マイベスト
美容オイル・オイル美容液おすすめ商品比較サービス
マイベスト
美容オイル・オイル美容液おすすめ商品比較サービス

美容オイル・オイル美容液

美容オイル・オイル美容液を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。美容オイル・オイル美容液に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・成分・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
美容オイル・オイル美容液のおすすめ人気ランキング

美容オイル・オイル美容液

美容オイル・オイル美容液

36商品

徹底比較
ACRO | エミング フェイシャル オイルエッセンス R, カネボウ化粧品 | ドロッピング オイル , アルビオン | フレッシュハーバルオイル, アリエルトレーディング | アイディアルオイル, ハーバー研究所 | 高品位「スクワラン」
プチプラオイル美容液

プチプラオイル美容液

5商品

徹底比較
クナイプジャパン | クナイプビオ オイル, キナリ | ゆずの恵み美容オイル, 第一三共ヘルスケア | エイジングケア オイル, Nuzzle | オイル美容液, カネボウ化粧品 | 白色オイル

新着
美容オイル・オイル美容液の商品レビュー

アルガンオイル

アルガンオイル

メルヴィータジャポン

美容オイル・オイル美容液

3.81
|

1,600円

メルヴィータ ビオオイル アルガンオイルは、オイル成分の配合量は多いと予測されたものの、水分キープ力は物足りません。モニターの腕に商品を塗布して肌水分量を測定したところ、塗布2時間後の肌水分量は塗布30分後より約10%減少しました。比較したなかには100%維持できたものもありましたが、こちらはオイル美容液ならではのうるおいを密閉する効果はあまり見込めないでしょう。塗布後の肌なじみもいまひとつです。こっくりとしたオイルらしいテクスチャで、実際に試したモニターからは「表面がベタベタしたままだった」「やや重い」と評されました。「サラッとして肌なじみがよい」という口コミとは異なる結果です。伸びがよく摩擦感なく塗り広げられるのはメリットですが、ベタつきが苦手な人には向いていません。無香料タイプですが原料臭が気になりやすいのもネック。比較したなかでフローラル系の香りの商品はモニターの人気を集める傾向があったのに対し、こちらは「独特の香りが気になる」という口コミ同様の感想が寄せられています。アプリケーター式容器も量の調節が難しく、「液だれする」という口コミどおり、容器やフタがヌルヌルしやすいので扱いに注意が必要です。成分分析の評価は上々。理系美容家の箱崎さんが成分表を確認したところ、本品は基本成分のほとんどがオイル成分で作られているオイルメインの成分構成でした。油脂であるアルガニアスピノサ核油をメインのオイル成分として使用しており、肌を柔らかくする効果やコクのある使用感が期待できます。謳い文句に違わず「もちもちの美肌」が目指せるでしょう。執筆時点の価格は税込4,620円です(公式サイト参照)。比較した商品には1万円を超えるものもあったことを思うと、試しやすい価格といえます。顔だけでなく、体・指先・髪などマルチに使えるのも魅力的。とはいえ、乾燥肌の人や軽めの使用感が好みの人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
トリートメント オイル スムージング

do organic トリートメント オイル スムージング

ジャパン・オーガニック

美容オイル・オイル美容液

4.25
|

4,950円

do organic トリートメント オイル スムージングは、肌なじみのよいオイル美容液を探している人におすすめです。肌なじみの検証では、使用したモニター全員が満足と回答する高評価。比較したなかには伸びの悪さやベタつきが気になるものもあるなか、こちらは伸びがよく軽い塗り心地を評価する声が多く見られました。「一年中使えるさらりとしたテクスチャ」という謳い文句は正しいといえるでしょう。香りについても評価は良好。「レモンの爽やかな香り」「ハーブ系」など人によって感じ方は異なるものの、植物の爽やかな香りを楽しめます。比較したなかには油のニオイや人工的な香りに抵抗を感じやすい商品もありましたが、こちらは「油臭くて好きではない」という口コミに反して、多くのモニターが心地よい香りと判断しています。容器の使いやすさにも問題はありません。比較したなかには液だれが気になるものも複数あるなか、こちらは「余分な液が垂れにくい」「スポイトなのでほしい量を調節できる」など好意的なコメントが多く、最後まできれいに使いやすいでしょう。オイル成分の充実度(成分分析)でも、ホホバ種子油やアボカド油などオイル成分が充実している点で高評価を獲得しています。一方で、水分キープ力には物足りなさを感じる可能性も。検証で腕にオイルを塗布して2時間後の水分量を調べたところ、2時間で水分量は約8%減少しました。比較したなかには2時間後も100%の水分量を保っている商品が複数ありましたが、こちらの水分キープ力はあまり期待できません。オイル成分を種類豊富に配合しており、肌なじみや香りなどの評価も優れているため、使用感に大きな問題はないでしょう。とはいえ上位にはより水分キープ力の高い商品もあるため、乾燥肌がひどい人や保水力にこだわりたい人は、別の商品も検討してみてください。
エンリッチ オイル

to/one エンリッチ オイル

マッシュビューティーラボ

美容オイル・オイル美容液

4.28
|

4,950円

to/one エンリッチオイル(M)は、液だれしにくいスポイト式で、塗布後はコクのある油膜感が残る商品。比較したボトル式やポンプ式より量を調節しやすく、少量ずつ重ねづけしたい人向きです。また、「いつまでもベタつく」との口コミに対し、ベタつきを指摘したモニターは少数。オイルメインの商品のなかでは重すぎず、肌が守られているような使用感でした。肌なじみも良好で、モニター5名中4名が「満足」と回答。同じオイルメインの商品には、肌になじみにくいものがあったなか、「重めのテクスチャながら、肌なじみがよい」と好評です。ただ「素早くなじむ感じはない」との声もあり、乳液のようにすっとなじんだ上位商品には及びませんでした。「香りがきつすぎず使いやすい」という口コミどおり、さわやかで心地よい香りです。比較したハーバル系やバニラ系の商品は好みが分かれやすかったのに対し、シトラス・フローラル・ハーブをバランスよく合わせたナチュラル系。モニターからは「自然な花の香り」との声があり、5名中4名が「満足」と回答。万人受けしやすいといえます。成分を分析した理系美容家の箱崎かおりさんは、「リノール酸の多いヒマワリ種子油など、コクのあるオイルを配合」と評価。「リノレン酸を含むオイル成分の月見草油により、肌の柔軟効果が高い」と予想し、オイル成分は充実しているといえます。一方「うるおいを閉じ込めるエモリエント効果の高い炭化水素油がない」とも指摘しており、水分を保つ効果は物足りない可能性があるでしょう。実際に乾燥肌のモニターが使うと、塗布30分後から塗布2時間後の水分量は平均5%以上減少。水分キープ力は悪くないとはいえ、成分分析の結果をふまえても、乾燥肌にはやや物足りないといえます。上位商品には、塗布30分後の水分量を100%以上キープできたものも。うるおいをしっかり保ちたい人は、ほかの商品も検討してみてください。
バリアオイル

&be バリアオイル

Clue

美容オイル・オイル美容液

3.94
|

3,380円

&be バリアオイルは、爽やかな香りは魅力ですが、乾燥肌のうるおいケアには物足りない商品です。成分表を見た理系美容家は、「うるおいを閉じ込める効果と肌の柔軟効果が見込める」と見解。しかし、実際に乾燥肌モニターの腕に商品を塗って肌水分量を測ると、2時間後には塗布30分経過後と比べて平均89.88%まで減少しました。比較した約3割の商品は100%を維持したのに対し、水分キープ力は控えめといえるでしょう。配合されている保湿成分は、肌なじみのよいコメヌカ油・メドウフォーム油と、粘度が高めなダイマージリノール酸ダイマージリノレイル。メーカーは「厚みのあるリッチなテクスチャ」と謳っていますが、モニターからは「サラッとした質感で肌によくなじむ」との声が聞かれました。おおむね「ベタベタ感なく使いやすい」という口コミどおりです。容器は、プッシュするだけで中身が出せるポンプ式。モニターからは「中身がドバッと出る」「容器に液が垂れる」という意見があがりました。比較したなかでスポイト・ボトルタイプの商品は少量ずつ出しやすい傾向がありましたが、こちらはスポットケアにはやや不向きです。体や髪などにたっぷり使いたいシーンには活躍するでしょう。使用中の香りは、爽やかな柑橘系です。モニターからは「強すぎない、落ち着きのある柑橘系」「心地よい香り」と好評で、「柑橘系のよい香り」との口コミにも一致。万人受けしやすいでしょう。とはいえ、カサつきが気になる肌にはあまり向いていないため、乾燥ケアにこだわる人はほかの商品をチェックしてみてください。
イモーテル ディヴァインインテンシヴオイル

L'Occitane en Provence イモーテル ディヴァインインテンシヴオイル

L’OCCITANE

美容オイル・オイル美容液

4.20
|

9,403円

ロクシタン イモーテル ディヴァインインテンシヴオイルは、甘めの香りでスキンケアを楽しみたい人におすすめです。香りを確かめたモニターは「甘いお花の香り」「心地よく使えるフローラル系」とコメント。比較したなかには無臭に近い商品もありましたが、こちらはイモーテルの香りがふわっと広がります。「独特の香り」という口コミほど主張も強くなく、香りで気分を上げたい人にぴったりです。エステル油と油脂をメインに配合しており、オイル成分の充実度も高評価を獲得。比較した商品には水性成分とオイル成分の両方を種類豊富に含むものもあったなか、こちらはオイルがメインです。うるおいを閉じ込める効果を持つ成分の配合量は少ないと予想されたものの、成分表を確認した理系美容家は「柔軟効果やエモリエント効果に期待が持てる」と評価しました。「さらっと肌に吸い込まれるようなテクスチャ」と謳うとおり、オイルの質感はさらっと軽めです。比較した同じオイルメインの商品はベタつきが残りやすい傾向があったなか、モニターは「スルッと肌に広がり、ほどよい油膜感がある」「肌なじみがよくベタベタ感がない」と回答。「さらっとしてベタつきにくい」という口コミどおり、次のスキンケアに響きにくいのは魅力です。容器は、ボタン式のスポイトタイプ。「押す手間がかかる」と答えたモニターもいましたが、「量調節しやすい」「オイルを手に持ったままでもフタを開けやすい」と総じて好評でした。比較したなかには出し口まわりに液が付着しやすい商品もあったのに対し、液が垂れにくいのもメリットです。サイズもコンパクトなため、置き場所にも困りにくいですよ。ただし、水分キープ力はあまり期待できません。塗布から2時間後の肌水分量は塗布30分後の平均92.33%と、うるおいが低下。高評価の基準とした98%には届きませんでした。比較したなかには2時間後も水分を100%維持できた商品もあったため、肌の乾燥が気になる人はほかもあわせてチェックしてみてくださいね。
美容液オイル 月

Coyori 美容液オイル 月

JIMOS

美容オイル・オイル美容液

4.02
|

2,400円

Coyori 美容液オイル 月は、触れたくなるようなもちもち肌を叶えたい人におすすめです。オイルと水を混ぜたテクスチャは、さらっと軽やか。使用したモニターからは「肌にスッとなじむ」「保湿感があるのにベタベタしない」と好評でした。比較した商品にはオイル特有の油膜感が残るものもあったなか、「ベタベタ感なく肌なじみがよい」という口コミとも一致しています。ラベンダーのようなやさしい香りは、モニターから「柔らかないい香り」「就寝前に使いたい」とポジティブな声が続出。口コミでは「独特の香りが苦手」という声もあったものの、強いこだわりがなければ心地よく使えるでしょう。容器はコンパクトなボトル式。モニターからは量調節のしやすさが好評でした。使用後は、ボトルの出口まわりを拭き取ると清潔に使えますよ。メインのオイル成分には、肌を柔らかくする効果が見込めるオリーブ果実油を使用しています。ただし、比較したなかにはほぼオイル成分で作られている商品もあったのに対し、本品のオイル成分の配合割合は30%(※)。成分表を見た理系美容家も「オイル成分の配合量が少ないため、乳液のような用途で使うのがおすすめ」とコメントしました。公式サイト参照水分キープ力の評価もいまひとつ。塗布2時間後の肌水分量は30分後の数値に対して平均91.5%と、時間が経つにつれて肌のうるおいが減少しました。謳い文句どおりもっちりハリ感のある肌を目指せるのは魅力ですが、乾燥肌の人には物足りない可能性も。比較した商品にはオイルメインのものや水分キープ力に優れたものもあったため、そちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

人気
美容オイル・オイル美容液のおすすめ人気ランキング

美容オイル・オイル美容液

美容オイル・オイル美容液

36商品

徹底比較
ACRO | エミング フェイシャル オイルエッセンス R, カネボウ化粧品 | ドロッピング オイル , アルビオン | フレッシュハーバルオイル, アリエルトレーディング | アイディアルオイル, ハーバー研究所 | 高品位「スクワラン」
プチプラオイル美容液

プチプラオイル美容液

5商品

徹底比較
クナイプジャパン | クナイプビオ オイル, キナリ | ゆずの恵み美容オイル, 第一三共ヘルスケア | エイジングケア オイル, Nuzzle | オイル美容液, カネボウ化粧品 | 白色オイル

人気
美容オイル・オイル美容液の商品レビュー

EX オイルセラム

EX オイルセラム

SHIGETA

美容オイル・オイル美容液

4.48
|

7,013円

SHIGETA EX オイルセラムは、乾燥肌やカサつきやすい冬場のお手入れにおすすめです。モニターの腕に商品を塗って肌水分量を計測すると、塗布から30分後の水分量を2時間後も平均103%維持できました。比較したなかには20%近く減少した商品もありましたが、こちらは水分量が減ることなく増加しています。「保湿力を重視する人におすすめ」という謳い文句にも納得です。オイルメインの成分構成も高評価を獲得。油脂を配合しており、成分を確認した理系美容家は「肌を柔らかくする効果に期待できる」と見解しました。ただし、酸化しやすい油脂の配合量が多いと予想できるため、紫外線の影響を受けやすいと考えられます。メーカーが推奨しているとおり夜に使用し、日中の使用は避けたほうが無難でしょう。「ベタつきにくい」という口コミに反して、肌なじみは遅めです。こっくりしたテクスチャで、塗布後は「油膜感が肌に残る」と試したモニターに評されました。「肌に引っかかる感じがして伸びにくい」「ヌルつきが気になった」という指摘も。比較した商品には軽い塗り心地のものもあったなか、こちらはオイルらしい重ための使用感といえます。ハーバル系の甘めの香りは、「甘さが強く人工的に感じる」「クセがあり好みではない」と低評価です。「香りが好みではない」という口コミどおり、人を選びやすいといえます。ボタンを押すタイプのスポイト容器も、液だれしやすいのがネック。コンパクトで持ち運びやすいのはメリットですが、慣れるまでは慎重に扱ってください。優れた水分キープ力を発揮し、夜の乾燥対策として取り入れたいときには候補となる一品です。とはいえ、ベタつき・強い香りが苦手な人や、容器の使いやすさにこだわる人は、ほかの商品もあわせて検討してみてくださいね。
アドバンスト ウォータリー オイル

アベイユ ロイヤル アドバンスト ウォータリー オイル

GUERLAIN

保湿美容液

4.53
|

9,280円

ゲラン アベイユ ロイヤル アドバンスト ウォータリー オイルは、肌に十分なうるおい感がほしい人におすすめです。モニターの腕に塗って2時間後、肌水分量は平均で98.37%増加。比較した全商品の平均値である66.25%(※執筆時点)を大幅に上回りました。乾燥が気になる肌にうるおいをプラスし、みずみずしい質感を維持できるでしょう。実際に使用したコンテンツ制作チームからは、「肌触りがしっとり柔らかい」「若干ベタつくがうるおい感があって好き」といったプラスコメントばかり。ややとろみのある液にカプセルが入っており、軽く振ることで均一に混ざります。量を簡単に調節できるスポイトも好評でした。商品名に「オイル」とついていますが、主な保湿成分はグリセリンなどの水性成分です。商品のウリであるハチミツについて、理系美容家は「エイジングケア効果が期待できる」とコメント。比較した商品には保湿成分の配合量が少ないものもあったなか、総じて美容液として満足できる成分構成といえます。なお、専門家から敏感肌へのやさしさについての言及はありませんでした。口コミのように肌荒れが気になる人は、少量ずつ使い始めてくださいね。高い保湿力を持ちリッチなうるおい感が得られるのが魅力。しかし口コミ同様、香水のような香りは好みが分かれました。比較した商品のなかでは、フローラル系の香りが好評です。やさしい香りの商品も紹介しているので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
高品位「スクワラン」

HABA 高品位「スクワラン」

ハーバー研究所

スクワランオイル

4.58
|

1,316円

ハーバー スクワランは、旅行や出張先での保湿ケアにおすすめです。モニターに使ってもらうと「1滴ずつ取り出しやすい」と好評。比較したなかには容器が大きく自宅使い向きの商品もありましたが、こちらはコンパクトで気軽に持ち運べます。サイズ展開が複数あるので、自宅用と使い分けることも可能です。保湿力も申し分ありません。塗布4時間後の肌水分量を測ると、塗る前より約36%アップ。高評価の基準とした30%・比較した全商品の平均値27%(執筆時点)のどちらも上回る好記録を残しました。「しっとりぷるぷるの肌に導く」という謳い文句にも頷ける結果です。実際にモニターが塗ってみても、「肌がしっとりもちもちになった」と好評。比較した大半の商品と同じく、テクスチャはサラッと軽めです。「肌になじまない」という口コミに反し、べたつくことなく肌にスッとなじみました。合成香料不使用で、実際に手に取ってみても香りはなし。使用したモニターも「無香料独特のにおいがしない」と回答しています。ほかの無香料タイプの商品では原料臭を感じるものもありましたが、こちらは気になりません。年代・性別を問わず使いやすいでしょう。創業以来、長く美と向き合ってきたハーバーが手掛けたスクワラン。純度99.9%なため酸化や油やけの心配が少なく、子どもから大人まで使用できると謳います。顔以外にもボディ・ネイル・ヘアなど全身の保湿に使えるので、この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
アルガンオイル

アルガンオイル

メルヴィータジャポン

美容オイル・オイル美容液

3.81
|

1,600円

メルヴィータ ビオオイル アルガンオイルは、オイル成分の配合量は多いと予測されたものの、水分キープ力は物足りません。モニターの腕に商品を塗布して肌水分量を測定したところ、塗布2時間後の肌水分量は塗布30分後より約10%減少しました。比較したなかには100%維持できたものもありましたが、こちらはオイル美容液ならではのうるおいを密閉する効果はあまり見込めないでしょう。塗布後の肌なじみもいまひとつです。こっくりとしたオイルらしいテクスチャで、実際に試したモニターからは「表面がベタベタしたままだった」「やや重い」と評されました。「サラッとして肌なじみがよい」という口コミとは異なる結果です。伸びがよく摩擦感なく塗り広げられるのはメリットですが、ベタつきが苦手な人には向いていません。無香料タイプですが原料臭が気になりやすいのもネック。比較したなかでフローラル系の香りの商品はモニターの人気を集める傾向があったのに対し、こちらは「独特の香りが気になる」という口コミ同様の感想が寄せられています。アプリケーター式容器も量の調節が難しく、「液だれする」という口コミどおり、容器やフタがヌルヌルしやすいので扱いに注意が必要です。成分分析の評価は上々。理系美容家の箱崎さんが成分表を確認したところ、本品は基本成分のほとんどがオイル成分で作られているオイルメインの成分構成でした。油脂であるアルガニアスピノサ核油をメインのオイル成分として使用しており、肌を柔らかくする効果やコクのある使用感が期待できます。謳い文句に違わず「もちもちの美肌」が目指せるでしょう。執筆時点の価格は税込4,620円です(公式サイト参照)。比較した商品には1万円を超えるものもあったことを思うと、試しやすい価格といえます。顔だけでなく、体・指先・髪などマルチに使えるのも魅力的。とはいえ、乾燥肌の人や軽めの使用感が好みの人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
白色オイル

DEW 白色オイル

カネボウ化粧品

美容オイル・オイル美容液

4.04
|

1,350円

DEW 白色オイルは、乳液感覚でさっぱり使いたい人におすすめです。比較したなかにはオイル特有のヌルッとした感覚が気になる商品もありましたが、こちらは「肌なじみがよい」「夏に使いやすそう」と試したモニターに好評でした。油膜感が気にならず、「ベタつきにくい」という口コミどおりです。伸びもよく、摩擦感なく塗り広げられました。水分キープ力も上々です。モニターの腕に商品を塗って肌水分量を測定すると、塗布から30分後の肌水分量を2時間後も平均94.34%維持。比較したなかには平均82%まで減少した商品もあったのに対し、おおむね水分量をキープできました。高評価の基準値とした98%はクリアできなかったものの、普通肌の保湿ケアにはおすすめです。理系美容家が成分表を確認したところ、本品はオイル成分と水性成分を組み合わせた乳液のような成分構成でした。炭化水素油の配合量が多いと予想できることから、うるおいを閉じ込める効果に期待できます。しかし、理系美容家は「肌を柔らかくする効果はあまり見込めない」と見解。オイル美容液というよりは、乳液の代わりとして使うのが無難といえます。「ポンプ式で使いやすい」という口コミはありましたが、容器は量の調節が難しくモニターの満足度はいまひとつ。ワンプッシュで多めに出るため、勢いよく押しすぎないよう注意しましょう。天然精油を配合した香りも、「ほんのり漢方のような香り」「気分は上がらない」と評されています。人によっては口コミのように「独特な香りが気になる」と感じる可能性がありそうです。いろいろなシーンで使えると謳っており、手・髪の保湿ケアやメイク落としとして使えるのはうれしいポイント。オイルでありながらサラッとした使用感もメリットです。とはいえ、比較した商品には万人受けする香りや使いやすい容器のものもあったので、あわせて検討してみてくださいね。
ダブル
セーラム
EX

ダブル セーラム EX

CLARINS

美容オイル・オイル美容液

4.54
|

7,639円

クラランス ダブル セーラム EXは、重い使用感が苦手な人や乾燥肌におすすめです。本品の魅力は優れた水分キープ力。商品を塗布したモニターの肌水分量を専用の機械で測ると、塗布30分後の数値を塗布2時間後までほぼ100%維持できました。比較した商品内では数値が減少したものが多く見られましたが、本品は「うるおいに満ちた肌へ導く」と謳うのにも納得です。実際に使ったモニターからは、さっぱりした使用感が好評。「ベタつきが気になる」との口コミに反した軽めのテクスチャで、スーッと伸びて肌によくなじみました。ベタつきが苦手な人にもぴったりです。使用中は甘い香りがするものの、強すぎず好みを選びにくいのがメリット。やや人工的で「香りがすごくよい」との口コミほどではありませんが、使いづらさは感じにくいでしょう。しかし、容器の使い勝手はいまひとつ。ポーチに入れやすいサイズで持ち運びは楽ですが、モニターからは「液が細かく飛び散った」「液だれしやすい」との指摘が寄せられました。比較した商品内には適量を取り出しやすいものもあったのに対し、こちらは量を調節しにくい点も気になります。理系美容家が成分分析をしたところ、オイル成分の充実度もあと一歩でした。比較した商品内には基本成分がほぼ油性のものがあったのに対し、本品は水溶性・油性を組み合わせて使用。含まれる油性成分には、肌の柔軟化効果・水分蒸発を防ぐ効果があまり期待できないエステル油を配合しています。乳液のような構成で、オイル美容液としては少々物足りないと評価されました。執筆時の価格は30mL入りで税込12,100円(公式サイト参照)です。高価格帯ではありますが、高い水分キープ力を発揮した本商品。いつものスキンケアに取り入れると、うるおい感のある肌を目指せるでしょう。とはいえもっちり感のある肌を目指す人や、容器の使いやすさにもこだわるなら、ほかの商品も検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.