マイベスト
プロテインバーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
プロテインバーおすすめ商品比較サービス

プロテインバー

プロテインバーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。プロテインバーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
プロテインバーのおすすめ人気ランキング

プロテインバー

プロテインバー

11商品

徹底比較
丸善 | ささみプロテインバー, マツキヨココカラ&カンパニー | プロテインチキンバー, アサヒグループ食品 | プロテインチョコ, 明治 | プロテインバー, ネイチャーラボ | プロテインバー
低糖質のプロテインバー

低糖質のプロテインバー

5商品

徹底比較
丸善 | ささみプロテインバー, 明治 | プロテインバー, ネイチャーラボ | プロテインバー, Myprotein | マイプロテインバー チョコレート味, ボディプラスインターナショナル | GO プロテインバイツ

新着
プロテインバーの商品レビュー

TUNACK

TUNACK

MRGウェルネス

プロテインバー

|

3,760円

MRGウェルネスのTUNACKは、食事の一部として取り入れたい人におすすめです。実際に試食するしたモニターは、6人中4人が「おいしい」と回答。比較した商品はチョコバーなど甘いタイプがほとんどでしたが、原材料にまぐろを使用しており、ほどよい塩気を感じられます。サラダのトッピングやおつまみにも適していますよ。まぐろの風味が活かされていたのもよいポイント。人工的なテイストが気になる商品もあったなか、本品は自然な味わいに仕上げられている点が評価につながりました。ただし、魚が苦手な人は、口コミのように「クセが強い」と感じる可能性もあります。食感はしっとりしつつも歯応えもほどよくあり、口コミ同様に好評です。モニターからは「魚肉ソーセージみたい」「年代問わず食べやすい」とプラスの声があがりました。1袋あたりの成分を確かめたところ、炭水化物1.2g・カロリー77kcalと、どちらも基準値の25g・200kcalを大きく下回りました。比較した甘いタイプの商品にはカロリー200kcal前後のものが多かったことをふまえると、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるでしょう。口コミに反して脂質が控えめなところも魅力で、基準値の4g以下をクリアする3.2gでした。一方で、たんぱく質量は10.7gとやや少なめ。比較したほかの商品には20g以上配合しているものがあったことから、スポーツやボディメイクに取り組んでいる人には物足りないかもしれません。食物繊維も含まれていないため、空腹を埋めるのにもやや力不足。たんぱく質量や成分内容にこだわるなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
ささみプロテインバー

PROFIT ささみプロテインバー

丸善

プロテインバー

|

216円

丸善のプロフィット ささみプロテインバーは、プロテインバーをお探しのすべての人におすすめです。成分のバランスがよく、とくに1袋あたりのたんぱく質量は22.2gと豊富。食事の補助としては15g以上配合されているのが理想的ですが、比較した商品のおよそ半数は基準を満たしていませんでした。本品なら1袋でしっかり摂取できますよ。口コミに反して、カロリーも低め。比較した商品のなかでも1袋のカロリーが200kcal以下のものを高評価としたのに対し、本品は142kcalです。炭水化物量も基準とした25gを大きく下回る9.8gと、抑えられていました。鶏ささみを原料としたソーセージタイプで、1袋あたりの脂質量が1gと少ないのも利点。比較したチョコバーなど甘いタイプの商品には、人工甘味料などが含まれ脂質が高い傾向がありました。腹持ちにつながる食物繊維が含まれていないのは惜しいものの、ダイエット中の栄養補給にも適しています。味わいも高評価で、試食したモニター6人中5人が「おいしい」と回答。口コミでは味の薄さが指摘されていましたが、噛むとほどよい塩気が感じられました。魚肉ソーセージに近い食感で歯切れがよく、臭みも気になりません。モニターからは「食べやすい」「つまみたくなるおいしさ」と好評でした。魚肉ソーセージのような味わいと食感でおいしく食べられるだけでなく、カロリー・脂質が抑えられているのが魅力の本商品。肝心のたんぱく質量も多く、糖質制限中やボディメイクをしている人にも向いています。小腹が空いたときに罪悪感なく食べられるので、ぜひ購入を検討してみてください。
ストロングバー カカオブラック

ストロングバー カカオブラック

ストロングハート

プロテインバー

|

5,360円

ストロングバー カカオブラックは、とにかくタンパク質量・食物繊維量にこだわる人におすすめです。比較したほかの商品にはたんぱく質含有量が15g以下のものもあったなか、鶏胸肉1枚分に相当する22.5gとトップクラスの配合量でした。運動をしない体重50kgの女性の、1日に必要なたんぱく質量の約半分を補えます。腹持ちをよくする食物繊維も10.7gとたっぷり。比較したなかでも10gを超える商品はわずかでした。ただし1本あたりのカロリーは200kcal以上と高く、脂質も8gと多め。ダイエット中の間食にはあまり向きませんが、忙しくて食事をする時間がないときにはうってつけといえます。おいしさも高評価です。実際に試食したモニター6名中5名が「自然な味わい」とコメント。「重たい味」「甘みが強い」との口コミに反し、ナチュラルな味わいが好評でした。やさしい風味のためか物足りなさを感じた人もいましたが、「お菓子感覚で食べられそう」との声もあがっています。しっとり感が特徴のクッキータイプで、歯応えはブラウニータイプのようにねっとり。ただ、比較したブラウニータイプほど歯にくっつかない点はメリットです。大豆パフの食感との相性もよく、モニターからは「ほどよい柔らかさ」「食べやすい」との意見が寄せられました。こだわりの原材料のみを使用しているうえ、グルテンフリーな点も大きな魅力です。グルテンを避けつつ甘いものを摂取したい人は、購入をぜひ検討してみてくださいね。
プロテインバー キャラメル

プロテインバー キャラメル

スリムシークレット

プロテインバー

|

378円

スリムシークレット プロテインバー キャラメルは、腹持ちがよく満足感を得られる商品をお探しの人におすすめです。1本147kcalとカロリー控えめなうえに、満腹感につながる食物繊維が4.5gと多いのが魅力。比較した商品には食物繊維がまったく含まれていないものもあったなか、ダイエット中のおやつに活躍しますよ。実際に試食したモニターからは、スポンジのようなしっとりした食感が好評でした。混ぜ込まれている大豆パフがサクッとほぐれ、歯ごたえも感じられます。同じブラウニータイプにはねっとり感が強いものがあったのに対し、口の中に残りにくい点も評価を上げました。一方で、人工的な甘さはマイナスポイントに。お菓子感覚で食べられるものの、甘みが強く大豆パフの塩気とのバランスがとれていない点が気になります。「ニオイにクセがある」と指摘したモニターもいたので、自然な味わいにこだわる人にはやや不向きでしょう。たんぱく質量も11.8gと少なめで、高評価の基準値とした15gに届きませんでした。比較したほかの商品には20g以上含まれるものがあったことを考えると、プロテインバーとしては少し物足りなさを感じます。しっかり補いたい人は、たんぱく質含有量が多いほかの商品も検討してみてくださいね。
5Diet ダイエットサポートバー

RIZAP 5Diet ダイエットサポートバー

RIZAP

プロテインバー

|

1,398円

ライザップ 5Diet ダイエットサポートバー チョコレートは、ダイエット中のおやつ代わりに食べるのがおすすめです。たんぱく質含有量は10gと少ないものの、脂質・炭水化物がチョコバータイプとしては少なめ。また、カロリーは150kcal以下です。サクサクした食感と適度な甘さが相まって、実食したモニターからは「チョコクランキーのよう」「高級なお菓子といわれても違和感がない」と好評でした。歯に貼り付いたりボロボロこぼれたりしないため、外出先での空腹対策にもぴったり。バッグに入れておくと重宝します。口内の水分を持っていかれるようなモサモサ感がないので、運動して疲れているときも食べやすいでしょう。チョコレート味以外に、ホワイトチョコ・ストロベリー味があります。食べ比べて、好みの味を探すのも楽しいですよ。
SAVAS プロテインバー

SAVAS SAVAS プロテインバー

明治

プロテインバー

|

2,280円

ザバス プロテインバー チョコレートは、お菓子感覚でたんぱく質を摂りたい人におすすめです。甘さ控えめのチョコレート生地に、サクサクの大豆パフをプラス。実食したモニターからは、「お菓子売り場に並んでいてもおかしくない」と自然な味わいが好評でした。たんぱく質含有量は1本あたり16.8g。プロテインバー選びの目安である15g以上をクリアしています。植物性・動物性たんぱく質の両方を配合している点もポイントです。ただしカロリーは231kcalと、一般的なチョコレート菓子とほとんど変わりません。炭水化物・脂質も10g以上配合されているため、ダイエット中の間食置き換えには不向きです。とはいえ、ワークアウト後の自分へのご褒美や、ボディメイク中の栄養補給にはぴったり。おいしく手軽にたんぱく質を摂取できるので、ぜひ一度試してみてくださいね。

人気
プロテインバーのおすすめ人気ランキング

低糖質のプロテインバー

低糖質のプロテインバー

5商品

徹底比較
丸善 | ささみプロテインバー, 明治 | プロテインバー, ネイチャーラボ | プロテインバー, Myprotein | マイプロテインバー チョコレート味, ボディプラスインターナショナル | GO プロテインバイツ
プロテインバー

プロテインバー

11商品

徹底比較
丸善 | ささみプロテインバー, マツキヨココカラ&カンパニー | プロテインチキンバー, アサヒグループ食品 | プロテインチョコ, 明治 | プロテインバー, ネイチャーラボ | プロテインバー

人気
プロテインバーの商品レビュー

プロテインエナジーバー

HALEO プロテインエナジーバー

ボディプラスインターナショナル

プロテインバー

今回検証したハレオ プロテインバーは、栄養をたくさん摂取したい方におすすめです。たんぱく質・食物繊維・カルシウムが豊富に配合されており、成分評価は好成績。また、すばやくエネルギーに変わる中鎖脂肪酸が体づくりをサポートしてくれます。栄養素を体内に取り入れやすいように、高温加熱加工されていないのも魅力。しかし、味や食感を重視する方にはおすすめできません。全体的に味が薄く、モニター全員から美味しくないと不評でした。また食感が固く、パサパサと粉っぽさが際立つので1本すべて食べ切るのは辛いでしょう。美味しさ・食べやすさを重視する方は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
ソイプロテイン グラノーラバー

ソイプロテイン グラノーラバー

日本ケロッグ

プロテインバー

|

2,436円

ケロッグのソイプロテイン グラノーラバーは、忙しいときの食事代わりにおすすめです。比較した商品のなかでもカロリー256kcal・脂質14.8g・糖質15.2gと多めでした。ダイエット向きではありませんが、エネルギー補給にはぴったりでしょう。ゴロッとしたナッツの歯応えで、しっかり食べている感覚も味わえます。「朝食になる」との声が挙がるなど食べ応えは十分です。また人工的な甘さを感じない自然な味わいも好印象。ナッツの香ばしさとキャラメルのほのかな甘さのバランスがよく、おいしさはトップレベルの評価でした。ただし、たんぱく質の含有量は13gと少なめ。プロテインバーとしては物足りなさが否めません。とはいえ、パンやお菓子を食べるよりは高たんぱくなので、朝などゆっくり食事できないときに取り入れてみてはいかがでしょうか。
TUNACK

TUNACK

MRGウェルネス

プロテインバー

|

3,760円

MRGウェルネスのTUNACKは、食事の一部として取り入れたい人におすすめです。実際に試食するしたモニターは、6人中4人が「おいしい」と回答。比較した商品はチョコバーなど甘いタイプがほとんどでしたが、原材料にまぐろを使用しており、ほどよい塩気を感じられます。サラダのトッピングやおつまみにも適していますよ。まぐろの風味が活かされていたのもよいポイント。人工的なテイストが気になる商品もあったなか、本品は自然な味わいに仕上げられている点が評価につながりました。ただし、魚が苦手な人は、口コミのように「クセが強い」と感じる可能性もあります。食感はしっとりしつつも歯応えもほどよくあり、口コミ同様に好評です。モニターからは「魚肉ソーセージみたい」「年代問わず食べやすい」とプラスの声があがりました。1袋あたりの成分を確かめたところ、炭水化物1.2g・カロリー77kcalと、どちらも基準値の25g・200kcalを大きく下回りました。比較した甘いタイプの商品にはカロリー200kcal前後のものが多かったことをふまえると、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるでしょう。口コミに反して脂質が控えめなところも魅力で、基準値の4g以下をクリアする3.2gでした。一方で、たんぱく質量は10.7gとやや少なめ。比較したほかの商品には20g以上配合しているものがあったことから、スポーツやボディメイクに取り組んでいる人には物足りないかもしれません。食物繊維も含まれていないため、空腹を埋めるのにもやや力不足。たんぱく質量や成分内容にこだわるなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー

SIXPACK UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー

ユーハ味覚糖

プロテインバー

シックスパック プロテインバー キャラメルピーナッツ味は、たんぱく質を多めに摂取したい方におすすめです。乳たんぱく質・大豆たんぱく質・コラーゲンペプチドなどが含まれ、1本で20gもの豊富なたんぱく質を摂ることができます。ただし、おいしさにこだわる方にはおすすめできません。複数の人工甘味料を含んでいるせいか味がかなり甘く、食後に残る独特な風味も不評でした。また食感がねっとりしているので、歯にくっついてしまい食べにくさを感じます。甘い味やねっとりとした食感が苦手な方は、他の商品も検討してみてくださいね。
プロテインバー シリアルチョコ

TOPVALU プロテインバー シリアルチョコ

イオントップバリュ

プロテインバー

|

98円

トップバリュ プロテインバー シリアルチョコは、チョコレート味のお菓子を食べたいけれど、カロリーが気になる…という人におすすめです。172kcalと、チョコバーのなかではカロリーが抑えめ。ビターな味わいなので、甘さ控えめのチョコが好きな人にぴったりです。たんぱく質を15gを含んでおり、トレーニング前後にも向いていますよ。大豆パフのザクザクとした歯ごたえも特徴的。硬めの食感なので、よく噛んで食べましょう。脂質がやや多いため、気になる人は食事で調整してくださいね。執筆時点で税込105.84円(公式サイト参照)と、今回検証した商品のなかではリーズナブル。続けやすい価格設定も魅力的な一品です。
プロテインチョコ

1本満足バー プロテインチョコ

アサヒグループ食品

プロテインバー

4.33
|

1,435円

1本満足バーのプロテインチョコは、とにかくおいしく食べたいという方におすすめです!プロテインバーというよりも、まるで普通のお菓子を食べているような感覚でした。甘さが控えめで、しつこさもありません。しかし成分の観点から見ると、ダイエットや糖質制限をしている方には不向きでしょう。たんぱく質はしっかり15g配合されているものの、砂糖・植物油脂なども含まれていました。炭水化物は1本あたり12.1g、カロリーも1本あたり183kcalと多い印象ですまた腹持ちにはかなり個人差があるのも気になります。腹持ちの良さ・成分を重視する方は、他の商品もチェックしてみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.