最大約1.0kg(約2.8L)、ソフトモード:約0.3(約1.1L)~約0.5kg(約2.0L)
最大容量約1.0kg(約2.8L)
お急ぎモードあり
静音モードあり
処理時間パリパリモード:約7時間30分~約10時間40分、ソフトモード:約4時間10分~約5時間20分
運転音約36dB
消費電力300W
投入できるものご飯、めん類、野菜、果物くず、茶がら、肉類、魚類、その他、一般的に人が食べられる食材、調理物
電気代(実測値)
電気代(公称値)パリパリモード:約28~約45円、ソフトモード:約16~約23円
脱臭機能
タイマー機能(3時間後)
室外設置可能
付属品バスケット用水切りネット、脱臭フィルター
特徴
全部見る
パリパリキュー

島産業 パリパリキュー PPC-11-BKをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
生ごみ処理機関連のおすすめ人気ランキング

サイクロン掃除機

149商品

新着
生ごみ処理機関連のおすすめ人気ランキング

人気
生ごみ処理機関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.