マイベスト
美容オイル・オイル美容液おすすめ商品比較サービス
マイベスト
美容オイル・オイル美容液おすすめ商品比較サービス
  • to/one エンリッチオイル(M)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • to/one エンリッチオイル(M)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • to/one エンリッチオイル(M)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • to/one エンリッチオイル(M)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • to/one エンリッチオイル(M)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

to/one エンリッチオイル(M)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

柔らかくほぐされるような使い心地と謳うオイル美容液、to/one エンリッチオイル(M)。「香りがきつすぎず使いやすい」と評判です。その一方、「いつまでもベタつく」と気になる口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 水分キープ力
  • オイル成分の充実度(成分分析)
  • 肌なじみのよさ
  • 香りのよさ
  • 容器の使いやすさ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のオイル美容液とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説します。ポイントや送料を考慮した価格比較も行ったので、オイル美容液選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

目次

はじめに結論!重めのテクスチャで、こっくりした油膜感がある。量を調節しやすいスポイト式

マッシュビューティーラボ
to/oneエンリッチ オイル

4,950円

エンリッチ オイル

おすすめスコア

4.28
17位 / 36商品中
  • 保湿力(水分キープ率)

    4.13
  • |
  • オイル成分の充実度(成分分析)

    4.34
  • |
  • 肌なじみのよさ

    4.40
  • |
  • 香りのよさ

    4.40
  • |
  • 容器の使いやすさ

    4.80
おすすめの肌質不明

to/one エンリッチオイル(M)は、液だれしにくいスポイト式で、塗布後はコクのある油膜感が残る商品。比較したボトル式やポンプ式より量を調節しやすく、少量ずつ重ねづけしたい人向きです。また、「いつまでもベタつく」との口コミに対し、ベタつきを指摘したモニターは少数。オイルメインの商品のなかでは重すぎず、肌が守られているような使用感でした。


肌なじみも良好で、モニター5名中4名が「満足」と回答。同じオイルメインの商品には、肌になじみにくいものがあったなか、「重めのテクスチャながら、肌なじみがよい」と好評です。ただ「素早くなじむ感じはない」との声もあり、乳液のようにすっとなじんだ上位商品には及びませんでした。


「香りがきつすぎず使いやすい」という口コミどおり、さわやかで心地よい香りです。比較したハーバル系やバニラ系の商品は好みが分かれやすかったのに対し、シトラス・フローラル・ハーブをバランスよく合わせたナチュラル系。モニターからは「自然な花の香り」との声があり、5名中4名が「満足」と回答。万人受けしやすいといえます。


成分を分析した理系美容家の箱崎かおりさんは、「リノール酸の多いヒマワリ種子油など、コクのあるオイルを配合」と評価。「リノレン酸を含むオイル成分の月見草油により、肌の柔軟効果が高い」と予想し、オイル成分は充実しているといえます。一方「うるおいを閉じ込めるエモリエント効果の高い炭化水素油がない」とも指摘しており、水分を保つ効果は物足りない可能性があるでしょう。


実際に乾燥肌のモニターが使うと、塗布30分後から塗布2時間後の水分量は平均5%以上減少。水分キープ力は悪くないとはいえ、成分分析の結果をふまえても、乾燥肌にはやや物足りないといえます。上位商品には、塗布30分後の水分量を100%以上キープできたものも。うるおいをしっかり保ちたい人は、ほかの商品も検討してみてください。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にto/one エンリッチオイル(M)と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイオイル美容液と、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


to/one エンリッチオイル(M)の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ 美容オイル・オイル美容液
保湿力(水分キープ率) No.1

ACRO

THREEエミング フェイシャル オイルエッセンス R
4.79
(1/36商品)
エミング フェイシャル オイルエッセンス R

すべての検証項目で高評価。もっちり肌へ導くベストバイ

ベストバイ 美容オイル・オイル美容液
保湿力(水分キープ率) No.1

カネボウ化粧品

KANEBOドロッピング オイル
4.79
(1/36商品)
ドロッピング オイル

柔らかな潤い肌へ。重すぎず軽すぎない質感でマルチに使える

保湿力(水分キープ率) No.1
オイル成分の充実度(成分分析) No.1

アルビオン

ALBIONフレッシュハーバルオイル
4.73
(3/36商品)
フレッシュハーバルオイル

油膜感とベタつきにくさのバランスよし。水分キープ力に期待

保湿力(水分キープ率) No.1

アリエルトレーディング

FEMMUEアイディアルオイル
4.67
(4/36商品)
アイディアルオイル

豊富なオイル成分で水分キープ。肌なじみのよさが美点

保湿力(水分キープ率) No.1

ハーバー研究所

HABA高品位「スクワラン」
4.66
(5/36商品)
高品位「スクワラン」

酸化しにくく日中も使いやすい。1滴のみで顔全体に伸ばせる

to/one エンリッチオイル(M)とは?

to/one エンリッチオイル(M)とは?

to/one エンリッチオイル(M)は、ヒマワリ種子油や月見草油などの厳選された植物オイルと、香り成分をバランスよく配合したオイル美容液です。皮脂構成に限りなく寄せたブレンディングで、乾燥で硬くなった肌も、柔らかくほぐされるような使い心地と謳っています。


to/oneは、ナチュラル&オーガニックコスメを展開するブランド。ブランド名には、「あなたの表情が、もっとも美しく映るトーンを」「個性を開花させる、あなたらしい特別なカラーを」というコンセプトを込めています。スキンケアアイテムはオイル美容液のほか、ブースターセラムやUVエッセンスも取り扱っていますよ。

実際に使ってみてわかったto/one エンリッチオイル(M)の本当の実力!

今回は、to/one エンリッチオイル(M)を含む、オイル美容液全30商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 水分キープ力
  2. オイル成分の充実度(成分分析)
  3. 肌なじみのよさ
  4. 香りのよさ
  5. 容器の使いやすさ
医薬部外品は全成分表示の義務がないため、あくまで表示している成分のみで成分分析を行なっています。

2時間で肌水分量が5%近く減少した。乾燥肌にはやや物足りない

2時間で肌水分量が5%近く減少した。乾燥肌にはやや物足りない

はじめに、水分キープ力の検証です。20〜40代の乾燥肌の女性モニター5名に協力を依頼。塗布30分後と2時間後の水分量を測定し、数値が高いものほど高評価としました。


検証したところ、塗布30分後から2時間後までに、水分量が5%減少。塗布2時間後の肌水分量は平均94.3%でした。悪くない結果ですが高評価基準の98%には及ばず、比較した全体平均値97.51%(※執筆時点)も下回りました。乾燥肌の人には少し物足りないでしょう。


比較したなかでもオイルメインの商品は、2時間後も水分量を100%維持できるものが多い傾向がありました。なかでも、肌を柔らかくするスクワランとうるおいを閉じ込めるホホバ種子油の両方を含むものは、評価が高め。本品はオイルメインですが、スクワランやホホバ種子油は配合しておらず、やや惜しい結果です。

コクのある油脂を配合。肌を柔らかくする効果が期待できる

コクのある油脂を配合。肌を柔らかくする効果が期待できる

次に、オイル成分の充実度(成分分析)の検証です。理系美容家の箱崎かおりさんが商品の成分表示を確認。オイル成分の配合量が多いと予想できるか、肌の柔軟効果やうるおいを閉じ込める効果が期待できるかをチェックしています。


検証の結果、専門家は「リノール酸の多いヒマワリ種子油など、コクのあるオイルを配合」とコメント。酸化しやすい点に触れつつも、「リノレン酸を含むオイル成分の月見草油により、肌の柔軟効果が高い」と予想しました。オイル成分の配合数が少なかった下位商品に対し、比較的充実した成分構成といえるでしょう。


ただ、専門家は「うるおいを閉じ込めるエモリエント効果の高い炭化水素油がない」と指摘。オイル成分には油脂・炭化水素油・エステル油といった種類があるなかで、本品は肌を柔らかくする油脂がメインです。各種オイルをバランスよく含む上位商品と並ぶと、保湿感に欠ける可能性があります。

自然な香りでコクのある油膜感。スポイト式容器で使いやすい

自然な香りでコクのある油膜感。スポイト式容器で使いやすい

最後に、肌なじみのよさ・香りのよさ・容器の使いやすさの検証です。


20〜40代の女性モニター5名が実際に各商品を使用。テクスチャ・香り・容器の使い勝手に着目し、使い心地を評価しました。

とろみのあるテクスチャ。肌が守られているような使用感

とろみのあるテクスチャ。肌が守られているような使用感

肌なじみを確かめると、モニター5名中4名が「満足」と回答。「すぐになじむ感じはない」との指摘もありましたが、「しっかり肌になじむ」「重めのテクスチャながら、肌なじみがよい」といったプラスの意見が多く寄せられました。


比較した結果「水+オイル」の商品には、すっと肌になじむものが多い傾向が。一方、オイルメインの商品内で肌なじみがよかったものは15%程度でした。本品は高評価にはやや及ばなかったものの、オイルメインの商品内ではなじみやすいといえます。


テクスチャにはとろみがありますが、「重すぎない」との声も複数あがりました。オイル特有のペタつき感はあるものの、肌が守られているような油膜感が得られます。ただ「いつまでもベタつく」との口コミもあったので、さらっとした使用感を求める人は使いにくいかもしれません。


肌なじみについてのモニターコメント

  1. 「重すぎず肌に広がってなじんだ。カサカサ感がなく気持ちよい。なじんだあとも肌の表面が若干ぬるっとする」(20代)
  2. 「とろみのある重めのテクスチャ。しっかり肌になじみ肌の奥までもっちり感が得られる。乾燥肌の自分には好みのしっとり感。なじんだあともオイル特有のペタつきがある」(30代)
  3. 「オイル感はあるが、重すぎない感じ。ぬるつき・ベタつきは弱め。素早くなじむ感じはない」(30代)
  4. 「こっくりしていて、肌が守られているような感覚。油膜感は強めで、なじみにくくもっちり感も弱い」(30代)
  5. 「重めのテクスチャながら、肌なじみがよい。ただオイルっぽさがあり、重めのテクスチャを求めていない人には使いづらいかも」(30代)

コメントは一部抜粋

さわやかで心地よい香り。ナチュラルで万人受けしやすい

さわやかで心地よい香り。ナチュラルで万人受けしやすい
「香りがきつすぎず使いやすい」という口コミどおり、さわやかで心地よい香りが好印象。1名は「好みの香りではない」と回答したものの、残りの4名は「満足」と評価しました。「自然な花の香り」など好意的な意見が多めで、万人受けしやすいといえます。

比較したところ、フローラル系やシトラスの香りは高評価を得るものが多い傾向がありました。一方、バニラのような甘めの香りやハーバル系の香りは、好みが分かれやすい結果です。


本品は、シトラス・フローラル・ハーブが合わさったようなナチュラル系の香り。クセの少ないすっきりした香りで、甘い香りが苦手な人も使いやすいでしょう。


香りについてのモニターコメント
  1. 「自然な花の香りで、ナチュラルコスメによくある香り。結構しっかり香る。よい香りだが、すごく好きというわけではない」
  2. 「ホテルのスパを思わせる自然な香り。とても心地よい香りで満足」
  3. 「強めのハーブのような香りだが、持続しないので不快感はなかった。強い香りが苦手な人には向かないかも」
  4. 「ナチュラル系の香り。さわやかで気分が上がりそう。もう少し落ち着いた香りがよい」
  5. 「さわやかな柑橘系の香り。オイルっぽさが少ない点はよいが、好みの香りではない」
コメントは一部抜粋

片手に収まるコンパクトな容器。スポイト式で液だれしにくい

片手に収まるコンパクトな容器。スポイト式で液だれしにくい
容器の使いやすさは非常に高い評価に。スポイト式で量を調節しやすく、液だれの心配が少ない点が魅力です。「プッシュタイプのほうが使いやすい」との声もありましたが、モニター5名全員が「満足」と回答しました。


比較したところ、容器を傾けて直接手に出すボトル式やプッシュして出すポンプ式は、液だれしやすく少量ずつ出しにくいのがネック。一方本品のようなスポイト式は、液だれしにくく量を調節しやすい利点があります。少しずつ重ねづけしたい人も快適に使えるでしょう。


片手にすっぽり収まるサイズで、底の面が広く安定感があるのもうれしいポイント。「片手で楽に持てる」「メイクボックスに入れてもすぐ見つけられる」など使い勝手のよさを評価する声が多数寄せられました。コンパクトなので、持ち運びもしやすいですよ。


容器についてのモニターコメント

  1. 「片手で持ちやすいサイズと重さ。スポイトは押しやすく、力の調節がしやすいので中身をほしい量だけ出せる。液だれもしない」(30代)
  2. 「短いスポイトが使いやすい。スポイトは出しすぎてしまいそうなので、プッシュタイプのほうが使いやすい」(30代)
  3. 「容器が軽いので片手で楽に持てる。手にすっぽり収まる小さなサイズだが、メイクボックスに入れてもすぐ見つけられる。スポイトで1滴ずつ取り出せるので適量の調整がしやすい。スポイトは液だれで汚れないか気になったが、とろみがあるのでその心配はない」(30代)
  4. 「持ちやすいデザインのボトル。コンパクトなサイズで持ち運びにも適している。スポイト部分は短いが、しっかり吸い取れるので調節しやすい」(30代)
  5. 「底が広く置いたときの安定感がある。細身のスポイトで適量を調節しやすい。容器に高さがないので、持ったときに手のひらにフィットせず扱いづらい」(30代)
コメントは一部抜粋

to/one エンリッチオイル(M)の詳細情報

マッシュビューティーラボ
to/oneエンリッチ オイル

おすすめスコア
4.28
美容オイル・オイル美容液17位/36商品
保湿力(水分キープ率)
4.13
オイル成分の充実度(成分分析)
4.34
肌なじみのよさ
4.40
香りのよさ
4.40
容器の使いやすさ
4.80
エンリッチ オイル 1
エンリッチ オイル 2
エンリッチ オイル 3
エンリッチ オイル 4
エンリッチ オイル 5
最安価格
Amazonで売れています!
4,950円
在庫わずか
123.7円 / 1mL/g
マイベスト会員なら500円分もらえる!
最安価格
Amazonで売れています!
4,950円
在庫わずか
123.7円 / 1mL/g
おすすめの肌質不明
オイル成分の種類
油脂
基本成分
オイルメイン
分類化粧品
内容量40mL
容器スポイト
ノンコメドジェニックテスト済み
使用タイミング説明なし
オイル成分ヒマワリ種子油、月見草油、ルリジサ種子油、オプンチアフィクスインジカ種子油、アルガニアスピノサ核油、アサイヤシ果実油、カニナバラ果実油
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類説明なし
特徴
全部見る

to/one エンリッチオイル(M)の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    4,900円

    (最安)

    販売価格:4,950円

    ポイント:50円相当

    送料無料

  2. 2

    4,905円

    (+5円)

    販売価格:4,950円

    ポイント:45円相当

    送料別

  3. 2

    4,905円

    (+5円)

    販売価格:4,950円

    ポイント:45円相当

    送料別

  4. 2

    4,905円

    (+5円)

    販売価格:4,950円

    ポイント:45円相当

    送料別

  5. 5

    4,950円

    (+50円)

    販売価格:4,950円

    ポイント:0円相当

    送料別

    ZOZOTOWN Yahoo!店
    4.56

    (182,755件)

to/one エンリッチオイル(M)のおすすめの使い方を紹介!

to/one エンリッチオイル(M)のおすすめの使い方を紹介!

to/one エンリッチオイル(M)を使う際は、手のひらに適量をとり、やさしく広げるように顔全体へなじませましょう(参照:公式サイト)。


乾燥が気になるときは、ベースメイクにオイル美容液をプラスする方法もおすすめです。ファンデーションやBBクリームにオイル美容液を1滴垂らすだけでOK。しかし、商品によってはかえってメイクが崩れやすくなる可能性もあるので、ごく少量から試してみてくださいね。

to/one エンリッチオイル(M)はどこで売っている?

to/one エンリッチオイル(M)はどこで売っている?

to/one エンリッチオイル(M)は、公式オンラインストアで購入可能です。値段は40mL(約1か月~2か月分)入りで税込4,950円(※執筆時点・公式サイト参照)。お得な定期購入も選択できますよ。


楽天市場・Yahoo!ショッピングなど大手ECサイトでの販売も確認できました。各店舗の値段やレビューを確認し、信頼できるショップから購入しましょう。実店舗へ足を運びたい人は、ショップリストより全国の取扱店舗をチェックしてみてください。

うるおいをしっかりキープしたい人は、こちらをチェック

最後に、より高い水分キープ力を発揮した商品をご紹介します。


THREEのエミング フェイシャル オイルエッセンス Rは、メインのオイル成分にスクワラン・ホホバ種子油を配合。塗布から2時間経っても水分を100%以上キープし、高評価を獲得しました。ローズやハーブを思わせるナチュラルな香りも好評で、強い香りが苦手な人も使いやすいでしょう。


顔以外にも使いたいなら、KANEBOのドロッピング オイルがうってつけ。ボディ・髪・指先にも使えるうえ、ほかのクリームや美容液に混ぜて使用することも可能です。こちらも、塗布2時間後に100%の水分量を記録。しっかりとしたうるおいキープ力が見込めるうえ油脂メインで肌を柔らかくする効果も期待できますよ。

ベストバイ 美容オイル・オイル美容液
保湿力(水分キープ率) No.1
オイル成分の充実度(成分分析) No.1

ACRO
THREEエミング フェイシャル オイルエッセンス R

おすすめスコア
4.79
保湿力(水分キープ率)
5.00
オイル成分の充実度(成分分析)
5.00
肌なじみのよさ
4.34
香りのよさ
4.40
容器の使いやすさ
4.40
最安価格
Amazonで売れています!
14,850円
在庫わずか
495.0円 / 1mL/g
おすすめの肌質乾燥肌
オイル成分の種類
炭化水素油、エステル油、エステル油(ロウ類)、油脂
基本成分
オイルメイン
分類化粧品
内容量30mL
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み
使用タイミングベタつきが気になるとき:洗顔後すぐ(ブースター)/乾燥が気になるとき:化粧水のあと
オイル成分スクワラン、イソステアリン酸イソステアリル、ホホバ種子油、オリーブ果実油
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類オーガニックダマスクローズとハーブの香り
特徴デパコス
全部見る
エミング フェイシャル オイルエッセンス R

THREE エミング フェイシャル オイルエッセンス Rの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

ベストバイ 美容オイル・オイル美容液
保湿力(水分キープ率) No.1
オイル成分の充実度(成分分析) No.1

カネボウ化粧品
KANEBOドロッピング オイル

おすすめスコア
4.79
保湿力(水分キープ率)
5.00
オイル成分の充実度(成分分析)
5.00
肌なじみのよさ
4.40
香りのよさ
4.20
容器の使いやすさ
4.54
最安価格
Amazonで売れています!
6,980円
在庫わずか
174.5円 / 1mL/g
おすすめの肌質乾燥肌
オイル成分の種類
油脂、炭化水素油、シリコーン油、エステル油
基本成分
オイルメイン
分類化粧品
内容量40mL
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み
使用タイミング洗顔後すぐ(ブースター)、化粧水のあと
オイル成分オリーブ果実油、スクワラン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、マカデミア種子油、ホホバ種子油、トリイソステアリン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、分岐脂肪酸(C10-40)コレステロールエステルズ
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類フルーティーフローラルの香り
特徴デパコス
全部見る
ドロッピング オイル

KANEBO ドロッピングオイルの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

美容オイル・オイル美容液

36商品

徹底比較

人気
美容オイル・オイル美容液関連のおすすめ人気ランキング

人気
美容オイル・オイル美容液関連の商品レビュー

新着
美容オイル・オイル美容液関連の商品レビュー

人気
コスメ・化粧品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.