マイベスト
ブルーレイ・DVDレコーダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ブルーレイ・DVDレコーダーおすすめ商品比較サービス

ブルーレイ・DVDレコーダー

ブルーレイ・DVDレコーダーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ブルーレイ・DVDレコーダーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

メーカーから探す

新着
ブルーレイ・DVDレコーダーのおすすめ人気ランキング

4Kブルーレイレコーダー

4Kブルーレイレコーダー

26商品

パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS204, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4T203, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS203, パナソニック | 4Kチューナー内蔵ディーガ | DMR-4T303, パナソニック | 4Kチューナー内蔵ディーガ DMR-4T403 | DMR-4T403
全録ブルーレイレコーダー

全録ブルーレイレコーダー

4商品

パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS204, パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X203, パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X202, ソニー | ブルーレイディスク/DVDレコーダー | BDZ-ZW1900, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS203
格安ブルーレイレコーダー

格安ブルーレイレコーダー

4商品

パナソニック | DMR-2W101 | DMR-2W101, シャープ | 2B-C10DW1 | 2B-C10DW1, ソニー | ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZW1700 | BDZ-ZW1700, パナソニック | ブルーレイレコーダー | DMR-BRW550, シャープ | ブルーレイディスクレコーダー | 2B-C05BW1
ブルーレイレコーダー

ブルーレイレコーダー

89商品

パナソニック | DMR-2W101 | DMR-2W101, シャープ | 2B-C10DW1 | 2B-C10DW1, ソニー | ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZW1700 | BDZ-ZW1700, パナソニック | ブルーレイレコーダー | DMR-BRW550, シャープ | ブルーレイディスクレコーダー | 2B-C05BW1
パナソニックのブルーレイレコーダー(ディーガ)

パナソニックのブルーレイレコーダー(ディーガ)

36商品

パナソニック | DMR-2W101 | DMR-2W101, パナソニック | ブルーレイ/DVDレコーダー | DMR-2W202, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS204, パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X203, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS203
HDDレコーダー

HDDレコーダー

53商品

パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X203, パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X202, パナソニック | 全自動DIGA | DMR-2X303, ソニー | ブルーレイディスクレコーダー | BDZ-FBT4200, シャープ | 4Kレコーダー | 4B-C10DW3

新着
ブルーレイ・DVDレコーダーの商品レビュー

レグザタイムシフトマシン

REGZA レグザタイムシフトマシン

TVS REGZA

全録ブルーレイレコーダー

|

87,600円

東芝 REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010は、時短再生で多くの番組を効率よく視聴したい人におすすめです。比較したほかの商品は1.3倍だけでしたが、本品は1.3倍・1.5倍と2パターンの倍速再生に対応。番組をレコメンドする機能がないものの、ボタンひとつで見たいシーンを再生できます。「快適な時短生活」と謳うとおり、見る時間がない人によいでしょう。本体の容量は3TBと少なめですが、比較したほかの商品は外付けHDDでの増設が最大4TBだったのに対し、本商品は唯一8TBまで増やせる仕様(※執筆時点)です。好みに応じて録画番組の容量を割り当てられるので、好きな番組をより多く録画できますよ。圧縮した録画映像も十分な画質でした。実際に操作したモニターからは「ぱっと見で認識しにくい」と番組表のレイアウトの見にくさを指摘されましたが、録画予約自体はスムーズでした。過去番組表はサムネイルや詳細表示があり、番組内容が把握しやすいでしょう。起動や動作のスピードは、頻繁に使う人だとやや遅いと感じるレベル。「ボタンの反応がよくストレスなく使用できる」との口コミとは異なります。スマホアプリも、モニターから「読み込みが遅い」との指摘がありました。比較したパナソニック製の商品は時間・曜日・画質など全録設定の自由度が高かったのに対し、本商品はチャンネルごとに録画する時間帯を設定できません。口コミで指摘されていたとおり、放送画質で録画できるDRモードのチューナー数が3つと少ないのもネックです。録画機能の充実度や操作のスムーズさも重視したい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
ブルーレイディスク/DVDレコーダー

SONY ブルーレイディスク/DVDレコーダー

ソニー

格安ブルーレイレコーダー

4.72
|

79,900円

ソニー ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZT1800は、格安ブルーレイレコーダーをお探しのすべての人におすすめです。実際に使用すると、録画機能の充実度は比較した商品のなかでトップクラスでした。「先録」では新作アニメ・ドラマを1か月前から予約可能。予約数や口コミの多い番組はランキング表示されるため、話題の番組もチェックできますよ。「おまかせ・まる録」では、グループ内の各メンバーの出演番組まで自動で録画します。比較したほかの商品にはない独自機能で、好きなタレントの出演を撮り逃したくない人にうってつけでしょう。番組名を登録しておけば最終話まで自動録画でき、放送時間の延長にも対応しています。実際に使用したモニターからは、「番組表や録画リストが見やすい」「直感的に操作できる」とスマホでのリモート予約操作も含めて絶賛の声が。「番組表や録画したタイトルが見にくい」の口コミは払拭しました。外出先でも気軽に見たい番組を予約できるうえ、録画した番組をタイトルごとにまとめられるのもうれしいポイントです。再生機能は、早見再生の速度バリエーションが豊富な点が高評価につながりました。テレビだと1.3倍・スマホだと1.3~2倍再生に対応しており、効率よく視聴できます。圧縮録画した際の画質もよく、映像と音の専門家からは「違和感なく視聴できた」と好評。大画面のテレビで視聴したい人にもぴったりです。「レスポンスが遅い」との口コミどおり、再生や番組表のスクロールにはやや時間がかかったものの、本体の起動にかかった時間は0.61秒とかなりスピーディ。比較した全商品が起動に3~7秒かかったなか、こまめに電源を消す人でも快適に使えるでしょう。総合的に見て、撮り逃しを防ぐ機能や使いやすさへのこだわりが感じられる1台。早送りとの違いがわかりにくかったシーン再生機能も、チャプター編集時には重宝しましたよ。好きなグループやタレントの出ている番組を逃さず録画したい人・出演シーンを切り取って保存しておきたい人は、ぜひ検討してみてくださいね。
レグザブルーレイ

REGZA レグザブルーレイ

TVS REGZA

格安ブルーレイレコーダー

4.40
|

62,499円

レグザ ブルーレイ DBR-W1010は、短時間で多くの番組を効率よく視聴したい人におすすめです。再生機能の充実度が特徴的。倍速再生はもちろん、自動でCMを飛ばしたり、シーンをスキップしたりできる「時短ボタン」を搭載しています。比較したほかの商品にはない独自機能で、ながら見や飛ばし見に重宝するでしょう。録画機能は、比較したなかでは少なめです。他社も備えていた基本機能である「おまかせ自動録画」以外に、録画を便利にする付加機能はありません。1か月前から新作アニメやドラマを予約できるソニーや、予約いらずで連ドラを自動録画できるシャープの機種と比べると物足りなさがあるものの、シンプルな機能で十分という人には向いています。実際に使用したモニターからは、「番組表が色分けされていて見やすい」「簡単に録画予約できた」と好評。スマホでは横向きで7局表示できたソニーと比べ、最大3局までのタイトルしか表示されませんが、画面がシンプルな分外出先からでも手軽に操作できますよ。「番組表や録画予約がわかりにくい」との口コミは払拭したといえます。レスポンスやスクロール速度も申し分ありません。録画の再生までにかかった待ち時間は2.53秒・番組表をスクロールし終わるまでの時間は3.44秒と、比較した全商品の平均並み(※執筆時点)。「起動に時間がかかる」との口コミどおり、レコーダー本体の起動には約7秒もかかりましたが、一度電源を入れればあとはサクサク操作できるでしょう。チャプター・シーン再生機能は、実際に使ったモニターから「どこに飛ぶかわからない」との指摘がありました。しかし、「おまかせプレイリスト・ダビング」機能を使えばCMを自動で削除でき、本編だけのダビングも可能。「編集もラクに行える」との評判どおり、ドラマやアニメをディスクで保管したい人にもぴったりです。総合的に見て、録画よりも再生に特化している商品といえます。とくに、録画した映像を効率的に視聴したいなら、本品の右に出るものはないでしょう。圧縮した録画データも、映像と音の専門家に「粗さは気にならない」と評されました。録画しても見る時間がない人・家事や作業の合間に短時間で視聴したい人は、ぜひ候補に入れて検討してみてはいかがでしょうか。
ブルーレイディスクレコーダー

SONY ブルーレイディスクレコーダー

ソニー

4Kブルーレイレコーダー

|

128,000円

ソニー ブルーレイレコーダー BDZ-FBT4200は、好きな芸能人の出演番組を見逃したくない人におすすめです。グループ名を登録するだけで単身で出ている番組を自動録画できたり、「先録」で新作ドラマ・アニメを1か月前から予約できたりと、独自の機能が豊富。比較した商品はメーカーによって独自機能が異なり、こちらは推しを見逃したくない人にぴったりです。再生機能も充実しています。4K・地デジ放送での1.3倍速再生に対応。チャプターを指定するだけでCMを削除できるなど、ソニー独自のチャプター編集機能も搭載していました。「操作が複雑」「チャプターの正確さに欠ける」との口コミに反し、バーを動かすだけで簡単に編集でき、オートチャプターの精度も正確です。起動・動作もスムーズで、リモコンの電源ボタンを押してから起動するまでの時間はわずか2秒でした。比較したなかには起動まで6秒以上かかった商品もあったなか、レスポンスが速いのはメリットです。スクロール時間も3.12秒と速く、謳い文句どおり見たい録画を探しやすいでしょう。画質も素晴らしいとの評判どおり。高圧縮では若干解像度が落ちたものの、低圧縮では高画質を楽しめました。比較した商品には4K長時間モードを搭載しないものもあったのに対し、本商品は8段階での画質調整まで対応しています。4Kならではの高画質を維持しながら、たくさん録画できますよ。実際に操作したモニターからの評価も上々です。番組表はTVでもスマホでも視認性が高く、「文字と配色のバランスがよい」と好評でした。しかし、シーン再生はシークバーを手動で動かして探さなければならず、利便性はいまひとつ。「早送りとの差を感じない」との声が多くあがりました。価格は公式サイトで税込157,300円(※執筆時点)と高価ですが、大容量の4TBで4K放送もどんどん録画できます。3番組同時録画が可能なうえ、圧縮しても高画質で番組を楽しめる本商品。大容量と自動録画機能を使って、推しの出演番組やドラマ・アニメをたっぷり録画したい人は、ぜひ選択肢に入れてみてくださいね。
ブルーレイディスクレコーダー

DIGA ブルーレイディスクレコーダー

パナソニック

4Kブルーレイレコーダー

|

38,940円

パナソニック ブルーレイディスクレコーダー DMR-4SE102は、どの商品にするか迷っているすべての人におすすめです。実際に地デジ・4K番組を録画したところ、3倍圧縮でも高画質でした。映像を見たオーディオ&ビジュアルライターも「ほとんど劣化を感じない」と絶賛。比較した商品にはノイズが気になるものもあったなか、12倍圧縮もやや画質が劣る程度でした。録画機能も充実しています。注目は、アニメ・ドラマを1話から見逃さず確認できる約90日間の録りおきが可能な自動録画。外出先でスマホから録画予約したり、録画した番組を視聴したりすることもできます。比較した一部商品は非対応だった、番組表からのキーワード候補の取得もできて使い勝手がよいですよ。録画リストが見やすいため、予約もスムーズです。テレビ画面では口コミで指摘されたように番組表が見づらかったものの、スマホでは操作したモニターから「色分けが自然で見やすい」と好評。録画ボタンも、番組名をタップするだけと簡単でした。ただし、人気ランキングはわかりにくかったため、事前に気になる番組をチェックしておくとよさそうです。見たいところをすぐに再生できるのも魅力。モニターは、「シーン再生機能の情報が細かく、想像しやすい」と高く評価しました。比較したなかには早送りと大差ない商品もあったのに対し、目当てのシーンにすぐに飛べます。地デジも4K放送も1.3倍・1.6倍の2段階で倍速再生ができ、時短視聴ができますよ。シーン削除・部分削除での編集も可能です。CM削除・チャプター削除の際は、チャプターごとの時間が表示されるのが使いやすいと感じました。オートチャプターも正確で、好みの状態に編集しやすいでしょう。起動・再生・番組表スクロールは、すべて3秒以内と動作もスピーディ。比較した商品の平均も2~3秒(※執筆時点)だったため、大きな差はないとはいえ、待たずにサクサク操作できるのはうれしいですね。執筆時点で5万円台と比較したなかでは少し安いうえ、謳い文句どおり高画質な4K映像を楽しめる商品です。ぜひ使ってみてくださいね。
ハイブリッド自動録画4Kレグザブルーレイ

REGZA ハイブリッド自動録画4Kレグザブルーレイ

TVS REGZA

4Kブルーレイレコーダー

|

89,326円

REGZA ハイブリッド自動録画4Kレグザブルーレイ DBR-4KZ400は、地デジ放送メインで録画したい人におすすめです。比較した多くの商品が4K放送の長時間モードに対応していたのに対し、本品含む東芝の商品は圧縮に非対応。容量が埋まりやすく4K放送メインで録りたい人には不向きですが、全番組の自動録画ができ、録画し忘れた…とならずに済みますよ。ほかにも録画機能を豊富に搭載。「みるコレ」を使って、好きな芸能人の出演番組・シーンの自動録画もできます。実際に操作したモニターからは、録画リスト・番組表が色分けされていて「視認性がよい」と好評でした。文字は細かいものの、「番組表が見づらい」という口コミ同様の指摘はありません。録画の操作も簡単で、「ひと目で全部の情報を理解できる」と好評でした。スマホでの録画予約も、番組タイトルを押すだけ。比較した一部商品のように、録画ボタンはどこにあるかと迷いません。おすすめ・人気ランキングのジャンル分けも細かく、見たい番組を簡単に見つけられるでしょう。録画した番組の編集も楽ちんです。録画リストのフォルダを曜日や未視聴で細かくまとめられます。再生時のオートチャプターのミスは1~2回程度で、CMのみの削除も簡単にできました。12倍圧縮で録画すると画質が落ちるものの、3倍圧縮時は地上波・4Kともに画質は良好。容量が圧迫しないように圧縮で録画したい人も使いやすいですよ。操作したモニターからは、とくにシーン再生機能が好評でした。倍速再生は一段階だけですが、番組を再生しながらシーンの説明を確認できます。比較したなかには早送りと変わらない商品もあったのに対し、「見たいシーンがすぐに検索できる」と支持されました。惜しかったのは、動作の遅さ。全体的に動作にラグがあり、電源をONにするだけでも約2.8秒かかりました。サクサク操作したい人には不向きです。録画機能が豊富なうえにシーン再生も使いやすい便利な商品ですが、執筆時点で7万円台と比較したなかでは高額。4K番組をたくさん録画したい人・操作の速さで選びたい人は、ほかの商品を検討してみてください。

新着
ブルーレイ・DVDレコーダーのお役立ちコンテンツ

人気
ブルーレイ・DVDレコーダーのおすすめ人気ランキング

SONYのブルーレイレコーダー

SONYのブルーレイレコーダー

20商品

ソニー | ブルーレイディスクレコーダー | BDZ-FBT4200, ソニー | BDZ-FBW2200 | BDZ-FBW2200, ソニー | ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZW1700 | BDZ-ZW1700, ソニー | ブルーレイディスク/DVDレコーダー | BDZ-ZW1800, ソニー | ブルーレイディスク/DVDレコーダー | BDZ-ZT2800
東芝のブルーレイレコーダー

東芝のブルーレイレコーダー

23商品

TVS REGZA | レグザブルーレイ | DBR-T1010, TVS REGZA | レグザブルーレイ | DBR-W1010, TVS REGZA | レグザタイムシフトマシン | DBR-M3010, TVS REGZA | レグザブルーレイ | DBR-W1008, TVS REGZA | レグザブルーレイ | DBR-W509
シャープのブルーレイレコーダー

シャープのブルーレイレコーダー

36商品

シャープ | ブルーレイディスクレコーダー | 2B-C10GW1, シャープ | ブルーレイ | 2B-C20GT1, シャープ | ブルーレイディスクレコーダー | 2B-C05EW1, シャープ | ブルーレイディスクレコーダー | 2B-C20GW1, シャープ | 4Kレコーダー | 4B-C10DW3
パナソニックのブルーレイレコーダー(ディーガ)

パナソニックのブルーレイレコーダー(ディーガ)

36商品

パナソニック | DMR-2W101 | DMR-2W101, パナソニック | ブルーレイ/DVDレコーダー | DMR-2W202, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS204, パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X203, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS203
HDDレコーダー

HDDレコーダー

53商品

パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X203, パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X202, パナソニック | 全自動DIGA | DMR-2X303, ソニー | ブルーレイディスクレコーダー | BDZ-FBT4200, シャープ | 4Kレコーダー | 4B-C10DW3
外付けHDD対応ブルーレイレコーダー

外付けHDD対応ブルーレイレコーダー

123商品

パナソニック | DMR-2W101 | DMR-2W101, パナソニック | ブルーレイ/DVDレコーダー | DMR-2W202, パナソニック | ブルーレイディスクレコーダー | DMR-4TS204, シャープ | ブルーレイディスクレコーダー | 2B-C10GW1, パナソニック | 全自動ディーガ | DMR-2X203

人気
ブルーレイ・DVDレコーダーの商品レビュー

Wi-Fiルーター

BUFFALO Wi-Fiルーター

バッファロー

Wi-Fiルーター・無線LANルーター

|

10,480円

バッファロー WXR-5700AX7Sは、安定した速度を記録しました。最高速度は642Mbpsを記録。一軒家の2階に設置したところ、1階や3階でも400Mbps前後だったので、広い範囲にWi-Fiを届けているのがわかりました。複数台の端末を同時に接続しても、速度はあまり遅くなりません。5台接続で567.64Mbps、10台接続で440.74Mbpsです。家族で使用しても、ストレスなく使用できるでしょう。機能性も十分です。ビームフォーミングやMU-MIMOに対応しています。さらに、初期設定を簡単にできたのも魅力ですよ。
Wi-Fiルーター

BUFFALO Wi-Fiルーター

バッファロー

Wi-Fiルーター・無線LANルーター

|

20,921円

バッファロー WSR-3200AX4S-BKは、機能性に優れたルーターがほしい人におすすめです。Wi-Fi 6対応なうえ、ビームフォーミング・MU-MIMO・IPv6と多くの機能がついています。下りの通信速度は、最高664.1Mbpsと高速です。設置した隣の部屋や下のフロアでも、400Mbps以上を記録しました。ただし、壁を2枚挟むと200Mbps台まで下がってしまいます。どの部屋でも高速通信を活かしたいなら、2LDKや2階建てまでの広さが目安になるでしょう。通信速度の遅い場所がある場合・同時に接続する機器が多い場合は、メッシュWi-Fiの導入を検討してみてください。スマホやPCなどを10台同時に接続した場合、今回の検証では、Wi-Fiルーター単独よりも中継機を利用したほうが通信速度は速い結果となりました。縦置き・壁掛けができ、スリムで設置場所を選びにくいところもポイント。また初期設定がアプリでできるので、はじめて自分で設定する人でもやりやすいでしょう。
BE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーター

BE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーター

TP-Link

Wi-Fiルーター・無線LANルーター

4.69
|

40,800円

Archer BE700は、通信速度の速さにこだわりたい人におすすめです。実際に3階戸建てに設置したところ、ルーター付近の最大通信速度は681.26Mbpsを記録しました。比較したなかには最大で200Mbps以下の商品もありましたが、こちらは本格的なオンラインゲームや複数人での会議もスムーズに行えるほどの速度が出ています。1台で3階戸建てをカバーできるほど、接続範囲が広い点も魅力です。ルーターの上にある部屋では400~600Mbps台を記録しており、WEB会議や4K動画の視聴もサクサク行えるほどの速度でした。接続する機器が多い家庭にも向いています。10台の機器を5GHzに同時接続すると通信速度は20.1%減衰しましたが、トライバンド対応なので2.4・6GHz帯にも分散して接続が可能です。最新規格のWi-Fi 7に対応していることもポイント。効率的に電波を届けるビームフォーミングや、特定通信を優先させるQoS機能など、通信を安定させる機能も充実しています。10Gbpsの有線ポートがあるので、10Gの光回線を契約している人にもおすすめですよ。古いルーターの情報を簡単に引き継げる、WPSボタンも搭載されていました。独自のセキュリティサービス「HomeShield」に対応し、必要に応じてセキュリティレベルを上げられる点も強みです。比較したなかで非対応の商品も多かった、キッズタイマーやフィルタリング機能も付いています。使いすぎや悪質サイトへのアクセスを防げるので、子どもがいる家庭も使いやすいでしょう。ファームウェアは自動で更新されるため、常に最新の状態に保てますよ。ルーター付近の速度が速いだけでなく、「2階建てでもWi-Fiが行き届いている」との口コミがあるように接続範囲も広い商品です。ハイスペックゆえに価格は4万円前後と高額ですが、できる限り通信速度を向上させたい人は、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめの人>10Gの光回線を契約している人機能性を重視する人セキュリティを強化したい人<おすすめできない人>予算を抑えたい人
WNR-5400XE6

BUFFALO WNR-5400XE6

バッファロー

メッシュWi-Fiルーター

4.58
|

15,400円

バッファロー WNR-5400XE6/2Sは、接続台数が多くてもサクサク通信を楽しみたい人におすすめです。比較したなかでも数少ない次世代規格のWi-Fi 6E対応モデルで、2.4GHz・5.0GHzに加えて6GHz帯も利用可能。複数人が同時にWi-Fiに繋いでも、速度低下が起こりにくいのがメリットです。「通信が不安定」との口コミに反し、通信の安定性を高めるビームフォーミング・MU-MIMOなどの機能も充実しています。実際に5台同時に接続しても通信速度はほぼ落ちませんでした。比較したほかの商品には1台接続時から90%も速度が減衰したものがあったなか、本品は13.4%の減衰率にとどめています。10台接続時は若干減衰率が増えたものの、オンラインゲームやリモート会議もサクサク進むレベルです。スマホやPC・スマート家電を複数台繋ぐ予定の人でも快適に使えるでしょう。肝心の通信速度や接続範囲にも隙はありません。戸建て住宅に設置したところ、親機付近はもちろん、電波の届きにくい3階でも下り最大500Mbps以上の通信速度を記録しました。最大通信速度が100Mbpsを下回る商品もあったのに対し、こちらはどの部屋でも十分な速度を維持できるといえます。「初期設定が簡単」との評判どおり電源を入れるだけでペアリングが完了。比較した一部商品のように、手動で細かい設定をする必要はありません。バッファロー製品同士なら「スマート引っ越し機能」で簡単に情報を引き継げますよ。スマホ用の設定アプリもあるため、専門的な知識のない初心者でもすぐに使い始められるでしょう。セキュリティ対策は最新の暗号方式に対応。ファームウェアは自動更新されるうえ、キッズタイマーやフィルタリング機能もついています。ただ、セキュリティサービスはないため、必要な場合は別途ソフトを用意しましょう。広い家で複数の機器を同時に繋いでも通信速度に満足できる1台なので、ぜひ購入を検討してくださいね。
HD-ADUシリーズ Amazon限定モデル

BUFFALO HD-ADUシリーズ Amazon限定モデル

バッファロー

外付けHDD

4.69
|

13,480円

バッファロー HD-AD4U3は、転送速度を重視したい人におすすめです。処理能力を示すベンチマークスコアを測定したところ、読み込みは平均210.18Mbps・書き込みは209.74Mbpsを記録。比較したなかには読み書きともに140Mbpsほどの商品もありましたが、こちらはトップクラスのスコアを記録しました。実際の転送速度もスピーディです。5GBの画像・動画ファイルは26.3秒、16.6GBの3Dゲームデータは88.0秒で転送が完了。比較した商品には3Dゲームデータの転送に100秒以上かかるものもあったのに対し、「転送速度が速く、データのバックアップがあっという間に完了する」との口コミどおりの実力を発揮しました。付加機能が充実している点も魅力です。故障を事前に検知できる「みまもり合図」に対応。LEDランプ付きで、使用状況もひと目で把握できます。比較した一部商品は非対応だった盗難防止用のセキュリティスロットも装備しており、大切なデータをしっかり守れる仕様です。4K放送の録画に対応していたり、滑り止めが付いていたりと便利な機能がそろっていました。音が気になりにくい防振設計もポイントです。データ転送時の動作音を測定したところ、平均32.43dBと控えめでした。テレビ録画用としても使いやすいでしょう。熱もこもりにくい設計で、30分間データを転送し続けても表面温度は42℃にとどまりました。温度は上がったものの、故障リスクが高まるほどの発熱は防げるでしょう。大容量のデータもサクサク転送でき、便利な機能も充実している商品です。外付けHDD選びに迷ったら、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめの人>転送速度を重視したい人故障や盗難に備えたい人発熱による故障リスクを抑えたい人<おすすめできない人>なし
DBR-M4008

REGZA DBR-M4008

TVS REGZA

ブルーレイレコーダー

|

38,200円

今回検証した東芝 DBR-M4008は、録画映像の画質が荒く、高精細な映像を楽しみたい人にはおすすめできません。低圧縮・高圧縮モードどちらにおいてもノイズが目立ち、低圧縮ですら人の顔が見えないほどでした。さらにスマホアプリとの連携もスムーズに行えず、画面も見づらい設計です。今回検証した商品のなかでは使い心地は低評価。一方、あると便利な付加機能をそれなりに備えており、機能性はまずまず。4K録画やUltra HD Blu-rayには対応していないものの、最大7チャンネルを同時録画できる機能は魅力です。しかし画質の低さは気になるところなので、きれいな映像や使い勝手を重視する人はほかの商品も検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.